
このページのスレッド一覧(全11440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月19日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月17日 10:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 13:14 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月15日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 16:16 |
![]() |
0 | 34 | 2005年3月14日 04:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37AD5 [37インチ]

2005/02/16 23:01(1年以上前)
ADシリーズは地上デジタル非内蔵、GDシリーズは地上デジタルチューナも内蔵のはず。
書込番号:3943270
0点


2005/02/16 23:10(1年以上前)
AD5は音質面で本格的なスピーカとアンプを備えている。
書込番号:3943337
0点



2005/02/16 23:25(1年以上前)
>ADシリーズは地上デジタル非内蔵、GDシリーズは地上デジタルチューナも内蔵のはず。
AD5は デジタルチューナー内蔵ですよ!
書込番号:3943455
0点


2005/02/16 23:51(1年以上前)
すみません。カタログを確かめずに間違いました。
書込番号:3943634
0点


2005/03/19 16:17(1年以上前)
GDシリーズと比べてADはどの辺りが省かれてるのですか?
カタログ見ましたがスピーカー、PCスロット、角度調整くらいしか
理解出来ませんでした・・・端子類もですか? どなたか解り易く説明
お願いできませんでしょうか。
書込番号:4093016
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD3 [37インチ]


AD5が発売されて、GD3の価格が底上げされました。量販店の値段も特に価格comの値段は特に最低から3万円はUPしました。やはりメーカー仕切値が上がったのでしょう。メーカー戦略は思惑通り当りました。
液晶TV市場価格の急激な値下がりに対して、AD5という廉価版を投入することにより実態価格の反映はAD5に任せる。GD3はそれの高級版ということで底上げし、利益を確保する。まんまとやられましたね...まあ量販店ではポイント入れて実質30万円そこそこで販売しているところもあるので、うまく商談、利用することですね。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > LCD-H37MRH4 [37インチ]


三菱の皆さん、見てますか?
デルは先月、 24インチ WUXGA(1920*1200)の機種を、15万円台で出し、
それを本日、12万円台に値下げしました。税送込みでも 135 K\ です。
すごいですね。2ちゃんねるでも大評判で、注文ページも応答時間6分、
という混雑ぶりでした。
でも、24インチは所詮24インチであり、DVD で大作「トロイ」を見ても、
迫力不足なんですよね。それにドットピッチが小さすぎ(字が小さすぎ)、
メール処理など一般の PC アプリでも、少し目が疲れます。
ついてはぜひ三菱さんには、27インチ WUXGA を17万円くらいで
出してもらいたいなー、と思うのです。
(24インチ12万円の世界はデルが独占しちゃったみたいだし)
0点

以前も同じ書き込みされてましたね。
2405FPWを売り込みたいのはわかりますが、2405FPWは映像入力できるPCディスプレイですから、PCディスプレイの板に書かれたほうがいいです。
テレビとしての高画質化機能もスケーリング機能も何もない上、映像補正系エンジンもなく、リモコンもチューナーもなく、サムスン製だから安いだけで、テレビとして比較もシェア対比もできるものではないですよ。
だから、PCディスプレイ板で三菱に頼んでください。
書込番号:4078141
0点



2005/03/16 12:02(1年以上前)
> 2405FPWを売り込みたいのはわかりますが
いえいえ、そんなことないんですよ。2405はですね、私ごときが
売り込まなくても、今朝、「販売を一時見合わせます」
になってしまうくらい売れていて、そういうパニックを、
私は「なんだかなー」と思って見ているんです。
ほんとに欲しいのは、27-32型の WUXGA 液晶なのであり、
デルの24型では小さすぎ。逆に三菱の37型では大きすぎ。
なお三菱さんが、いろいろ画質高度化技術を駆使されてるは、
なんとなく想像できますが、はっきり申し上げて、それらは
あまり必要なくて、むしろお値段を半分にして欲しいです。
画質はデル程度あれば十分に綺麗だと思います。ついでに言えば、
三菱だけでなく、シャープやソニーも、画質に関しては、
明らかに過剰品質です。
書込番号:4079161
0点

そうですか、これまでの書き込みから宣伝目的と捕らえていました。
認識の過ちでした。お詫び申し上げます。
>画質はデル程度あれば十分に綺麗だと思います。
主観的なものなので、そうおっしゃられれば、あなた的にはそうなのでしょうが、シャープやソニーが「画質」に関して過剰品質というのは、完全に間違いです。
画質に関して、どの液晶も及第点は越えていますが、画質的にはまだまだ不満点が多々あります。
画質の一つの指針であるブラウン管(民生用)の画質すらまだ到達していないのですから。
大した差はないと言えばそれまでですが、これまで使ってきたものより少しでも質の下がるのは、やはり気にならないといえば嘘になります。
何度も申しますが、2405FPWはディスプレイです。
テレビについている高画質化機構の有無は、どうあっても埋められていません。似て非なるものです。ですから、書き込む板が違うと言っているのです。
「2405FPWでこんな感じに映ります」や「2405FPWならケーブルテレビを使うならチューナーなしで安上がりで見れますよ」などの情報なら良いと思いますけど、三菱に訴えかけるには、妥当な板とは思えません。
2405FPWはデジタル放送を映す分には差が出にくいかもしれませんが、テレビとして使用するには、不便としかいいようがありません。
しかもD4・コンポーネント入力は現在は不具合だらけ。
実際に2405FPWも液晶テレビも持っていて使用していますが、2405FPWの外部入力は本気で「使えない」ものです。
メーカーにも問い合わせているのですが、まともな返答も頂けない始末。
輝度ムラはかなりあるものの、PCディスプレイとしては秀逸なのは認めますけど。
それから、WUXGAに固執されているようですが、32V以下サイズの「テレビ」にWUXGA解像度ないしHD解像度などという高解像度は、実際のところ必要はないのです。
PCでの作業領域としては意味を持ちますが、テレビの解像度はあくまで、「画素が識別できないようにすること」に意義があるからです。
テレビをPCディスプレイのように至近距離で使用するなら別ですが、テレビをそのような近距離で見てもいいことは何もないですから。
16:10というアスペクト比もテレビで使うには好ましい比率とも言えないですし。
そもそも、ハイビジョンが定義された理由をNHKのHP等で確認頂ければ、テレビには画面サイズに不似合いな解像度が必要ない事がご理解いただけると思います。
書込番号:4079402
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]
82インチLCDは、65V型「AQUOS」を抜き世界最大。ソニーとの合弁工場で開発した同パネルは、第7世代マザーガラスから2枚取りできる。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/08/news065.html
0点


2005/03/10 10:31(1年以上前)
因みに今度、SHARPは8世代だがの!・・・。
書込番号:4048958
0点


2005/03/10 14:12(1年以上前)
家庭用には大きすぎるが??? 野球場などイベント用かな。
書込番号:4049662
0点


2005/03/10 19:11(1年以上前)
かみさんが「次は100インチ」と言っていますが、
もう一息ですね。
書込番号:4050636
0点


2005/03/11 07:10(1年以上前)
2chのコピペですが。
LCDTV のラインナップはLED バックライトを用いた「クオリア」で55、46、40、 32 インチ、
通常バックライトで46、40、32、26、23、19、20、15 インチのラインナップを
シャーシ5 つで展開する。
一方、リアプロはSXRD で70、60、50 インチ、
液晶タイプのリアプロで60、55、52、42 インチのラインナップを
シャーシ4つで展開する。
そーすはこちら。
https://www.monex.co.jp/static/MONEX/STK/JPMorgan/frame.html?2005/03/09/J675820050309083519.pdf
書込番号:4053267
0点


2005/03/12 21:22(1年以上前)
こちらでもサムソン82インチが上っていますね。
(このサイズになると液晶でやる必要も無い気がしますが)
シャープの第7世代は2007年から、
第8世代はそれ以降の予定と言う事で、
対抗はしてこないでしょうね。
ソニーはプラズマからの撤退(日立製パネル)、
液晶はサムソンとの合弁、FED(SED)は米キャンディセントと・・・
(有機ELはどうだったかな?)
FEDはブラウン管に近い形式なのでソニーに期待していたのですが、
もうテレビの単独開発・生産をする気は無いのでしょうか。
ソニーさん?
書込番号:4061485
0点


2005/03/12 22:32(1年以上前)
訂正です。
>シャープの第7世代は2007年から、
>第8世代はそれ以降の予定と言う事で、
「第7世代を飛ばして、第8世代を2006年10月目標に」でしたね。
書込番号:4061953
0点


2005/03/15 16:45(1年以上前)
SEDは東芝がRedy!ですよ!
もうSonyのデバイス技術はCRTで終焉です・・・。
ベガエンジン等のドライビング技術に掛けるしかない状況ですね!
書込番号:4075428
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > サムスン > LT17N13W [17インチ]
17インチワイド液晶テレビが欲しく安いものが無いか探していました。
このサイズは余り販売されていないし日本メーカーのものは価格が高いためSAMSUNGに目をつけました。
(SONYの液晶パネルもSAMSUNG製と聞きましたので大丈夫かなと思いまして...
SAMSUNGの大画面のものは店頭で見ましたがなかなか綺麗に写ってましたし...)
ということで販売店を探しました。
LT17N23WBはPCデポで59800円 とLT17N13WはTWOTOPで49800円でした。
仕様的には、ほぼ同格と思われたので10000円安いLT17N13Wにしました。
(見た目はLT17N23WBの方が好きだったのですが...)
LT17N13Wを使用して見ての感想ですが、
画質はソースにもよるみたいでDVD再生は綺麗に写りますがTVは全体的に少しぼけた感じがします。
(放送せれている画像の解像度で左右されるのか?見ているもによっては綺麗に写っています。)
上下の視野角が無い。特に下はかなりなく真っ暗です
コンセントを抜かないと主電源を切れない(待機状態のままになる)のも気になる点です。
リモコンが持ちにくいのとデザインがあまり良くないと思います。
とりあえずDVD観賞を目的に購入しましたのでまあまあ満足しています。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


この製品について
SONYお客様相談センターはホームページにて16:9と
表記してあると説明しました。
確かにホームページ上、そのように思われる記述があり
明日、公共広告機構に報告。
民事についてもおこす構えです。
0点



2004/09/27 09:33(1年以上前)
訴える項目としましては
1.ホームページ上に極めて誤解を招く表記がある事。
2.15:9と言う規格外商品について、大きな説明書きがない事。
3.誤って購入した人、全てにたいしてリコールする事。
4.新聞一面に謝罪広告をのせる事
を中心にしたいと思います。
補足として SONYお客様相談センターの相談員も間違える
ようなホームページを作っている事。
相談員への教育の徹底といたします。
書込番号:3319660
0点


2004/09/28 02:44(1年以上前)
余計なお世話ですが、今一度SONYサイトのご利用条件、免責事項を確認の上内容整理された方が良いと思います。
承知の上でと言うことならこれ以上何も言うことはありません。
書込番号:3323455
0点


2004/09/28 08:32(1年以上前)
がんばって下さい!
私も購入後、15:9と知りましたから。
書込番号:3323786
0点



2004/09/28 15:10(1年以上前)
大丈夫です。
法律には幾らでも裏の裏がありますから。
15:9という規格外商品を作ったことは
PL法(製造物責任法)にもふれてます。
これは、実際被害がないと訴えられない法律ですが
精神的苦痛を受けたとして訴えることもできます。
裁判は勝つだけではありません。負けても横柄な態度を
とるメーカーへの社会的制裁になりますので。
(実際、金のあるメーカーが雇う弁護士に勝てる訳がない。笑)
弁護士も雇わないけど、民事訴訟は出来ますので。
いい社会勉強になります。
もっかホームページ作成予定中アドレスは下記を
予定してますのでブックマークしておいて下さい。
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/sony.htm
書込番号:3324729
0点



2004/09/28 15:16(1年以上前)
ちなみに自分は15:9だという事は知ってました。
しかしお客様相談センターの女性スタッフは「ホームページに
16:9となっております」の一点張りでした。
私はそれに憤慨したのにお客様相談センターからあしげにされました。
まあ、この件が終わるまでに何年もかかるし、法律的には
負けるかもしれませんが、面白い体験になりそうです。
書込番号:3324745
0点


2004/09/28 16:30(1年以上前)
そうでしたか。
本当に余計なお世話でしたね。 大いなる愛よ夢よさん がんばって下さい!
とかく今のこの世の中、最終的には我々消費者が泣きを見る悲しいものとなっています。
少しでも改善される方向に進む事を祈ってます。
書込番号:3324956
0点


2004/09/29 21:26(1年以上前)
よほどメーカーの態度に腹が立ったんですね。
今までメーカーの態度に何度も腹が立った事があるのでそのお気持ちはよく分かります。
僕も一消費者として応援しております。
書込番号:3330467
0点


2004/10/10 10:16(1年以上前)
確かに私も15:9って人に言われるまで気がつきませんでした。
しかし、15:9が規格外と言う根拠はないですね。
カタログにはワイドXGAとありますので、パネルが16:9ではないこ
とは間違いないですが、サムスンのパネルは松下など数社が採用して
ますね。
皆、リコールですか? SONY叩き?
松下なども含めて画面表示について、解りやすい注意書きがないのは
遺憾ですね。
書込番号:3368796
0点


2004/10/11 11:33(1年以上前)
それより1年保証ってどういうことよ?
液晶って長寿命を宣伝するならブラウン管以上に保証期間を延ばして欲しい。
▼ソニー商品のデザインが好きで今回は買ったけど、今まで修理(VAIO・カーナビ・コンポ)でかなり泣かされてるので怖い・・・
(┬┬_┬┬)
▽ソニータイマーなんていう言葉も信じたくないけど確かにな〜と思うとこもある。
書込番号:3372978
0点


2004/10/11 11:36(1年以上前)
あ!忘れてました
泣かされたと言えば、
車の『MDデッキ』何回も修理に出した
(゜o゜)\(-_-)
1年で2回以上修理に出すのは三菱のリコール以上に納得いかない
書込番号:3372998
0点


2004/10/11 19:03(1年以上前)
画面サイズのドット数を観れば事前にわかる話ではないですか?
まあ、これでフル表示時に横サイズをフル表示にするモードをサポート
してくれるようになるとうれしいですけど。
おせっかいですが、裁判費用を考えると転売して新製品買ったほうがよいのでは?
書込番号:3374506
0点



2004/10/12 01:31(1年以上前)
裁判費用は数十万、それに対してSONY社の損害は
裁判で、こっちが負けても数百万から一千万超
十分やるだけの価値があります。
またSONY社から逆に刑事告訴、民事告訴されれば、
マスコミ、ネタにもなります。
マスコミネタになれば、成功報酬だけでいいから
弁護したいと言う、弁護士が現れる可能性もあり
またネット上で同士を集め、大問題にする事が
出来ます。
この件でのSONYの損害は一千万超え、それに
メーカーのブランドイメージが悪くなり
数字には見えない部分を含めると何千万にも
なります。やる価値、十分です。
書込番号:3376270
0点



2004/10/12 01:41(1年以上前)
はっきり言っておきます。
裁判に勝つ事は目的にしてません。
SONYにたいしての戦争です。
ドット数なんて、最初にSONYに電話した時から
こっちから言っています。
ちゃんと書き込み、みて下さい。
15:9なのはちゃんと知っていましたが、SONYが
16:9だと言い張ったのです。
まあSONYは一度、お会いしたいと言ってきたので
ちょっと様子みてますが、それで気に入らなければ
裁判です。
たとえSONYから訴えられようと、そんな事は怖くない。
戦争ですから、なんでもありですよ。
書込番号:3376307
0点

難しそうな問題ですね。15:9 = 16:9.6 なので、横が短いとも言えるし、縦が長いとも言えますよね。4:3 の放送を見るときは利点、とも言えなくはないのかもしれませんが。
書込番号:3377004
0点


2004/10/12 14:38(1年以上前)
訴訟裁判って、費用は敗訴した側が全て負担するんじゃなかったんでしたっけ?記憶違いならすいません。
気持ちはお察ししますが、たぶん、マスコミとかは動かないと思います。特に、公になったとしても、新聞、テレビ関連はメーカーサイド擁護の方向に行くでしょう。広告収入考えたら…。
日立が作ったパネルをソニーが使って過去に作ったテレビ(当然、日立製も同じパネル)で、今はそのパネルは松下が使っている。松下、東芝、日立は先日に合弁で32インチ以下のパネルを量産と発表した。
しかも、画素で話すなら、プラズマなんかメチャメチャですし、殆どの液晶でも、ハイビジョンはハイビジョンじゃない訳ですから。私自身も、そういうところは、メーカー全体に対して、不満に感じています。
ソニーと戦争とお思いのようですが、それで終わらないですよ。業界全てが相手になります。それでもとおっしゃるなら、ご健闘をお祈りします。むしろ、一社に対してより、日本の電機メーカー全体を被告にしたほうが正解かもしれませんね。そうすれば少しは勝ち目があるかもしれません。
書込番号:3377498
0点



2004/10/12 23:31(1年以上前)
既に数社は過去に誠意ある対応を
とってもらってます。
特にビクター、東芝は半日もかかりませんでした。
訴訟費用は、のちのち請求になり、それについても
裁判になる事があります。
負けた方が払うのは一般的裁判で、SONYが自社イメージを
下げてまでするのでしたら、そうなるでしょう。
書込番号:3379371
0点



2004/10/12 23:51(1年以上前)
私のクレームに対して、返答なし。
再度電話すると明日でないと責任者がいないとの返答。今すぐ携帯で呼ぶように
言っても明日しか無理の一点張り。明日9時に必ずかけさせろと言うと
9時1,2分前後しますとの一点張り。
翌日9時5分電話なし。9時6分電話すると開発に確認させてるとの事。
開発に確認すれば16:9になるのかの問いに確認しているの一点張り
結局、お客様のおしゃるとおりです。の返答
1週間私にください。来週月曜の9時に必ず電話しますも
翌週9時電話なし。9時5分電話するも改善策なし。
ビクター、東芝は2時間位で解決したのにSONYにはなめられてますよ。
書込番号:3379482
0点


2004/10/12 23:53(1年以上前)
昔のハンドルネームです。
MZ-E10(ポータブルMD)でもSONYと激しくもめました。
書込番号:3379502
0点


2004/10/15 23:39(1年以上前)
10月14日SONYお客様ご相談センターの部長2人が
私のうちを訪れました。
1人は電話で担当したものと、もう一人は初めて?
の方かもしれません。
その一人は購入した時期を気にしたり、私のプライバシー
についても聞いてきました。
法律的にどう対応するか検討する為か、法律に詳しい者かも
しれません。部長とは名ばかりで顧問弁護士なのか?
SONYはヨドバシカメラでプラズマの方のHX2を購入した者との
トラブルでヨドバシに対して、新型と取り替えるよう言った
情報があります。それは、よくあることですが、他のメーカーは
ちゃんと販売店に補填の金額を入れ相殺するのですが、
なんとSONYは販売店になすりつけようとしているとの事です。
話は戻りますが、その知らない部長にどういう罪名で訴えるのか
聞かれました。
私は詐欺と答えたのですが、考えてみたら詐欺なら、刑事告訴
出来ます。
来月には刑事告訴します。
そんなの警察が相手にしないよと思われる方、そういう経験を
された方は110番して警視庁公安委員会の電話番号を聞きましょう。
もよりの警察署で埒が開かなければ、どんどん話を上にもっていく
のです。
私は担当した女性を詐欺で関与した3人とSONY社を隠蔽で訴えます。
書込番号:3389163
0点

メーカーのホームページの、この機種の「主な仕様」のページ内に、「画面アスペクト比 15:9」という項目が新たに追加されていますね。
書込番号:3390880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





