液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

65Z875Rってなんでこんなに安いの??

2025/07/26 22:10(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]

クチコミ投稿数:145件

65Z875Rが、とても気に入っているのだが、1〜2ケ月前に、30万を切ったら、真剣に、購入を検討しようかなと思っていた。

久しぶり価格COM見たら、22万前後となっていた。

65Z870Nが、21万前後なので、これは、めちゃめちゃに安い!!

なぜこんなに安いんだろう。

もちろん、購入するつもりだが・・・・

書込番号:26248162

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/07/27 05:59(3ヶ月以上前)

https://www.ecj.jp/U8801.doit?cm=98

価格コムで製品ごとに最初に分かる再安値を見ているからだと思います。その価格は販売経路はネット専売です。ネット専売各社は在庫を持たずに注文を受けたら引き当てるから、販売価格は安いです

初期不良や使用開始後の故障等の対処は自身でです
延長保証加入は延長保証に加入できる店舗を選び、
自然故障保証は8年で(製品の販売価格の)11%

もちろん延長保証に加入せずに再安値で購入もある
延長保証は損保会社だから故障で連絡は損保会社へ

初期不良と配送後にユーザが壊したかの何れかが曖昧・不可分になるので搬入、設置と動作確認までは販売店に依頼した方が安全寄りだと思います
実際これくらいの大きさになると、自身で組み立ては破損の危険はあります

大手家電量販店で購入であれば販売価格はネット通販より高いけれど、ユーザが負う負担は小さいです

ネット専売と家電量販店のメリット・デメリットを比較して、何方を選ぶか判断すれば良いと思います

大手家電量販店で購入するなら販売価格は以下です
・65Z875R 318,000円から
・65Z870N 330,000,円から

書込番号:26248346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件

2025/07/27 08:10(3ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間です さん

保証に関して、適切で具体的な詳細なコメントをありがとうございました。

今、使用している50インチのソニーの液晶テレピは、16年ほどたちますが、故障はまったくなく、叉、PCで使用している24インチの液晶を、長く使用していますが、ほとんど、故障は無かったので、あまり、保証に関しては、あまり関心なく、それほど心配してません。

個人的には、他の電気製品に比べると、液晶って、圧倒的に故障率は少ないと感じてますので。

因みに、近くのケーズ電気で65Z875Rが、ぶうぶうさんが指摘しているように31万で販売されていました。

大手電気店で購入するよりも、ネットで購入した方が、10万も安いって、わかったなら、サービスがいくらよくても、大手電気店では、65Z875Rだけは、買わないだろう。

>手家電量販店で購入するなら販売価格は以下です
>・65Z875R 318,000円から
>・65Z870N 330,000,円から

一年前に販売された製品の方が安いって、65Z870Nなんか、絶対に買うメリットって無いだろう。

笑ってしまう。

これは、もう、犯罪ですね。(笑)

書込番号:26248406

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/07/27 08:47(3ヶ月以上前)

地上波がアナログから地デジに変わるときくらいまでのテレビと、ここ十年くらいのテレビは造りは違います。部品は設計者の指定する上限ギリギリくらいで調達だと思います。そのこと自体は問題ではありません。コストの要求が厳しいから

故障が以前に比べて有意に増えたかどうかは分かりませんが、故障したら修理費は買い換えた方が良いくらいに高額です

テレビの故障が以前に比べて有意に増えているかどうかは数字は出てこないから分かりませんが、部品の耐性が低いから、限界を超えると簡単に壊れる様に見えます

購入したテレビが直ぐに壊れて悲しい、怒りや、もう○○のテレビは買わない等の書き込みは数知れず
テレビという商品が10年以上前くらいと変わっていることを知らないから、買い方を分かっていないということだと思います

購入価格はネット専売が安いけれど、テレビが環境に対し脆弱で簡単に壊れることは変わりません
透過や間接等でも日光には当たらない様に、部屋が暑いなら不在でも空調は動かす等でお大事にでしょう

書込番号:26248426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:145件

2025/07/27 09:39(3ヶ月以上前)

ぶうぶうさん。

色々とご意見をありがとうございます。

私個人的な意見ですが、昔に比べ部品の高集積化と高密度化で、交換可能な部品数が少なくなってきているので、普通に使っている段階での故障率は少ないと思っています。

人それぞれなんで、不安な人は、何年もかけての保証をつければいいし、私みたいなテレビに関して故障したことなく、他の電気製品に比べ、故障率は、大変少ないと感じているので、長い保証は必要ないと思っています。

大手電気店とネット専売では、人件費やお店の維持費やサービスなどの違いがあり、大手電気店の高い理由はわかり、とても理解できます。

ただ、それも程度問題で、その差が、30万ぐらいの製品で10万以上もあると言うのがよくわからないのです。

又、同じZ8シリーズなのに前年度の製品が高いと言うは、理解できません。

もちろん、前年度の製品が特別な仕様や機能が有り性能もいいなら理解できますが・・・・

圧倒的に、Z875Rの方がZ870Nに比べ、性能が良いと思うので・・・・

この様な二つの事について、不思議だなと感じ、ここに投稿したのです。

書込番号:26248458

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/07/27 10:45(3ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695177_K0001616673&pd_ctg=2041

実店舗を有して社員を雇って大きな組織を運営するならば、人件費や間接費用等は小さくはありません

個人商店でも出来そうなネット通販は、組織を維持する費用は小さいです。現金買い付けにしろ、信用取引にしろ、注文を受けたときに調達できるルートを持っているかどうか。現実には、他にもいろいろとあると思います

Z875Rは現行機種で旬ですが、Z870Nは前年モデルで薹が立っています。Rはユーザにキャッシュバックはあるし、メーカから販売店に販売奨励金もあるかもしれません。沢山の数が売れるなら、少しくらいは安くして利益は減っても、合計で利益は大きく

他の販売店との競合もあるから、他店と同等程度以下に値付けざるを得ません

Nは大手家電量販店でも扱う店は少なく、売れる見込みは少ない。在庫限り。販売奨励金はないでしょう。仕入れ価格より安くは売りたくないと思います。このまま据え置きで、少しずつでも売れるなら

価格推移グラフで初値はRが少しだけ安いです

レグザはハイセンス傘下で、レグザとハイセンスで国内のテレビのシェアは約半分です。レグザのテレビは中国で生産です。これは他社も同じですが

日本向けに生産数を増やして、一度に大量に輸送するならば、去年より今年の方が、メーカから販売店への仕切価格は安くできるでしょう

書込番号:26248518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件

2025/07/27 21:11(3ヶ月以上前)

ぶうぶうさん、色々とご意見や情報をありがとうございます。

今回は、この件は、これ以上は、おそらく何も出て来ないので、これで完了とします。

書込番号:26249005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入して思ったこと

2025/07/22 13:09(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]

スレ主 artbox7さん
クチコミ投稿数:6件

レビューにすると星をつけるようになるので今回はクチコミ欄でレビュー的なことを述べます。
あくまで個人的な感想です。

結論は8Kテレビはいらないかも、です。
視野角はアニメや暗い画面、は左右170度ぐらいと結構広いですが地上波の明るい画面は左右30度ぐらいで白っぽくなりコントラストが落ちます。正面から見るしかなく家族の多い家庭には絶対お勧めしません。
地上波、BS放送はほぼ満足ですが、4K放送が見るに堪えません。
画像処理エンジンのチューニングが悪すぎます。
8K対応アンテナを準備しなくてよかったです。
ここのレビューにある星3個のレビューとほほ同じ感想です。
4K放送は暗くなり、おまけに薄い黒いベールをかけたような画面になります。
以前所有していたPANASONICの4Kテレビはほぼ何の調整もすることなくきれいに見れていたのでショックでした。
どうチューニングしても納得できる映像が出てこないのでSHARPに問い合わせたところ丁寧に対応していただき修理のスタッフが訪問して調整してくれました。
しかし何の解決にも至らず証拠の画像をスマホで収録して後日、対応策について連絡をくれるとのことでした。
点検した人は会社の都合もあるのでしょうが感想を一切述べませんでした。
相撲放送が特にひどく家電量販店で再度確認しましたがMiniLedのテレビの比較した画面ではREGZA,SONY,TCLともすべて明るく肌も美しいく表示されていました。

YouTubeに関しては問題なく普通に美しく見ることができます。8K放送も8K表示で見ることができます。
ただほとんどが8K映像をうたっていても4Kでしか見ることができません。
2Kでも4Kでも総合的に満足できます。

音に関してはうたい文句は素晴らしいのですがスピーカーが貧弱でボリュームを上げるとビビり音が出ます。
手持ちのMINIコンポに接続していい音で聞くことができています。

このテレビはほぼSAMSUNG8KテレビのOEMだと確信しました。
AIとチャットして判断しましたがVAパネルの評価はSAMSUNGの世界的評価と私の感想は大体同じでした。
画像エンジンはSHARPのものですが他はほぼSAMSUNG,OEMでしょう。

8Kカメラで撮った映像を再生しましたがほぼ4Kと同じで見分けは尽きません。
65インチでは2−3m離れて見ても違いはわからとAIが解説していました。
映像も画像も普通にきれいです。
55インチ4Kテレビで見る映像と65インチ8Kテレビで見る映像はほぼ差はないと思われます。
日常使いでこだわりがなければ55インチの有機ELテレビがBESTな選択だと感じています。
65インチの4Kテレビは画面が大きくなった分どこのメーカーも粗さやぼんやり感が出てくるようです。
その点このテレビは8Kパネルのメリットが出てアップスケーリングされた映像は見事です。

SHARPやSONYはコストや開発の限界、これからの8Kの展望に失望して8Kテレビから撤退したのでしょう。
肝心のNHKがノリ気ではないようですね。

上記の理由で8Kモニターとしても使えないと思います。
地上波はとても美しく、BS放送は普通に美しく、4K放送は今のところ見るに堪えない映像です。
YouTube8K映像もコンテンツによりますが息をのむ映像を見ることもできます。
故障ではないと思うのですが4K放送の改善ができるのかSHARPさんの返答待ちですが、おそらくは改善方法はないかもしれません。
何のチューニングもせず標準のポジションで地上波、BS、4K放送がきれいに見ることができたらよいテレビだと思うのですが・・・
以上、購入10日経ったAQUOS XLED 8T-C65DX1の視聴感想でした。


書込番号:26244299

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件 AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]の満足度5

2025/07/22 14:11(3ヶ月以上前)

artbox7さん

このテレビを購入されたのですね。
8Kテレビの購入の意義はBS8Kが視聴できるかどうかと。
今は4Kテレビが一般的になり、4K画質でいうとUHDBD>BS4K>4K配信というイメージを持っています。
私の場合、4KBSをBS8Kをテレビで見たい欲求で、またBS8Kの興味も相まってこのテレビを購入しましたが、BS8Kに関心がないとパネルは8Kでも数年前の古い技術でありますし、4KBS中心なら最新の4Kテレビの方が満足されたでしょう。
配信が主流になっていますが、将来8Kになっても圧縮技術が向上しないと、配信は難しくて、4Kで満足する状況になるでしょうか。
地上波を現在視聴していますが、このテレビの特徴である色乗りがよく、鮮やかに見え好印象です。BSも同じ解像度なので傾向は同じかと。
4Kに関しては、民放BSの再放送では残念な画質ですが、4K制作された番組や、UHDBDも特に不満は無いです。有機ELの漆黒はありませんが、鮮やかな分コントラストがハッキリした印象です。

以前のパナの4Kテレビは有機ELだったのではないでしょうか。

書込番号:26244346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 artbox7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/22 15:46(3ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
過去スレでコメント頂きお世話になりました。
満足して使ってらっしゃるのに多少水を差すような感想になったこと申し訳なく思っています。
YouTube8K動画はしっかり8Kで制作され8Kで配信しているものは息をのむほど美しいです。
YouTube4Kもアップスケーリングされているのでしょうか8Kパネルの性能が良いのか有機ELと差はほとんどないと思います。
なので8Kの良さは感じています。

映像エンジンの4K制御ができていないのだと思います。
今までREGZA ,PANASONICのフラッグシップ機を使ってきて色乗り、精細感、などとても満足して使っていました。
ほとんど問題はありませんでした。
だから余計シャープの画像エンジンの悪さを感じてしまいます。
地上波はきれいなのですが時々緑かぶりを感じます。
コントラストとガンマの調整に問題があるという気がします。
今まで必ず他のテレビと比較検討し、量販店に5回ぐらい通って購入製品を決めていました。
今回はオワコンということもありどこにも展示されていなかったため比較できませんでした。
それはそれで仕方がないことですので納得はしています。

おっしゃる通り4K8Kカメラで制作した番組は明るくきれいに見ることができ、設定も変えていないのにどういうことかなと思ってしまいます。
そんなきれいな番組でもほんの少し黒の強さは感じます。NIKONの画質に似ています。
その為一見リアルだけれどコントラストが強くほんの少し色が間引きされるように感じます。
NHK以外民法は4Kでも映像が破綻しているものがほとんどです。
4K放送に関して光とコントラストが制御できていないのだと思います。
昨日、量販店でSHARPのテレビを見てきましたがほぼ他社とそん色なく視野角、4K放送とも普通に見れていました。
一昔前とはいえ当時のフラッグシップで画像エンジンも最高のメダリストを積んでいるのですから、うーんという感じです。
8Kに関しては不満はないので4K放送さえきれいに見れたらいいのですが。
NHKの大河ドラマ「べらぼう」を以前のTVで録画して楽しんでいました。息をのむほど美しい映像をたたき出していましたが、しっかり制作されたこのドラマもAQUOS XLED 8T-C65DX1で録画した映像を見ると黒つぶれがひどく地上波のほうがきれいに見えるほどです。元々く暗い映像がやや多い作品ではありますがそれにしても。

買って後悔しているわけではありません。
なのでPANASONICの4Kブルーレイレコーダーを購入して4K放送に対応したいと考えています。
この選択も購入前に実験するわけにもいかずコストもかかるので躊躇しています。


書込番号:26244407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

分波器のコードがチラ見え

2025/01/14 21:37(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C24GF1 [24インチ]

クチコミ投稿数:31件

オレンジの→の先がはみ出て見えるコード

昨日ヤマダウェブコムで購入しました。

当方マンション住まいで、配線コードに分波器が必要と分かりアマゾンで一般的なものを購入して取り付けたのですが、
このテレビ本体の差込口が左側の割と端っこの方にある為なのか、分波器から差し込んだコードが
正面から見ると少しはみ出て見えてあまり格好よくありません。
もし同じようなパターンで、分波器をこれから用意する方がいらっしゃったら、コードは細めでよくしなる方が
見た目に良いかもしれません。


書込番号:26037199

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2025/01/14 21:47(10ヶ月以上前)

F型接栓L字型変換器を間に挟めば大丈夫だと思います。

書込番号:26037216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2025/01/14 22:10(10ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
早速Amazonで教えていただいたワードで検索してみました。
そんな小さなパーツもあるんですね〜。
これで見た目もよくなりますね。
ありがとうございました。

書込番号:26037261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/14 23:14(10ヶ月以上前)

>ひろんぐーさん

L字コネクタでいいのですがものによっては2個買うと1000円弱したりするのでそれなら普通に分波器でいいかもしれませんね

https://www.amazon.co.jp/dp/B09YCSBB12/

書込番号:26037349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2025/01/15 13:15(9ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
こんな形もあったのですね!
最初にAmazonで「分波器」で検索した時に、たまたまなのか真っ直ぐの品が沢山表示されていたので
何の疑問も持たずにポチっとしてしまいました。
最初からこの形にすれば良かったです・・・。
いろいろ勉強になります!
ありがとうございました。

書込番号:26037973

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/01/15 13:21(9ヶ月以上前)

>ひろんぐーさん
こんにちは。
もっと線を強めに曲げても同軸は壊れませんよ。線は柔らかくないですか?
そしたら正面からは見えなくなるんじゃないですか?

書込番号:26037975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/01/15 13:32(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
手でグッと曲げてみましたが、見える量が少し減ったという感じで、完全に裏側に隠れるまではいきませんでした。

購入したケーブルは割と張りがあるというか、良い意味で丈夫に作られている感じでして。
ケーブルの断裂とかは心配していませんでしたが、差し込んだ所に負荷がかかりそうで
あまり強く曲げるとよくないかな・・・とヒヨってました。
あと強く曲げた状態を維持するには、裏側で引っ張りながら固定しておかなくてはならなく
私の頭ではいい感じにできそうもなくて。

でもアドバイスありがとうございました。

書込番号:26037986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/01/15 14:03(9ヶ月以上前)

>ひろんぐーさん
アンテナコネクタが側面に近いから、前から見えなくするにはやはりL字型がいいですかね。
変換するとその分コネクタ部が長くなるので、最初からL字付きの分波器が良いと当方も思います。
https://amzn.asia/d/7DpqzgL

書込番号:26038024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/15 16:04(9ヶ月以上前)

>ひろんぐーさん
>こんな形もあったのですね!
>最初にAmazonで「分波器」で検索した時に、たまたまなのか真っ直ぐの品が沢山表示されていたので
>何の疑問も持たずにポチっとしてしまいました。

端子部がL字になった分波器は今回のようなケースでは理想的だとは思うのですが使いにくいケースが多いでしょうから数も少なく検索でもあまり出てこないんでしょうね

アンテナケーブルそのものはある程度の曲げても問題ないのですが購入されたケーブルは分波器、分配器の中でもケーブルが太いタイプのようですし(末端部分ですし取り回しを考えて細いケーブルも多い)アンテナケーブルをUの字に曲げて分波器をTVの裏に貼り付けるなどしてしまうとTVのアンテナ端子に負荷が掛かる恐れがあるので見栄えは諦めて自然に垂らしておく方がいいかもしれませんね

書込番号:26038158

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2025/01/16 18:28(9ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
貼り付けることは私も一瞬思いましたが、長年の事を考えたら
ネチョネチョしてきそうで、やめときました。

教えてもらったL字型の分波器を購入したいと思います。
ちなみに教えていただいた↑の商品、私がポチっとした品「20cm」の、右隣にありましたw
惜しかった〜

書込番号:26039454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/17 21:25(9ヶ月以上前)

>ひろんぐーさん
>ちなみに教えていただいた↑の商品、私がポチっとした品「20cm」の、右隣にありましたw

最初に書かれていましたがAmazonで「分波器」と入れて検索すると沢山出てきますし、正直なところ分波器はどれを買っても同じと言っていいくらいの商品です

そんな中から選んだ商品が、実は一番欲しかった商品の隣(同じページ)だったというのは普通はないような感じですけれど、実際はそういうものなのでしょうね

私をはじめ多くの人がせっかく買ったんだし使えないわけでもないからとそのまま使うのかな?とは思いますが、ケーブルがはみ出て見栄えがという不満を解消出来るのであれば1000円は安いのかもしれませんね

書込番号:26040699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 AQUOS 2T-C24GF1 [24インチ]のオーナーAQUOS 2T-C24GF1 [24インチ]の満足度4

2025/07/18 09:26(3ヶ月以上前)

失礼いたします、参考までに

ひろんぐーさんのコメントを参考にし
下記のURLにて F型ネジ(メス/オス) L字型 変換アダプタ 腐食対策 を購入致しました

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DST58KQT?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

非常にスッキリして 良い感じです

書込番号:26240616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55CL1 [55インチ]

スレ主 ebizou777さん
クチコミ投稿数:54件 資産運用の成功を目指して・・・ 

購入後1年以上経って、この症状が出て困っている人もいると思うので、情報として記載しました。

-------------------
下記症状が出たらシャープのサポートに電話をしてください。
この機種の場合、購入1年以上経っていても無償で対応してもらえるとのこと。
https://jp.sharp/support/inq_av01.html
-------------------

この機種を購入してもうすぐ2年が経ちますが、1か月ほど前から画面の上10cmくらいの範囲で横線が出始めました。

購入して1年が過ぎていたことと、テレビの視聴にはほとんど影響がなかったので、そのまま使っていたのですが、徐々に横線の範囲が大きくなり、現在は電源入れた直後は上半分くらい横線が出るようになってしまいました。

5分ほど経つと、横線は上10cmくらいまで減るので、とりあえず、テレビの視聴に大きな影響は出てないのですが、このままだんだんひどくなるのでは…?という不安から色々調べていると、ほかの機種で購入1年以上経っていても無償対応してもらえたという書き込みがあったので、とりあえず、シャープのサポートに電話してみました。

すると、この「4T-C55CL1」の機種に関して、シャープでこの症状を認識しており、購入1年以上経過している場合でも無償対応します。とのことでした。

とりあえず、現状、訪問予約した状態です。
結果、また報告します。

サポートの対応はとても丁寧で、無償対応してくれるということで安心しました。
※ほかの機種(画面サイズ含め)では無償対応の対象外のものもあるようです。

私はアクオスを信頼してきて32型→37型→55型とずっとアクオスを使ってきたので、今回、ちゃんと機種の不具合を認めてくれて、無償対応して頂けることで良かったです。

シャープのHPにも記載されていないため、あきらめてしまってる人も多いかもしれません。

リコールに該当する症状なのか分かりませんが、シャープさんへの要望としては、HPに本情報を記載して欲しいと思います。

書込番号:24996846

ナイスクチコミ!27


返信する
スレ主 ebizou777さん
クチコミ投稿数:54件 資産運用の成功を目指して・・・ 

2022/12/17 14:05(1年以上前)

サポートに連絡して、交換まで1ヶ月ちょっとかかりましたが、無事に新機種に交換してもらえました。

交換してもらったのは【4T-C55EN1】です。
https://s.kakaku.com/item/K0001441364/

良かった〜。

書込番号:25057034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 AQUOS 4K 4T-C55CL1 [55インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C55CL1 [55インチ]の満足度5

2023/02/18 14:16(1年以上前)

私も全く同じ状況ですが、地元のサービスセンターの方が先ほど家に来てくれて、2週間後を目処に代替品と交換とのことでした。コールセンターへの連絡から3日後、最初の土曜日という素早さでした。

ここで情報を教えてもらい、大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:25148035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ebizou777さん
クチコミ投稿数:54件 資産運用の成功を目指して・・・ 

2023/02/18 16:42(1年以上前)

ゆうかすきーさん
良かったですね(^o^)

書込番号:25148221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/08/29 20:44(1年以上前)

この投稿がとても参考になりました

同じ機種、同じ症状だった為
シャープサポートに連絡して
無事無償交換になりました!

この機種は同症状が多いらしく
修理、交換対象は2023.9末
までらしいので助かりました

ありがとうございます>ebizou777さん

書込番号:25401496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ebizou777さん
クチコミ投稿数:54件 資産運用の成功を目指して・・・ 

2023/08/30 07:18(1年以上前)

あかさたなあさあさん、
良かったですね(^o^)

書込番号:25401929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/11/14 12:46(1年以上前)

私も1年半過ぎ頃からまったく同じ症状で、2年を過ぎた先月からは見るに堪えない状況となりました。
販売店保証にも加入しなかった自分が悪いとあきらめ、買い換えを検討していた時、この口コミを目にしたのでダメ元でサービスセンターに依頼したところ、本日訪問をうけ症状確認したうえで、「この症状は本社指示により代替品を持参したので、この場ですぐ交換します」と即時、新機種に交換してもらえました。
新機種は4T-C55EL1です。
サービスセンターにネット依頼して10日目でした。買い換えなくて本当に良かったです。
ここで情報を教えてもらい、本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:25505165

ナイスクチコミ!3


スレ主 ebizou777さん
クチコミ投稿数:54件 資産運用の成功を目指して・・・ 

2023/11/18 12:28(1年以上前)

浜のじいさnさま
交換は9月までという情報もありましたが、まだ大丈夫だったのですね。
良かったですね(^o^)

書込番号:25510252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/14 23:00(11ヶ月以上前)

液晶画面に目立つ横線

液晶の不具合といえばドット欠けという固定観念があって,横線がでる症状は受信信号のノイズかと思って放置していました.購入して4年経過し,最近はほとんど視聴することがないので,引っ越しのタイミングで処分するつもりで,念のため買取査定を依頼しました.来訪して状態を見てもらったところ,液晶の不具合があるので買い取れないとのこと.あわせてメーカや購入店の保証内容を確認する助言をもらい,ググったところこのスレがすぐに出てきました.

経過年数から考えて駄目で元々のつもりで,シャープの電話相談窓口に電話し訪問修理の手配をしてもらいましたが,同種の不具合が該当する製造ロットだとわかり,無償交換となりました.来訪されたスタッフの話だとこのような対応はあと1年ほどで終了するそうです.

スレ主のebizou777さん,レスされた皆さん,どうもありがとうございました.

書込番号:25961418

ナイスクチコミ!3


スレ主 ebizou777さん
クチコミ投稿数:54件 資産運用の成功を目指して・・・ 

2025/07/16 22:17(3ヶ月以上前)

まさまさ4号さん
購入して4年でも交換してもらえたのですね。
良かったですね〜(^^)/

書込番号:26239504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1519

返信130

お気に入りに追加

標準

パナソニックHD テレビ事業の売却を検討

2025/02/15 21:19(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

同名タイトルののスレッドを
「液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
に書き込んだのですが、製品に関する書き込みでは無いとのことで削除されてしまいました。
そのため、ここにて再書き込みさせて頂きます。
----------

日本経済新聞社の記事によると、パナソニックHDの社長はオンライン記者会見にて、テレビ事業について「売却する覚悟はあるが、売却方針を決めたわけではない」「現状、事業を買ってくれる企業はないと考えている。様々な手段で考えていく」と述べたそうです。

以下のURLの記事によると、
「画質的には有機ELテレビが優れているといわれている。しかしミニLEDテレビなどの登場で、液晶テレビも高画質化が進み、有機ELテレビのお株を奪いつつある。1月現在で、テレビ全体に占める有機ELテレビの販売台数構成比は、わずか7.6%にすぎない。この現実を前に思い出されるのがプラズマテレビだ。」
https://www.bcnretail.com/market/detail/20250209_492111.html

有機ELの先行きは芳しくない様です。
パナソニックのフラッグシップテレビであるZ95は有機ELテレビですから、それ故の売却でしょうか?

私は以前、パナソニックのプラズマテレビを購入しました。
放電によって各画素が発光する仕組みで、大型化が容易、応答速度が速い、色純度が良い点で、液晶よりも優っていて、今後の主流になると言われていました。
ところが液晶の技術開発が進んでプラズマの性能に肉薄し、低価格化も進みました。
その結果4Kのプラズマテレビ製品は発売されないまま、歴史は終わります。

私はその後、パナソニックの4Kテレビを入手しましたが、地上波2K放送のアップコンバート映像がとても残念だったので、シャープの8Kテレビに乗り換えました。

最近テレビの買い替えを検討していて、有機ELテレビ、miniLED液晶テレビを量販店などで見比べましたが、両者の違いをあまり感じませんでした。そして結局は2台目の8Kテレビを入手しました。8K放送の今後は微妙ですが、映像は別次元でコンテンツも私好みなので、あと10年は8K放送を続けて欲しいと願っています。

有機ELテレビは有機物に電圧をかけることにより発光する現象(EL:電界発光)を利用していて、黒色の表現が優れていると言われています。一方液晶テレビは背面に多数散りばめたminiLEDの明るさを巧みに制御して、液晶のバックライトとして点灯させる方法で、その画質にに迫ろうとしています。マニアではない普通の人達には画質の違いがよく分からず、価格の安いminiLED液晶テレビのシェアが今後も拡大していくことでしょう。そうなると、さらに価格差が広がっていきます。
また、有機ELテレビは名前の通り”有機”なので、化学的に寿命が短いと言う宿命があります。
今後有機ELテレビはプラズマテレビの二の舞となり、歴史が終わってしまう気がします。

書込番号:26076618

ナイスクチコミ!35


返信する

この間に110件の返信があります。


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/06/08 11:58(5ヶ月以上前)

2025年度 構造改革費用

一つ前の書き込みで紹介した記事「パナHDが1万人の黒字リストラ、引き金は競合超える販管費」には、次の様なことも書かれています。
-------------------
競合企業の経営状況をベンチマークしたところ、パナソニックHDの販管費率は「競合企業に比べて5%程度高い」(楠見社長)と分かった。これが同社の固定費を膨らませている大きな要因だ。人件費を削ってこの固定費構造にメスを入れない限り、今後10年、20年にわたる持続的な成長は見込めないと同社長は判断した。

人員削減は事業部ごとに進めるが、その内訳については開示しなかった。ただし、パナソニックHDは2025年度に実施する構造改革費用を1300億円と見積もっており、各セグメントの内訳も示した。そのセグメント別の構造改革費用に人員削減の数は「大まかには比例する」(同社)という。
-------------------
今後の成長のためには、人件費を削って固定費を削減する必要がある。
構造改革費用と人員削減の数は、「大まかには比例する」との事です。

画像はパナソニックHDがリリースした「2024年度 決算概要 / 2025年度 業績見通し」の15ページに記載の、人員の適正化などの為の構造改革費用のセグメント毎の割り当てを示した表です。
https://holdings.panasonic/content/dam/holdings/jp/ja/corporate/investors/pdf/2024_full/6752_2024_4q_financial_results_slide_j.pdf

画像の表の通り構造改革費用は、「くらし事業」が620億円で、全体(1300億円)の約48%ですので、「大まかには比例する」のであれば「くらし事業」の人員削減者数は4800名程(リストラ総数1万人の48%)と、大幅に減る事になります。
テレビも「くらし事業」に含まれますから、「アセットライト化」が必須という事ですね。

書込番号:26203814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/09 09:34(5ヶ月以上前)

自分も難解な面がありますが、色々と関心を持って拝見しています。
パナソニックの諸問題は、ご存じ日本の家電メーカーすべてが直面して来た事柄なんでしょうね。
その点、ソニーは他分野でも稼げる部門に、いち早く進出できたことはやはり正解だったのでしょうか?

いずれにしても、パナは人員削減を柱とした構造改革を狙っているようですが
願わくば、例えば米国の巨大IT関連企業の様な、突出して稼げる部門を持つ企業になって欲しいものです・・・。

書込番号:26204810

ナイスクチコミ!7


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/06/09 23:43(5ヶ月以上前)

>tt ・・mmさん
>自分も難解な面がありますが、
根拠を示す情報を全て書き込もうとして、難解になってしまったかもしれません。反省します。

今までの書き込みをざっくりと書き直すと、こんな感じです。
「パナソニックの専門店」の売り上げ低下を防ぐため、製品群からテレビを無くしたくない。
しかし、会社の今後の成長のためには、人件費を削るなど固定費を削減する必要がある。
そこで、テレビについては大規模な設備投資や固定費を抑えるために、自社では商品企画だけを担い、別業者に設計から製造までを委託(ODM)したい。

ところで、そもそも「パナソニックの専門店」でテレビを買う方々は、ハイエンドのテレビを求めなさそうですね。
販売店もお客さんと長く付きあっていきたいので、「有機ELテレビの焼き付き問題」などでお客さんと揉めたくは無いでしょう。
そうすると、現在TCLに生産委託している液晶テレビだけが、そのまま製品として残るのかもしれません。


>突出して稼げる部門を持つ企業になって欲しいものです・・・。
突出はしていませんが、今回の構造改革費用が0円だった「エナジー」セグメントは有望な様です。
EV用の電池の提供先はテスラとSUBARU、マツダ。
昨今のマスクCEOとトランプ大統領の仲違い(110万円程の、EV購入時の税控除が前倒し終了した)がちょっと心配ですが。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240820-OYT1T50078/

書込番号:26205578

ナイスクチコミ!9


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/06/25 21:43(4ヶ月以上前)

以下の記事に、パナソニック株主総会での楠見CEOの発言が紹介されています。
テレビ事業については、不採算の商品や地域からの撤退、または売却等を行う様です。

現在TCLに生産委託している液晶テレビだけが、「パナソニックの専門店」などのために残るのかもしれません。


https://news.mynavi.jp/article/newsinsight-375/
---------------
課題事業については、2025年度中に方向づけを行うことを強調。産業デバイス事業、メカトロニクス事業、キッチンアプライアンス事業、テレビ事業が対象となり、これらの事業は不採算の商品や地域からの撤退や、売却を含む抜本的な対策で収益改善を図るとした。
---------------

書込番号:26220411

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/06/29 16:25(4ヶ月以上前)

テレビのシェアは大勢を決している様に見えます
10年くらい後は分かりませんが…

今はそのときまで今の形で事業を残すかどうかかも
パナソニックが決めることでしょう

パナショップは台湾にもある?検索すると幾つか
地図を拡大すると数はどんどん増えます
台湾にパナショップは想像以上にありそうです

シャープのレコーダはパナソニックのOEMです
親日の台湾はTCLよりシャープが良いかもしれません
シャープ=鴻海は自国メーカなら売上は伸びるかも

パナソニックがテレビに拘るのであれば、有機ELを残すべきかもしれません。そこにしかパナソニックのテレビの居場所は今は無いように見えます

普及価格帯はレグザとハイセンスと時々シャープ
高品位な液晶大画面はソニー
パナソニックは…有機ELしかないのでは

書込番号:26224061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/06/29 16:50(4ヶ月以上前)

新しいスレッドのタイトルは

有機ELのビエラはどうなる



事業はあれですが

評判はとても良い様ですし

書込番号:26224084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/29 22:03(4ヶ月以上前)

>テレビのシェアは大勢を決している様に見えます
>10年くらい後は分かりませんが…

>今はそのときまで今の形で事業を残すかどうかかも
>パナソニックが決めることでしょう

テレビ事業の廃存は無論パナが決めることですが、メーカーの動向はテレビ選択をする者にとって大変な関心事ですね。 しかもそれが「10年後」でなく、パナは今その分岐点に立っている様にも見えますので、色々と皆さんのレスが伸びているのだと思います。

それに、主さんのそれに関連する詳しくも新たな情報と、その卓越したご考察とが相まっているので尚更です!
以上は決して反論では無く、当方の素朴な印象ですのであしからず・・・ね。

書込番号:26224450

ナイスクチコミ!10


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/06/30 00:12(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>パナショップは台湾にもある?検索すると幾つか
>地図を拡大すると数はどんどん増えます
>台湾にパナショップは想像以上にありそうです

「パナショップ 台湾」で検索したところ、
台北 18件
桃園 1件
台中 2件
台南 0件 
高雄 0件
台東 0件
花蓮 0件
宜蘭 0件
でした、他の都市も0件です。
どの様に検索しましたか?

私、宜蘭のデパートの家電売り場に行ったことありますが、パナソニックのテレビは販売されていませんでした。


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>シャープのレコーダはパナソニックのOEMです

私、シャープとパナソニックのレコーダーを持っていますが、機能やユーザーインタフェースは全く別物です。
OEM品の具体的は製品名はわかりますか?

書込番号:26224526

ナイスクチコミ!9


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/06/30 00:18(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>テレビのシェアは大勢を決している様に見えます
>10年くらい後は分かりませんが…

>渚の丘さん
>しかもそれが「10年後」でなく、パナは今その分岐点に立っている様にも見えますので、色々と皆さんのレスが伸びているのだと思います。

渚の丘さんがおっしゃる通り、今が分岐点です。
テレビ事業については、不採算の商品や地域からの撤退、売却等いずれかの方向づけを今年度中に行い、公表するそうです。

株主総会では楠見CEOが、
「まず、低収益企業の見極めについてご説明いたします。ここでの課題事業とは、市場での立地や商品の成熟度から今後の成長が見通しにくい、かつ資本市場がが期待する収益を得られていない事業で、現在、これに該当している事業は上段に示す4つであり、これらの事業は、不採算の商品や地域からの撤退、あるいは売却を含む抜本的な対策で収益改善を図ります。」
「これらの低収益事業は、今年度中に方向づけを行い、それぞれ。お伝えできる段階になれば適宜公表させていただきます。」
と述べています(第118回 定時株主総会「今後の取り組み」 https://youtu.be/RWg9PeLxl-8?t=469 より)。

株式会社は株式を購入した「株主」が持ち主です。
一般的な株式会社では株主が「株主総会」で、会社経営の専門家である「取締役」という人たちを選び、会社の経営を任せます。
そして、取締役たちは、会社の経営の中心となる「社長、専務、常務」などを取締役会という会議で選び、会社を経営していきます。
株式会社は、株主に利益の一部を還元したり、どのように運営するのか、したのかを報告しなければなりません。

ユーザーの立場としては、製品展開についての願望があるかもしれませんが、会社としては利益を出して株主に還元しなければなりません。

書込番号:26224531

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/06/30 03:55(4ヶ月以上前)

それは失礼しました

パナショップ 台湾

で検索したら、台湾の地図と検索結果の上位3店舗が表示されて、台湾の地図をピンチアウトすると赤丸がどんどん増えたので。しかしパナショップ以外の電気店なんでしょう。再び検索して幾つかタップするとPanasonic何某と表示されるけれど、パナショップではなくて、パナソニックの製品を扱うということなのかもしれません。分かりませんし、中国語は解しませんし

シャープのレコーダ現行機種はパナソニック製です
パナソニックはシャープとは昔からの仲です
今度は逆に液晶テレビはシャープOEMでも良いし、
パナソニックはシャープで鴻海とすれば売上増かも
台湾にそれほどにパナショップが多くあるならば、と考えましたが、間違いの様です

台湾でパナショップを探したのは別のスレッドへの書き込みで、台湾にパナショップありとあったので

TCLに生産委託している液晶テレビよりも、液晶テレビは丸ごとシャープOEMか鴻海ブランドで良いかも

株主総会は終わり案内に依れば、パナソニックのAV事業で新しく具体的なことは何も決まっていないようです。ざっくりでも結論ではなく、方向づけが今年度中?
いかにもパナソニックらしいスピード感の無さです
改めてそれが分かっただけでも良いかもしれません

書込番号:26224584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/06/30 23:33(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>パナショップ 台湾
>で検索したら、台湾の地図と検索結果の上位3店舗が表示されて、台湾の地図をピンチアウトすると赤丸がどんどん増えたので。しかしパナショップ以外の電気店なんでしょう。

今日もう一度やってみたら、少し増えました。失礼しました。
店名に “panasonic” または “松下” を含む、電器店・家電量販店・空調施工業者

台北 37 @@@@@ @@@@@ @@@@@ @@@@@ @@@@@ @@@@@ @@@@@ @@
桃園 7 @@@@@ @@
新竹 2 @@
台中 10 @@@@@ @@@@@
南投 3 @@@
嘉義 1 @
雲林 4 @@@@
彰化 6 @@@@@ @
嘉義 3 @@@
台南 
高雄 
台東 
花蓮 1 @
宜蘭 

台北と台中の周辺都市のみに店があり、台湾南部や台湾東側には無かったです(花蓮以外)。
日本国内には15,000店あるそうなので、それと比べるとささやかですね。
お店の口コミを見たら、パナソニックのエアコンと洗濯機がよく売れている様です。
台湾においては、「パナソニックのテレビ」が無くなっても影響は少ないのではないかと思います。
余談ですが、台湾のエアコンは「冷房機能のみ」が多いです。ホテルも同様なので冬に台湾旅行する方は部屋着を準備したほうが良いです。


>シャープのレコーダ現行機種はパナソニック製です

そうでしたか。
私のレコーダーは、4・5年前に購入したものでした。


>TCLに生産委託している液晶テレビよりも、液晶テレビは丸ごとシャープOEMか鴻海ブランドで良いかも

現状に則した方が良いかと勝手に思いましたが、会社として未来を考えて変えてくるかも知れませんね。


>株主総会は終わり案内に依れば、パナソニックのAV事業で新しく具体的なことは何も決まっていないようです。ざっくりでも結論ではなく、方向づけが
>今年度中?
>いかにもパナソニックらしいスピード感の無さです
>改めてそれが分かっただけでも良いかもしれません

総会の質疑応答要旨を7月2日に公表するそうです。
株主からも、その様な質問があるかもしれませんね。

書込番号:26225393

ナイスクチコミ!10


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/07/04 22:46(4ヶ月以上前)

パナソニックHD 定時株主総会の質疑応答要旨が、以下URLにて公開されました。
https://holdings.panasonic/jp/corporate/investors/pdf/qa_session118.pdf

株主からの、テレビ事業に関する質問はありませんでした.。
ですので、少しでも関連すると思われる質問と回答を取り上げます。

【株主5 の質問と回答】
----------
(質問)
日本の製造業全体が、最初はいいが、量産段階になると他国のメーカーに負けてしまうことを繰り返している。材料調達には違いがないと思うが、量産に入ると負けてしまうのは、生産技術の問題なのか。今、頑張って生き残ってる後発メーカーや専業メーカーが取り扱っている製品も、パナソニックは作っていたと思うが、なぜ専業メーカーとして生き残れなかったのか。(株主5)
(回答)
例えばテレビの液晶パネルについては、 国の支援策もある。 EV 用電池も純然たる規模の勝負になったときに、当社のみならず、日本の企業がそこで後手に回るところは否めない。 したがって、 当社は、 絶対に勝てる領域を選び続けていかなければならない。他社では、お客様の要望をよく聞き、そこに対するソリューションを提供していくという形で推進している。当社でも、例えばアビオニクス事業などグローバルナンバーワンで戦っている事業は、そういった同じようなアプローチをし、その業界では非常に強く、お客様から採用いただき、喜んでいただける状態を作っている。こういう事業を増やさないといけない。では、どういう単位でやるのかというと、今、当社グループの事業は非常に多岐に渡っており、事業部も4桁億円の販売額がある。上場会社と違いがなく、専業メーカーと互角に戦っていくのは、事業部単位でやらないといけない。 各事業部長には、 専業会社の社長と同じ仕事をしないといけないと言っている。事業部が、自分たちが勝てる領域をしっかりと見出し、今勝ってるからいいということではなく、5 年後を見据えてここで勝負する、この領域であれば世界トップになれるところを見つけながら、自らも磨き上げてやっていくことに尽きると考えている。(楠見グループ CEO)
----------

「当社は、 絶対に勝てる領域を選び続けていかなければならない。」
アビオニクス事業では勝てたけれど、他の事業では勝てていない現状が、「なぜ専業メーカーとして生き残れなかったのか」への回答の様です。

パナソニックは日本を代表する総合エレクトロニクス企業で多種の事業部を持ち、いずれかの事業部が利益を出していれば全体として黒字となり、他の事業部社員は頑張らなくても給与を得られて安泰でしたが。。。
回答の後半では「専業メーカーと互角に戦っていくのは、事業部単位でやらないといけない 」「事業部が、(省略)この領域であれば世界トップになれるところを見つけながら、自らも磨き上げてやっていくことに尽きる」と述べています。
以下の記事とも少しだけ関連している様です。
「パナHDが1万人の黒字リストラ、引き金は競合超える販管費」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10618
----------
大規模な人員削減によって目指すのは、「社員1人当たりの生産性が高い組織への変革」(楠見社長)である。
「余裕のある人員数を構えている状態は、人が成長する機会を奪っている。そうした状態は、社会から人材を預かっている会社としてはあってはならない」と同社長は語った。
----------

書込番号:26228874

ナイスクチコミ!7


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/07/04 22:56(4ヶ月以上前)

【株主8 の質問と回答】
----------
(質問)
(1)私の家の家電はすべてパナソニック製品である。この後、買替時期が来た時にパナソニックがあるのかと不安に感じている。
(2)国内 5,000 人、海外 5,000 人の人員削減で生まれ変われるのか。本当に思い切ってやるのであれば、1万人などもっとインパクトのある数字でもいいのではないか。逆に 5,000 人の根拠はどこにあるのか。具体的に事業ごとに積み重ねた数字なのか。(株主8)
(回答)
(1)(2)家電については何が何でも生まれ変わらせるんだと説明させていただいたが、家電だけで 5,000 人ではない。先ほど課題事業で挙げた4つの事業や事業撤退等すべてを積み上げた数字が 5,000 人である。これを前提に家電事業も生まれ変わらせていくので、どうかご安心いただきたい。(楠見グループ CEO)
(2)家電事業はお客様のくらしに寄り添い続ける事業であり、大変ありがたく、やりがいのある事業だと思っている。最近も政府が放出した備蓄米(古古米)をできるだけおいしく食べるために、品質・性能の高い炊飯器が売れ筋モデルになってきている。このように、家電事業は、世の中の変化に対してしっかりとお客様に寄り添い、そしてお客様に喜んでいただける事業。当社グループはこの事業を祖業として長く続けており、中国メーカーにはない知見や、お客様のことを知り続けているノウハウがある。そういうノウハウを商品やサービスに活かし、これからもしっかりと進めていくので、引き続きご支援をお願いしたい。(パナソニック 品田社長)
家電事業は、一般消費者の皆様にパナソニックを知っていただく、あるいは、商品を通じてお役立ちをさせていただくうえで重要な事業であると認識している。しっかりと継続できるようにしていくので、皆様のご支援をお願いしたい。(楠見グループ CEO)
----------

回答を見て、このスレッドの書込番号:26203814について訂正します。
白物家電などの「くらし事業」の人員削減者数は4800名程(リストラ総数1万人の48%)と書きましたが、2400名程(国内リストラ数5000人の48%)の間違いでした。

パナソニックにとって家電製品は祖業時代からの製品であり、昔から代々使い続けてくれている一般消費者のために残したい商材という事ですね。

家電存続は一般消費者のためだけでは無く、全国に15,000店程ある「パナソニックの専門店」のためでもあると考えます(台湾にも74店程あるようです)。家電製品の事で困って電話すれば、すぐに家に来て対応してくれる地域密着型の店舗で、パナソニックとしても、今までずっと販売や設置、修理等に協力してもらってきました。ですので、今すぐ店舗を苦境に立たせる訳にはいきません。

店舗ではテレビを家庭の中心に据える商材とし、他の家電製品も販売してきたので、テレビが無くなると他のパナソニックの製品の売り上げにも影響が出てしまうことが心配されます。楠見CEOも「パナソニックの専門店からパナソニックのテレビが無くなるということになれば、大打撃になる。専門店にとって必要なものは残していく」と述べています[#1]。

ですが、テレビ事業については株主総会にて楠見CEOが、「不採算の商品や地域からの撤退、あるいは売却を含む抜本的な対策で収益改善を図ります」と述べ[#2]、取材にてテレビ事業についてはアセットライト化(設計や開発・生産の一部または全部を外部企業に委託する等の手段による商品化)を目指しているとも述べました[#1]。

パナソニックの専門店では地域のお客さんと末長く付きあっていきたいので、「有機ELテレビの焼き付き問題」などでお客さんと揉めたくは無いでしょう。そもそも、ハイエンドテレビを求める客層の店舗ではなさそうです。

これらの理由から、現在TCLに生産委託している液晶テレビ、または別メーカーに新たに委託した液晶テレビ等が、「パナソニックのテレビ」として、「パナソニックの専門店」のために残るのではないかと想像しています。

ただし、このスレッドの書込番号:26076619
----------
>よこchinさん
>もう身内でも20代子供有夫婦の家庭でもTV持たない(買わない)世帯が増加中。

時代は変わって行きますね。
ネットワークの高速化や動画圧縮技術の進化で、映像は電波ではなくネットで届くものになりましたね。
居間に置いたテレビをみんなで見たりチャンネル争いするのは過去のことで、個別のタブレット等で好きな場所で見る時代かな。
----------
の様に、将来はテレビの立ち位置が替わっているかもしれません。


[#1]: 「テレビ事業は“聖域”か パナソニックに“必要なもの”としてのテレビ」 https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2015409.html
[#2]: 第118回 定時株主総会「今後の取り組み」 https://youtu.be/RWg9PeLxl-8?t=469

書込番号:26228878

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/07 21:26(4ヶ月以上前)

>全国に15,000店程ある「パナソニックの専門店」

その昔「ナショナル販売店」だったころ、性能の劣ったVHSが高性能ベータマックスに勝つために
超強力な助っ人セールス「・・屋」の「ケンちゃん」の力を借りて一気にベータを駆逐してしまった

けど今ではどの製品でもそういった爆発的な売り上げはまず期待できないので、
どんなもので「パナソニックの専門店」を守っていくのやら

 >>地域からの撤退、あるいは売却を含む抜本的な対策で収益改善

技術屋上がり?のCEOの腕の見せどころでもあるのに
人・製品・工場などリストラの話ばかりでイマイチ覇気の無い人だという印象ですな
「ケンちゃん」と一緒になって、売って売って売りまくれー、ビクターも一緒になって売りまくれー
といった根性論で押す時代はもう2度と来ないのですな。

書込番号:26231651

ナイスクチコミ!6


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/07/08 22:05(4ヶ月以上前)

>ichikorokoroさん
>超強力な助っ人セールス「・・屋」の「ケンちゃん」の力を借りて一気にベータを駆逐してしまった

何の事か?わからない方もいるかと思いますので、Wikipediaで"洗濯屋ケンちゃん”を検索してください。
以下の文字列を丸ごとコピーして、ブラウザに貼り付けても見られます(文字列を直接クリックは表示できないみたい)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/洗濯屋ケンちゃん

Wikipediaに書かれていることは、
「家庭用ビデオデッキ(特にVHS規格のデッキ)の購入特典として本作品のビデオテープが配られ、本作品は家庭用ビデオデッキの普及に貢献した」

なんでもアリのすごい時代。
VHS VS. ベータマックスは、画質などの技術的な事は度外視で勝負が決まりました。

ちなみに、敗退したベータマックスの技術を元に開発されたベータカムは、世界中の放送局市場で一気に普及して、放送機器メーカーとしてのソニーの基盤を固めました。



>技術屋上がり?のCEOの腕の見せどころでもあるのに
>人・製品・工場などリストラの話ばかりでイマイチ覇気の無い人だという印象ですな

楠見CEOは、株主総会の取締選任議決にて、98%の賛成議決を得ていますね。
外野がいろいろイチャモン付けても、会社の持ち主である株主からは信任されている様です。
https://holdings.panasonic/jp/corporate/investors/pdf/rinji118.pdf


取締選任議決にて私が注目しているのは社外取締役として99%の賛成議決を得た、AI研究者の松尾豊氏です。
私は以前講演を聴講した事があります。難解な事柄をわかりやすく説明していて、本当に賢い人なんだなあと思いました。
東大松尾研からは、最新技術を社会に還元するための沢山のスタートアップ企業が生まれています。
https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/startups/

パナソニックからどのようなAI製品が生み出されるのか?
または既存製品にどのようにAIが組み込まれるのか?
企業活動にどの様にAIが活用されるのか?
注目しています。

書込番号:26232654

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/10 09:44(4ヶ月以上前)

それに致しましても、中国は無論、台湾・韓国等のITや家電メーカーがあれだけ超巨大優良企業に成っているのに、本板のパナに代表される日本のIT・家電メーカーは、そろいもそろって なぜこれだまでに凋落してしまったのでしょうかね?

まあ、色んな要因がこれまでにも言われていますが、それにしても情けないです・・・。
いずれに致しましても、日本国中が失われた30年(or40年)が あれですから もう仕方無いんでしょうかね?(涙

あっ、愚痴で済みません・・・。

書込番号:26233871

ナイスクチコミ!4


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/07/12 23:20(4ヶ月以上前)

>渚の丘さん
>それに致しましても、中国は無論、台湾・韓国等のITや家電メーカーがあれだけ超巨大優良企業に成っているのに、本板のパナに代
>表される日本のIT・家電メーカーは、そろいもそろって なぜこれだまでに凋落してしまったのでしょうかね?

「超巨大優良企業」の定義は人によって違うかもしれませんが「超巨大」に着目して時価総額の高い企業だとすると、トップ50社に入っているアジアの企業を調べると、TSMC(半導体:10位)、テレセント(ITネットサービス:19位)、サムスン(半導体等:34位)、貴州茅台酒(酒造:36位)、トヨタ(自動車:43位)ですね( https://sekai-hub.com/posts/world-market-capitalization-ranking-2024 )。

半導体企業がTSMCとサムスンの2社入っていますので、半導体について考察します。
1987年の半導体市場シェアトップ10社ではNECがランキング1位で、他4社の日本企業が占めていて他のアジアの企業は存在しませんでしたが、2021年のシェアトップ10社では日本勢は存在しなくなり、アジア勢からはサムスン、TSMC、SKハイニックスが占めています。
なぜそうなったか?
日本の半導体メーカーの台頭により、アメリカの半導体メーカーのシェアが低下し、業績が悪化しました。また、半導体技術は防衛産業に直接的な影響を与えるため、国防高等研究計画局(DARPA)は、日本の半導体技術の発展を潜在的な競争上の脅威と見なしました。日本は米国からの圧力を受けて、日米半導体協定に署名。米国はこの勝利に基づいて、知的財産権を保護するための「スーパー301条」を追加した包括通商法を1988年に可決しました。それ以降、日本の半導体企業は事業戦略を変更し、半導体チップの生産を段階的に廃止し、台湾と韓国のメーカーに頼るようになりました。日本の半導体サプライチェーンのその他のメーカーは材料と装置に重点を置くようになりました。台湾と韓国はこの流れに乗り、2010年代以降、世界の主要な半導体チップ生産地となりました(出典:半導体最強 台湾 大国に屈しない「チェーンパワー」の秘密 ISBN 978-4-296-20521-9)。
また、日本の半導体メーカは半導体回路の設計から半導体製造までの一連の流れを一社で全て賄おうとしましたが、TSMCは半導体製造だけに注力したことなど、日本敗退の理由は他にも諸説ありますが、スーパー301条が一番大きな理由でしょう。

かつての半導体シェアトップから脱落したNECは、今どうなのか?
ITサービス事業や、航空宇宙・防衛事業の企業に変貌しました。
米国国立機関による顔認証精度評価で第1位を獲得し、顔認証技術が世界約80の空港で導入されるなど既に多くの実績があります( https://jpn.nec.com/press/202402/20240208_01.html )。
衛星間の光通信に世界で初めて成功。従来の電波による通信では妨害・傍受・改変される危険があり通信速度は240Mbpsでしたが、危険のない光通信で通信速度1.8Gbpsでの通信に成功しました。高速で移動している中で、相手衛星へ向けて、約40,000km離れた位置でも500m程度にしか広がらないレーザ光を正確に照射し続けるため、レーザ光の高出力光増幅技術とレーザ光を相手衛星へ指向させる捕捉・追尾技術が必要です。「アメリカ防衛用ゴールデンドーム計画」等のために、この技術を欲しているアメリカが、まだ成功していない技術です( https://www.jaxa.jp/press/2025/01/20250123-1_j.html )。


>まあ、色んな要因がこれまでにも言われていますが、それにしても情けないです・・・。

半導体で脱落したNECですが、技術開発力のある企業なので、業績も好調で今年6月に株価の10年来高値を更新しました。
ソニーのRGBミニLEDバックライトテレビは、大ヒット!の予感。
日本は名目GDP4位の国( https://www.globalnote.jp/post-1409.html )。
小学生が一人で電車通学している動画を観て「なんて安全な国なんだ!」と、世界から驚かれている国。

そんなに悲観しなくても良いのでは?

書込番号:26236110

ナイスクチコミ!4


スレ主 Luangさん
クチコミ投稿数:144件

2025/07/13 04:53(4ヶ月以上前)

>この技術を欲しているアメリカが、まだ成功していない技術です

すみません間違いでした。
米SpaceX社は低軌道衛星Starlinkにて、すでに衛星間光通信を行なっているそうです。

書込番号:26236180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/13 11:56(4ヶ月以上前)

スレ主さんの詳しいご説明は、部外者の私にも大変参考になりました。

私は理系ではないのですが、 かって日本の半導体関連が勃興していた時期に東芝・NEC等の巨大な施設に必要があって毎日の様に出入りしていた事を思い出します。
そして、当時の半導体チップの制作現場にも「厳重なチリ除け防護服」を着せられて入った際には、「おーッ、最先端のこれらが我が日本を将来に亘って支えて行くのか!」と、甚だしく感動したことを覚えています。

それが今や昔、主さんんのお話の様に米国の横やりや 製造形態の違い等もあって、今やすっかり色を失ってしまった・・・。
まあ、他の分野もそうですが色んな障害があっても、今となっては「したたかな粘投」がやはり必要だったのでしょうかね?

上でも出ていますが、かのパナに表する現状の迷走(?)は、やはり情けなく寂しいばかりです・・・。

書込番号:26236409

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/13 15:05(4ヶ月以上前)

  スレ主様
不肖私の素朴な疑問に対して、事の成り行きを要領よくまとめてご説明頂きありがとうございます。
今般の貿易関税のごとき、当時の米国の圧力も、やはり筆舌に難く相当なものだったのでしょうね。
ただ、後からすれば「その時になぜこうしなかったのか?」と思ったりしますが、個々の人生と同じで何事も過ぎてしまわなければ解らないことも多々ありますしね・・・。(汗

まあ、かっての技術立国で世界を圧倒し、かつ主さんが言われるような「今なお悲観しなくても良い日本」なら、米国のGAFA数社の規模とは言わないまでも、それに匹敵する超稼げる大企業が3〜4社位が我が日本にもあれば、随分と様相も変わるでしょうね? (大汗
いずれに致しましても、直近では日本の景気もやや上向きの様相ですから、今後は関税障壁を超えてなお右肩上がりの底力を期待しています!
何を言っているのか解らなくなりましたが、要は問題のパナ社も同じように万難を排して本来の底力を見せて頂けると良いですね!

書込番号:26236546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信8

お気に入りに追加

標準

「日本でテレビシェアTOP3を狙う」

2025/07/07 17:59(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:6133件

>「日本でテレビシェアTOP3を狙う」TCL事業責任者インタビュー。世界初のDolby Atmosスピーカーも出る!?

パナと組んでテレビ事業をするみたいだから、パナのブランドとOSを引き継いで日本で展開すれば、TOP3はいけるのではないでしょうか。
研究はするでしょうけど、パネルも生産しなくなったし、東芝を見習うのも良いでしょうね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2025440.html

書込番号:26231434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/07/07 18:43(4ヶ月以上前)

国内のテレビのシェアは以下ではないでしょうか

・半分はハイセンスとTVS REGZAの連合で占める
・四分の一はシャープ(鴻海)
・残りをソニー、パナソニックとその他で3等分

そうであるならば既に三分の一は見えています
もう三分の一みたいなものかもしれません

TCL(パナソニック)にソニーのシェアを崩せるか

ハイセンスとTVS REGZA、及びシャープと競合するならば品質、機能と価格競争にもなるでしょう
ユーザはテレビを安く買えるなら良いかもしれません

パナソニックは踏み台になるのを受け入れるかどうか

パナソニックに勝負ができるカードがあったかな…

書込番号:26231483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/07/07 18:48(4ヶ月以上前)

間違いです

訂正します

誤り 三分の一 は誤りです

正しくは 3位

もう3位だと思います

書込番号:26231489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6133件

2025/07/07 20:00(4ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

カキコミありがとうございます。
日本独特のレコ文化(VTR、DVD、BD、USBHDDなど)を理解しないメーカーが、日本でシェアを取りに行くのはどうでしょうね?
そしてその文化が、韓国、台湾、中国、東南アジア、インドと拡がれば、新しい媒体での録画ができるかも。

書込番号:26231568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/07/07 21:01(4ヶ月以上前)

日本発で東アジアから西に録画文化がアジアに拡大

それはどうでしょう

それは止めて欲しいと思うけれど

権利に無頓着な中国(日本もです)ならあるかも

北米と欧州からは顰蹙を買うでしょう

私的利用の範囲においては…は如何にも…です

書込番号:26231630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/07/08 12:53(4ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
見事な提灯記事ですね。

>>パナと組んでテレビ事業をするみたいだから、パナのブランドとOSを引き継いで日本で展開すれば、TOP3はいけるのではないでしょうか。

パナソニックとの関係等々は記事のどこにも触れられてなかったですね。
パナソニックの安モデルがTCLのOEMであることは事実ですが、ハイセンスの傘下に入ったレグザと違って、単なるOEMではTCLにパナソニックの技術が移転される等のTCLにとってのメリットはないですね。

書込番号:26232164

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/07/09 14:05(4ヶ月以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136160T10C25A6000000/

別の書き込みの何方かの引用を転記しました

対抗のソニーがテレビから後退するのであれば、
日本国内でテレビのシェアで3位は簡単でしょう

書込番号:26233159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6133件

2025/07/09 18:20(4ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
プローヴァさん

カキコミありがとうございます。

>日本独特のレコ文化(VTR、DVD、BD、USBHDDなど)を理解しないメーカーが、日本でシェアを取りに行くのはどうでしょうね?
そしてその文化が、韓国、台湾、中国、東南アジア、インドと拡がれば、新しい媒体での録画ができるかも。

これは今やコンテンツの穴埋めか、人気作品ゆえか、日本の放送に一定数ある外国制作番組が、従来の欧米だけでなく、韓中華やその他アジア制作番組も見るように。
そんな人気番組なら本国のテレビ番組は充実していると思って。
テレビ番組が充実すると後で見たい、コンプリートしたい欲求は出るもので、近年のレコの売り文句は「推し」。熱狂的なアジアのファンには需要があるのかなと。すでにデジタル化が進んで、ネット配信から保存する方法で、レコ不要になっているかも。

個人的にはTCLが他社に先駆けたミニLEDのX10が出た時は注目しましたし、その後に出たUXも注目しましたが、当時の購入したい有機ELが未発売で、工場ができたとか印刷式とかの情報ばかりで。
今回の記事で有機ELに対してTCLの見解は、寿命が短くテレビで常識になった大型化を否定し、スマホなどサイクルの短い中小型を中心に展開するという内容なので、日本の家庭で楽しむテレビでは、液晶しか発売なのだと思いました。シャープでは用意されずLGのみの55型8Kテレビの展示もあったので、そこは期待したいです。

書込番号:26233358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/07/10 08:34(4ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
>>個人的にはTCLが他社に先駆けたミニLEDのX10が出た時は注目しましたし、

X10はアキヨドで見ましたが、あれは酷かったです。miniLEDとか技術を言う以前に基本的なテレビの画質設計がわかってないんだな、と感じました。黒浮き、白飛び、視野角の狭さと色々満載でしたね。それからTCLもかなり改善され、ハイエンドモデルだけは見るに値する感じになってきていますが下位モデルは大した改善もなく平均点は低いままに見えますね。

>>その後に出たUXも注目しましたが、当時の購入したい有機ELが未発売で、工場ができたとか印刷式とかの情報ばかりで。

メディアは有機と言っても大型と小型で全然話が違うことすらわかってませんから、ごちゃまぜにした記事は多かったです。

>>今回の記事で有機ELに対してTCLの見解は、寿命が短くテレビで常識になった大型化を否定し、スマホなどサイクルの短い中小型を中心に展開するという内容なので、

インタビューでは触れられていませんが、中華メーカーなので液晶じゃないとビジネスが成り立たないというのが理由としては一番大きいと思います。液晶はパネルセルをバックライト付きモジュールにする過程で付加価値が付けられるので、ここを垂直統合して内製することで利益を産めますが、有機ELだとすべて一体で韓国パネルメーカーしか儲かりませんので。

TCLは中華本土メーカーですし、彼らが望む数量や価格で有機ELパネルを仕入れることは現状難しいと思います。数年前は中華本土メーカーも有機ELパネルを量産なんて話があって試作展示もありましたが量産品が出てこないのはやはり難易度が相当に高いからでしょうね。中華メーカーが有機ELパネルを作れるようになれば、ころっとスタンスが変わってくると思いますよ。

書込番号:26233823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング