液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD3 [37インチ]

クチコミ投稿数:1690件

ついに最新型が再来週ぐらいに家電量販店に並ぶようですね。

「シャープ、デザインを一新した37/32型「AQUOS」」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/sharp.htm

参考までに。

書込番号:3901872

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきち11さん

2005/02/08 18:46(1年以上前)

んんん? 現行機の焼き直し版かなぁ〜?1ビット無し、PCカード無し、DVI無し…。スペックは強化無し…(消費電力くらい?)HDMIもつけて欲しいのに…。
どうなんだ??? シャープにしてはインパクト小さすぎるぞ〜!!
ひょっとして、本命は後から出るのか?


書込番号:3902074

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2005/02/08 19:49(1年以上前)

後継機種が出たと勘違いしてお店が現行品を安く売ってくれないかなぁ

書込番号:3902336

ナイスクチコミ!0


edih3さん

2005/02/08 19:51(1年以上前)

シャープ、新デザインを採用した37V型/32V型のデジタルハイビジョン液晶テレビ「液晶AQUOS」2モデルを発売
 シャープは、デジタルハイビジョン液晶テレビ「液晶AQUOS」の新製品として、37V型と32V型の「LC-37AD5/32AD5」の2モデルを、2月24日より発売する。

 シルバーとブラックを基調とした落ち着きのあるツートンカラーの新デザインを採用。

高精細・低反射の「ASV液晶パネル」の搭載により、応答速度12msを実現し、動きの速い映像も高画質で再生できる。

高開口率の2ウェイ4スピーカーシステムの搭載により、音抜けが良く聴きやすい音声を再現可能。

本体は、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを内蔵しながら、薄さ114mmというスリムボディを実現。内蔵チューナーやアンダースピーカーの採用などによる省スペース設計に加え、ビデオ入力端子を側面に配置するなど使いやすさも考慮され、多彩なレイアウトが可能となっている。

メーカー希望小売価格は、「LC-37AD5」が480,000円、「LC-32AD5」が340,000円。

書込番号:3902343

ナイスクチコミ!0


ひろきち11さん

2005/02/08 20:52(1年以上前)

>後継機種が出たと勘違いしてお店が現行品を安く売ってくれないかなぁ
つか、後継機じゃないですかね?
実家なんかには薦められるね。
でも、どのメーカーのハイビジョンテレビにも言える事ですが、リモコンはゴチャゴrチャしてて薦められない。
両親は、老眼で リモコンの小さい文字が読めないのよ〜。
AV機器オンチの人でも使いやすいのを出して欲しいのをメーカーは気づかないのね。
実家に買って上げたアクオスのリモコンに、ビニール袋かぶせて、油性マジックで使うボタンをマーキングして使ってもらってます。
メーカーはこんなユーザーがいる事を自覚すべきだね。
環境に優しくても、これからの高齢化社会、人にも優しくなくっちゃね

いまいち目の付け所がシャープじゃないよ〜。シャープさん!!
今からでも遅くないから、簡単リモコン付けてホシイなぁ。
市販の簡単リモコンは、高機能なハイビジョンテレビには使えません。


ところで、
今回の新製品は、位置づけとしては、SONYでいうハッピーベガ。東芝でいう、LZ150とLZ100みたいな感じでしょうかね?
値段も安くなってるしね…。後からハイスペックの高級機が出るのは見えてます。

書込番号:3902644

ナイスクチコミ!0


ひろきち11さん

2005/02/08 21:05(1年以上前)

edih3さんは、社員の方みたいですね?(宣伝ご苦労さまです。)
明日会社に行って、直訴してください。

んで、ハイスペック版はどんなのですか?いつ発売?

書込番号:3902711

ナイスクチコミ!0


1びっと。さん

2005/02/11 10:27(1年以上前)

>ひろきち11 さん
1ビットありますよ。
公式ホームページに書いてあります (うろ覚えですが・・・)

書込番号:3914051

ナイスクチコミ!0


7edihさん

2005/02/11 18:07(1年以上前)

シャープに聞いたら24日からと言っていました。私はGD3を購入したばかりですので早まったかなと思って何が違うかシャープに聞いてみました。
AD5はAD1の後継で(なのでAD1は安くなる?)AD5は基本性能を求め、価格を安く、また実売価格、実態に近づけた&ビデオジャックを前面に、色も明るくした。従い、ひろきち11さんの言う通り、機能は大分省略(2画面もなし、1ビットもない等)されているらしい。
*ウチでは2画面活用しているのでGD3で良かった(笑)
今後実売価格がどうなるかわからないが、もし同じ価格か安ければ純粋にTVだけ見たい人はAD5、PCや音等機能にうるさい人はGD3,4を選択するのでは?この売れ行きを見て後継GDシリーズをどうするか?を決定するのではと思いますが..

書込番号:3915711

ナイスクチコミ!0


ほいちょさん

2005/02/11 19:20(1年以上前)

>高精細・低反射の「ASV液晶パネル」の搭載により、応答速度12msを実現し、動きの速い映像も高画質で再生できる

これは、いままでのGDシリーズと差はあるのでしょうか?

書込番号:3915975

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/12 13:47(1年以上前)

スペックダウンは有りますが、基本的に進化に付いては何も無い様です。

書込番号:3919965

ナイスクチコミ!0


ゲーム大好き!さん

2005/02/12 22:52(1年以上前)

応答速度が気になりますね〜^
秒間60フレーム(60fps)のハイビジョンあたりで、残像の感じが違ってきそうです。

どなたかこのシリーズで60fpsのゲームや、動きの激しいアクションゲーム(1人称タイプの)された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:3922700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

名古屋のビックカメラのポイント25%って?

2005/01/20 06:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

スレ主 nagoponさん

みなさんこんにちは、初めて投稿します。長文失礼します。

この1月に入ってから、名古屋のビックカメラで40HVX買いました。
今週22日に届く予定です。うれしいなっと。

現金支払額は、455,800円から買い替え値引き10,000円とおまけで1,000円?引いてもらって、444,800円でした。ポイントはの25%の111,200ポイントもらいました。で、実質価格は?と悩んでしまったので、ちょっと考えてみました。

もともとビックカメラの表示価格は、価格コムの通販最安値から比べれば相当高めで、ポイントはこの高めの表示価格からしか引けません。
ということで単純に考えれば、このポイントで次に自分が買いたい商品が、ポイント付与率25%の商品(=25%程度価格が水増しされている商品)であれば、112,000ポイント×(1-0.25)=84,000円の価値しかありません。
そこで、この考え方で実際の計算をすると、112,000ポイントうち、33,000をポイント付与率10%のスタンドに使い、残りの79,000をポイント付与率25%の商品に使ったので、33,000×(1-0.1)=27,900円と79,000×(1-0.25)=59,250円の合計額87,150円が112,000ポイントの価値となります。

ということで、現金支払額444,800円−87,150円+リサイクル費用2,940円=360,590円で本体を手に入れたと考えることにしました。
この価格は、現在の価格コム通販最安値の370,000円より安いので、満足してます。(スタンド込み価格は360,590+27,900=388,490円)
(※蛇足:実際には、ポイントはポイント付与率0%のリサイクル費用から優先的に使いましたので、これより2,940円×0.25=735円安く手に入れてます。)

実は今回、KDL-L40HVXとシャープのDVDレコーダーDV-HRD200を買いました。40HVXは現在の価格コム最低価格で370,000円、DV-HRD200は、122,500円です。
KDL-L40HVXの店頭値引価格は448,000円で、370,000円に比べて21%高。DV-HRD200は157,800円(1/14店頭表示価格)と、122,500円に比べて29%高です。
価格コムユーザーとしては、ほんとはこの表示価格の水増し率(=高値率)の割合も加味して、ポイントを評価したいところですが、ややこしいのでやめました。

実際に買ってみて思ったことは、ポイントは、その店で、次に買いたいものの値段(市場価格と表示価格の乖離率)と、ポイント付与率によって、評価が変わるなということです。もし次に買う商品が、価格コムの最低価格に近く、ポイント付与率も0%に近いほど、お得な買い物ができると感じました。

書込番号:3806547

ナイスクチコミ!0


返信する
やめときなさん

2005/01/21 20:09(1年以上前)

つまらん算数はやめなさい 迷惑だ

書込番号:3813612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2005/01/21 21:38(1年以上前)

そんなこと考えるより、この先、どのように活用して使い倒そうか考えたほうが幸せさと思いませんか(^^;)

そのうち、自分の買った値段より、安くなる日がやって来る運命なのに。

書込番号:3814049

ナイスクチコミ!0


そりゃそーだがさん

2005/01/22 00:08(1年以上前)

↑そう思うあなたはなぜここ見てる?
その前のもそうだが、細かいことを気にしないヤツがフツー価格comを見るか!?何がどー迷惑だ!?それこそ迷惑だわ。
nagoponさんの悩みはともかく、情報は情報として価値あるものだと思う。

書込番号:3815090

ナイスクチコミ!0


アホな反応さん

2005/01/22 04:35(1年以上前)

度を超した算数論を振り回すのは、商品価値を見失わせると云うことさ。
価格だけに拘って価格コムを見ている人には分からないだろうね(笑)

書込番号:3815892

ナイスクチコミ!0


通りすがったものよりさん

2005/01/22 04:36(1年以上前)

他のビックカメラの価格はどうでしょうか?

書込番号:3815893

ナイスクチコミ!0


云いたくないけどさん

2005/01/22 09:02(1年以上前)

せこいポイント論争はもう沢山。(笑)
実際に使ってみての評価が欲しい。
自発的に削除を希望!
見たくないスレを消す方法ないですか?(笑)>管理人

書込番号:3816224

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagoponさん

2005/01/22 18:59(1年以上前)

つまらない計算をしてしまってすいません。
おっしゃるとおり、どうせ値段は下がるし、無駄な計算だと思ってます。

でも、よしこのテレビ買おう!と思ってお店を廻ったとき、結局自分が店頭で考えたことは、「どこで買ったら得なんだろう?」ということでした。
何を買うかは、価格コムで、この商品の評判や、使用感、問題点など皆さんの意見を充分に参考にさせて頂きましたし、また店頭で現物を見て納得しましたので、あとは正直「どこで?」だけだったんです。

店員さんの対応も、お店の評判もほとんど同じで、自分と同じように悩んでる人もいるかなと思い、自分が買う場所を決めた方法を投稿してしまいました。すいません。

本日、到着しましたので、あとは、どのように使い倒そうか考えます。

セッティングしてもらいましたので、到着時の使用感を少しご報告します。
まず、アンテナ工事なしで、地上波デジタル映りました。(これ、事前に家全体の工事見積もり出したら15万円!だったので、大喜びです。)アンテナ工事は後にして、まずテレビだけ買うのが良さそうです。
2つ折のリモコンは確かにとっつきづらいです。でも、メニューの動きが早いので、慣れれば使いやすくなりそうで、問題はなさそうです。
液晶は綺麗です。アナログ波でのダイナミック画質はコテコテでいただけませんが、ハイビジョン放送は、ダイナミック画質でも良い感じです。(これまでソニーのブラウン管テレビ見てましたが、ダイナミック画質は×と思ってました。)
地上波デジタルも、結構4:3放送が多いことに気がつきました。自分は、ズームとかワイドとかあまり好きではないので、4:3は4:3のままで見ようと思うのですが、その場合、両端に当然黒い帯が残ります。で、この黒い帯を見て、今回液晶にして良かったと実感しました。
というのは、16:9のスクリーン用に調整した3管プロジェクターを4:3で焼き付かせたてしまった過去があったからです。プラズマが焼きつくかどうかはわからないのですが、36インチのハイビジョンブラウン管も検討してましたので、結果、液晶にして良かったと思ってます。3管の場合、使い方が悪くて、結構早く1月ぐらいで焼き付いてしまいましたので。(←大泣き)
音については既存の別システムを使うので、今回は考慮に入れませんでしたが、実際の音は、結構これだけで良い音がします。テレビとしては充分合格だと思いました。


書込番号:3818453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/01/22 21:38(1年以上前)

nagoponさん。、つまらない計算などでは無いと思いますよ。貴重なご意見だと思います。私もそうだったのですがポイント=換金率100%と考えている方は多いと思います。今後は使い勝手等のご意見お聞かせください。私も名古屋にて同商品の購入を考えている者ですので。

書込番号:3819175

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagoponさん

2005/01/24 22:52(1年以上前)

ええがね!さん  ありがとうございます。
何か値上がりのお話もあるようです。名古屋ビックはどうなんでしょうね。ご希望の商品が良い価格で手に入ると良いですね。

現在、配置の関係上5mで視聴していますが、40インチ16:9は充分なサイズだと感じています。ただ、この距離と画面サイズでは、4:3はちょっと迫力が足らないかも・・・。リビングの29インチ4:3(3m視聴)とあまり変らないような感じです。
リモコンですが、いつも使ってたソニーのスカパーのリモコンで、基本機能はそのまま使えました。当たり前と言えば、当たり前でしたね。まったくリモコン環境変らずで大満足です。

書込番号:3830539

ナイスクチコミ!0


ポイントにだまされるなさん

2005/01/30 10:43(1年以上前)

ポイント計算は無駄とか、つまらない計算とか、乱暴なことを言う人が結構多いですね。 ポイントのからくりがばれると困る人達なんでしょうかね?
 
 ポイントのからくりを多くの消費者が知ったら、ポイント制にしているお店の浮沈にかかわることは明らかですから。

 主婦が毎日安売りのお店を探して買い物をする努力を考えたら、ポイントの実質的な価値を知っておくことが、消費者にとっていかに大切かつ切実なことか分かるでしょう。

 またポイントの実質価値を考え書き込むことが商品価値を見失わせるとは一方的な考えです。ポイントを考えることは本当の商品価値をより良く見抜くために必要なこととも言えます。
 
 私のように年をとって収入が少ない者にとって、ポイントを考えることは切実です。ポイントをどうしたら有効に利用できるかなど、これからも多くの方々の書き込みを、私は歓迎します。
 

書込番号:3856058

ナイスクチコミ!0


のびまろさん

2005/02/12 13:13(1年以上前)

こんにちわ、はじめて投稿致します。
「KAKAKU.com」はかなり参考にさせて頂いてます。
来月、転居を機に40HVX購入を検討しているのですが、
みなさんがおっしゃられるように価格も上がったり下がったり、
ポイントの有無・内容など悩みまくりです。
うちの奥さんは「32HVX」で十分!と、
購入意欲が落ちてしまうような事も・・・悩みは増える一方です。
nagoponさんの意見はかなり貴重でした。年末、1月、今月と価格は
バラバラなのですがHVXだけでなくほかの家電も購入予定なので
やはり「予算」に収めないといけない!と言う大前提があるので
もう少しnagoponさんのアップを読み直して更に理解したいと思います。

さて、ひょっとしたらもうどこかでアップされてたのかもしれませんが、
この40HVXの機能(2.1ch)にBOSEを5ケ別に設置して6.1chにしようと
思っております。
ただひとつだけ分からないのがこのHVXのスピーカーが
センタースピーカーになるのは分かるのですが
AVアンプからのウーファーの接続はどうすればいいのかがわかりません。
もし知っておられたら教えてください!宜しくお願い致します。

書込番号:3919835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

パネルの話

2005/01/31 12:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 液晶 beautiful face 37LZ150 [37インチ]

スレ主 ジャクソン7さん

関係者によるとこのパネルはシャープ製です。では、「東芝でもシャープでも同じじゃん?」いえ、違います。パネルは同じですが、「映像表現技術」は東芝の方が業界では良いとされています。人により好みは違うにせよ、映像表現回路は東芝のすばらしい長所です。液晶パネルの「シャープ」、映像美表現「東芝」。それが両方揃っているこの機種は美味しいどこ取りといえるでしょう。

書込番号:3861796

ナイスクチコミ!0


返信する
笑わせるさん

2005/01/31 21:06(1年以上前)

まさか本気じやなかろうね?芝の映像表現力など有るわけ無い これみたら破綻画質てすぐわかるよ

書込番号:3863793

ナイスクチコミ!0


CRX-9500さん

2005/01/31 22:14(1年以上前)

破綻とまでは云わないけど、この画質が良いとは私も思いませんねぇ
ましてや、東芝が画像表現に定評があるとは・・・(笑)
RX-5のチューナーの不出来からみても、画質に精力傾けているとは
思えないんですが。
まぁ、市場は(ユーザーは)このTVにどういう判断下すか、しばらく
見守りましょう。書込みの少なさから、もう勝敗は決しているような気がしますけど。

書込番号:3864183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/01 02:09(1年以上前)

あのねぇ。ビクターのほうが評判よいよ。

あと、シャープパネルもいいけど、
東芝松下日立で液晶パネルの合弁会社やってるんだから〜。

書込番号:3865682

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャクソン7さん

2005/02/04 01:25(1年以上前)

>>笑わせる さん

何か嫌なことが過去にあって、根拠もなく批評されているようですね。残念です。例えファンではないメーカーであっても、良い物は良いと中立的見解から判断できず、ただ「ダメ」というのは説得力にも欠けます。私にもファンであるメーカーは存在しますが、そういう個人的観点抜きにして、東芝の液晶は業界関係者(メーカー開発者)では非常に評価が高いです。私は何者かということまでは名乗りませんが、電気メーカー関係者です。悔しいですがいいものは良いのです。素直に評価させて頂いています。

書込番号:3879437

ナイスクチコミ!0


CRX-9500さん

2005/02/04 22:06(1年以上前)

私も実は5店舗見て回ったのですが、LZのデフォルト設定が
決して良いとは思いません。これは私の主観ですから、説得しよう
なんて思いませんよ。
アナログレコーダーも、X5のチューナーは×です。

良いものを良い〜とはあなたが思ってることで、それこそ説得力に
欠きます。「東芝の液晶は業界関係者(メーカー開発者)では非常に評価が高いです」これも他人の評価に依存していますね。我々はユーザーは
自分の感性で評価しているだけです。

書込番号:3882488

ナイスクチコミ!0


LZ画質悪いです!さん

2005/02/05 03:42(1年以上前)

私もCRX-9500さんと同意見!

このLZの色具合には不満足です 暗部はノイジーだし。
これで開発者間で高い評価なんて鵜呑みに出来ない。
WEGA(HVX)と比較してハッキリと劣ります。

人の好みといってしまえばそれまですが、画面が明るいというより
白飛びが目立つ画面なので、破綻と言われるのも分かりますよ。

書込番号:3883982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャクソン7さん

2005/02/06 15:04(1年以上前)

色々意見をありがとうございます。東芝に関しては、
>笑わせるさん・ >Panasonicfanさんのような固定の批判屋がいて、どうも中立的に評価がされていないようで残念です。この方達は本当に良い商品であっても同じような口調で書き込みをするのだと思います。

メーカに対する個人的感情や、イメージは別の「なんとかCH」掲示板で書き込めばいい話です。

本当に良い物が。通りすがりのケチ付け屋さんにけなされるのは遺憾なことです。

>CRX-9500さんのような、しっかりとした実体験に基づく個人的ご意見は一意見として非常に良いと思います。(私と意見は違いますが<笑>)

量販店でかなり比較しましたが、東芝の液晶は他社より綺麗な印象を私は受けました。感想は人それぞれだと思いますので、中立でない意見に左右されず、ご自分で実際に見て購入を決めるのが一番だと思います。

どうでもいい無関係な話ですが、私の使用していた東芝TVは一度も故障無く10年以上使用できました。なかなかいい作りだとおもいます。

書込番号:3891300

ナイスクチコミ!0


ハマゴンさん

2005/02/08 04:45(1年以上前)

あなたの書き込みがあまりにも偏っているから反発も大きくなるし、文体も乱暴に返ってくるんですよ。

あなたがこの機種を気に入ってるのは解りますが、だからって反論意見が出た時に、「中立な評価をしてくれない」って・・子供じゃないんですから(笑)。

人の意見を素直に聞き入れられる”度量”も必要ですよ。

私も”中立”に評価させて頂ければ、白が飛びすぎ、ノイズ多し(ハイビジョン)、暗部が潰れる、です。
雑誌のレビューなどでも、この機種の高評価って見たことないですよ。

書込番号:3900018

ナイスクチコミ!0


バルーンモーリ-さん

2005/02/08 13:52(1年以上前)

雑誌のレビューなんてどっちにしろアテにはなりません。
広告載せてもらい提灯記事を書いてもらいの持ちつ持たれつですからね。

人の評価など気にせず自分が気に入ったものが一番でいいんじゃないですか。

書込番号:3901099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/09 00:14(1年以上前)

ジャクソン7 さん

>個人的観点抜きにして

なんで抜かないといけないんですか?
好きな画質というのは、完全に個人的な観点でしょ。

ビクターのほうが綺麗! (きっぱり)

書込番号:3904012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/09 21:55(1年以上前)

>雑誌のレビューなどでも、この機種の高評価って見たことないですよ。
>ビクターのほうが綺麗! (きっぱり)

http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/04w.html

AV月刊誌の老舗「HiVi」では昨年末のランキング、「HiVi Best Buy 2004 WINTER」の「ディスプレイ部門1(32型以下)」では、東芝32LZ150がビクターLT-32LC50Bをおさえて1位をゲットしております。

私も画質の点ではLT-32LC50Bの方が多少良いように思いますが、総合評価ではやはり32LZ150の方が上だと思います。

ここは37LZ150(37型)の板ですので上記の件はそのまま当てはまらないとは思いますが・・・

書込番号:3907588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/09 22:09(1年以上前)

それから、ハマゴン さん が「白が飛びすぎ、ノイズ多し(ハイビジョン)、暗部が潰れる」と御指摘ですが、「白が飛びすぎ、暗部が潰れる」の点はシャープ液晶の方により多く見られるように思うのですが・・・

「ノイズ多し(ハイビジョン)」の件は、東芝の新画像処理エンジン(次世代魔方陣)に追加された「ヒストグラム・ダイナミックガンマ」の輝度補正機能で暗部の情報をより見せようとする為に暗部ノイズも目立ち易くなっているのではないかと思います。
それとノイズを低減するためにノイズリダクションを強くかけてしまうと、細かいディテールが表現しにくくなり、画像情報は減少し立体感が低下してしまいます。そこで今回はノイズリダクションを控えめにしているのではないでしょうか。

今回のLZシリーズでは「立体美」をアピールする為に、この新画像処理エンジンの特性を、シャープの液晶パネルのもつダイナミックレンジの範囲でより多くの画像情報を表現させる為に、輝度を、明るいシーンでは下げ、暗いシーンでは上げる、コントロールをしています。

その結果多少ノイズが目立ちやすくなっているのかもしれませんね。
それと元の映像よりも黒レベルが持ち上げられてしまう画像エリアが多い場合には、「白っぽい画面」に見えやすくなる傾向があるようにも思えます。

そういう画像処理だと思って見ていましたので、私は「白飛びが目立つ画面」との印象は持っていなかったのですが、改めて見比べてみます。

書込番号:3907679

ナイスクチコミ!0


CRX-9000さん
クチコミ投稿数:97件

2005/02/10 22:19(1年以上前)

スタジオ録り、あるいは劇場でライトを浴びた歌手の顔色は
明らかに不自然です。対照的に、暗部にノイズが目立ちます
側にいた店員に、この肌色なに?と問うたところ、
LZは全般に白いっぽいんですよね〜と、説明にならない答えが返って
きました。
画像処理云々より、その結果として創られた「絵」に対して
私はLZの画質には ? を感じます。
しかし、これも私の主観。是非、多くの方に実際にLZとHVX他を比較して
評価して欲しいと思います。



書込番号:3911941

ナイスクチコミ!0


37LZ購入しましたさん

2005/02/10 23:47(1年以上前)

皆さんの印象どおりこの機種の初期設定はかなり極端な絵をしています。
白っぽいと感じるのは色温度が異常に高いためです。
色温度低 G+10 B-10 辺りに設定してみて下さい。
黒ノイズはガンマ補正が強すぎます。中以下にして下さい。
黒つぶれに関しては黒伸張をオフ、
カラーイメージコントロールも、
ブルーを強調する設定になっているのでオフにして下さい。
(パレットに入っているサンプルのブラウンも口紅などに大きく影響しています。)
我が家では、
ユニカラー 60 明るさ 100 黒レベル -15
画質 -50 色あい 0 色の濃さ 0
省エネ設定 減1 あたりで落ち着きました。
今までデフォルトで使えるテレビに巡り合った事はありませんが、
ここまで極端なのは初めてです・・・。

書込番号:3912527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/11 21:14(1年以上前)

>白っぽいと感じるのは色温度が異常に高いためです。
>色温度低 G+10 B-10 辺りに設定してみて下さい。

なるほど、「白っぽい」はそういうことだったんですね。

>黒つぶれに関しては黒伸張をオフ

「黒伸張」という言葉の意味からするとオンの方が「黒つぶれ」しにくそうな感じを受けるのですが、そうではないということですね。
「黒伸張をオフ」にすると画質はどういう感じに変化するのですか。

書込番号:3916555

ナイスクチコミ!0


バルーンモ-リーさん

2005/02/11 21:29(1年以上前)

横レスで、失礼します。

取説によると
「黒伸張のオン、オフ→映像の暗い部分のコントラストを補正します。」
とのことです。

このTVは映像設定の項目が非常に沢山あり上手く使いこなせばかなりのレベルまで
追い込めそうです。但し、かなり時間はかかりそうですが(笑

書込番号:3916647

ナイスクチコミ!0


37LZ購入しましたさん

2005/02/11 23:18(1年以上前)

>「黒伸張をオフ」にすると画質はどういう感じに変化するのですか。

無理のない安定した絵になります。
黒伸張オンはコントラスト感をより強調する設定のようで、
黒側を強引に沈めた感じになります。
また黒伸張オンの弊害として背景が明るい場面で黒い服を着た人物が動くと、
服の明るさがふらつくことがあります。

書込番号:3917348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/12 06:49(1年以上前)

37LZ購入しました さん 、バルーンモ-リー さん 、解説ありがとうございました。

37LZ150 はデフォルトのままでは問題ありそうですが、「映像設定の項目が非常に沢山あり上手く使いこなせばかなりのレベルまで追い込めそう」とのことから、いろいろ調節して自分好みに工夫して見たほうがよさそうですね。

書込番号:3918621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新発売

2005/02/10 14:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-32AD5 [32インチ]

スレ主 @目黒さん

ビックカメラ有楽町店で見てきました。328,000円、ポイント還元10%です。安くなったもんですね。応答速度も12msecですし結構良いのでは?

書込番号:3910283

ナイスクチコミ!0


返信する
西船橋からさん

2005/02/11 08:13(1年以上前)

私も、仕事の帰りに有楽町ビックに寄り、見ました。
今までのアクオスはデザインが嫌いだったので、ソニーを買う直前だったのですが、新しいアクオスを見て、心変わりしました。
消費電力も、32inchで149Wということで、いっそう省エネが進みました。ちなみに、37inchでも199Wだそうです。

早速、購入を検討しています。
ただ、悩みは、ビックカメラでは、昨日の時点で納期が全く分からないということです。

書込番号:3913678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/02/11 12:19(1年以上前)

ヨドバシカメラ川崎ルフロン店でも

\328,000-&10%ポイント還元

で販売しています。

書込番号:3914466

ナイスクチコミ!0


ひろきち11さん

2005/02/12 02:40(1年以上前)

見てきました。
画質はGDシリーズと変わりないようなカンジでした。
ブロンズも高級感があってヨカッタけど、シルバーもスッキリしてイイですね。
1ビットアンプレスですが、音質の差も分かりませんでした(私には)。どっちみち、ホームシアター組むし・・・

唯一気になったのが、PC入力まで無くしちゃったトコね。
D4出力のビデオカードでも買うかなぁ?

ちなみに、ヤマダで \328,000 -10%ポイント or -\30,000でした。
新製品&量販店でイキナリこの値段って・・・ ビックリしました。

書込番号:3918347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まいどカードで当たったー☆ミ

2005/02/11 15:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 液晶 beautiful face 14LS20 [14インチ]

スレ主 (/・ω・)/ ブイィィィィィ...さん

今いきなり買ってもいない液晶テレビが家に届きました。
何かの詐欺か?!と思って送り主を見てみたら、「まいどカードプレゼント」と書いてありました!!
2ヶ月ほど前、出光のまいどカードに入ったんです。
年会費も無料だし、テレビは当たるし、ガソリン安くなるし、カード選び成功した気がします〜!

書込番号:3915141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アクオス値下げ

2005/02/09 00:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-32GD3 [32インチ]

スレ主 aquos32gd3daisukiさん

シャープは8日、液晶テレビ「アクオス」の新機種を24日から発売すると発表。37型、32型の2機種で、昨年9月発売した同画面サイズの機種より希望小売価格を15万円前後下げる、だって。
持ってない人にはうれしいニュースだけどすでに購入した人にとっては・・・つらいです、このニュース。
今年の年末なんかにゃ1インチ5,000円になっているかもしれませんな

書込番号:3904088

ナイスクチコミ!0


返信する
GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2005/02/09 10:16(1年以上前)

でも新製品にはDVI端子が搭載されていません。
今後の録再機器にはHDMI端子の搭載が増えていくでしょうから、
HDCP対応DVIを搭載していることは、GDシリーズにとって大きなアドバンテージですよ。

新シリーズのデザインは、S4シリーズの流れですね。
好みもあるでしょうがGDシリーズよりも明るくてスタイリッシュですよね。

書込番号:3905238

ナイスクチコミ!0


どり!!さん

2005/02/09 18:39(1年以上前)

DIV端子って普通使うのでしょうか?何がマイナスになるか教えてください。

書込番号:3906849

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2005/02/09 19:44(1年以上前)

HDMI端子のアドバンテージをLC-37GD4の掲示板に書き込みました。
以下に転記します。

「HDMI(もしくはHDCP対応DVI)規格はデジタルで映像を伝送できます。
DVD、D-VHS、次世代DVD(HD-DVDやBru-Ray)などは記録がデジタルですし、
液晶テレビ、プラズマテレビ、東芝が発売する予定のSEDなども映像処理がデジタルです。
(最近のハイビジョンブラウン管テレビもデジタル処理になっていますね。)
ですから、再生機からテレビまでデジタルのまま伝送すれば、
原理的にその間には画質の劣化が生じないことになります。
ところがD端子、S端子、コンポジットなどのアナログ接続の場合、
再生機の映像デジタル信号をいったんD/Aコンバータでアナログ信号へと変換し、
それをテレビ側のA/Dコンバータで再びデジタル信号に変換するのです。
つまり、D/A、アナログ接続、A/Dという、
映像の劣化が起こりうる3つのプロセスが間に入ることになります。

ただし現状ではHDMI端子などのデジタル接続がアナログ接続よりも
必ず高画質とは言えないようです。メーカーが、アナログ接続で「見た目の高画質」が
得られるよう調整を追い込んでいるからでしょうか。
しかしHDMIで高画質を追求すれば、原理的にはアナログ接続のそれを凌駕するはずです。
解像度、S/Nなどはデジタル接続の独壇場でしょう。
でも悲しいかな、まだまだHDMI、DVI出力を備えた録再機器は少ないのです。」

ついでにアナログ接続についても記しますが、
D端子ならともかく、S端子、コンポジットとなるに従って、画像はさらに劣化します。
大画面になればなるほど、その違いははっきり確認できます。
DVDプレーヤーやプレステを未だに黄色いコンポジットケーブルで繋いでいる方は、
D端子、少なくともS端子ケーブルで繋いでみて下さい。
解像度や色純度が高まり、クロスカラーやドット妨害が無くなりますよ。

書込番号:3907063

ナイスクチコミ!0


素人555さん

2005/02/10 20:24(1年以上前)

たいへん参考になる情報、ありがとうございます。
便乗してお聞きしたいことがあります。
DVDプレーヤーで再生した映像を見る場合、
DIV端子だと、D端子に比べて映像の劣化がなく高画質とのことですが、
HDD付DVDプレーヤーを経由してTVを見る場合、
画質に違いは出てくるのでしょうか?

書込番号:3911396

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2005/02/11 00:27(1年以上前)

まず初めに、「DIV」でなく「DVI」ですね(^^)。

>HDD付DVDプレーヤーを経由してTVを見る場合、
>画質に違いは出てくるのでしょうか?

同じ機種でD端子とDVIで比べれば、やはりデジタル伝送のDVIの方が、
原理的に劣化がない分、高画質で見られる可能性が高いでしょうね。

しかしアナログテレビ放送について言えば、チューナー回路、
Y/C分離回路、I/P変換回路などの性能がまず重要だと思います。
デジタル接続ではその粗(あら)も細部まで表示してしまうでしょう。

HDD付DVDプレーヤーの録再信号形式は、
MPEG圧縮されるとは言え、コンポーネントデジタルです。
再生された信号がデジタルのままテレビのデジタル回路に伝送されるのが、
ロスのない一番シンプルな方法だと思います。

書込番号:3912794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング