液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(698868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

再起動現象

2011/12/02 00:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]

クチコミ投稿数:1件 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]の満足度5

この機種を買って早1年と4ヶ月
レビューにも書いてますが
ちょこっと前に再起動みたいに電源が切れたり入ったり
繰り返しが酷くなったので、SONYのサービスにTELしました。
最初に出た若そうな声の女の人が対応悪すぎで
マニュアルどうりの対応にちょっとイラッときたので
上司の方にかけなおしてもらい何とか無償で見てもらえることに
なりました。(1年とちょっとこえてたし、YAMADAの安心もきれてた)
それで
サービスの方に見てもらったところ、原因わからず
ファームウェアの更新
してもらいました。(どのみち最新でしたが)一応説明してたら
無線LANが怪しいんじゃないかとゆうことになって、
切っておいといて様子見て下さいといって帰りました。それから. . . ..
ならなくなりました。!
同じ症状の方いれば参考になればとおもいます。
無線LANの設定にすると再起動見たいな現象おこるのも、こまるんですけどね。
今は有線LANでyoutube,3D
見てますが大丈夫なようです。

書込番号:13838230

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2025/06/11 00:04(3ヶ月以上前)

私はこのテレビ発売日に購入して15年使いましたが何のトラブルもなく5月終わりにとうとう寿命が来てしまいました。
長い間お世話になりました。
3日前から新しいミニLEDTV65インチが我が家にやってきました。

書込番号:26206568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信61

お気に入りに追加

標準

タイムシフトHDD交換できました

2021/03/18 02:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]

スレ主 516kkさん
クチコミ投稿数:2件

その昔、2012年5月あたりに2ちゃんねるにパーティション構造などを投稿した者です。
2019年にタイムシフト用のHDDが再度壊れまして諦めかけていたのですが、
試行錯誤の結果、なんとかHDDを交換できました。

交換に成功したHDDは、かなり前に買っていたWDC_WD10JUCT-73J6SY0×2台です。
(750GB以上、かつWestern DigitalでないとWD Marvelで値が書き込めない。)

結果的に、使ってないと思われたパーティション2の後にある、
パーティションが切られていない128MBに、重要な情報があったみたいです。
モデル名やら、シリアル番号、スクリプト、ログ?が見えます。
(Bzエディタのbitmapで表示しないと気がつかなかった。作者に感謝)

全部が必要な操作なのかは不明ですし、真似して壊れても知りませんが
やったことは以下です。大して難しいことはしていません。

@テレビからHDDを外す。
解析、交換に邪魔なので、私は後ろのカバーに穴を開けて
SATA延長ケーブルで引き出してしまいましまいました・・・

A元のHDDの値3つをメモ
外したHDDをLinuxに接続して、元のHDDからModel、Serial number、capacityをメモ
# smartctl -x /dev/sda
# hdparm -I /dev/sda

Device Model: Hitachi HCC547575A9E380
Serial Number: 秘密
capacity: 1465149168 sectors

WindowsのCrystal Disk Infoで確認しても良いかもしれないです。

BHDDのクローン作成
新しいHDDをWindowsに接続して、WD Marvel 4.1.0の体験版を使い、
メニューのHeadsからModel、Serial number、capacityの3つを書き込みました。
体験版で大丈夫です。
元の値はメモしておいた方が良いかと思います。

C元のハードディスクをLinuxに繋いでデータをダンプ
dd bs=512 if=/dev/sda of=./0000000000.dat skip=0 count=33
dd bs=512 if=/dev/sda of=./0000000034_part1.dat skip=34 count=10240
dd bs=512 if=/dev/sda of=./1461446366.dat skip=1461446366 count=33
dd bs=512 if=/dev/sda of=./1461446400_part2.dat skip=1461446400 count=10240
dd bs=512 if=/dev/sda of=./1464887040.dat skip=1464887040 count=262128

Dダンプしたデータを交換するHDDに書き込み
関係あるかわかりませんが、パーティション1とパーティション2の間に少し隙間があり、そこも元の通りFFで埋めました。
dd bs=512 if=./0000000000.dat of=/dev/sdb seek=0 count=33
dd bs=512 if=./0000000034_part1.dat of=/dev/sdb seek=34 count=10240
dd bs=512 if=./1461446366.dat of=/dev/sdb seek=1461446366 count=33
dd bs=512 if=./1461446400_part2.dat of=/dev/sdb seek=1461446400 count=10240
dd bs=512 if=./1464887040.dat of=/dev/sdb seek=1464887040 count=262128

パーティションテーブルを書き込むので、ここでOSを再起動した方が良いかもしれないです。

E必要に応じてパーティション2の修復
私のHDDでは不良クラスタが直撃していたので、以下で修復しました。
xfs_repair -L /dev/sdb2

Fもう一台の新しいHDDにもA〜Dをしてコピー

G新しいHDD2台をテレビにつなぎ直して工場出荷状態に初期化

H復活

正直、AVコマンド対応はあんまり関係ないかもしれないです。
(当時、AVコマンドと言ってしまったので何か罪悪感がありますが)
謎の128Mの中身については、暇になったら解析しようかなと思います。
多分無理だろうけど、容量増えると嬉しいなぁ。

書込番号:24027405

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/18 07:22(1年以上前)

1つ教えて欲しいのですが、「55ZG2」って、HDDが2台内蔵されているのでしょうか?

Fの意味が良く判りませんでしたm(_ _)m

書込番号:24027539

ナイスクチコミ!2


スレ主 516kkさん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/18 19:15(1年以上前)

タイムシフト用のHDDは2つ内蔵してます。
私はHDDを2つ買ってしまっていたので調査も兼ねて両方交換しました。
片方生きてるなら残しても良いかもしれません。

書込番号:24028552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2021/03/19 02:58(1年以上前)

いやはや素晴らしい。お疲れさまでした。

ZG2はホント名機ですよね〜。4倍速でHDD内臓でタイムシフトも通常録画も出来ますもんね。
3Dも当時としては驚いたものですw
今でも地デジ専用機としては本当に活躍してくれてます。

それ故、タイムシフトの容量UPは期待しちゃいます!
難しいでしょうけど、楽しみにしております。

書込番号:24029280

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/20 01:28(1年以上前)

>タイムシフト用のHDDは2つ内蔵してます。

「2TB」というのは、「1TB×2」なんですね(^_^;

タイムシフトマシン用と通常録画用で1台ずつでも無いんですね。
RAID0かJBODで1つにして、1.5TBと0.5TBでパーティション分けしていたんですね...m(_ _)m

レポート有り難う御座いましたm(_ _)m


出来れば詳細について、縁側等に書いて頂けると他のユーザーの方にも有用な情報になると思われますm(_ _)m

書込番号:24031046

ナイスクチコミ!0


shin.8620さん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/20 13:46(1年以上前)

>516kkさん
大変申し訳ないのですが、
当方linuxOS操作に詳しくなく、
何をどうすればよいかわかりません。

一度調べてチャレンジしてみますが、
できなかった場合は支援をお願いしたいです

書込番号:24031801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/03/29 13:40(1年以上前)

うちのタイムシフト用HDDなんですが、2台のうち手前側のHDDがCの最初の2つのコマンドがディスクエラーで読み込めない状態です。この部分は奥側(もう1台の)HDDから読み出したデータを代わりに書き込んでもうまくいきますでしょうか? もし大丈夫そうならHDD購入して試してみたいのですが直る可能性はありますでしょうか?

書込番号:24049483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/03/30 15:24(1年以上前)

追記ですが、先日一部データが読み出せないHDDをもう一方のHDDのデータ使って復旧できないかとご質問しましたが、中身をダンプしてみたところどうやら「0000000000.dat」と「0000000034_part1.dat」は特殊なデータではなさそうなので読み出しできる方のデータを使って復旧してみましたが無事認識されてタイムシフトが復活しました。

スレ主様、貴重な情報ありがとうございました。尚、吸い出したデータは次回HDDが故障した際にまた流用するためにバックアップしておきます。

書込番号:24051223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/05/26 02:06(1年以上前)

WD7500BPVTに換装

WD7500BPVTを使用して記載の手順で無事に換装できました、未使用エリアのデータによく気がつきましたね!
10年落ちの本気ですが、これでまだまだ戦えます、有用な情報に感謝です。

書込番号:24155388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/07/28 17:26(1年以上前)

めちゃめちゃ凄い情報じゃないですか!
これをヒントにがんばってみます!
ありがとうございます!

書込番号:24262499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/12/13 19:21(1年以上前)

こんばんは。Model、Serial number、capacityを現在のバージョン wdmarvel 4.2.4 demo version で試してみたのですが書き込みできませんでした。どのようにすれば書き込みできますか?HDDはWD7500BPVXです。

書込番号:24492570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/01/18 23:59(1年以上前)

私も換装できました! 感謝です!
WD7500BPVT 2台です。
A
CrystalDiskInfoの ファイル 保存(テキスト) で確認できました
(健康状態は2台とも異常、電源投入回数16000回、使用時間38000時間でした)。
S/Nは、HDDラベル記載の8文字のS/Nの前に J25900 を付けたものでした。
capacityは、新旧HDDともスレ主さんと同じ 1465149168 でした。
B
WD Marvel 4.3.0 ですが demo版は read-only になったらしく
Standard 1ヶ月 $15を購入しました。
起動時にエラーが出ますが、HDD情報の書き換えはできました。
C
一方のHDDの5番目の128MB読み込みがエラーで途中で終わりましたが
再度つなぎ直して5番目を最初にやるとなぜか読めました。
G
初期化2 ではだめで、すべて初期化 が必要でした。
通常録画用HDDの中身をバックアップせずに済めばよかったのですが。

書込番号:24551703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2022/03/05 15:00(1年以上前)

換装が無事にできました! 
スレ主さん、プレミアムコンパクトさんの情報提供に感謝です!! 家族も大喜びです。

交換HDD: WD7500BPVT 2台
元HDDのS/N: HDDラベル記載の8文字のS/Nの前に J25400 を付けたものでした
          (プレミアムコンパクトさんのと少し異なる)
WD Marvel 4.3.0: Standard 1ヶ月 $15を購入

コマンドラインも記載していただいていたので、ドライブ名を置換修正したテキストをコピペで簡単に完了しました。

「すべて初期化」を行ったので、通常録画用HDDは消えましたが、初期化時にケーブルを外しておけば助けられたかもしれません。 
外付けのUSB HDDは再起動後に新規登録で、録画内容をクリアされずに再接続できました。

まあ、最終段階は記載の手順で簡単に完了できましたが、事前準備がトラブル続きで大変でしたので、ご参考になるかわかりませんが記載しておきます。

@WD Marvel 4.3.0 のダウンロードURLが見つからない
 DEMO ページに「WD Marvel free demo」のボタンがあるが、4.3.0 の ダウンロードURLが見つからず探し回る。
 demo版をダウンロードし、Wdmarvel EN Standard で購入した「key」 を入力で大丈夫でした。
 ネットワーク接続が必須です。 起動時に未接続だとDEMO モードになってしまいます。

AWD Marvel を実行すると、ランサムウェアとしてセキュリティソフトがブロック
 誤検出なのか判断できないし汚染されても困るので、クローンHDDを作り、隔離ネットワーク上で、セキュリティソフトを
 外して作業をしました。
 身代金を要求されることはなかったので、誤検出だったと思います。
 最初、ネットワーク未接続で作業したらDEMOモード表示で、@の混乱につながりました。

BWD Marvel で外付けHDDが見えない
 起動時にエラーが2回出ましたが、Heads情報の書き換えは最終的にできました。
 driver関係エラーなのでそれが理由かもしれないが、メインHDDしか見えないので交換HDDを一旦 Win10クローン化し、
 それ上でWD Maravelを動かして、Heads書換した。

CLinux の導入を、Windows 10のWindows Subsystem for Linux 2(WSL2)で失敗
 Windows 10上でLinux を動かせるということで導入して確認しましたが、rootからでもHDDがバーチャルディスク(250G)
 としか見えないので失敗でした。
 仮想空間から実空間へのアクセスはセキュリティ上規制するは当然か。

DDebian GNU/Linux の導入
 インストールガイドが分かりやすそうなサイトがあったのでこれにしました。
 別にHDDを購入しインストールして、HDD換装ができました。

ちなみに、スレ主さんの「Dのパーティション1とパーティション2の間に少し隙間」 の対応はしませんでしたが、OKでした。

書込番号:24633626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/03/21 23:37(1年以上前)

こんばんは。大変恥ずかしい話しですが、HDDクローン作業の
最中に間違えて元のHDDのパーティションを削除するなどして
データを壊してしまいました。今までLinuxを触ったことすらなか
った中でLinuxを勉強しながら作業していましたが、もっと慎重
に確認しながら作業すべきだったと猛省しています。

今までやったことは、
B WD7500BPVT中古2台を購入し、
  WDMarvel4.3.0でHeads情報を次のように書き換えました。
  ・本体(奥)側HDDの値を(元のHDDの値に)
   model:Hitachi HCC547575A9E380
   S/N:J2540054HNWHUE
   capacity:1465149168(同じ値のためそのまま)
  ・裏(手前)側HDDを(元のHDDの値に)
   model:Hitachi HCC547575A9E380
   S/N:J2540054HNZWHE
   capacity:1465149168(同じ値のためそのまま)
 に書き換えました。

C-1
  UbuntuLinuxをDVD起動させ端末アプリを使用し
  dd if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=64K conv=noerror,sync status=progress
  のコードでそれぞれクローンを作成。
  *この際に本体側のHDDを壊してしまいました。
C-2
  次に、公開いただいたコードで
  0000000000.dat、000000034_part1.dat、
  1461446366.dat、1461446400_part2.dat、
  1464887040.dat
  をそれぞれダンプ&書き込みを行いました。

G 元の本体側のHDDを壊してしまったせいで元のHDDで
  タイムシフトが起動しなくなり、また本体側HDDと裏側
  HDDのC-2のデータは違うようで、裏側用HDDを2枚
  (元のHDDとクローンHDD)を差せば認識はするものの
  タイムシフトが固まり初期化もできない状態です。
  本体側と裏側のC-2のデータは少し違うからでしょうか。

タイムシフトが無くても普通にテレビを見られ内臓の録画用
HDDで録画もできるので我慢我慢とも思いますが、ここまで
やって諦めがつきません。
ここでお願いですが、本体側(S/N:J2540054HNWHUE)の
C-2の.datファイルをどなたか公開いただけないでしょうか?

書込番号:24661732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/03/24 21:44(1年以上前)

本体側のdatファイルです。
https://35.gigafile.nu/0331-c4379e8a1ca6b3507cac59e7a6cbfdb1d

書込番号:24666573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/03/25 19:54(1年以上前)

はるがつおさん

おせっかいかと思いましたが、少し気になりましたのでコメントします。
お分かりのようでしたら、大変、失礼しました。

1464887040.dat の1CB:2820 あたりに、HDDの[Serial Number], [Device Model]が、
書き込まれています。
これとHDDのHeads情報と一致していないとタイムシフトが動作しないようになっている
ことを、スレ主さんが発見(本当にスゴイ)したということです。

従い、他者のdatファイルをそのまま使用してもダメで、Heads情報も併せて入手するか、
下記のいずれかの方法が必要ですね。

(a) HDDのHeads情報も併せて入手して、交換HDDのHeadsを更新
(b) 1464887040.datのデータからHeads情報を確認して、HDDのHeadsを更新
(c) 1464887040.datのHeads情報を貴殿のHDDのHeads情報に書き換える

 (b), (c) は、Bzエディタなどで可能と思います。

尚、はるがつおさんの投稿のC-2が、クローンの作成をしているので、(全面クローン
でなく必要最小限のクローンになっている) C-1 は、不要と思いますが?

追伸:
交換HDDのHeads情報を既存HDD情報に変更するのではなく、1464887040.dat側のデータを
他社製HDDの[Serial Number], [Device Model]に書き換えるだけで動作するか興味がある
ところです。(WDMarvelを使用しなくて良くなる)
他社HDDだと文字数が異なるので、チョット難しいのかもしれませんが。

書込番号:24668094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/03/26 11:23(1年以上前)

こんにちは。初めに、datファイルを公開して下さったプレミアムコンパクトさん、ご助言を下さったピッコロドンさんに感謝いたします。併せて初めに投稿下さった516kkさんにも感謝いたします。
昨夜、私のTVのタイムシフトが完全復活しました。

ピッコロドンさんご提示の(a)(b)(c)について、
公開いただいた1464887040.datをBzエディタで確認したところ
1C3:45F0と1CB:2820の2ヶ所にS/Nが記載されていましたので、
先ず、datファイルの2ヶ所のS/NをBzエディタを使用して、当方の
HDDのS/Nに書き換え、当方のHDDに取り込みましたが駄目でした。
次に、WDMarvelを使用しHDDのHeads情報を、Bzエディタで確認した
datファイルのS/Nに書き換えたところタイムシフトが復活しました。

当方の裏側HDDのS/NがJ25400から始まるもので、今回公開いた
だいたdatファイルに記載のS/NがJ25900から始まるものでしたので、
様々なバージョンの違い等でテレビ側の認識やHDD2台の
連動に問題があるかと思いましたが全く問題なく復活しました。
ありがとうございました。

このご恩に感謝し私の主観を下記します。
(42ZG2の交換用HDDの購入について)
 ネットでWD7500BPVTの中古をを2台購入しました。
 1台1,800円x2=3,600円は高いか安いかわかりませんが、
 CrystalDiscInfoで健康状態(正常)と使用時間(約2500時間)が
 明示されていましたので安心して購入できました。

@テレビからHDDを外した際に本体側のコネクタか裏側のコネク
 タかわかるように、コネクタにラベルを貼っていましたが、何回も
 HDDの抜き差ししている中、ラベルが邪魔になって外したところ
 どちらのコネクタか判からなくなりヒヤヒヤしました。
 下手にHDDを接続してマザーボードが壊れなくてよかったと
 ホッとしています。

BWD Marvel体験版の入手について
 PayPalで支払おうとしたところ支払いできなかったため確認したら
 送金先がロシアだということを知りました。
 ストライプでの送金はまだ可能なようですがウクライナ侵攻問題に
 より全世界でロシアへの送金が凍結されている中、倫理上購入を
 迷いましたが、プーチンと一企業のWDは一切関係ないと自分に
 言い聞かせ購入を決断しました。

CLinuxの導入について
 私を含め初心者の方はUbuntuLinuxのDVD起動をお勧めします。
 DVD起動に10分近くかかりますが比較的簡単に導入/操作できます。
 公開いただいたコードも、頭にsudoを付加するだけで実行できます。
 Linuxのコードを何も理解していない状態で実行するのは非常に危険だと
 痛感しました。私の本体側HDDが壊れたのは結局裏側HDDのdatを間違え
 て本体側に上書きしてしまったことが原因だったこをBzエディタで確認した。

G工場出荷状態に初期化
 今まで設定が不完全なHDDを差し、いつ終わるとも分からない初期化を
 丸1日間や2日間かけて実行し、終わらないので何度かTV電源を落とし
 強制終了しましたが、ネットを見ても初期化にどの程度時間がかかるか
 検索できず、完全フォーマットに時間がかかるのかな?と無駄な時間を
 費やしました。(HDDとマザーボードが壊れなくて良かったです。)
 その苦労のせいか、きちんとDの書き込みをすれば工場出荷状態への
 初期化がたったの1分程度で済んだことに感動しました。

H復活に成功した瞬間、非常に感動しテンションも上がります。
まだHDD交換をされていない方々は是非交換をお勧めします。

最後に改めて、情報提供等下さった方々に本当に感謝いたします。

書込番号:24669008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/03/29 12:35(1年以上前)

前回投稿の(c)は、誤情報であったようで、撤回させてください。
また、同様に追伸も撤回。

はるがつおさんには余計な手間をお掛けして、申し訳ありませんでした。

当方の2台の全てのdatファイルでS/N情報は、1464887040.datの1CB:2820だけでしたので、ここだけ書き換えれば大丈夫との考えでしたが、単純比較でなくより複雑なプロセスがありそうです。

WD Marvelを使わなくて済むならばと期待しましたが必要ですね。
WD Marvelのサイトは企業情報もなく、ロシア語と英語の二択でロシア製かと疑いしましたが、下記のWEBサイト情報検索からWDMarvelサイトはウクライナ オデッサらしいので、利用の判断をしました。
https://www.scamadviser.com/check-website/wdmarvel.com

平穏な世界に戻ることを祈っています。

書込番号:24674318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/06/10 19:04(1年以上前)

私も$15払ってWDMarvel購入しましたがうまく書き込み画面が出てきません
なにかコツとかご教授願えませんか

書込番号:24786801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/06/25 17:20(1年以上前)

WD Marvel tool 画面

そっちちつーさん

もう解決できていますでしょうか?
当方、ライセンスが切れているので正確な情報をお伝えすることができませんが、デモ画面のキャプチャー画面を張り付けておきますので参考にしてください。

「書き込み画面が出てこない」状態がどのような状態か把握が難しいのですが、下記を確認してみてください。

@ライセンス画面が出ているか
 アップ画面はデモバージョンなので、上部に [WDMarvel 4.3.0 Demo verson] 表示ですが、ライセンスされた状態の[購入時のメールアドレス]が表示されているか確認
A対象のIDE/SATA controller selection で対象HDDを選択
B上部のメニューで、[Heads] のサブメニューで、[Cange model],[Chane serial number],[Change capacity]のそれぞれに変更内容を入力する。
 この時、書き込みボタンが無かったような記憶があります。
 書き込みができているかは、WindowsのCrystal Disk Infoで確認すれば良いと思います。

書込番号:24809986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/05 11:25(1年以上前)

ありがとうございます。
換装できました。
本体側のHDDの「dd bs=512 if=/dev/sda of=./1461446400_part2.dat skip=1461446400 count=10240」がエラーでダンプできなかったんですが、もう一台のものを試しに書き込みしました。それでも今のところは問題なく動いています。その部分はあまり重要なデータではないんですかね

私が保有しているWDMarvelのバージョンは4.2.1ですが、それだとDEMO版でもdevice model、serial numberを変更することができました。
キャパシティは同じだったので変更しませんでした。

Linuxを使ったことがない人にはハードルが高いかもしれませんね
私はUbuntoをDVDから起動させたんですが、
例えば・・・
Ubuntoではターミナルでコマンドを実行するとか、
smartctlを使用するためには、そのコマンドのインストールからしなければならないとか、
(ちなみにコマンドは「$ sudo apt -y install smartmontools」でした)
コマンドの初めは「sudo」とか、
コマンドの「/sda」の部分は使用するPCで変わるとか・・・

精通している人からすれば「レベル低ぅ!分からんならやめとけ!」というところでしょうね
そんな私でも換装できるように情報を提供していただいたスレ主さんには感謝しかないです。

それにしても今回は大変だった・・・
Ubuntoを外付けDVDから起動させようとしたら外付けDVDの電源が燃えるわ、燃えたのが原因でUbuntoのDVDメディアが汚れて起動ができなったのに気づくのに2時間近くかかるわ、こんな時に限って猫が甘えん坊なって集まってくるわ、集めていたネジを集まった猫達がぶちまけるわで、やたら時間がかかった・・・で会社遅刻した

最後に
スレ主さん有用な情報ありがとうございました!
換装すごい面白かったです!

書込番号:24864130

ナイスクチコミ!2


nomtamさん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/10 12:47(1年以上前)

不躾なお願いで失礼します。

42ZG2のタイムシフト用HDDが、両系ともデータ喪失した可能性があるため、
どなたか、datファイルをご共有いただけませんでしょうか。
(共有いただいたファイルのEDITが必要である旨は承知しております。。)

----背景---
当方、42ZG2を使用している者です。
先日タイムシフト用のHDDの片系(奥側)が故障してしまいました。
(PCへのマウントも不可)

本スレの書き込み内容を熟読し、以下の作業を実施。
(1)無事(手前側)HDDのDisk情報を、WD Mervel4.3.3にて新HDD(WDC WD7500BPVX)に上書き。

(2)無事HDD(sdb1)のデータを、Linuxにてdump。
  ⇒0000000000.dat と 0000000034_part1は、Dump成功
   1461446366.dat は成功したものの、0バイト出力
   1461446400_part2.dat と 1464887040.dat はエラーがでて、0バイト出力

(3)上の5ファイルを新HDD(sdc1)に書き込み実施。(成功)

(4)無事HDDと新HDDをTVに再装着するものの、「初期化できません」のメッセージが発生。

上の作業前に、WindowsPCにて、Diskクローン(無事HDD⇒新HDD)を実施しております。
 ※当方のLinux環境の構築が難しかったため。クローン方向は間違えていない筈です。。。

「1461446366.dat」の出力データが0バイトであるのが、気になります。
1464887040.dat の1CB:2820 あたりに、HDDの[Serial Number], [Device Model]が、
書き込まれているはずですが、、、、。

なにとぞ、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25046882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/17 00:44(1年以上前)

nomtamさん

私も以前同じように困っていたところプレミアムコンパクトさんにdatファイルを提供していただき大変助かりました。プレミアムコンパクトさんには今でも感謝しており、今度は私が善意を提供いたします。

手前側HDDのdatFile
https://45.gigafile.nu/1224-b63059009638045a15abb7c374cb2ef51

奥側HHDのdatFile
https://45.gigafile.nu/1224-d5080e522edc82b3b6d1b365d721bec61

WDMarvelでそれぞれのHDDのHead情報を
1CB:2820に記載のSerialNo.とDeviceModelに
書き換えていただければ問題なく復活すると思います。
(手前側と奥側でNo.が違います。)

書込番号:25056375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nomtamさん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/17 09:08(1年以上前)

>はるがつおさん
datファイルのご提供、ありがとうございます。

提供いただいたdatファイルを使って、タイムシフト機能が無事復旧しました。
本当に感謝です。
(同じようにお困りな方がいらっしゃったら、今度は自分の方から提供したいと思います)

-------
なお、提供ファイルを使っての作業を進める中で、自分の初歩的なミスも判明しまして、、、。

頂戴したファイルで、DUMP書き込みをしようとすると、
 ・0000000000.dat と 0000000034_part1は、問題なくDump成功
 ・1461446366.dat、1461446400_part2.dat、1464887040.dat はエラー「無効な引数です」がでてDump失敗。

なんでだろう?とコマンドラインをみながら逡巡して気づいたのですが、デバイスの指定を
「/dev/sda」ではなく「/dev/sda1」としておりました....。
デバイス指定が環境ごとに異なることは理解していたので、UIをみながら慎重に確認反映したのが、逆に仇になってました。
(今思えば、未割当領域への書き込みなのだから、/sdaでないとダメなことは当たり前なわけで。。。)

いろいろお騒がせしましたが、失敗(ケアレスミス)を通じて、非常に勉強になりました。

はるがつおさん、本当にありがとうございました!!




書込番号:25056613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/01/06 12:16(1年以上前)

現在挑戦中です。
WD Marvelのdemoを解除して、モデル名/シリアルNo等の書換をしようとしていますが、操作手順がわからず。
1.コントローラセレクションでWinAPI USBを選択し、対象のHDDを表示する。
この後でつまずいています。

書込番号:25085053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/01/06 12:29(1年以上前)

HeadsのChange serian numberをクリックしても、30秒ほど応答が返らず、その後コンソールに
Erroe editing the serial number, state -SUCCESS
と出て何も変化がありません。

書込番号:25085071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/01/07 11:58(1年以上前)

スレ主さんがおっしゃるHDD使ってないとか…

書込番号:25086345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/01/07 17:01(1年以上前)

お騒がせ致しました。
自己解決しました。これも後の人の為という事で、詳細を記載します。
HDDはスレの皆さんの情報で正しく購入しております。

昔使用していたSATA-USBアダプターで接続し、WDMarvelを使用してモデル名の変更等しようとしていましたが
結論から言えばアダプタが悪くうまく行きませんでした。

WDMarvel4.3.0において
・インターフェースの選択では正しく購入したWD7500BVTが表示される
・detectで正しくシリアル番号が取得出来る
等、中途半端に動作してしまっていたため、まさかアダプタが悪いとは思わず・・・

WDMarvelの過去バージョンを手に入れたり(体験版のまま処理出来るバージョン)、PCを変えたり色々とやり時間が掛かりましたが、新規に購入したSATA-USBアダプタで正常に書換が出来ました。

正しく動作しないSATA-USBの場合の具体的な症状は、WDMarvel4.3.0において
 ・各処理に異常に時間が掛かる。※恐らくタイムアウトまで処理が終わらない。
 ・HeadsのChange capacityは入力のダイアログが表示される。
 ・change model, change serialではダイアログが表示されずタイムアウトまで処理が固まり、
  コンソールにエラーメッセージが出て終わる。
 ・バージョンのせいかと古いバージョン3.3.1にすると、ダイアログは表示されるようになり、
  モデル名/シリアルが入力出来たが、HDDに反映される様子がない。そして相変わらず処理が固まる。
です。

正常に動作しないアダプタの判別の参考にして下さい。

新規に購入したアダプタはAmazonで販売されているBENFEIと言うブランドの700円弱のものです。

今後チャレンジされる皆様の材料となりますように。

書込番号:25086731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/01/21 17:08(1年以上前)

お助け下さい。

記事を拝見し、換装にトライしていますが、次の疑問とトラブルがあります。

@WD7500BPVXを購入し、WDMervel4.3.3でModelおよびS/Nを変更しました。
 ログではSuccessと出たのですが、Drive Detectでは変わっていません。
 この状態でよいのでしょうか?

ARegzaの元ディスクの手前側がCrystal Disk Infoでは読めるのですが、
 Linuxでダンプしようとすると、アクセスできません。
 どなたかDatファイルを提供いただけないでしょうか。(可能であれば両方)

よろしくお願いします。

書込番号:25107086

ナイスクチコミ!1


nomtamさん
クチコミ投稿数:9件

2023/01/22 00:00(1年以上前)

>たたたーさんさん

> ARegzaの元ディスクの手前側がCrystal Disk Infoでは読めるのですが、
>  Linuxでダンプしようとすると、アクセスできません。
>  どなたかDatファイルを提供いただけないでしょうか。(可能であれば両方)

以前、このスレッドで、DATファイルを提供していただき、換装に成功したものです。
今回、私の方からDATファイルを提供させて頂きます。

手前側HDDのdatFile
https://22.gigafile.nu/0128-bf75872c8532d31bac3684bffec224bcd

奥側HHDのdatFile
https://22.gigafile.nu/0128-ce7e42ca1ab058fe4411cb0fb0f661495

WDMarvelでそれぞれのHDDのHead情報を
1CB:2820に記載のSerialNo.とDeviceModelに
書き換えていただければ問題なく復活いたします。。(自分は無事成功しました。)

なお、@については、CrystalDiskInfoで確認してみて、どのようになってますでしょうか?
正しく書き換え成功していれば、その数値が見える筈ですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25107765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/01/22 00:37(1年以上前)

>nomtamさん

早速のDATファイルの提供、ありがとうございます。
無事にダウンロードさせていただくことができました。

WDMarvelでModelおよびS/Nを変更したところ、
2023/01/22 0:09:36: The model has been successfully changed
2023/01/22 0:10:03: The serial number has been successfully changed
とのLOGで処理が完了しましたが、Drive DetectではModelはHitachiの型式に
変わりましたが、S/NはWDの元のままです。

一旦、電源を落として、再起動後にWDMarvelを立ち上げても、以下のLOGで
同様です。
2023/01/22 0:14:31: Drive: Hitachi HCC************, family: FBlite (Royl), FW: 16.7CG,
SN: WD-************, LBA 1465149168 - 750Gb

CrystalDiskInfoで確認しても同様です。

一方で、WDMarvelのHeadsのメニューのEdit Cofig Fileで見ると、
ModelもS/NもHitachiのもので表示されます。

対応についてアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:25107818

ナイスクチコミ!0


nomtamさん
クチコミ投稿数:9件

2023/01/22 12:59(1年以上前)

>たたたーさんさん

当方の換装作業時(USB変換アダプタを介さず、SATA直結)は、該当の事象は発生しなかったので、
お役立てできるようなアドバイスを提示できないのですが、、、。

ヘッダー書き換えに成功/失敗が微妙に見えますが、実換装したら、どのような挙動になりますでしょうか?
※提供したDATデータン内の値に合わせて、モデルとSNを変更する必要がありますが、、。

書込番号:25108336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/01/22 23:01(1年以上前)

>nomtamさん

早速の返信、ありがとうございます。
今回の結果は、SATA直結で実施したものです。

また、手持ちにあったWD5000LPVXを使ってModelおよびS/Nの変更を
行ってみたら、問題なく変更できました。(Drive DetectでもCrystal Disk Info
でも変更を確認できました。)

今回使用しているWD7500BPVXの問題(2台とも同じ?)なのかどうか。。。。
nomtamさんもWD7500BPVXを使用されたとのことですが、
WD7500BPVX-08JC3ですか?

書込番号:25109374

ナイスクチコミ!0


nomtamさん
クチコミ投稿数:9件

2023/01/25 11:07(1年以上前)

>たたたーさんさん

> nomtamさんもWD7500BPVXを使用されたとのことですが、
> WD7500BPVX-08JC3ですか?

WD7500BPVXではありますが、−以下のリビジョンは把握できておりません。
(すんなりうまく行ったこともあり、特に意識せずTVに取り付けてしまいました、、、)

お力になれず、すいません。

書込番号:25112588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 17:53(1年以上前)

>nomtamさん

新しく購入したWD7500BPVTで作業したところ、すんなりとModelおよびS/Nが変更できました。
最初に購入したWD7500BPVXでS/Nが変更できなかった理由は不明のままですが。。。

その後は、いただいたファイルを用いて問題なく換装が終了、タイムシフトが復活しました。
ありがとうございました。

書込番号:25116983

ナイスクチコミ!0


kkmoaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/02/03 11:24(1年以上前)

皆様の投稿を参考に、不具合が起きているディスクからダンプを作成しようとしているのですが
ダンプ実施時に Input/output error が出てしまい、ダンプすることができません。

どなたか DAT ファイルを提供いただくことは可能でしょうか。
可能でしたら、2つあるディスク両方分提供いただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25125023

ナイスクチコミ!0


ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

2023/02/11 14:27(1年以上前)

私も皆様の成功体験を参考にチャレンジしてみましたが、

Cの元のハードディスクからデータのダンプですが、0000000000.dat、0000000034_part1.datはきちんとできましたが、1461446366.datは、0バイトで、1461446400_part2.dat 1464887040.datは「スキップできません。無効な引数です」とエラーがでて0byteでした。
もう片方のハードディスクもダンプを試みましたが、最初のものと同様に1番目と2番目はきちんとできましたが、3番目以降は同様に0バイトとなってしまいました。

申し訳ありませんが、どなたか、それぞれ(手前側と奥側の)datファイルを提供いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25137988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/02/11 16:26(1年以上前)

このスレッドで、DATファイルを提供していただき、換装に成功したものです。
今回、私の方からDATファイルを提供させて頂きます。

奥側
https://9.gigafile.nu/0218-bec7a00655ac3c420b7000a2b0f44d565

手前側
https://9.gigafile.nu/0218-bcff22f30d59b8b9be63713368c271ccd

手順は、過去のスレでご存じかと思います。
換装の成功をお祈りしています。

書込番号:25138149

ナイスクチコミ!2


nomtamさん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/11 16:28(1年以上前)

> kkmoaさん 、ETACHANさん

お役にたてば、、、。
https://17.gigafile.nu/0522-dd033000288a37c3444143820d9191da1

なお、、
> Cの元のハードディスクからデータのダンプですが、0000000000.dat、0000000034_part1.datはきちんとできましたが、
> 1461446366.datは、0バイトで、1461446400_part2.dat 1464887040.datは「スキップできません。
> 無効な引数です」とエラーがでて0byteでした。
こちらですが、自分の経験だと、おそらくコマンドを間違えているかと。。。
12/17の投稿内容をご参考くださいませ。。

書込番号:25138150

ナイスクチコミ!1


nomtamさん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/11 16:32(1年以上前)

ファイル提供、かぶってしまいました(^^;
たぶん、同じ内容のファイルかと思いますので、どちらでも大丈夫かと。
がんばってみてください!

書込番号:25138158

ナイスクチコミ!0


ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

2023/02/11 17:27(1年以上前)

>たたたーさんさん

早速、提供いただき、ありがとうございます。
これから、がんばってやってみたいと思います。

>nomtamさん

早速のご提供、また、ご助言ありがとうございます。

12/17の書き込みを確認させていただきました。

>頂戴したファイルで、DUMP書き込みをしようとすると、
>・0000000000.dat と 0000000034_part1は、問題なくDump成功
>・1461446366.dat、1461446400_part2.dat、1464887040.dat はエラー「無効な引数です」がでてDump失敗。
>なんでだろう?とコマンドラインをみながら逡巡して気づいたのですが、デバイスの指定を?「/dev/sda」ではなく「/dev/sda1」として>おりました....。

素人的な質問ですが、0000000000.dat と 0000000034_part1ファイルと1461446366.dat、1461446400_part2.dat、1464887040.datでは、「/dev/sda」と「/dev/sda1」で使いわける必要があるのか、それともすべて「/dev/sda」でよかったのか。
linuxは初めてなもので、参考までにお教えいただければと思います。

書込番号:25138236

ナイスクチコミ!0


nomtamさん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/11 22:48(1年以上前)

>ETACHANさん

>素人的な質問ですが、0000000000.dat と 0000000034_part1ファイルと
>1461446366.dat、1461446400_part2.dat、1464887040.datでは、
>「/dev/sda」と「/dev/sda1」で使いわける必要があるのか、
>それともすべて「/dev/sda」でよかったのか。

結論としては、、、すべて「/dev/sda」でよいと思います。
(基本、スレの上の方で、先駆者の方々がコマンドを開示して頂いているとおりでよいかと。
 ドライブ環境によっては、/sdaや/sdb、/sdcになりますが..)

書込番号:25138733

ナイスクチコミ!0


nomtamさん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/11 23:21(1年以上前)

セクターマップ

補足として、自分が先駆者の方々のLinuxコマンドを理解するのに使ったイラストを共有いたします。

書込番号:25138776

ナイスクチコミ!1


ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

2023/02/12 09:18(1年以上前)

>nomtamさん
>たたたーさんさん

データ提供、アドバイスありがとうございました。おかげさまで、すんなりと作業が終了し、無事、換装に成功し、タイムシフトが完全復活しました。妻もおどろき、すごいと感心していました。
nomtamさんには, コマンドに関して細かな返答等もいただき、お本当にお世話になりました。

>スレ主様

貴重な情報提供、大変感謝いたしております。

また、貴重な体験やデータをアップ等していただいた皆様本当にありがとうございました。
私も、皆様と同様に、換装に取り組まれる方がおられましたら、私の得た経験の中で助言させていただきたいと思います。


以下、少々くどい感じがするかもしれませんが、私なり不安であった部分について整理記載させていただきます。

Linuxでダンプしたファイルはどこへ保存されるのか。また、書き込み時にどから読み込むように指定するのか。
 → そのまま続けて作業をすれば、特に意識しなくてよい。なお、提供を受けたファイルの場合は、当初、ダンプしたファイルが保存されていた場所へ同様に保存。 【UbuntoLinuxは、windowsのような画面であり、比較的なじみやすい】
なお、コマンド操作の際には、必ず「sudo」を最初に入れる。(「管理者権限で実行する」的な意味)

WD Marvel 4.3.0の 【操作方法】は、どうすればよいのか。
menuの「Hesds」から「hange model」又は「Change serial number」を選ぶと別途ダイアログが開き、変更前のデータが表示されるので、変更後のデータを上書きし、実行すると、下のコンソル−ボックスに[change successfuly]と表示される。
なお、デモ版のままだと、ダイアログ自体が表示されないので、とりあえず、購入し、レジスト(key入力)し、使用方法を確認する。
1か月分は、15ドル 2057円(2/11現在)

提供を受けたdataファイルの利用方法
提供をうけたdatファイル内のdevice modelやserial numberを自分の元のHDD情報にEZエディタなどで書き換えるより、同時に提供を受けた当該情報を 換装しようとするHDDにWD Marvelで書き込む方が初心者にはやりやすい。

書込番号:25139169

ナイスクチコミ!0


kkmoaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/02/20 01:19(1年以上前)

> たたたー さま
> nomtam さま
ご連絡が遅くなりすみません。
無事にダウンロードでき、うまく復旧させることができました。
ファイルの提供、本当にありがとうございます。


> スレッド主さま
この度は有益な情報を共有していただきありがとうございます。
非常に助かりました。


> 未来の誰かへ
手持ちの Western Digital 製の HDD (WD10SPZX) では WDMarvel で Model/SN の変更ができなかったため
WD7500BPVT を入手して対応を行いました。

また、WD7500BPVT については、IntelliPark が働いてしまうので、idle3ctl にて無効化しました。
IntelliPark が有効な場合、ヘッドの劣化が早まる可能性があるため、無効化しました。
ただ、一部ロットは設定上無効化できても、無効化されないロットがあったようで戸惑いました。

書込番号:25150561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/11/06 19:44(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんはじめ、動作報告された皆さんの知恵に感謝します。
私もタイムシフト用HDDの交換チャレンジを試みているのですが、Ubuntuでの吸出しがうまくできなかったのか、作業後のHDDを認識しません。
元々REGZAに付いていたHDDを元に戻しても、認識しなくなってしまう始末・・・・。
誤って変なデータを書き込んでしまったのかもしれません。

どなたか、正しく認識される各datファイルをいまいちどアップロードしていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:25494354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/11/06 22:32(1年以上前)

>ツクモちゃんさん
https://87.gigafile.nu/1111-da68875efcfc5a0f4d874cdd0fc6d3636

どうぞ、頑張ってくださいね

書込番号:25494611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/12 19:29(1年以上前)

これから換装に挑戦します。あまり詳しくないので失敗しそうですが。

書込番号:25769927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/12 23:52(1年以上前)

日立のハードディスクを買ってしまったのですが、WDでないとダメなのでしょうか??

書込番号:25770219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/14 22:48(1年以上前)

>asanohikariaaaさん

> WDでないとダメなのでしょうか??

残念ながら、原則、ダメですが、さらに悪いことに「WD Marvel」サイトにアクセスできなくなっているので、HDDのHeads情報を書き換える手段が無くなり、そもそも換装することが出来なくなってしまったかと。
HDDのHeads情報を書き換え出来る他メーカー対応のツールがあれば、WDで無くとも出来るかもしれませんが。。。

<理由>
スレ主さんのコメントにある通り、単純にHDDのクローンを作ってもタイムシフトが動作しない仕組みが埋め込まれているようです。
新HDDのHeads情報(品名、シリアル番号等)を元のHDDと同一の物に置き換えることで、このガードをすり抜けることができたということです。
Heads情報は、通常、メーカ以外で書き換えることができませんが、「WD Marvel」というWD製HDD対応のツールを使用することで、Heads情報の変更ができていました。
(WD製でも品種が限られている可能性はあります)

書込番号:25772378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/06/14 22:53(1年以上前)

みなさん、

「WD Marvel」サイトにアクセスできなくなっており、ツールの入手ができません。
HDDのHeads情報を書き換えることができるツールを他に、ご存じありませんでしょうか?

当方、換装後、無事に動作していましたがHDDのハズレを引いたようで、片方のHDDが最近、飛びました。
置換した旧品の片方が黄色ですが何とか動いたので延命中ですが、長生き出来そうもありません。

HDD SA情報を変更できる方法を探しています。

書込番号:25772383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/17 03:13(1年以上前)

>ピッコロドン様
なかなか難しそうですね、何か良い方法があればいいのですが。ありがとうございます。

書込番号:25775534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/17 03:21(1年以上前)

Windows のコマンドプロンプトからディスクのチェック、エラー修正をやってみました。ハードディスク復活するでしょうか?物理的な損傷でなければ修復されるようなことが書いてあったのでやってみました。かなり時間が
かかりましたが。
chkdsk [ドライブ文字]: /f /r

書込番号:25775537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/17 16:52(1年以上前)

タイムシフトマシーンのようなシステムを自作する手順を詳しく説明します。以下の手順に従って進めてください。

### 1. 必要なハードウェアの準備

#### a. TVチューナー
- 複数のチャンネルを同時に録画するために、複数のTVチューナーを用意します。USB接続のTVチューナーやPCIeスロットに挿すタイプのものがあります。

#### b. ストレージ
- 長時間の録画データを保存するために、大容量のハードディスク(例えば4TB以上)を準備します。

#### c. コンピュータ
- 高性能なCPU(複数のコアを持つもの)と十分なメモリ(16GB以上)を搭載したPCを用意します。

### 2. 必要なソフトウェアの準備

#### a. OSのインストール
- Linuxベースのシステムがおすすめです。Ubuntu Serverなどをインストールします。

#### b. TVチューナードライバのインストール
- TVチューナーのドライバをインストールします。チューナーのモデルによっては、メーカーの公式サイトからドライバをダウンロードする必要があります。

### 3. 録画ソフトウェアのインストール

#### a. NextPVRのインストール(例)

1. 必要な依存パッケージをインストールします。
```bash
sudo apt update
sudo apt install -y libjpeg-dev libcurl4-openssl-dev libssl-dev
```

2. NextPVRの公式サイトから最新のLinuxバージョンをダウンロードし、インストールします。
```bash
wget https://nextpvr.com/nextpvr-helper.deb
sudo dpkg -i nextpvr-helper.deb
sudo apt install -f
```

3. NextPVRをセットアップします。
```bash
sudo nextpvr-server start
```

4. ウェブブラウザでNextPVRのウェブインターフェースにアクセスし、チューナーの設定とEPG(電子番組ガイド)データの設定を行います。
```
http://<your_server_ip>:8866
```

#### b. TVHeadendのインストール(例)

1. 必要な依存パッケージをインストールします。
```bash
sudo apt update
sudo apt install -y build-essential pkg-config libssl-dev bzip2 wget
```

2. TVHeadendをダウンロードしてビルドします。
```bash
git clone https://github.com/tvheadend/tvheadend.git
cd tvheadend
./configure
make
sudo make install
```

3. TVHeadendを起動し、ウェブインターフェースにアクセスします。
```bash
sudo service tvheadend start
```
ウェブブラウザで次のURLにアクセスします。
```
http://<your_server_ip>:9981
```

4. ウェブインターフェースからチューナーの設定とEPGデータの設定を行います。

### 4. スケジューリングの設定

- 録画スケジュールを自動化するために、NextPVRやTVHeadendの設定画面からEPGデータを利用してスケジュールを設定します。

### 5. ストリーミングおよび再生の設定

#### a. 再生用ソフトウェアのインストール
- VLCメディアプレイヤーやKodiをインストールして、録画したコンテンツを再生します。

#### b. ストリーミング設定
- 録画したコンテンツを他のデバイスから視聴するために、ストリーミングサーバー(例えばPlex)を設定します。

### 6. ネットワークの設定

- 必要に応じて、ルーターのポートフォワーディング設定を行い、外部からでもアクセスできるようにします。

### 7. テストと調整

- 全ての設定が完了したら、録画と再生が正常に機能するかテストします。必要に応じて設定を調整します。

これらの手順を順に進めることで、REGZAのタイムシフトマシーンに類似したシステムを構築することができます。各ステップの詳細については、使用するソフトウェアやハードウェアの公式ドキュメントを参照してください。

ChatGPTに聞いてみました。
タイムシフトマシンを自作する事は不可能ではないようですが、私には無理そうです。

書込番号:25776225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/24 21:21(1年以上前)

>asanohikariaaaさん

CrystalDiskInfoで、HDDの状態は確認していますか?

HDDの不良内容によりけりですが、不良セクタがあるHDDをローレベルフォーマット(ゼロフィル)で利用可能になる場合があるということで試してはあります。
2台に試して次の状態ですので、おすすめはできませんが、復活と多少の延命ができることがあるかもしれません。
実施する場合はHDDが完全消去されるので、スレ主さんのコメント通りにデータのバックアップを事前に取り、再書き込みが必須です。

<忘備録として整理しました>
まず、通常のフォーマットで試しましたが状況改善されず、ゼロフィルフォーマットとバックアップデータの復元で、タイムシフトは復活はしました。
(MiniTool Partition Wizard というツールを利用しました)
(ゼロフィル = ディスクの抹消で、セクタを0で埋め尽くす)

(1) 1台目 <2年前にクローン化した WD製>
  @ ぜロフィル対処前
   ・CrystalDiskInfo は、注意(黄色)で、代替処理保留中のセクタ数の生値は 03H
   ・HDDのサーフェイスチェックで20%チェック状態(18時間)で、約1000個の不良セクタ検出。
  A ぜロフィル対処後の状況
   ・CrystalDiskInfo は、正常(青色)に改善
   ・サーフェイスチェック(3時間弱で完了)は、不良無し。
   ・完全に復活したように見えタイムシフトも動作しましたが、1週間後にタイムシフトが動作しなくなり、
    再度、HDDのサーフェイスチェックで多量の不良セクタ検出で使用できなくなりました。

(2) 2台目 <大元のHDD>
  @ ぜロフィル対処前
  ・CrystalDiskInfo は、注意(黄色)で、代替処理保留中のセクタ数の生値は、40H
  ・HDDのサーフェイスチェックは、7時間かかり、296個の不良セクタ検出
  A ぜロフィル対処後の状況
  ・CrystalDiskInfo は、代替処理保留中のセクタ数の生値は、04H に減りはしたが、注意(黄色)で変わらず
  ・HDDのサーフェイスチェックは、未実施。
  ・1台目がダメになったので、2台目でタイムシフトを運営中、2ヶ月ぐらいは動作しているが、再生時に、たまにカクカク再生されることはある。

<その他>
  通常録画用のHDDについて、全初期化前にケーブルを外しておき、初期化完了後に再接続すると、録画内容は消されずに残すことができました。

書込番号:25785836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 22:34(4ヶ月以上前)

皆さんのおかげでHDD交換出来ました。
ポイントだけ書きます。
【準備】
・HDDはWD7500BPVT を2本購入
・WD Marvel 4.0.4を使用。入手元:https://softoroom.org/topic91103.html
【HDD関連の操作】
・本体側HDDだけ生き残っていたので、このHDDのデータをスレ主さんのコマンドで抜き出し。
・新HDDは2本とも、本体側HDDのモデル名とシリアル番号を書き込み。
・データも本体側HDDのものを2本のHDDにコピー(つまり、同じモデル・シリアル、同じデータのHDDが2本完成)
・WD MarvelはWindows10ノートにSATA-USBケーブルを接続して使用。 Win11にフリーになったVMWare Workstateion 17を入れて、Win8.1の仮想マシンを作ってやってもOKでした。
・SATA-USBケーブルは以前から使っていたものはダメ(WD MarvelでHDDが表示されない)だったので、紹介されていたBENFEIのもの(000193black)を購入。こちらはOK、ただしPCとの相性なのかType-C 端子でないとダメでした(接触が悪かったか?)
【42ZG2】
・あとで工場出荷状態にするので、録画番組やその他の設定は必要に応じてメモ。
・アンテナ線等の取り外し。
・本体電源OFFと電源ケーブル抜線。・裏蓋を外す。ネジが多かった。あと端子板?のところのネジを見落として、裏蓋が外れない、と苦労した。
・タイムシフト用HDDを取り外し→新HDDに交換。
・通常録画用HDDは、SATAケーブルを外しておく
・電源ON。HDDの確認等が動くのですぐには初期化できない。数分待つ。
・「すべて初期化」で工場出荷状態へ。所要 2-3分くらい。その後初期設定を実施。
・裏蓋を付ける前にアンテナ線・LANケーブルを接続してタイムシフト画面を表示させて確認。
・問題無ければ、念のため再度電源OFFして通常録画用HDDのSATANケーブルを接続。
・裏蓋取り付け、アンテナ線等接続。
・各種設定。
【その他】
・購入したWD7500BPVTのモデル名シリアル番号を 1464887040.dat内の2カ所に記載したHDDを故障HDDの代わりに組み込みましたが、 正常動作しませんでした。ただし、過去スレをよく読まずに初期化2しか試さなかったので、「すべて初期化」ではやってません。
・WD Marvelはすぐにexeを実行すると署名でエラーになります。署名無しで動作するようにWindowsをテストモードにする必要があり、そのためのbatファイルがあります。ReadMeに書いてあります。
・Inteliparkはうまく設定できなかったのでそのままにしています。

30時間とはいえタイムシフト機能はもう不可欠な機能です。貴重な情報を解析・公開してくださった各位に感謝いたします。

書込番号:26160763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/04/29 11:26(4ヶ月以上前)

先日成功報告を致しましたが、休日の本日ゆっくり視聴しようとタイムシフトに切り替えたところ。
番組表が表示されません。
え?
「設定変更処理が正常に完了していないため、タイムシフトマシンログがハードディスクの初期化が必要です」
しかし、「はい」を押しても「初期化できませんでした」
当然ながら「初期化2」もダメでした。

先日の交換直後は確かに動作していたのに、いつの間に使えなくなったのか。。。
やはり1つのHDDデータを2本にコピーしてもダメだったのか?

家人がつかわない夜中に再度すbて初期化をやってみようと思いますが、
前回と同じことをやっても同じ結果になる可能性が高そうなので
HDDのヘッドとデータ内のシリアル番号を別の値に書き換えてみようとは思いますが、
容易に検索できる部分以外のデータが何か影響しないかかなり不安です。

どなたかHDDデータを保存されていらっしゃる方ご提供いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26163458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/06 20:46(4ヶ月以上前)

>もどっき007さん

WDMarvelの有用な情報をありがとうございました。
私は以前Ver4.3.0のKeyを購入しタイムシフトHDDの
挿換に成功しましたが、Keyの期限切れにより
次の挿換をあきらめていました。先程情報提供いた
だいたWDMarvel4.3.0をテストモードで動させたところ
問題なくHeader情報を書き換えることができ、
次も挿換できることに希望を持つことができました。

さて、タイムシフトが正常に動作しなくなったとのことですが、
有用な情報提供の代わりに私のdatファイルを提供したいと思います。

手前側HDDのdatFile (temae_datfile.zip)
https://61.gigafile.nu/0511-b1af9e4777c49c8db418cf9a8de512975
奥側HDDのdatFile (oku_datfile.zip)
https://61.gigafile.nu/0511-b2f08292b714f6a09a3d5e03b399c5e53

WDMarvelでそれぞれのHDDのHead情報を
1CB:2820に記載のSerialNo.とDeviceModelに
書き換えていただければ速攻で問題が解決すると思います。
(手前側と奥側でNo.が違います。)


書込番号:26171156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/09 06:28(4ヶ月以上前)

>はるがつおさん
datデータのご提供ありがとうございました。
またWDMarvelの動作確認ありがとうございました。
自分でも書き込みできてるとは確認しましたが、やはり経験のある方にみていただくと安心できました。
お礼が遅くなり失礼致しました。

さて、GWは急な仕事で潰れてしまったので進捗がほとんど無いのですが、
HDDを取り出してすこし試してみたところ、新規に購入したHDDの1本目がIOエラー頻発してしまいました。
「新品」を購入したのですが、不良HDDに当たってしまったようです。
とはいえ、最初の書き込みも、組み込んでからの初期化も問題無く、
はじめの1-2時間はタイムシフト動作していましたので、
今回だめになったのは、
自分がとった手法(1本のデータを2本にコピーした)というよりは、HDD不良が原因の可能性が高そうです。

不良HDDの方はもうとても使えないので、再度「新品」を手配するつもりです。
この週末に届いてくれれば再挑戦できそうです。

1本のdatデータを2本にコピーしても再設定可能と実績ができれば、
次のどなたかが交換するときのハードルがさがるのではないか、と考えています。

書込番号:26173427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/12 20:48(4ヶ月以上前)

簡単ですがご報告です。
新たに手配したHDDに、元の奥側のHDDのデータを書き込みました。
同じデータを書き込んだ奥側と手前側HDDを組み込み「すべて初期化」すると、無事にタイムシフトが復活しました。
2日ほど録画・再生の様子をみましたが、問題無く動作していました。
前回の問題はやはり不良HDDに当たってしまったことが原因だったようです。

2本のHDDのシリアル番号が同じなのは少々不安要素に思いましたので、
手前側HDDにはるがつおさんからいただいたデータを使用させていただきました。
もちろん、全く問題無く動作しております。
あらためて、ありがとうございました。

書込番号:26177043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/06/05 22:45(3ヶ月以上前)

>はるがつおさん
タイムシフトが死んだこのテレビを愛用中です
何とか直したいといろいろ調べておりましたがWD Marvel Repair Tool が
入手できず諦めていました。
久しぶりにこのスレを覗くと動きがあり
おかげさまでWD Marvel Repair Toolが入手出来ました
あとはdatファイルが入手出来ればと
以下のURLにアクセスしましたが、もう入手出来ませんでした

手前側HDDのdatFile (temae_datfile.zip)
https://61.gigafile.nu/0511-b1af9e4777c49c8db418cf9a8de512975
奥側HDDのdatFile (oku_datfile.zip)
https://61.gigafile.nu/0511-b2f08292b714f6a09a3d5e03b399c5e53

お手数ですが、datファイルをお譲り頂けないでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:26201471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/07 23:46(3ヶ月以上前)

>いってん3さん

WDMarvelを入手できたのですね。
遅くなりましたがdatFileを下記にアップロードしました。
成功をお祈りします!!

手前側のHDDのdatFile (temae_datfile.zip)
https://96.gigafile.nu/0612-dc0d7ecd430a0115d5ee7450ef5121bd4
奥側のHDDのdatFile (oku_datfile.zip)
https://96.gigafile.nu/0612-dbbe76a423c3a8a7910c6bbbfc7503420


書込番号:26203399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信17

お気に入りに追加

標準

設置のアドバイスお願い致します。

2025/06/06 06:48(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]

スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:69件

27インチモニターと入れ替えしますが、
説明書の存在が未確認です。
ディーガからアンテナケーブル用意していますが、ネット機能が初めてなので私一人では、どの手順を踏むのか不明です。
ハイセンスに聞きながら進めるべきでしょうか?
お問い合わせ先を教えてくださいませ。
私も検索致します。敬具

書込番号:26201657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/06 06:52(3ヶ月以上前)

これでは?
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/function_manual.pdf

書込番号:26201658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:69件

2025/06/06 07:16(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
しかし、ネット機能の設置方法の何を用意して、どのように設置するのか不安なのでアドバイス求めています。敬具

書込番号:26201675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/06 07:23(3ヶ月以上前)

>何を用意して、どのように設置するのか不安

まずは取説を読んでからじゃないですか?「不安」だからどうにかしてくれと言うのなら、設置サービス付きで購入するべきでは?基本ホームネットワークに繋ぐだけ。そのネットワークは住居やプロバイダ側のことなのでメーカーは答えられないでしょう。

書込番号:26201677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:69件

2025/06/06 07:24(3ヶ月以上前)

4Kディーガ DMR-4TS203のクチコミの保証書の現状を見てください。
内容を書き込みミスして手直ししようとすると、全部消えてしまい4度目で、質問の投稿が、やっと出来る状況です。
>コピスタスフグさん

書込番号:26201678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/06/06 07:29(3ヶ月以上前)

https://www.hisense.co.jp/support/

既に案内のある取扱説明書の15頁の「miniB-CASカードを挿入する」から28頁の「ホームネットワークを接続する」辺りを読まれて不安があるのであれば、販売店に設置と調整までを依頼されても良いかもしれません

このテレビとディーガとの接続、アンテナ線の接続はディーガ経由で、そしてインターネットの接続はディーガとこのテレビのそれぞれに

今どきはチャットで問い合わせ、質疑応答が良いと思います。電話に比べるとつながるのは早い・待たされることは無いし、電話の対応と同じでチャットの向こうにはオペレータが居るから臨機応変、会話と異なり文章でのやり取りなので誤解は生じにくい

対応は電話か電子メールです

取扱説明書を読んで分からないことがあれば電話か電子メールでと思えれば、それで良いと思うし

不安があるならば販売店で設置から調整までを依頼でしょうか

書込番号:26201679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/06 07:40(3ヶ月以上前)

>DMR-4TS203のクチコミの保証書の現状
https://s.kakaku.com/bbs/K0001586745/SortID=26200069/

テレビの設定とは関係ない話ですね。

書込番号:26201684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:69件

2025/06/06 07:47(3ヶ月以上前)

コピスタスフグさん
リンク先のページを、画面メモしましたが、繋ぐケーブルは入れないメーカーでした。
何のケーブルを、繋ぐか教えてくださいませ。敬具

書込番号:26201688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:69件

2025/06/06 08:14(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
今、カードが入っていませんでした。
説明書が、先の方から判りましたがハイセンスさんと交渉しなくてはならない状況です。
私は心臓に痛みを感じ119では、病院に行けでしたが、検査入院扱いになるとTVのカードを買うと13日まで生活費が、ないので13日以降に病院に行く身です。
後1週間、危険を感じながら生活しております。
ですから到着済みの設置を、して今生の別れになるのかわからないので先の方方からご案内頂いたハイセンスに交渉してみます。
皆様、お若いので友人のかたたちと交流、ネット、メーカーさんとの知識を身につけられていますが、私は相談先は、
メーカーしか、ありません。
知りたい事はネット機能が初めてなので
御指南・メーカーに聞くしかありません。
その点のみで天賦していないので購入するためケーブル名を教えてくださいませ。
買ったらハイセンスに聞きながらしかないようですね。
メーカーしか情報がないようですから。

書込番号:26201703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:262件

2025/06/06 09:53(3ヶ月以上前)

取扱説明書は製品に同梱されています
miniB-CASカードを挿入するはP15ページです
miniB-CASカードは「デジタル放送の受信にはこのICカード(B-CAS)が必要です」という台紙に貼り付けてあります
地デジ放送を見るには地デジアンテナケーブルを接続する、テレビのリモコン→設定→初期設定→初めての設定→画面の指示に従う
アンテナケーブルの接続を確認、郵便番号から地域を設定、チャンネルスキャンすると地デジが映る

ネットーワークの設定P27
テレビリモコンの設定→初期設定→かんたんネットワーク設定→画面指示に従う
またはテレビリモコンの設定→ネットワーク・サービス設定→ネットワーク接続設定→かんたんネットワーク設定→画面指示に従う
無線LANか有線LANか選択→無線LANを選択した場合→アクセスポイント選択→ネットワーク名(SSID)を選択→暗号キーを入力→設定完了→設定を確認しています→無線LAN設定完了

有線LANの場合
かんたんネットワーク設定→有線LAN→接続テストを行いますか→はい→接続テスト中→有線LAN設定完了

※無線LANはルーター等が必要です
SSIDを検出して暗号キーを入力すればネットワークに接続されます
※有線LANはLANケーブルをテレビのLAN端子に接続して接続テストをすれば良いです
テレビのリモコン→設定→ネットワーク・サービス設定→接続テスト

書込番号:26201773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/06 10:23(3ヶ月以上前)

>ooyama0111さん
ネットワークも解らない状態なら、
プロバイダーに来訪しての接続サービスが有るか、問い合わせられたら如何でしょうか?
当然来て頂くのですから、料金は発生するでしょうけど。

只で済ませたいのなら、勉強するしかないですけど。
(^_^)v

書込番号:26201791

ナイスクチコミ!8


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/06 10:28(3ヶ月以上前)

価格コムで、接続を質問する人、あるあるかもしれないけど、

・実機の到着前である。
・メーカーの取説の図解すら見ていない。
・現在のテレビの裏面の配線すら見ていない。

今のテレビから引っこ抜いて、置き換えで、済んでしまうのではないですか?


新たな場所に設置する場合でも、

・家のテレビ付近のアンテナ端子が、どうなっている?
・取説の図解を理解できているか?

まずは、見比べですよ。


ネットワークも、家ののネット機器が近いなら、有線LAN接続
遠いなら、Wi-Fi設定、

近いのに、Wi-Fi接続して、混雑を増やしている例もあるけど。

書込番号:26201793

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/06/06 11:31(3ヶ月以上前)

テレビをネットワークにつなぐにはLANケーブルが必要です。WiFiで無線接続ということも出来るけれど、有線接続の方がトラブルに遭遇することは少いので、有線接続がお勧めです。ケーブルの長さを決めて手配すれば良いです

ルータとテレビを有線接続すれば、何とかなります

設定を始めて不明はここで質問すれば良いと思います

書込番号:26201833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/06 11:45(3ヶ月以上前)

>ooyama0111さん

27インチモニターはTVではなくPC用のモニターということですよね?

A40Nはテレビだからディーガと同じようにアンテナ線を繋ぐ、今はディーガにアンテナ線、ディーガとモニターはHDMIで繋がってると思うけど50cmくらいのアンテナ線を1本(BSも使う場合は2本)用意してディーガとテレビをHDMIと別にアンテナ線を繋げばいいです

テレビとレコーダー(HDMI、アンテナ線)を繋ぎ終わったらチャンネルの設定(進めていくだけてす)をやればテレビが映るようになります
テレビが映るようになったらテレビの設定でHDMI連動設定の項目を開いて連動機能を使えるようにしてください

他にはA40Nはハードディスクを繋ぐと録画できるからこれも使うと便利です

ネット機能はPCやスマホと同じようにインターネット接続の設定があるから無線LANで簡単接続や手動入力を選んで進めていくだけで繋がりますよ(LANケーブルの有線接続もあり)

1 テレビとレコーダーを接続(HDMI、アンテナ線)
2 テレビのチャンネル設定
3 HDMIの連動設定
4 録画設定(ハードディスクがあれば)
5 ネット接続設定

こんな感じでやっていけば難しくないです

書込番号:26201843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:69件

2025/06/06 11:50(3ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
ありがとうございます。
ハイセンスと共同作業申し込んでみます。

書込番号:26201848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:262件

2025/06/06 11:58(3ヶ月以上前)

機能操作ガイド
ttps://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/manual.pdf
(PDFファイルの直接リンクはできないためはじめのhを取り除いています)

A4Nシリーズの機能操作ガイドをダウンロードできます
https://www.hisense.co.jp/search-manual/result.php?word=

書込番号:26201856

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/06/06 12:30(3ヶ月以上前)

>ooyama0111さん
こんにちは。
ハイセンスのサービス窓口に、ネットが繋がらないので見に来て欲しいと言えば、来てくれると思います。
但し、テレビが壊れているわけではなく線を繋いで欲しい、が実態ですから、出張料は必ず、もしかすると技術料も取られる可能性がありますのでご注意ください。
人件費がかかりますので、無償の共同作業等のサービスはありません。

書込番号:26201882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:69件

2025/06/06 13:01(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ハイセンスさんと交渉しました。
無線LANのみアドバイスしながら設定くださいます。

すべての方ヘ
回答アドバイスありがとうございました。
これ以降は、自己責任で設置致しますので終了致します。

善意あるご回答でしても自分が設置する以上、自己責任で解決致します。敬具

書込番号:26201909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]

スレ主 kaki51さん
クチコミ投稿数:11件 VIERA TV-55Z95A [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95A [55インチ]の満足度3

私はよくドラマなどで字幕表示ボタンを使うのですが、今回のリモコンには字幕表示ボタンが有りません。
歴史ものドラマの難しい台詞や演者さんの滑舌が悪い場合で漢字表記が知りたい場合字幕で確認しています。
しかし、今回のテレビでは字幕表示するためには非常に深い階層まで潜らないと字幕表示変更処理が出来ません。
お客様相談センターに電話して、字幕ボタンへのショートカットキーを教えてもらったので、紹介します
リモコンの三本線「三」を押し、信号切替→字幕切替画面になります
今まではホームボタン、歯車キー、「ライブTV」メニュー、放送オプション、一般、字幕変更画面 という具合でした 取り扱い説明書にはショートカットキーなどは一切書かれていないので既存ユーザー、新規顧客向けにもっとわかりやすい冊子やサイトなどを案内もしくは配布して欲しいですね

書込番号:25833785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!101


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/01 21:21(1年以上前)

>kaki51さん
音声入力 字幕 で反応しませんか?
古いリモコンで操作するのが楽そうです

書込番号:25834216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kaki51さん
クチコミ投稿数:11件 VIERA TV-55Z95A [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95A [55インチ]の満足度3

2024/08/01 22:33(1年以上前)

>nasne使いさん
返信ありがとうございます

音声入力(アレクサ)で「字幕」って言っても反応しませんね
字幕付の番組が出るだけです
(ただ、単にアレクサの使い方がわかっていないだけかも)

レコーダーのリモコンには字幕ボタンが有るので、レコーダーのチューナーで番組を見ている場合はレコーダーのリモコンで昔ながらの操作は可能です

テレビのリモコンにも字幕ボタンが有るとすごく助かるんですが、世間的には字幕なんか必要無いっていう流れなんですかね

書込番号:25834310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/08/03 20:43(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>お客様相談センターに電話して、字幕ボタンへのショートカットキーを教えてもらったので、紹介します
>リモコンの三本線「三」を押し、信号切替→字幕切替画面になります

>取り扱い説明書にはショートカットキーなどは一切書かれていないので既存ユーザー、新規顧客向けにもっとわかりやすい冊子やサイトなどを案内もしくは配布して欲しいですね

テレビに内蔵されている「ビエラ操作ガイド」には記載されていますけどね...(^_^;

最近のテレビは「取扱説明書」とは別に「詳細説明書」として「ビエラ操作ガイド」の様な「テレビに内蔵されている説明書」がある事が多いようですm(_ _)m

なので、この辺を一度読み通してみて下さい(^_^;
 <PCが有れば、
  https://panasonic.jp/viera/p-db/TV-55Z95A_manualdl.html
  から「PDFファイル」としてダウンロード出来るので「検索(逆引き)」も容易です。

書込番号:25836597

ナイスクチコミ!12


スレ主 kaki51さん
クチコミ投稿数:11件 VIERA TV-55Z95A [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95A [55インチ]の満足度3

2024/08/04 21:58(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
わざわざ、教えて下さり、ありがとうございます

マイビエラのサイトを確認してライブTVメニューから字幕変更の方法は確認しました
でも、ショートカットキーについては電話で聞かないとわからなかったです

マイビエラのサポートサイトを開いてもQRコードが出てくるだけなのでQ&Aサイトを充実してくれればより良いのですが
昔の取説なんかにはよく、語句を検索するページが巻末にあったんですが、残念です

耳に障害がある人とかは大変だろうな

書込番号:25837996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/08/08 14:02(1年以上前)

ビエラ操作ガイドより

>でも、ショートカットキーについては電話で聞かないとわからなかったです

そうなんですか?
自分がダウンロードした「ビエラ操作ガイド」には、

>リモコンの三本線「三」を押し、信号切替→字幕切替画面になります

についての既述が有りましたが、実際に内蔵されているガイドの内容と違うんですかね..._| ̄|○

書込番号:25842542

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaki51さん
クチコミ投稿数:11件 VIERA TV-55Z95A [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95A [55インチ]の満足度3

2024/08/17 17:24(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

わざわざ調べて下さりありがとうございました

ビエラ操作ガイドもダウンロードじゃなくて最初から添付しとけばいいのにな、と思う
贅沢なんでしょか?

今は字幕も表示させて、快適にビエラを楽しんでいます

書込番号:25854294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/08/21 20:01(1年以上前)

>ビエラ操作ガイドもダウンロードじゃなくて最初から添付しとけばいいのにな、と思う贅沢なんでしょか?

えっ?テレビに内蔵されていませんか?

紙の取扱説明書にも表示方法が記載されていると思いますが...


メーカーのコールセンターも「取扱説明書に書かれている事を電話で聞かないでくれ」と思って「取扱説明書の〜ページに記載が有りますので、そのページを見ながら説明します」とか言っても「取扱説明書は捨てちゃいました」とか「取扱説明書は何処にあるか判りません」なんて事が多いので、「それならテレビに内蔵させて何時でも表示出来る様にしよう」と考えたんじゃ無いんですかね?(^_^;

書込番号:25859981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/11/04 18:25(10ヶ月以上前)

>kaki51さん
書き込みありがとうございます。字幕表示に戸惑っておりました。情報共有をして頂きまして感謝です。快適に使えるようになりました。ありがとうございます。

書込番号:25949594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/05 20:56(3ヶ月以上前)

kaki51さん、リモコン字幕情報感謝です!
設定次第でショートカットができるのですね。
とはいえボタン一発で字幕ONOFFできないとは信じがたい改悪。
他社製の汎用リモコン買うのが前提か?

5年前VIERA TH-55HZ2000買ったぶりにテレビ買おうと思ってネットで物色してる最中ですが、VIERAのリモコンが広告だらけの野球場みたいに醜くなっておりその上 字幕ボタンが存在しないとレビューで知ってショックです。
思えばパナソニックは冷蔵庫でも必要な棚を無くし空洞にして「省エネです」とぬかす、人が使うことを想定してない家電を作るような会社になってしまった。

書込番号:26201358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

今日、大手は一気に値上がり

2025/05/16 01:54(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

クチコミ投稿数:7992件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

大手量販店は昨日に比べて10000-17000くらい値上がりしてる

昨日のヤフーショッピングなら実質35000円で買えたのに
今日はヤフーショッピングも同様の値上がり

書込番号:26180172

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/16 08:29(4ヶ月以上前)

通販ショップ価格推移はフラットなままなので、大都市店舗で交渉すれば表示価格はともかく実売価格は似たような値段になると思いますよ。

書込番号:26180318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7992件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

2025/05/17 14:32(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

大都市競争エリアは別もんです

普通の都市部は引いてくれる時は引いてくれるが、引かない時はうんともすんともどうにもならないですー

ヤフーショッピング、還元祭前の値上げかよ?とも思いました、還元しても前日より高い^^;

書込番号:26181639

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/17 18:28(3ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>>普通の都市部は引いてくれる時は引いてくれるが、

確かにそういうことはありますね。
なので高いものを買う際は近県に遠征しても良いと思います。大都市部なら価格コム最安値には負けません。

書込番号:26181882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7992件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

2025/05/18 05:24(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>なので高いものを買う際は近県に遠征しても良いと思います。大都市部なら価格コム最安値には負けません。

行って得する範囲に住んでる方は常識的にそうしてると思いますよ


大手ショップ以外でもいいお店はありますが、個人的経験だと最安でお店選ぶと不具合発生率が高い様な気が

もちろん、大手で買っても当たり外れありますが

メーカー保証はあるだろうけど、やり取りや手間や時間考えると価格差以上の手間が
まあ、その辺りの駆け引きは買い物の醍醐味?でもありますが

書込番号:26182294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/18 12:16(3ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>>行って得する範囲に住んでる方は常識的にそうしてると思いますよ

近隣に遠征できる大都市部がないなら致し方ないですね。

書込番号:26182651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7992件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

2025/05/26 14:45(3ヶ月以上前)

大手は乱高下してますね、タイミングも値幅もシンクロして乱高下

でも、以前よりちょい高いなあ

在庫やセール関連なんだろうか?


48000-61000で大手は細かなサイクルで価格変動中って現状です

ちなみにREGZA公式ホームページ見ても在庫僅少とか生産終了では先週時点ではなかったです、ま、REGZA公式で買う人はいないだろうけど、とりあえず現行機扱いでした

書込番号:26190947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7992件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

2025/05/30 13:06(3ヶ月以上前)

ちなみに今月本機買ってるんですが、2025年製造でファームウエアも初期から最新でした

書込番号:26194960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

43U7N アマプラのデバイス判別では・・・

2025/05/29 08:35(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]

スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:365件

最近知ったんですが・・・

43U7N ってアマプラの視聴デバイス判別では
REGZAテレビに分類されるんですね。

Eシリーズの方だとハイセンステレビで表示されてたので
ハイセンスはグレードのよっては中の構成がハイセンスと
REGZAの二種類で販売してるのかも?

書込番号:26193696

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/29 08:55(3ヶ月以上前)

>SaGa2さん
ハイセンスの下位モデルは昔ながらの汎用チップ基板を使っている可能性はありますね。

単純にファーム内のデバイスIDのメンテがちゃんとできてないだけかも知れません。ハイセンスはレグザと違って独自に画質設計をしていると言っていますから、このあたりもプライドを持って綿密に対応すればよいのにと思います。

書込番号:26193712

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:262件

2025/05/29 10:02(3ヶ月以上前)

>アマプラの視聴デバイス判別
これはどこで確認していますか

PCのAmazonアプリでは型名しかなく「ハイセンス」表示ではないです
PCのWeb:Amazonアプリ→アカウント&リスト→デバイス→デバイスにインストールされているAmazonアプリ→Prime video→***40A4N

書込番号:26193772

ナイスクチコミ!14


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:365件

2025/05/30 00:08(3ヶ月以上前)

アマプラ 設定 デバイス 画面

>プローヴァさん
共有部品があって、データ上にある
中の製造会社名を変更してない感じですかね?


>zr46mmmさん
PC画面でのデバイス情報はこんな感じですね。

名前とかは編集で消してるので見た目は空白になってます。

書込番号:26194533

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:262件

2025/05/30 08:31(3ヶ月以上前)

PCのPrime Videoにログインしてアカウントと設定→デバイスで「Hisenseテレビ」の表示を見ることができました
Hisenseテレビ (****'s 4th 40A4N)
****はアカウント、4thはテレビを初期化等したため4回目の登録)

Amazonがどうやってテレビメーカーを特定しているのか分からないので何とも言えないです
Amazonの情報が認識等で間違っているかハイセンステレビの内部情報で一部「REGZA」のIDを書き換え忘れたかでしょうか
普通はREGZAと設計を流用または一部共通化してもユーザーには分からない様にするのでハイセンステレビ側も「REGZA」表示されていることに気付いていないかも知れません
ハイセンステレビとAmazon(Prime Video)のカスタマーサービスから技術部門に問い合わせしてくださいとお願いしておけばその内修正されるかも知れません?

PCとハイセンステレビをHDMIケーブルやワイヤレスディスプレイで接続してもオーディオやモニターで「HISENSE-TV」で認識されてます

書込番号:26194730

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング