
このページのスレッド一覧(全11439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 15 | 2023年4月12日 22:01 |
![]() |
5 | 0 | 2023年4月4日 21:39 |
![]() |
47 | 6 | 2025年7月28日 23:44 |
![]() |
1 | 0 | 2023年3月26日 06:26 |
![]() |
20 | 0 | 2023年3月25日 16:07 |
![]() |
11 | 2 | 2023年3月22日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1491382.html
X9400以来の77型復活です。
オリジナル放熱プレート構造でX9900L比輝度20%アップとのことなので、パナソニック22年モデルなどと同じ、ピーク1200nit水準と言うことでしょうね。どうもLGの新型MLAパネルは入ってなさそうです。
MLAパネルは供給量が限られているのかも知れません。
パナソニック2000番と同じ前向きスピーカー搭載で、ベゼル下部が幅広くなっていますが77X9400のデザインに比べればマシです。
8点

来たっ!
しかも65/55と同じスッキリデザイン。
1200nit?
十分です…(笑
書込番号:25213494
0点

旧型になる9900Lの価格が吹き上がってますね。
値下げ待ち前の25万で買おうとしていた人いたけど安く買えたのかしらん?
旧ユーザーは9900Lの新ファームウェアバグ取りアップデート待ちですね。
書込番号:25213580
2点

>mn0518さん
スピーカーベゼルが大きめですがまあLZ2000みたいなもんですね。
ついについに代替えですか(笑)
書込番号:25213709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
年末までには60万くらいまで下がりますかね?(笑
って、9400もまだ2年経ってませんが・・・
書込番号:25213736
1点

>mn0518さん
新しいパネルとか使ってないみたいなので、年末なら50万台十分狙えると思います。
書込番号:25213956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>48インチは何故ないんでしょう
今後発表されると思われる8000番台には48V/42V型があると思いますよ。
書込番号:25214660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ですが8000番台は性能面でかなり落ちませんか?
55インチを買って失敗したなと感じた次第です。
書込番号:25214965
1点

>人見さん
48インチ以下は55インチ以上に比べて、パネルの原理的に輝度が1割ほど低いので、上位ラインナップに置いてないだけでは、と思います。
48インチや42インチを店頭で見ると超精細高画質小型モニターという感じで、インチコスパは良くないですが、存在感はあると思いますけどね。
小型しか置けない場合はバリューはあるのでは?
書込番号:25215067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
人違いかもしれませんが、48インチ以下には駄目出しを押していませんでした?
多少部屋が狭くとも55インチにすべきっておっしゃっていた記憶があります。
それで無理して55インチを選択したのですが・・・。
人違いであってほしいです。
書込番号:25215394
1点

>人見さん
48と42は明るさが原理的に暗いから55の方がいいですよ、と言う内容で前回も今回も同じ内容のコメントですが。
48や42は、小型しか置けない場合はバリューがあるのではと言うだけです。
食ってかかってますが、何か気にでも障ったのですか?
書込番号:25215435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんも書いていますけど置けるなら55V型から上の方がいいですよ。
LGの2023年新型パネル(REGZAは違うけど)が採用されるのも、55V 65V 77V型ですし。
書込番号:25215482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
そう言われると納得するしかないので救われます。
しかし55インチだと視線移動が疲れるんですよ。
1.5m離れててもです。
これは購入してみて判った事です。
他の方の参考になれば幸いです。
書込番号:25215539
2点

新型9900Mのレグザエンジンですが、
9900Lと同じ名前「レグザエンジンZRα」でも中身が違うという噂を聞きました。
これからはチップをいじっても名前を変えない、と言う話もありましたが、どうなんでしょうね?
書込番号:25219258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Flag of Titansさん
単に名前を変えるほど大きくいじってはいないという事かと思います。ほぼ気づけないほどの細かいマイナーチェンジとか。
大きくいじればマーケティング的には名前を変えたくなると思いますよ。
書込番号:25219409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
本機は、ソニー製サウンドバー専用のセンタースピーカー(ラインレベル)入力に加えて、普通のアンプで直接ドライブできるセンタースピーカー(スピーカーレベル)入力を備えます。
そこで、このスピーカーレベル入力のレスポンスをスペアナで測定してみました。
聴感上はハイ上がりのサウンドですが、測定結果もそうなっています。
注目すべきは150Hz近くまで中低域が伸びている点ですね。画面振動アクチュエーターだけではここまで伸ばせないので、実際には背面のウーファーからもミックス出音しているようです。
guessですがアクチュエーターとウーファーをアンプでドライブして、H/Lコンバーターでスピーカー入力としているのかも知れませんね。
これはホワイトノイズを入れてのレスポンス測定なのでいわばスピーカーの静特性です。
実際に音楽を聴いてみるとf特バランスはさほど悪くないのですが、スピード感に乏しく、ハイ上がりにもかかわらず生気のない感じのポータブルラジオみたいな音ですね。動特性はよくなさそうです。
これならセンターレスにしてフロントL/Rで鳴らした方がよさそうです。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
うちの58Z810Xもこちらでは有名な?ブラックアウト症状が出るようになって数ヶ月…
最初はバクかと思い電源リセットで直ってしまったので暫く忘れてましたが、ここ1ヶ月位で頻発するようになりました。
こちらのクチコミと全く同じ症状だったので、これはもうダメだと判断し修理依頼をしました。
ちなみに、2017年製で5年延長保証も切れた後という、なんともまぁやりきれないタイミング(涙
サポートの連絡から修理完了までわずか2日でした。色々タイミングが良かっただけかもしれません。
サポートからは最初に症状確認のためにサービスマンを派遣するとのことでしたが、
サービスマンの方から連絡あり症状から基板交換案件(LEDコンバータ・DC5120LF)なのでそのつもりで伺いますと。
電源リセット済みで症状は出ていませんでしたが、サービスモード?に入りエラーコードを確認して交換OKとなりました。
DC5120LFの基板交換で、30分程度で終了しています。
金額も情報通りで
部品代:22500
技術料:12000(高い・・・)
出張料:3800
で4万円ちょいでした。
色々とサービスマンの方に質問しました(とても丁寧に対応してくれて好印象でした)。
・社内でも有名な現象との事で修理事例多数とのこと(だったらリコールすればいいのに・・・)
それ以外の故障はあまりないとの事
・1度でも発生したら早急に基板交換をお勧めするとのこと(放置は悪化する一方なので)
・Z810XシリーズはLEDコンバータが別付けなので交換可能だそう(当時の他機種は内臓しているとか)
・基板上にLEDがあり(緑色)この点滅が一定ならOK(点滅が不規則だったり消えていたら基板NG)
この基板は右上から覗き込むと見えます
買い替えるか迷いましたが、お気に入りのTVなので修理して良かったと思っています。
これで後5年は頑張ってもらいたい・・・
皆様の参考になれば幸いです。
24点

レポート有り難う御座いますm(_ _)m
>ちなみに、2017年製で5年延長保証も切れた後という、なんともまぁやりきれないタイミング(涙
「延長保証」が何故5年までなのかを考えれば...
<冷蔵庫なら10年なのにテレビは5年...
>・社内でも有名な現象との事で修理事例多数とのこと(だったらリコールすればいいのに・・・)
そう簡単には「リコール」なんてなりませんよ?(^_^;
<「テレビが映らないだけ」なんですよね?
同じ不具合件数が多いとしても、「無償修理期間の延長」が良い所だと思いますm(_ _)m
>・基板上にLEDがあり(緑色)この点滅が一定ならOK(点滅が不規則だったり消えていたら基板NG)
> この基板は右上から覗き込むと見えます
「右上」とは、「人が画面を正面に見て右上」「人がバックパネルを見て右上」どちらでしょうか?
<バックパネルの写真を撮って「ここから見る」みたいに矢印や○を書いて貰えると助かりますm(_ _)m
書込番号:25196994
1点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます^^
>「右上」とは、「人が画面を正面に見て右上」「人がバックパネルを見て右上」どちらでしょうか?
> <バックパネルの写真を撮って「ここから見る」みたいに矢印や○を書いて貰えると助かりますm(_ _)m
分かりにくい表現で申し訳ありませんでした。
確かに右上とはどこを基準にして右上なのか謎ですよね・・・TVの表(液晶側)から見て右上という意味でした。
ちょうど放熱?のスリットが入っているところで、覗き込むと見えるかと思います。
バックパネル側からになりますが写真もUpしておきましたので、ご参考になれば。
書込番号:25198806
5点

私も5年を少し過ぎた時に症状が出始め2か月ほどで真っ暗になりました。
ほんとに、きっちり5年もちました。
4万円ちょいか〜。
悩みどころですね。>名無しの甚兵衛さん
書込番号:25212706
2点

6年半使用して画面が映らなくなり、音声だけの状態になりました。
修理連絡して翌日には来てもらい、4万数千円で修理してくれました。
>hubnerさんが言う通り、基盤が死んでると電源ついてても正面から見た背面の中の緑のランプがつかないそうです。
あと2年で保守パーツ無くなるので、それ以降は買い替えしかないそう。
参考ににればとおもい投稿します。
書込番号:25692041
13点

こんにちは
2日前から完全に画面映らなくなりました。
ネットで修理で進んでいくと修理見積もり12〜15万と出てきて「え〜!」という感じで修理依頼するかどうか迷っています。
皆さん、同じ症状で4万くらいのようですが皆さんはどうだったのでしょうか?見積もり額はありましたでしょうか?
書込番号:26223905
2点

前に50インチのレグザで受信不能の状態でリモコンのみで初期の状態に戻したらなおったので価格comに書きました、リモコンのみでなおっても東芝の社員来ると主張料金と技術代取られます、何もしないのとほとんど同じです、無駄金払う事になるので価格comに書きました、同じ機種は同じ事起きる可能性大だからです。東芝の社員も遊びで仕事してる訳ではないので、家に機械見に来るだけでもお金かかります。
書込番号:26249957
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43DN2 [43インチ]
2023年3月22日更新
バージョン71300_20230221
android11にバージョンアップです。
https://jp.sharp/support/aquos/update/info_dl1.html?_gl=1*nq3zm6*_ga*OTQ1OTU4OTA0LjE2NDU5MzA0ODU.*_ga_8SY8MFTWCZ*MTY3OTc3OTA4Ny43OS4xLjE2Nzk3NzkxMDguMzkuMC4w
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
ノジマ→本体価格 148,000円 HDDは別料金。
ケーズ→本体+HDD 6TB+リサイクル料金+設置+5年保証 163,170円
端数を値切ったがダメだった。
以上です。皆様がよい買い物ができますように。
20点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]
ある日突然、LZ2000のHDMI端子2につないでいるスカパーからの音声が出なくなりました。映像のみは出るのですが、一度HDMIケーブルを抜き、TVおよびスカパーの電源を落としてつなぎなおしましたが復旧しませんでした。HDMIケーブルの不具合もあると思い、正常に映っているDVDレコーダーのHDMIケーブルを端子2につないでみましたが、やはり映像のみで音声は出ません。端子の1、3、4は正常です。
考えられる原因は、有線LAN接続の間にあるWIFIルーターを交換して、環境が変わったことかもしれません。修理が必要かと思いましたが、とりあえずLZ2000の電源ケーブルをコンセントから抜き、1時間以上放置してHDMI2端子につないだところ、正常に音声も映像も出て、不具合は解消しました。
5点

「TH-65LZ2000」と「サウンドバー」の「HDMIに関する設定」が合っているか確認しましたか?
違っているとまた再発するかも知れませんm(_ _)m
また、「買い換え」だと「サウンドバーのHDMIに関する設定」が以前のテレビとの接続情報になっていたため上手く動作しなかったなんて事も考えられます。
<「電源リセット」をした事でネゴシエーションがやり直されて「TH-65LZ2000」との接続情報に更新されたのかも...
それでも、「設定」については、一度確認して置いた方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:25190371
2点

サウンドバーは設置していません。AVアンプは設置していますが、光デジタルケーブルで接続していますので、影響ありませんでした。HDMI端子1にDVDレコーダー、HDMI端子2にスカパープレミアムチューナー、HDMI端子3にケーブル4Kチューナー、プロジェクタースクリーンでDVDを見るときは、DVDレコーダーからHDMIケーブルでAVアンプに出力(通常は音声のみを映像+音声に切り替え)し、AVアンプからHDMIケーブルでプロジェクターに出力していて、これまで不具合は発生していませんでした。
今回、電源TH-65LZ2000の電源ケーブルを抜くことで解決はしましたが、パナソニックから回答が来たので貼り付けておきます。
---------------------------------------------------------------------
TH-65LZ2000のHDMI2のみ音声が出ない状況については、恐れ入りますが
次の手順にて、設定をご確認・ご実施いただきますようお願いいたします。
<音声調整/機器設定>
・TH-65LZ2000リモコンでHDMI入力画面に切り換える
1.TH-65LZ2000リモコンの[メニュー]を押し「設定」を選択する
2.「音声調整」→「HDMI音声入力設定」でリモコンの[決定]を押す
3.「HDMI2」が「デジタル」になっているかどうかを確認する
4.「機器設定」→「HDMIオート設定」でリモコンの[決定]を押す
5.「HDMI2」のモードを切り換える
上記設定にて改善されない場合は、お手数ですが、次の手順にて
TH-65LZ2000の電源リセット・HDMIケーブル抜き差しを
ご実施ください。
<電源リセット・HDMIケーブル抜き差し>
・録画やダビングなど動作していないことを確認する
1.本体の主電源ボタンで電源をオフにする
2.電源コードをコンセントから抜いて約1分間放置する
3.外部機器の電源をオフにする
4.外部機器とTH-65LZ2000(HDMI2)からHDMIケーブルを抜き差しする
5.電源コードをコンセントに再接続する
6.両機の電源をオンにする
※この手順を実施することにより、設定内容の変更・予約内容・
録画済みの番組などが消去されることはございません。
上記操作後も改善されない場合は、誠に恐縮ですが、機器本体を
拝見した上での判断が必要な状況と存じます。
書込番号:25191217
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





