
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2025年6月14日 22:58 |
![]() |
77 | 17 | 2025年6月6日 13:01 |
![]() |
22 | 7 | 2025年6月25日 16:21 |
![]() |
14 | 4 | 2025年7月6日 17:29 |
![]() |
27 | 4 | 2025年5月30日 08:31 |
![]() |
6 | 0 | 2025年5月24日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9H [75インチ]
質問です。
自室のVIERA65-MZ2500の場合、HDR放送視聴の時は自動的に明るさとピクチャーが自動でMAXになり鮮明なHDR画像になりますが、
本機U9Hの場合はHDR放送は自動で明るく鮮明になりません。
Panasonicの場合はテレビの映像調整の項目に「SDR/HDR映像モード連動」がありHDRを認識して切り替わる仕様ですが、
ハイセンスの場合はHDRを自動認識して切り替わらない仕様なのでしょうか?
それとも、何か設定とかあるのでしょうか? 画像メニューで色々探しましたが
見当たりません。
因みに映像メニューはAI自動(部屋の明るさと番組の種類に合わせていつも見やすい画質で楽しめます)にしております。
0点

>ケーシー7さん
U9H [機能操作ガイド] 168ページに、
「HDR信号を受信しているときは、映像設定はHDR信号にあわせた画質に設定されます。その場合、映像設定に「HDR」のアイコンが表示されます。」
…とあるので、TH-65MZ2500と同様の動作を、75U9Hもするのが仕様です。仕様通りアイコンが表示されるか確認を。
その上でユーザーができることは、
・U9H [機能操作ガイド] 255ページより、テレビをリセットして再起動する(テレビの本体ボタンを4秒以上押し続ける>本体前面の表示ランプが点滅したら、本体ボタンから手を離す>しばらくすると電源が「入」に)
・映像設定を初期化して変化をみる(リモコンの[設定]ボタン>映像設定>映像調整>映像調整を初期値に戻す)
・サポートにメール等で不具合の対処法を相談
でしょうか。
書込番号:26209427
11点

ご丁寧な説明、痛み入ります。
確認した所、HDRのアイコンは表示されているので、ハイセンス(TOSHIBA)とPanasonicの仕様の違いかも知れませんね。
ご参考させて頂き、設定を追い込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26209458
4点

>ケーシー7さん
こんにちは
HDRアイコンが表示されている時と、表示されてない時で別々の映像パラメーターを持てる様になってるかどうかご確認を。
HDRアイコンの表示されるHDRコンテンツでは明るさMAXに設定するのが正しいですので、BS4Kでその様に設定しておいて、地デジに戻して明るさがMAXになってなければOKです。地デジは明るさMAX設定はNGです。
書込番号:26209570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんばんは。
ご意見を参考に色々と設定しました。HDR放送の時に画質設定で明るくして、地デジやSDRの放送に切り替えるとスタンダートな明るさに下がりました。
ただHDR放送のまま番組表を開くと番組表まで明るさMAXでありました。
Panasonic/MZ-2500は自動認識で明るさMAXになっていたのでハイセンス(TOSHIBA)は自分で設定しないといけないって事で解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:26210201
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
27インチモニターと入れ替えしますが、
説明書の存在が未確認です。
ディーガからアンテナケーブル用意していますが、ネット機能が初めてなので私一人では、どの手順を踏むのか不明です。
ハイセンスに聞きながら進めるべきでしょうか?
お問い合わせ先を教えてくださいませ。
私も検索致します。敬具
書込番号:26201657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでは?
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:26201658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
しかし、ネット機能の設置方法の何を用意して、どのように設置するのか不安なのでアドバイス求めています。敬具
書込番号:26201675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何を用意して、どのように設置するのか不安
まずは取説を読んでからじゃないですか?「不安」だからどうにかしてくれと言うのなら、設置サービス付きで購入するべきでは?基本ホームネットワークに繋ぐだけ。そのネットワークは住居やプロバイダ側のことなのでメーカーは答えられないでしょう。
書込番号:26201677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4Kディーガ DMR-4TS203のクチコミの保証書の現状を見てください。
内容を書き込みミスして手直ししようとすると、全部消えてしまい4度目で、質問の投稿が、やっと出来る状況です。
>コピスタスフグさん
書込番号:26201678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.hisense.co.jp/support/
既に案内のある取扱説明書の15頁の「miniB-CASカードを挿入する」から28頁の「ホームネットワークを接続する」辺りを読まれて不安があるのであれば、販売店に設置と調整までを依頼されても良いかもしれません
このテレビとディーガとの接続、アンテナ線の接続はディーガ経由で、そしてインターネットの接続はディーガとこのテレビのそれぞれに
今どきはチャットで問い合わせ、質疑応答が良いと思います。電話に比べるとつながるのは早い・待たされることは無いし、電話の対応と同じでチャットの向こうにはオペレータが居るから臨機応変、会話と異なり文章でのやり取りなので誤解は生じにくい
対応は電話か電子メールです
取扱説明書を読んで分からないことがあれば電話か電子メールでと思えれば、それで良いと思うし
不安があるならば販売店で設置から調整までを依頼でしょうか
書込番号:26201679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>DMR-4TS203のクチコミの保証書の現状
https://s.kakaku.com/bbs/K0001586745/SortID=26200069/
テレビの設定とは関係ない話ですね。
書込番号:26201684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コピスタスフグさん
リンク先のページを、画面メモしましたが、繋ぐケーブルは入れないメーカーでした。
何のケーブルを、繋ぐか教えてくださいませ。敬具
書込番号:26201688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
今、カードが入っていませんでした。
説明書が、先の方から判りましたがハイセンスさんと交渉しなくてはならない状況です。
私は心臓に痛みを感じ119では、病院に行けでしたが、検査入院扱いになるとTVのカードを買うと13日まで生活費が、ないので13日以降に病院に行く身です。
後1週間、危険を感じながら生活しております。
ですから到着済みの設置を、して今生の別れになるのかわからないので先の方方からご案内頂いたハイセンスに交渉してみます。
皆様、お若いので友人のかたたちと交流、ネット、メーカーさんとの知識を身につけられていますが、私は相談先は、
メーカーしか、ありません。
知りたい事はネット機能が初めてなので
御指南・メーカーに聞くしかありません。
その点のみで天賦していないので購入するためケーブル名を教えてくださいませ。
買ったらハイセンスに聞きながらしかないようですね。
メーカーしか情報がないようですから。
書込番号:26201703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書は製品に同梱されています
miniB-CASカードを挿入するはP15ページです
miniB-CASカードは「デジタル放送の受信にはこのICカード(B-CAS)が必要です」という台紙に貼り付けてあります
地デジ放送を見るには地デジアンテナケーブルを接続する、テレビのリモコン→設定→初期設定→初めての設定→画面の指示に従う
アンテナケーブルの接続を確認、郵便番号から地域を設定、チャンネルスキャンすると地デジが映る
ネットーワークの設定P27
テレビリモコンの設定→初期設定→かんたんネットワーク設定→画面指示に従う
またはテレビリモコンの設定→ネットワーク・サービス設定→ネットワーク接続設定→かんたんネットワーク設定→画面指示に従う
無線LANか有線LANか選択→無線LANを選択した場合→アクセスポイント選択→ネットワーク名(SSID)を選択→暗号キーを入力→設定完了→設定を確認しています→無線LAN設定完了
有線LANの場合
かんたんネットワーク設定→有線LAN→接続テストを行いますか→はい→接続テスト中→有線LAN設定完了
※無線LANはルーター等が必要です
SSIDを検出して暗号キーを入力すればネットワークに接続されます
※有線LANはLANケーブルをテレビのLAN端子に接続して接続テストをすれば良いです
テレビのリモコン→設定→ネットワーク・サービス設定→接続テスト
書込番号:26201773
7点

>ooyama0111さん
ネットワークも解らない状態なら、
プロバイダーに来訪しての接続サービスが有るか、問い合わせられたら如何でしょうか?
当然来て頂くのですから、料金は発生するでしょうけど。
只で済ませたいのなら、勉強するしかないですけど。
(^_^)v
書込番号:26201791
8点

価格コムで、接続を質問する人、あるあるかもしれないけど、
・実機の到着前である。
・メーカーの取説の図解すら見ていない。
・現在のテレビの裏面の配線すら見ていない。
今のテレビから引っこ抜いて、置き換えで、済んでしまうのではないですか?
新たな場所に設置する場合でも、
・家のテレビ付近のアンテナ端子が、どうなっている?
・取説の図解を理解できているか?
まずは、見比べですよ。
ネットワークも、家ののネット機器が近いなら、有線LAN接続
遠いなら、Wi-Fi設定、
近いのに、Wi-Fi接続して、混雑を増やしている例もあるけど。
書込番号:26201793
7点

テレビをネットワークにつなぐにはLANケーブルが必要です。WiFiで無線接続ということも出来るけれど、有線接続の方がトラブルに遭遇することは少いので、有線接続がお勧めです。ケーブルの長さを決めて手配すれば良いです
ルータとテレビを有線接続すれば、何とかなります
設定を始めて不明はここで質問すれば良いと思います
書込番号:26201833 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ooyama0111さん
27インチモニターはTVではなくPC用のモニターということですよね?
A40Nはテレビだからディーガと同じようにアンテナ線を繋ぐ、今はディーガにアンテナ線、ディーガとモニターはHDMIで繋がってると思うけど50cmくらいのアンテナ線を1本(BSも使う場合は2本)用意してディーガとテレビをHDMIと別にアンテナ線を繋げばいいです
テレビとレコーダー(HDMI、アンテナ線)を繋ぎ終わったらチャンネルの設定(進めていくだけてす)をやればテレビが映るようになります
テレビが映るようになったらテレビの設定でHDMI連動設定の項目を開いて連動機能を使えるようにしてください
他にはA40Nはハードディスクを繋ぐと録画できるからこれも使うと便利です
ネット機能はPCやスマホと同じようにインターネット接続の設定があるから無線LANで簡単接続や手動入力を選んで進めていくだけで繋がりますよ(LANケーブルの有線接続もあり)
1 テレビとレコーダーを接続(HDMI、アンテナ線)
2 テレビのチャンネル設定
3 HDMIの連動設定
4 録画設定(ハードディスクがあれば)
5 ネット接続設定
こんな感じでやっていけば難しくないです
書込番号:26201843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zr46mmmさん
ありがとうございます。
ハイセンスと共同作業申し込んでみます。
書込番号:26201848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能操作ガイド
ttps://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/manual.pdf
(PDFファイルの直接リンクはできないためはじめのhを取り除いています)
A4Nシリーズの機能操作ガイドをダウンロードできます
https://www.hisense.co.jp/search-manual/result.php?word=
書込番号:26201856
7点

>ooyama0111さん
こんにちは。
ハイセンスのサービス窓口に、ネットが繋がらないので見に来て欲しいと言えば、来てくれると思います。
但し、テレビが壊れているわけではなく線を繋いで欲しい、が実態ですから、出張料は必ず、もしかすると技術料も取られる可能性がありますのでご注意ください。
人件費がかかりますので、無償の共同作業等のサービスはありません。
書込番号:26201882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ハイセンスさんと交渉しました。
無線LANのみアドバイスしながら設定くださいます。
すべての方ヘ
回答アドバイスありがとうございました。
これ以降は、自己責任で設置致しますので終了致します。
善意あるご回答でしても自分が設置する以上、自己責任で解決致します。敬具
書込番号:26201909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95B [65インチ]
ちょうど一年前、Z95Aのキャッシュバックはいつだろうと書き込みましたが、結局Z95Aはキャッシュバックありませんでしたね。
さて、Z95Bはキャッシュバックあるのだろうか。95Aは欲しいなぁ程度だったのでキャッシュバックを待ってみましたが、今回は本気で買うつもりなのでキャッシュバックは待つつもりありませんが、やっぱり気になる⋯
0点

前年はキャッシュバックは無く、
2月に発表があったことを考えれば、
今年はキャッシュバックをしないでも良い理由は整っていると考えて良いと思います
前年は指定価格の下がる時期が、
それより以前よりも早くなったと記憶します
キャッシュバックは期待せずにキャッシュバックを待ちながら、
価格が下がったら買うで良いのではないかと思います
もしも製品に何かあるならば、
既に、その頃には明らか・明らかになりつつあるでしょうし
書込番号:26201247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は今週末に注文しようと思います。
今のテレビに限界が近づいてきていますので、
チャンスと思い、妻を説得しました。
たのしみです。
書込番号:26201764
6点

>AckeyMouseさん
こんにちは
買うつもりで構えていてもやはり気になりますよね。買った後でキャッシュバックが始まったりすると目も当てられませんので。
キャッシュバックキャンペーンの有無はメーカー各々の事情があるので、予測不可能ですね。
書込番号:26201889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AckeyMouseさん
こちらの65インチを購入しました。
店頭で聞いた際には、キャンペーン予定はないとのことでした。
書込番号:26219451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャープ、ソニーとTVS REGZAのテレビはキャッシュバックのキャンペーン中です。シャープはレコーダも購入するときに
パナソニックは、前年はキャッシュバックのキャンペーンは無かったのであれば、今年も無いと考えても良さそうです。指定価格制度の商品にキャッシュバックがあったり、現行機種を発売して半年後くらいに価格が一度は下がるのも、指定価格制度の目的を考えると不思議ではあります
前回は10月くらいに指定価格は値下げした様だから、安く買いたくて待てるなら、その頃まで待つ
価格推移を見ると、その頃を境に3万円以上くらいは価格は下がった様です。前回と同様になるならば、新機種の発売まで待てば更に2、3万円くらいは下がるかもしれません
書込番号:26219506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AckeyMouseさん
キャッシュバックが気になるということは、実質少しでも安く買いたいということでしょうから、少し待ってみれば良いのでは?
指定価格なので値引き交渉できませんが、価格自体は少しずつ段階的に下がりますので。年末までには一度下がると思いますよ。
書込番号:26219807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、情報ありがとうございます。
キャンペーン無いとか(何故一店員が言い切れるのかは謎ですが)、年末ごろまで待っても3万円程度の値下がりだったらもう買っちゃおうかな?
書込番号:26220111
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
大きなイオンモール(北陸最大級2021年完成)に行ったら展示品44000円税込、配送設置別途で売ってた
発売から2年以上だからそんなもんか
書込番号:26196851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>FIND88さん
中古展示機は1年で7がけが相場ですが、22年8月発売の本機は大体3年実働展示ですね。
13x0.7x0.7x0.7=4.4
となりますので、税込4.4万はジャストです。
相場にとても律儀なイオンと言えましょう。
書込番号:26198163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
年数相応価格なのですね
展示品とは年数的に1年程度過ぎたものが多いイメージから、最初見たとき55インチZシリーズにしては安いと思っちゃいました
でも、スマホで型番を価格コムで見ると2022年8月31日発売!
1年メーカー保証があるにしても、3年近い通電品は劣化や故障リスク怖いかな
書込番号:26198438
0点

一ヶ月ぶりにお店に行ったらまだ展示品ありました
よくよく見ると展示品画面が青っぽく見えます
左のパナTV-65W90Aとは明らかに色見違う
棚の上段にあって下から見上げる角度だからか??
画像設定など未確認だけど不具合なのかなぁ
そういえばここのクチコミにも画面暗く青色強いって言ってたスレ主いましたがその後どうなったか不明
個人的にこの展示品はメーカー保証で修理呼べば液晶パネル交換確定レベルだと思うが
書込番号:26230476
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
最近知ったんですが・・・
43U7N ってアマプラの視聴デバイス判別では
REGZAテレビに分類されるんですね。
Eシリーズの方だとハイセンステレビで表示されてたので
ハイセンスはグレードのよっては中の構成がハイセンスと
REGZAの二種類で販売してるのかも?
2点

>SaGa2さん
ハイセンスの下位モデルは昔ながらの汎用チップ基板を使っている可能性はありますね。
単純にファーム内のデバイスIDのメンテがちゃんとできてないだけかも知れません。ハイセンスはレグザと違って独自に画質設計をしていると言っていますから、このあたりもプライドを持って綿密に対応すればよいのにと思います。
書込番号:26193712
0点

>アマプラの視聴デバイス判別
これはどこで確認していますか
PCのAmazonアプリでは型名しかなく「ハイセンス」表示ではないです
PCのWeb:Amazonアプリ→アカウント&リスト→デバイス→デバイスにインストールされているAmazonアプリ→Prime video→***40A4N
書込番号:26193772
14点

>プローヴァさん
共有部品があって、データ上にある
中の製造会社名を変更してない感じですかね?
>zr46mmmさん
PC画面でのデバイス情報はこんな感じですね。
名前とかは編集で消してるので見た目は空白になってます。
書込番号:26194533
0点

PCのPrime Videoにログインしてアカウントと設定→デバイスで「Hisenseテレビ」の表示を見ることができました
Hisenseテレビ (****'s 4th 40A4N)
****はアカウント、4thはテレビを初期化等したため4回目の登録)
Amazonがどうやってテレビメーカーを特定しているのか分からないので何とも言えないです
Amazonの情報が認識等で間違っているかハイセンステレビの内部情報で一部「REGZA」のIDを書き換え忘れたかでしょうか
普通はREGZAと設計を流用または一部共通化してもユーザーには分からない様にするのでハイセンステレビ側も「REGZA」表示されていることに気付いていないかも知れません
ハイセンステレビとAmazon(Prime Video)のカスタマーサービスから技術部門に問い合わせしてくださいとお願いしておけばその内修正されるかも知れません?
PCとハイセンステレビをHDMIケーブルやワイヤレスディスプレイで接続してもオーディオやモニターで「HISENSE-TV」で認識されてます
書込番号:26194730
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]
テレビ側で16TBx2の32TB
レコーダー側で16TB
で合計最大48TB 14ch(6+8)でタイムシフト録画が出来るんでしたっけ?
誰か遊んでみた人いますか?
使用したHDD名を教えて頂ければと
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





