
このページのスレッド一覧(全11440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月6日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月4日 08:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月29日 03:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月28日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月27日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-22AA1 [22インチ]
9万円台で購入しました。
4〜5万円で購入した25型ブラウン管のテレビに比べ、
やはり液晶の残像感で酔いそうな感じです。
ブラウン管と横に並べていますが、地上アナログの画質を比べると
2割マイナスという感じです。
(ブラウン管を100点とすると本機は80点)
液晶のメリットとしては、薄いから持ち運べるところですかね。
いまは、ブラウン管との比較のためコタツの上に置いてますし^^
こんなことブラウン管じゃ出来ない。
普段は家で持ち運んだりしないけど。場所をとらないのもいいかな。
あと、シャープのスピーカーは音が良いと思います。
0点

>やはり液晶の残像感で
これって、画素数(水平×垂直 画素) 854×480 が関係してるんですかねぇ???
どうなんでしょう?
書込番号:3729003
0点


2005/01/05 11:27(1年以上前)
QS(クイックシュート)駆動をオンにしても残像感が気になりますか?(画質は少し落ちますが)
自分は以前の液晶と較べたら格段に性能が上がっていると思いました。ブラウン管テレビより目が疲れにくくなったのが良いです。
書込番号:3732052
0点

クイックシュートですか、あとで試して見ます。
ワイドテレビに目が慣れていないのも疲れる原因かもです。
書込番号:3734332
0点


2005/01/06 01:03(1年以上前)
9万円台はどこで購入したのでしょうか?
書込番号:3735919
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > iiyama > 20TE1-SJ [20.1インチ]


1月2日コジマ初売りの日替わり品(10台限り)39800-をチラシで発見して
だめもとで、店が近所だったので開店時間前に覗きに行くと
さすが、初売り!開店1時間以上前なのにその日の日替わり品の
購入整理券をもらう為の長蛇の列・・・こりゃだめだと、一旦帰宅し、
開店後にもう一度、覗きに行くとなんとラッキーなことに整理券が
残っていて、即購入 自宅に帰りPCモニターとして接続したものの
まるで使い物にならない状態、口コミ情報を見ておけばと後悔・・・
テレビとして使用は別に考えていなかったので
結局、5才の息子のPS2太鼓の達人のモニターになっています。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-13S1 [13インチ]


三河安城の近くにあるエイデンで、展示品処分品が5台残ってます
価格は2万9800円ですが、売れていません
年末から売り出ししているのですが、売れないようです
探してる方、どうぞ問い合わせてみてください
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV5 [30インチ]
楽天のオークションなんですが
最高値¥700,020がありました
私はこれ見て驚きました
10名限定だったのですが、去年の商品との事
ちゃんと下見してからでないと恐いですね。
キャンセルとかは出来るのでしょうか
何だか可哀想です。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > JVC > LT-26LC50 [26インチ]


初めて、書き込みします。今まで参考にさせて戴いていたので、少しでも参考にしていただける情報があればと思って書き込みしてみました。
先週末、TVの調子が悪い為、通いなれた量販店で26LC50を19万円で購入しました。最初はブラウン管TVでと思っていたのですが、契約を行っているケーブルTVが地上波デジタルの放送を始めているということを量販店の店員に聞き、「せっかくだから」と液晶TV(26LC50)を購入することとなりました。
そして昨日、配送/設置に業者がやってきたのですが、地上波デジタルチャンネルが識別できません。業者の方は1時間ほど、量販店、ケーブルTV会社、メーカーと連絡を取り続け作業を行って戴いたのですが、最終的には同じケーブルTV会社に実績のあった他社製品への交換(同額でパナソニックと東芝)を提案されました。ただ、自分的には原因究明を行わないと、再現するのではとの不安がありました。
そして今日、量販店へ行き原因が判明しました。自宅のケーブルTV会社は地上波デジタル放送をそのまま市販チューナーで受信可能なOFDMパススルー方式で伝送しているのですが、このパススルーと26LC50の組み合わせに問題があったようです。以下説明された内容です。(知識不足で詳細が間違っているかもしれません。)
・地上波デジタル放送の伝送周波数には、Hightバンド、Middleバンド、Lowバンドの3種類がある。
・契約しているケーブルTVでは自宅地域でLowからMiddleへ変換している。
・26LC50はHightとLowのみ受信可能。その為、受信できない。
・交換機種(パナソニック、東芝)は全バンド対応している。他の主要メーカーのはほぼOKだったと思います。ビクターのみNGだったようです。
ちなみにケーブルTV会社から量販店へ送られてきた各社TV機種の動作確認済みリストを見せていただいたのですが、確かにビクターの液晶TVはありませんでした。(プラズマはありました)
自分的な教訓は以下の2点かなと思います。
・まだ、地上波デジタルの設置に関しては、量販店、ケーブルTV会社、メーカーともノウハウが蓄積されていない。(特殊なケースかもしれませんが、販売店からは逆に今後のトラブルが減らせると感謝されました。)
・今回、自宅のケーブルTV会社を販売員に伝えた上で購入をしていた為、最小限の費用で解決できた。
せっかく、気に入っていた26LC50なのですが、東芝へと交換することとしました。長くなってすいません。
0点


2004/12/25 12:59(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
ちなみにどこのCATVのことでしょうか?
わたしもパススルー使用にて26LC50を購入しようかと
考えていたところなので非常に気になります。
情報よろしくお願いいたします。
書込番号:3683197
0点



2004/12/26 10:18(1年以上前)
ケーブルTV会社は、首都圏ケーブルメディアです。
尚、東芝26L400Vのマニュアルに地上波デジタル帯域について記述がありましたので、補足しておきます。
UHF帯域は次の3つの帯域に分かれているとのことで、地域により変わるようです。
L帯域(13〜30ch)、M帯域(31〜44ch)、H帯域(45〜62ch)
また、UHFアンテナもLM帯域用、MH帯域用、全帯域用の3種が販売されているようです。
尚、地域ごとのチャンネルプランというHPを見つけましたので、URLを記述しておきます。
http://homepage3.nifty.com/nhktv/degitaltv.htm
今回、パススルー方式との相性と書きましたが、ケーブルTVで地上波デジタルを視聴する場合は、ケーブルTV局の仕様を確認されたほうが良いかと思います。
書込番号:3687541
0点


2004/12/28 00:48(1年以上前)
遅くなりましたが、情報ありがとうございます。
26LC50を購入する時は、きちんと使えることを調べないとだめそうですね。
OFDMパススルー方式にもいろいろあるのは知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:3695636
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





