液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2024/03/22 13:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65QNED85JQA [65インチ]

スレ主 langさん
クチコミ投稿数:50件

<購入金額>
既に購入時より3000円ほど下落。XPRICEにて保証設置込みエクトククーポン使用で150780 円で購入。楽天pay支払いで10万円までポイント追加付与。
<改善点>
倍速液晶なのに倍速検索ひっかからない。コストコ、エディオンは倍速表示、その他カカクコムなど表示なし。120Hzなので倍速パネルだと思うが間違っていたらごめんなさい。リモコンの使いにくさの改善。外部HDDSSD録画の2番組以上化。
<買った決め手>
2022年の最上位4K液晶量子ドットIPSパネルminiLED65インチでメーカー名が液晶画面表示以外でない。縁にロゴついてない。65QNED85JQAは内側に脚取付可能。
<その他の検討>
ハイセンスは3年保証もとから付いてるが追加保証が惜しい。キャンペーンで10万当たった人もいるが自分は当たらない人間なのでこれも公平性に欠け気に入らない。東芝の安いKシリーズ機種は評判悪い?パナ買えなかった。ソニー高い。miniLED量子ドットはVAの方が良いという声もあるが家電量販店で嫌がられるほど見に行った素人目にはIPS※地上波とデモ映像しか確認できてない。

しばらく使用したらレビュー追記

書込番号:25670182

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

既存TVの調子が悪いので買い替えを検討しています
@現在のレコーダーが DMR-UX7030ですが、TH-65LX950とでVIERAリンクは行えますか?
A900o×450mm×1450mmの箱の(高さが無い)ような場所での設置でイネーブルドスピーカーのメリットはなくなるのでしょうか?
電化製品の知識が全くなく、変な質問になっていると思いますが、よろしく願いします

書込番号:25667654

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/03/20 19:15(1年以上前)

>タック タクさん
こんばんは
@大丈夫です。
A壁面収納のテレビが入る場所がギリギリに狭く上部が詰まってる感じですかね?
であればイネーブルスピーカーの音が天井に反射しませんので、アトモス音源をかけた際も上下方向にあまり音が広がらなくなると思います。普通の地デジなどの音声は問題なく聞こえるでしょう。

書込番号:25667964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/20 21:15(1年以上前)

プローヴァ さん
返信ありがとうございます
VIERAリンク、使用可能なのですね
プローヴァさん、おっしゃる通り壁一面に家具がありTV用に穴があいている状況です
我が家ではイネーブルドスピーカーは、あまり意味がないという事なので TH-65MX950の方でもいいかも・・・
ただほかの書き込みによると、MX950になってから性能が下がったような記事があり、LX950の方がと思っていた次第です

もう少し教えてください
MX950とLX950を比較して、パネル種類・バックライトの種類など少しずつの違いは、故障の頻度・見え方等どんな違いでしょうか?
気にならない範囲であれば、新しいTH-65MX950にしようと思っています
何度も、申し訳ありませんが、よろしくお願いします

書込番号:25668139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/03/21 09:35(1年以上前)

>タック タクさん
LX950はエッジ型バックライトと言って、コントラストの点では殆ど恩恵のない方式、対して、MX950はminiLEDバックライトなので、最新方式であり、コントラスト的には液晶の中では最も恩恵のあるバックライト方式になります。
また、液晶方式がLX950はIPSでMX950はVAなので、液晶単体で言えば、LXは視野角が広めでコントラストが悪い、MXは視野角が狭めでコントラストが良い、と言う一長一短になります。
液晶とバックライト併せると、LXは視野角にメリットはあるもののコントラストは評価できる点がない、対してMXは視野角に劣る点はあるがコントラストは抜群、となります。

今のテレビのトレンドとして上位モデルはBS4Kや配信などのHDRコンテンツでどれだけ綺麗な画を見せられるかに注力しています。そうなると最低要求としてコントラストが良いことが条件になりますので、MXの設計方針はトレンドに沿ったものということになりますね。

またMXは量子ドットシートも入っているので色域が広く色の鮮やかさでもLXに勝ります。

視野角に関しては有機ELと比べると液晶と言う時点でそれなりですから、液晶の中での優劣比較はさほど重要ではないと個人的には思います。視野角を気にするなら有機一択ですね。

ということで総合的な画質で言えば、LX950と比較するとMX950の方が明らかに上位となります。

音質に関しては、ぶっちゃけアトモスイネーブルスピーカーのありなし以前に、薄型テレビ自体の音質があまり褒められたものではありません。
メインのスピーカーが底面に配置されているので、抜けが悪く籠りがちな音質なのです。ですからLX、MX、どちらをお買いになっても、ひとたび音質が気になると、どのみちサウンドバーなど外部スピーカーが欲しくなるのが実情です。
なので、音質を気にしてLX950にする、というのは成立しないと思った方がいいです。
MXと悩まれているなら、画質の点で圧倒的にMXの方がよろしいですよ。

故障頻度云々は、方式差より運不運の世界なので気にしても仕方ないです。
MXをお勧めします。

書込番号:25668662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/03/21 16:24(1年以上前)

>プローヴァさん
とても丁寧でわかりやすいご説明ありがとうございます
わからなかった点も、理解出来たと思います
プローヴァさんおすすめのTH-65MX950を第一候補にして、探そうと思います
ありがとうございました

書込番号:25669053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件

2024/04/12 11:19(1年以上前)

>タック タクさん

イネーブルドスピーカーで ドルビーアトモス再生

テレビのスピーカーでは限界がありますよ。

カタログに心躍らされて あとで後悔しないでね。

書込番号:25696251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/05/20 20:37(1年以上前)

データ的には、
というか、
新しい物が良いと一般的には言うと思いますが、
私が家電店で実際に見て、
かなりの斜め方向から見た感覚では、
LX950の方が色は白っぽくなくて、
綺麗でした。

実際に色んな角度から見て、
音を聞いて、
自分が良いと思った物を選んではどうでしょうか?
(データじゃあわからない様な気がします)

2024/4/27に、
私はLX950を購入して3週間程経ちましたが、
画像(黒、HDR,色合い他、視野角)
音、消費電力、購入価格他
満足してます。

あとは、

前TVの様に、
故障しないで、
13年以上使用出来ることを願っています。
(前TVは、シャープ亀山モデルです)

書込番号:25742123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

ネトフリだけ音が途切れるアゲイン

2024/03/17 18:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]

クチコミ投稿数:421件 VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65MZ2500 [65インチ]の満足度5

プローヴァさんに昨日お教えいただき
AVR-X3800Hの設定のHDMIビデオ出力をオート(デュアル)からモニター1に切り替えて
一時は音途切れがまったく現れず治ったと思ったのも束の間
又、もと通り音途切れする様になってしまいました。
当初より頻度は減ったように感じますが同じ症状です。
ビデオ出力もモニター1をテレビに繋いでいるだけです。
プローヴァさんのおっしゃる通りネトフリ配信側の原因のようですね

書込番号:25664127

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/03/17 18:57(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536381/SortID=25662177/#tab
の続きならそちらに返信で書き込んだ方が良いと思いますm(_ _)m


また、アンプ側の口コミ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=25662181/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=25664125/#tab
 <これは質問なんですか?
も同様だと思いますm(_ _)m

書込番号:25664186

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/03/17 19:55(1年以上前)

>sonyガンバさん
とりあえずテレビのコンセント抜いて10分ほど待ってから再度入れて見ましょうか。必ず10分待つ様にしてください。

書込番号:25664266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件 VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65MZ2500 [65インチ]の満足度5

2024/03/17 23:45(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、
すみませんそうですね続きで書いたらよかったですね。
アンプの板はその他だったんですが間違いで質問にしてしまいました。

プローヴァさん、
コンセント抜きはテレビとアンプ共に最初に試しました。
どちらもコンセントを抜いて30分は放置しましたが一緒でした。

書込番号:25664574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/03/18 08:11(1年以上前)

>sonyガンバさん
そうですか。
他にはHDMIケーブルがどういうものかチェックする程度ですが、すでにやられているでしょうね。
今回の問題はネトフリだけとのことなので、ネトフリに連絡してしばらく様子見ですかね。
ちなみに外部アンプではなくテレビの内蔵スピーカーから出音させても症状は出ますか?

書込番号:25664733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件 VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65MZ2500 [65インチ]の満足度5

2024/03/18 18:45(1年以上前)

プローヴァさん、こんばんは。
AVアンプを通さずテレビから直接音を出すと音切れしませんし
レコーダーのネトフリアプリからAVアンプを通した場合も音切れしません。
AVR-X3800HとeARCで接続した時だけ音切れします。
HDMIケーブルはVer.2.1を使用しており念の為に
LANケーブル、HDMIケーブル共に取り替えてみましたが同じでした。
残念ながら打つ手なしみたいですが
他に「やってみれば」みたいな事があればご教授おねがいします。

書込番号:25665312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/18 20:35(1年以上前)

>sonyガンバさん

関係ないかも知れませんが、TH-65MZ2500の設定に eARC のオン/オフの項目があります。

テレビを見る>音声(音質)を設定・調整する>音声の詳細設定をする

ここで、eARCがオンになっていたら、オフにしてみてください。
eARCがARCになります。

ネットフリックスは、DolbyDigitalplusなので ARCで大丈夫です。

書込番号:25665429

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/03/19 08:24(1年以上前)

>sonyガンバさん
テレビ内蔵スピーカーで症状が出ないのなら、やはりAVアンプ側の問題か相性か、といった所ですかね。

本質的な解決にはなりませんが、切り分けのためMZ2500のeARCを切っても症状が出るかどうか確認してください。
そのうえでまずはデノンの修理サポートに連絡ですかね。

書込番号:25665873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件 VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65MZ2500 [65インチ]の満足度5

2024/03/19 19:39(1年以上前)

カワウソにゃんさん、プローヴァさん、こんばんは。
カワウソにゃんさん
eARCをオフにしてARCでネトフリを3時間再生したところ
いまのところ音切れは発生しませんでした。
eARCをオフではDolby Atmosを出力できないと思っておりましたが
AVアンプのAVR-X3800HになぜかDolby Atmosと表示されています。

プローヴァさん
音途切れはネトフリだけの症状でディズニープラス、アマゾン、ユーチューブなどは
音途切れはないのでAVR-X3800Hに不具合はないかと思います。

書込番号:25666528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/19 22:28(1年以上前)

>sonyガンバさん

Netflixのドルビーアトモスは、ドルビーデジタルプラス形式なので、ARCで伝送できます。
eARCが伝送できるロスレスオーディオのみで配信しているストリーミングは無いと思います。
Blu-rayやUltraHDBlu-rayは、ロスレスオーディオ形式のドルビーアトモスです。

書込番号:25666768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:421件 VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65MZ2500 [65インチ]の満足度5

2024/03/19 23:28(1年以上前)

カワウソにゃんさん、返信ありがとうございます。
なるほどそれでeARCオフでもAVアンプに
Dolby Atmosと表示されていたんですね勉強になります。
eARCオフでかれこれ数時間音途切れもないですし
他に支障もない様なのでこのまま使用しようと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:25666842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/03/20 10:03(1年以上前)

>sonyガンバさん
そうですか。
アンプを介さない内蔵スピーカーだとネトフリでも音切れなしというのが気になる点です。
ネトフリだけなら原因はアプリかも知れませんね。そうなるとネトフリに連絡して様子見になります。

ネトフリなどネット動画配信では、アトモスと言っても劣化圧縮版のロッシーアトモスですので、ARCで十分伝送できます。なのでアトモス認識されますね。

eARCが必要なのは、テレビの入力にレコーダーなどを繋いでブルーレイソフトを見た際に、ロスレスアトモスやDolbyTRUE HDなどの高音質フォーマットで音声がでた際に、eARCでないと伝送出来ないと言うことです。
これも回避策はあって、レコーダーをアンプ側の入力に繋げば、eARCは無関係にロスレスアトモスの高音質で聴けます。

という事でしばらくはeARCを切って様子見ですかね。

書込番号:25667248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件 VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65MZ2500 [65インチ]の満足度5

2024/03/20 14:34(1年以上前)

プローヴァさん、こんにちは。
お蔭様でなんとかテレビからネトフリが普通に見れる様になりました。
レコーダー2台からはAVアンプに直接繋いでいますので支障なく使えております。
色々とご提案いただきましてありがとうございました。

書込番号:25667589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

色々と いまいち・・・!?

2024/03/17 17:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8K [65インチ]

クチコミ投稿数:2416件

画質等、テレビとしての基本性能やコスパはピカイチ!だと思います。

ただ、推奨のHDD(複数の!)を使っても録画失敗が多発したり、
DTCP-IP対応を謳っているのに拘わらず「ハイセンスのAnyviewホームサーバー機能」、
他機(ハイセンスTVや他社TV)とのDLNAも不安定すぎて、はっきり言って使い物になりません。

基本性能以外は「おまけ」と考えたほうがいいのかもしれません。
やっぱり、そういう所が日本メーカーとは違う所なんでしょうね。
DLNAを利用できている方の意見をお聞きしたいです。

あ、ご意見は実際にハイセンスTVを
「所有」されている方の意見がいいですね。

せっかく買ったので壊れるまでは使いますが、
リピートはないですね。

書込番号:25664077

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2416件

2024/03/17 17:24(1年以上前)

   ↑
>DLNAも不安定すぎて、はっきり言って使い物になりません>


同じ環境でパナソニックやソニー、東芝のテレビやレコーダー間では
DLNAは機能しているので、構築した家庭内ホームネットワークは問題ないと思います。

書込番号:25664081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/03/18 08:15(1年以上前)

>ズポックさん
レスつきませんね。
ハイセンスは購入前の質問だと多くのレスが付き熱心なサポーターも多いですが、購入後の問題や質問に関しては殆どレスがつきませんね。何故なんでしょうね。

書込番号:25664735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件

2024/03/18 08:31(1年以上前)

あまりレスはないですが、
所有もしていないのに憶測で色々なことを言ってくるよりは
いいと思います。

DLNAが不調だと言うと
「取説には他社との接続は保証していませんよ」とか、
わかりきっていることを言ってくる人までいます。
そんな何の解決にもならないことを言われてもね。

書込番号:25664749

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/03/18 13:15(1年以上前)

ハイセンスを持っていなくても、これから買うかもしれない人に向けて注意喚起で知らせることは十分に良いのでは

ガラパゴスのDTCP-IPが影響しているかもしれないと思います。配信前の録画コンテンツの取得に課題があるのでは。だから国内メーカ同士なら繋がるんじゃないかということもあるのではないかと思います

どのみち私的利用に限ったとしても番組録画は国内だけだし、録画機を超えて配信もダビングもは権利に厳しい海外では無いから、現実は出来る今のうちに国内メーカの機器を購入してってことじゃないかと思います

ハイセンスはむしろ世界標準では

日本を除く世界で売るには必要ない機能じゃないかと思います

書込番号:25664996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2024/03/18 14:00(1年以上前)

>他機(ハイセンスTVや他社TV)とのDLNAも不安定すぎて、はっきり言って
使い物になりません。

ユーザーですが、DLNA再生は、DIGA、SONY、レグザとも問題ありません。
ですから事例などなく快適に使用しています。

DLNA再生が少しでも再生できるのか再生までいかないかわかりませんが、
ユーザーでも他人の問題は憶測でしか考えられません。

あちこちちぇっくしていくしかないでしょう。


とりあえずテレビのコンセント抜いて10分ほど待ってから再度入れて見ましょうか。
必ず10分待つ様にしてください。

書込番号:25665035

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/03/18 14:46(1年以上前)

やるなら上手く使えているソニー、東芝やパナソニックなどの機器の接続と繋ぎ替えても駄目かは試したら良いかも

テレビが大きいから移動するのが大変なら、長い通信線を用意する

同じ接続条件で国産機は大丈夫でハイセンスが駄目なら、ご利用範囲ではハイセンスは駄目ってことなんだと思います

不安定って…

無線接続だけで有線接続は試していないってことはないと思うけれど

書込番号:25665080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2024/03/18 17:38(1年以上前)

>無線接続だけで有線接続は試していないってことはないと思うけれど


ご憂慮、ありがとうございます。
もちろん、有線です。

--------------------

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001535839/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25601636

75U8K、使っています。
別の部屋にパナソニック、ソニー、レグザのテレビを置いて
DLNAを構築(全て有線で構築)しています。

書込番号:25665254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

待機状態にならない

2024/03/11 21:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8K [65インチ]

クチコミ投稿数:2416件

あまり、こんな使いかたをする人はいないとは思いますが・・・

夜、テレビを見ているとき、気が付くと深夜の1時、2時になってしまっています。
特にyou tubeなんかだと延々と見続けてしまいます。

そこで毎日、強制的に電源を切ろうと思い、24時間タイマーを電源ケーブルに接続しています。

設定は毎日23時にOFFで朝7時にONにしています。

今まで他社(パナ、ソニー、シャープ)のテレビだと
朝、24時間タイマーがONになるとテレビは画面は表示されずに電源待機状態になります。

ところが、ハイセンスは強制的に画面も表示されます。
省エネの設定もできますが、無操作でも3時間後です。

ま、そういう仕様なんだろうけど
メーカーの国が違ってくると、基本的な仕様も変わってくるんですね。

また、電源ボタン(音量等も)が下部の中央にあると言うのも初めてです。
最初、どこにあるのかと思い、取説を見て、やっとわかりました。

他にはスマートリモコンも検討しましたが
それだとリモコンで簡単にONできてしまいます。

ま、己の意思しだいではありますが。

書込番号:25656784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/11 22:13(1年以上前)

>ズポックさん

日本では珍しい停電後の動作の違いじゃ無いですかね、

書込番号:25656819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2024/03/12 07:12(1年以上前)

コンセントでバチンと強制電源オフは本体への負荷が掛かるのであまりお薦めしませんね

スマートホームを構築されればスケジュールで自動電源オンオフが可能ですよ

うちはアレクサが部屋の照明やテレビ、エアコンのオンオフをやってくれています

書込番号:25657115

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/03/14 18:34(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>そこで毎日、強制的に電源を切ろうと思い、24時間タイマーを電源ケーブルに接続しています。
>設定は毎日23時にOFFで朝7時にONにしています。
>ところが、ハイセンスは強制的に画面も表示されます。

「停電時の動作」に依存すると思われます。
「5分以内なら再表示、5分以上なら待機状態」などメーカー毎にその動作は決まっていないと思いますm(_ _)m
 <地震で停電+転倒等の場合、通電する事で火事の原因になる可能性も...

元々「そういう使い方」を想定していないと思うので、難しいと思いますm(_ _)m


>他にはスマートリモコンも検討しましたが
>それだとリモコンで簡単にONできてしまいます。

えっ?23時になってスマートリモコンがOFFにしても、また自分でリモコンを操作してONにしてしまうって事?
そりゃどうにも出来ないですね..._| ̄|○

テレビが切れたときに「もう寝よう」と思えないならどういう手段を使っても無駄だと思いますm(_ _)m
 <「24時間タイマー」も「常時ON」にすればまた見れますよね?(^_^;


ネット動画の視聴を止めるだけなら、「ルーター」側の設定で出来る可能性も有りますが...(^_^;
 <子供向けに「使用可能時間」などが設定出来る製品がある。
  但し「Wi-Fi」の場合に限るとか制約が有るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:25660415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング