このページのスレッド一覧(全11449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 1 | 2025年6月23日 19:18 | |
| 17 | 4 | 2025年6月14日 22:58 | |
| 2 | 1 | 2025年6月11日 00:04 | |
| 78 | 17 | 2025年6月6日 13:01 | |
| 143 | 9 | 2025年6月5日 20:56 | |
| 10 | 7 | 2025年5月30日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]
いつもこのサイズの有機ELの新型に注目しています。
例年5-6月に有機ELの新製品を投入してきますが、この時期の値段は60万円近くのレンジと記憶しています。
65インチ有機ELが価格コム最安で40万円を切ってくるのは秋頃でしたが(先代 65X9900N は10月下旬でした)、65X9900Rは早い時期から財布に優しい値付けをしていますね。
何か事情が変わったのか、そしてモデル末期になった頃の値段も例年とは違うのか興味があるところです。
3点
>あっつんつんさん
6月20日に55X9900Rを購入したものです。
価格が下がった原因ですが、この6月に入り、シャープやソニーが大型テレビのキャッシュバックキャンペーンを始めており、REGZAも6月20日から始まりました。
例年は、冬のボーナス商戦時期にキャッシュバックキャンペーンをやることが多かったですが、今年は各社夏のボーナス商戦に当てているいるようです。
逆に冬はやらないと、量販店に応援で入っているREGZAのメーカー担当者がいってました。
大型テレビも市場が成熟し、チューナーレステレビが台頭してきているので、大手メーカーは新製品をできるだけ早く売りたいのでしょう。
書込番号:26218420
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9H [75インチ]
質問です。
自室のVIERA65-MZ2500の場合、HDR放送視聴の時は自動的に明るさとピクチャーが自動でMAXになり鮮明なHDR画像になりますが、
本機U9Hの場合はHDR放送は自動で明るく鮮明になりません。
Panasonicの場合はテレビの映像調整の項目に「SDR/HDR映像モード連動」がありHDRを認識して切り替わる仕様ですが、
ハイセンスの場合はHDRを自動認識して切り替わらない仕様なのでしょうか?
それとも、何か設定とかあるのでしょうか? 画像メニューで色々探しましたが
見当たりません。
因みに映像メニューはAI自動(部屋の明るさと番組の種類に合わせていつも見やすい画質で楽しめます)にしております。
0点
>ケーシー7さん
U9H [機能操作ガイド] 168ページに、
「HDR信号を受信しているときは、映像設定はHDR信号にあわせた画質に設定されます。その場合、映像設定に「HDR」のアイコンが表示されます。」
…とあるので、TH-65MZ2500と同様の動作を、75U9Hもするのが仕様です。仕様通りアイコンが表示されるか確認を。
その上でユーザーができることは、
・U9H [機能操作ガイド] 255ページより、テレビをリセットして再起動する(テレビの本体ボタンを4秒以上押し続ける>本体前面の表示ランプが点滅したら、本体ボタンから手を離す>しばらくすると電源が「入」に)
・映像設定を初期化して変化をみる(リモコンの[設定]ボタン>映像設定>映像調整>映像調整を初期値に戻す)
・サポートにメール等で不具合の対処法を相談
でしょうか。
書込番号:26209427
11点
ご丁寧な説明、痛み入ります。
確認した所、HDRのアイコンは表示されているので、ハイセンス(TOSHIBA)とPanasonicの仕様の違いかも知れませんね。
ご参考させて頂き、設定を追い込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26209458
4点
>ケーシー7さん
こんにちは
HDRアイコンが表示されている時と、表示されてない時で別々の映像パラメーターを持てる様になってるかどうかご確認を。
HDRアイコンの表示されるHDRコンテンツでは明るさMAXに設定するのが正しいですので、BS4Kでその様に設定しておいて、地デジに戻して明るさがMAXになってなければOKです。地デジは明るさMAX設定はNGです。
書込番号:26209570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
こんばんは。
ご意見を参考に色々と設定しました。HDR放送の時に画質設定で明るくして、地デジやSDRの放送に切り替えるとスタンダートな明るさに下がりました。
ただHDR放送のまま番組表を開くと番組表まで明るさMAXでありました。
Panasonic/MZ-2500は自動認識で明るさMAXになっていたのでハイセンス(TOSHIBA)は自分で設定しないといけないって事で解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:26210201
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
この機種を買って早1年と4ヶ月
レビューにも書いてますが
ちょこっと前に再起動みたいに電源が切れたり入ったり
繰り返しが酷くなったので、SONYのサービスにTELしました。
最初に出た若そうな声の女の人が対応悪すぎで
マニュアルどうりの対応にちょっとイラッときたので
上司の方にかけなおしてもらい何とか無償で見てもらえることに
なりました。(1年とちょっとこえてたし、YAMADAの安心もきれてた)
それで
サービスの方に見てもらったところ、原因わからず
ファームウェアの更新
してもらいました。(どのみち最新でしたが)一応説明してたら
無線LANが怪しいんじゃないかとゆうことになって、
切っておいといて様子見て下さいといって帰りました。それから. . . ..
ならなくなりました。!
同じ症状の方いれば参考になればとおもいます。
無線LANの設定にすると再起動見たいな現象おこるのも、こまるんですけどね。
今は有線LANでyoutube,3D
見てますが大丈夫なようです。
2点
私はこのテレビ発売日に購入して15年使いましたが何のトラブルもなく5月終わりにとうとう寿命が来てしまいました。
長い間お世話になりました。
3日前から新しいミニLEDTV65インチが我が家にやってきました。
書込番号:26206568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
27インチモニターと入れ替えしますが、
説明書の存在が未確認です。
ディーガからアンテナケーブル用意していますが、ネット機能が初めてなので私一人では、どの手順を踏むのか不明です。
ハイセンスに聞きながら進めるべきでしょうか?
お問い合わせ先を教えてくださいませ。
私も検索致します。敬具
書込番号:26201657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これでは?
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:26201658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
しかし、ネット機能の設置方法の何を用意して、どのように設置するのか不安なのでアドバイス求めています。敬具
書込番号:26201675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>何を用意して、どのように設置するのか不安
まずは取説を読んでからじゃないですか?「不安」だからどうにかしてくれと言うのなら、設置サービス付きで購入するべきでは?基本ホームネットワークに繋ぐだけ。そのネットワークは住居やプロバイダ側のことなのでメーカーは答えられないでしょう。
書込番号:26201677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
4Kディーガ DMR-4TS203のクチコミの保証書の現状を見てください。
内容を書き込みミスして手直ししようとすると、全部消えてしまい4度目で、質問の投稿が、やっと出来る状況です。
>コピスタスフグさん
書込番号:26201678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.hisense.co.jp/support/
既に案内のある取扱説明書の15頁の「miniB-CASカードを挿入する」から28頁の「ホームネットワークを接続する」辺りを読まれて不安があるのであれば、販売店に設置と調整までを依頼されても良いかもしれません
このテレビとディーガとの接続、アンテナ線の接続はディーガ経由で、そしてインターネットの接続はディーガとこのテレビのそれぞれに
今どきはチャットで問い合わせ、質疑応答が良いと思います。電話に比べるとつながるのは早い・待たされることは無いし、電話の対応と同じでチャットの向こうにはオペレータが居るから臨機応変、会話と異なり文章でのやり取りなので誤解は生じにくい
対応は電話か電子メールです
取扱説明書を読んで分からないことがあれば電話か電子メールでと思えれば、それで良いと思うし
不安があるならば販売店で設置から調整までを依頼でしょうか
書込番号:26201679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>DMR-4TS203のクチコミの保証書の現状
https://s.kakaku.com/bbs/K0001586745/SortID=26200069/
テレビの設定とは関係ない話ですね。
書込番号:26201684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コピスタスフグさん
リンク先のページを、画面メモしましたが、繋ぐケーブルは入れないメーカーでした。
何のケーブルを、繋ぐか教えてくださいませ。敬具
書込番号:26201688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
今、カードが入っていませんでした。
説明書が、先の方から判りましたがハイセンスさんと交渉しなくてはならない状況です。
私は心臓に痛みを感じ119では、病院に行けでしたが、検査入院扱いになるとTVのカードを買うと13日まで生活費が、ないので13日以降に病院に行く身です。
後1週間、危険を感じながら生活しております。
ですから到着済みの設置を、して今生の別れになるのかわからないので先の方方からご案内頂いたハイセンスに交渉してみます。
皆様、お若いので友人のかたたちと交流、ネット、メーカーさんとの知識を身につけられていますが、私は相談先は、
メーカーしか、ありません。
知りたい事はネット機能が初めてなので
御指南・メーカーに聞くしかありません。
その点のみで天賦していないので購入するためケーブル名を教えてくださいませ。
買ったらハイセンスに聞きながらしかないようですね。
メーカーしか情報がないようですから。
書込番号:26201703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取扱説明書は製品に同梱されています
miniB-CASカードを挿入するはP15ページです
miniB-CASカードは「デジタル放送の受信にはこのICカード(B-CAS)が必要です」という台紙に貼り付けてあります
地デジ放送を見るには地デジアンテナケーブルを接続する、テレビのリモコン→設定→初期設定→初めての設定→画面の指示に従う
アンテナケーブルの接続を確認、郵便番号から地域を設定、チャンネルスキャンすると地デジが映る
ネットーワークの設定P27
テレビリモコンの設定→初期設定→かんたんネットワーク設定→画面指示に従う
またはテレビリモコンの設定→ネットワーク・サービス設定→ネットワーク接続設定→かんたんネットワーク設定→画面指示に従う
無線LANか有線LANか選択→無線LANを選択した場合→アクセスポイント選択→ネットワーク名(SSID)を選択→暗号キーを入力→設定完了→設定を確認しています→無線LAN設定完了
有線LANの場合
かんたんネットワーク設定→有線LAN→接続テストを行いますか→はい→接続テスト中→有線LAN設定完了
※無線LANはルーター等が必要です
SSIDを検出して暗号キーを入力すればネットワークに接続されます
※有線LANはLANケーブルをテレビのLAN端子に接続して接続テストをすれば良いです
テレビのリモコン→設定→ネットワーク・サービス設定→接続テスト
書込番号:26201773
7点
>ooyama0111さん
ネットワークも解らない状態なら、
プロバイダーに来訪しての接続サービスが有るか、問い合わせられたら如何でしょうか?
当然来て頂くのですから、料金は発生するでしょうけど。
只で済ませたいのなら、勉強するしかないですけど。
(^_^)v
書込番号:26201791
8点
価格コムで、接続を質問する人、あるあるかもしれないけど、
・実機の到着前である。
・メーカーの取説の図解すら見ていない。
・現在のテレビの裏面の配線すら見ていない。
今のテレビから引っこ抜いて、置き換えで、済んでしまうのではないですか?
新たな場所に設置する場合でも、
・家のテレビ付近のアンテナ端子が、どうなっている?
・取説の図解を理解できているか?
まずは、見比べですよ。
ネットワークも、家ののネット機器が近いなら、有線LAN接続
遠いなら、Wi-Fi設定、
近いのに、Wi-Fi接続して、混雑を増やしている例もあるけど。
書込番号:26201793
7点
テレビをネットワークにつなぐにはLANケーブルが必要です。WiFiで無線接続ということも出来るけれど、有線接続の方がトラブルに遭遇することは少いので、有線接続がお勧めです。ケーブルの長さを決めて手配すれば良いです
ルータとテレビを有線接続すれば、何とかなります
設定を始めて不明はここで質問すれば良いと思います
書込番号:26201833 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ooyama0111さん
27インチモニターはTVではなくPC用のモニターということですよね?
A40Nはテレビだからディーガと同じようにアンテナ線を繋ぐ、今はディーガにアンテナ線、ディーガとモニターはHDMIで繋がってると思うけど50cmくらいのアンテナ線を1本(BSも使う場合は2本)用意してディーガとテレビをHDMIと別にアンテナ線を繋げばいいです
テレビとレコーダー(HDMI、アンテナ線)を繋ぎ終わったらチャンネルの設定(進めていくだけてす)をやればテレビが映るようになります
テレビが映るようになったらテレビの設定でHDMI連動設定の項目を開いて連動機能を使えるようにしてください
他にはA40Nはハードディスクを繋ぐと録画できるからこれも使うと便利です
ネット機能はPCやスマホと同じようにインターネット接続の設定があるから無線LANで簡単接続や手動入力を選んで進めていくだけで繋がりますよ(LANケーブルの有線接続もあり)
1 テレビとレコーダーを接続(HDMI、アンテナ線)
2 テレビのチャンネル設定
3 HDMIの連動設定
4 録画設定(ハードディスクがあれば)
5 ネット接続設定
こんな感じでやっていけば難しくないです
書込番号:26201843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>zr46mmmさん
ありがとうございます。
ハイセンスと共同作業申し込んでみます。
書込番号:26201848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機能操作ガイド
ttps://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/manual.pdf
(PDFファイルの直接リンクはできないためはじめのhを取り除いています)
A4Nシリーズの機能操作ガイドをダウンロードできます
https://www.hisense.co.jp/search-manual/result.php?word=
書込番号:26201856
7点
>ooyama0111さん
こんにちは。
ハイセンスのサービス窓口に、ネットが繋がらないので見に来て欲しいと言えば、来てくれると思います。
但し、テレビが壊れているわけではなく線を繋いで欲しい、が実態ですから、出張料は必ず、もしかすると技術料も取られる可能性がありますのでご注意ください。
人件費がかかりますので、無償の共同作業等のサービスはありません。
書込番号:26201882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ハイセンスさんと交渉しました。
無線LANのみアドバイスしながら設定くださいます。
すべての方ヘ
回答アドバイスありがとうございました。
これ以降は、自己責任で設置致しますので終了致します。
善意あるご回答でしても自分が設置する以上、自己責任で解決致します。敬具
書込番号:26201909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
私はよくドラマなどで字幕表示ボタンを使うのですが、今回のリモコンには字幕表示ボタンが有りません。
歴史ものドラマの難しい台詞や演者さんの滑舌が悪い場合で漢字表記が知りたい場合字幕で確認しています。
しかし、今回のテレビでは字幕表示するためには非常に深い階層まで潜らないと字幕表示変更処理が出来ません。
お客様相談センターに電話して、字幕ボタンへのショートカットキーを教えてもらったので、紹介します
リモコンの三本線「三」を押し、信号切替→字幕切替画面になります
今まではホームボタン、歯車キー、「ライブTV」メニュー、放送オプション、一般、字幕変更画面 という具合でした 取り扱い説明書にはショートカットキーなどは一切書かれていないので既存ユーザー、新規顧客向けにもっとわかりやすい冊子やサイトなどを案内もしくは配布して欲しいですね
書込番号:25833785 スマートフォンサイトからの書き込み
101点
>kaki51さん
音声入力 字幕 で反応しませんか?
古いリモコンで操作するのが楽そうです
書込番号:25834216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nasne使いさん
返信ありがとうございます
音声入力(アレクサ)で「字幕」って言っても反応しませんね
字幕付の番組が出るだけです
(ただ、単にアレクサの使い方がわかっていないだけかも)
レコーダーのリモコンには字幕ボタンが有るので、レコーダーのチューナーで番組を見ている場合はレコーダーのリモコンで昔ながらの操作は可能です
テレビのリモコンにも字幕ボタンが有るとすごく助かるんですが、世間的には字幕なんか必要無いっていう流れなんですかね
書込番号:25834310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>お客様相談センターに電話して、字幕ボタンへのショートカットキーを教えてもらったので、紹介します
>リモコンの三本線「三」を押し、信号切替→字幕切替画面になります
>取り扱い説明書にはショートカットキーなどは一切書かれていないので既存ユーザー、新規顧客向けにもっとわかりやすい冊子やサイトなどを案内もしくは配布して欲しいですね
テレビに内蔵されている「ビエラ操作ガイド」には記載されていますけどね...(^_^;
最近のテレビは「取扱説明書」とは別に「詳細説明書」として「ビエラ操作ガイド」の様な「テレビに内蔵されている説明書」がある事が多いようですm(_ _)m
なので、この辺を一度読み通してみて下さい(^_^;
<PCが有れば、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TV-55Z95A_manualdl.html
から「PDFファイル」としてダウンロード出来るので「検索(逆引き)」も容易です。
書込番号:25836597
12点
>名無しの甚兵衛さん
わざわざ、教えて下さり、ありがとうございます
マイビエラのサイトを確認してライブTVメニューから字幕変更の方法は確認しました
でも、ショートカットキーについては電話で聞かないとわからなかったです
マイビエラのサポートサイトを開いてもQRコードが出てくるだけなのでQ&Aサイトを充実してくれればより良いのですが
昔の取説なんかにはよく、語句を検索するページが巻末にあったんですが、残念です
耳に障害がある人とかは大変だろうな
書込番号:25837996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>でも、ショートカットキーについては電話で聞かないとわからなかったです
そうなんですか?
自分がダウンロードした「ビエラ操作ガイド」には、
>リモコンの三本線「三」を押し、信号切替→字幕切替画面になります
についての既述が有りましたが、実際に内蔵されているガイドの内容と違うんですかね..._| ̄|○
書込番号:25842542
4点
>名無しの甚兵衛さん
わざわざ調べて下さりありがとうございました
ビエラ操作ガイドもダウンロードじゃなくて最初から添付しとけばいいのにな、と思う
贅沢なんでしょか?
今は字幕も表示させて、快適にビエラを楽しんでいます
書込番号:25854294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビエラ操作ガイドもダウンロードじゃなくて最初から添付しとけばいいのにな、と思う贅沢なんでしょか?
えっ?テレビに内蔵されていませんか?
紙の取扱説明書にも表示方法が記載されていると思いますが...
メーカーのコールセンターも「取扱説明書に書かれている事を電話で聞かないでくれ」と思って「取扱説明書の〜ページに記載が有りますので、そのページを見ながら説明します」とか言っても「取扱説明書は捨てちゃいました」とか「取扱説明書は何処にあるか判りません」なんて事が多いので、「それならテレビに内蔵させて何時でも表示出来る様にしよう」と考えたんじゃ無いんですかね?(^_^;
書込番号:25859981
1点
>kaki51さん
書き込みありがとうございます。字幕表示に戸惑っておりました。情報共有をして頂きまして感謝です。快適に使えるようになりました。ありがとうございます。
書込番号:25949594
2点
kaki51さん、リモコン字幕情報感謝です!
設定次第でショートカットができるのですね。
とはいえボタン一発で字幕ONOFFできないとは信じがたい改悪。
他社製の汎用リモコン買うのが前提か?
5年前VIERA TH-55HZ2000買ったぶりにテレビ買おうと思ってネットで物色してる最中ですが、VIERAのリモコンが広告だらけの野球場みたいに醜くなっておりその上 字幕ボタンが存在しないとレビューで知ってショックです。
思えばパナソニックは冷蔵庫でも必要な棚を無くし空洞にして「省エネです」とぬかす、人が使うことを想定してない家電を作るような会社になってしまった。
書込番号:26201358
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
通販ショップ価格推移はフラットなままなので、大都市店舗で交渉すれば表示価格はともかく実売価格は似たような値段になると思いますよ。
書込番号:26180318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
大都市競争エリアは別もんです
普通の都市部は引いてくれる時は引いてくれるが、引かない時はうんともすんともどうにもならないですー
ヤフーショッピング、還元祭前の値上げかよ?とも思いました、還元しても前日より高い^^;
書込番号:26181639
3点
>京都単車男さん
>>普通の都市部は引いてくれる時は引いてくれるが、
確かにそういうことはありますね。
なので高いものを買う際は近県に遠征しても良いと思います。大都市部なら価格コム最安値には負けません。
書込番号:26181882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>なので高いものを買う際は近県に遠征しても良いと思います。大都市部なら価格コム最安値には負けません。
行って得する範囲に住んでる方は常識的にそうしてると思いますよ
大手ショップ以外でもいいお店はありますが、個人的経験だと最安でお店選ぶと不具合発生率が高い様な気が
もちろん、大手で買っても当たり外れありますが
メーカー保証はあるだろうけど、やり取りや手間や時間考えると価格差以上の手間が
まあ、その辺りの駆け引きは買い物の醍醐味?でもありますが
書込番号:26182294
0点
>京都単車男さん
>>行って得する範囲に住んでる方は常識的にそうしてると思いますよ
近隣に遠征できる大都市部がないなら致し方ないですね。
書込番号:26182651
0点
大手は乱高下してますね、タイミングも値幅もシンクロして乱高下
でも、以前よりちょい高いなあ
在庫やセール関連なんだろうか?
48000-61000で大手は細かなサイクルで価格変動中って現状です
ちなみにREGZA公式ホームページ見ても在庫僅少とか生産終了では先週時点ではなかったです、ま、REGZA公式で買う人はいないだろうけど、とりあえず現行機扱いでした
書込番号:26190947
2点
ちなみに今月本機買ってるんですが、2025年製造でファームウエアも初期から最新でした
書込番号:26194960
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









