
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]


電気屋さんいわくメーカーに在庫がないというのはどうやらホントらしいです。
何件か聞きましたから・・・
但しプライスは取り外すこともしてないし、展示もしているので、
購入は出来ますが、入荷が未定という話です。
私が今日聞いたのでは、メーカーの生産が追いついてないという話でした。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > JVC > LT-26LC50 [26インチ]


数日前に他社製品と比べて、という題名で質問させて頂きました。(ビクターLT−26LC50BとソニーKDL−L26HVXのどちらにしようか迷っていましたが)返信頂た皆様ありがとうございました。色々と参考にさせて頂いた結果、ビクターのLT−26LC50Bをネットで購入し、本日届きました。早くセッティングして観れる状態にしたいと思います。
0点

安さなら通販だ、と発言した者です
自分も安値の魅力には勝てず、通販で購入しました
地上デジタルが非常に綺麗に映るので、大満足です
音声処理の「はっきり」は使えますが、「ゆっくり」はちょっと不自然で自分には不要な機能でした
それにメニュー操作は噂通りのもっさりですが、気にしないことにします
PC画面はまだ試していません
これもあまり期待しないことにします(w
書込番号:3666999
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]




2004/12/21 17:42(1年以上前)



2004/12/21 20:09(1年以上前)
今日、なんばの量販店で頼んじゃいました。
1/末配送だけど...
本体314,800円−買い替え20,000円=294,800円の20%ポイント!
専用台(33,000円)はこのポイントでお支払い。
さらにDVDレコーダー同時購入で15,000円+残ったポイント分引いて
もらっちゃいました。
もっと早くに頼めば年内いけたかも...?
書込番号:3666623
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]


12月11日にヤマダ練馬平和台駅前店で455,800円マイナス買替割引2万円プラスポイント21%、送料・設置無料で購入しました。テーブルトップスタンドは27,900円をポイントで。
昨日ケーブルを買いに行ったら435,800円プラスポイント20%となっていたので、微妙に値上がり始めたのですかね?
在庫無しということで1週間待って土曜に届いたのですが、さすがに40型はでかい!(笑)
まだまだ地上アナログ放送を見る機会が多いので、Aquosと比べてなんとなくベガの方がキレイな気がしてこちらにしました。
ブラウン管と比べるとさすがに見劣りするのですが、多少離れて見る分にはむしろスーパーで出てくる文字なんかがはっきりしてキレイな印象でした。
まぁ今までのテレビがかなり古くってあまり参考にはならないかも知れませんが(汗)
ハイビジョンは申し分ないです。
あまりにキレイなんで家族共々「はぁ〜」と感嘆しています。
リモコンの使い勝手は好みが別れるところかも知れませんが、クロスメディアバーなど個人的には気に入ってます。
ただ、スクロールがいきなり早くなってあっという間にお目当てを通り過ぎちゃうので、低速と高速の中間ぐらいのスピードがあるといいかな?とは思います。
PS2をゲームモードでつないだ所、何も知らずに「ラチェット&クランク」をやっていた息子から特に文句も出なかったので、及第点かなと思ってます(笑)
テーブルトップスタンドの「首?」の部分の幅が広いので、配線も手前からは見えなくてすっきりした印象です。
ちなみにSONYはプラズマから撤退するようですね。
最後まで液晶かプラズマかで悩みましたが、正解だったのかな?
まぁ決め手は明るい状態で見ることが多かったのと、消費電力の事を考えてですが。
購入にあたってこの掲示板には大変お世話になったので、とりとめもなく印象を書いちゃいました。
ご検討されてる方の参考になれば幸いです。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > JVC > LT-32LC50 [32インチ]


以前にも書かれていますように、「PCからテレビに入力・表示したら横長になってしまう。」というのが大きなネックになって購入になかなか踏み切れないためメーカーに問い合わせてみました。
以下質問メール内容 :
ビクターの製品は画質が良く、これまでも何台か使ってきて大変満足しています。というか、他社製品にもう変える気がなかなか起きません。
だからこそ、何とか貴社製品に良くなって欲しいのですが、今回懸案だった液晶テレビでLAN接続とPC入力ができるようになったと聞いて、それなら是非また1台追加購入しようと電気屋さんに行ってみると、XGA入力までしかできないのにテレビ側では16:9画面でしか表示できないと言うではありませんか。
1280x768入力を1366x768ドット表示ならまだ我慢できますが、1024x768入力を1366x768ドット表示というのは横に伸びきった表示ですよね。まったくもってふざけているとしか思えないのですが、本当にそんな表示しかできないのに発売に踏み切ったのでしょうか。
何とかまともに見られるようにする裏技はないのでしょうか。また、将来的にソフト的なバージョンアップ等は可能でしょうか。
また、なかなか量販店ではPC接続までして見せてくれる所がないのですが、それが可能なシャープの展示場等はありませんでしょうか。
これに対するビクターAV&マルチメディアカンパニー
グローバル品質推進部CSセンターの回答 :
日頃より弊社商品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件に関しまして、以下の通りご回答申し上げます。
1024x768入力信号は4:3です。また、テレビの表示画素は1366x768で16:9です。4:3のテレビ放送画面を16:9画面のワイドテレビでフルサイズで映した場合に横長に見えるのと同じ理屈で、原理的にムリです。
ご期待頂いております1001002様には大変申し訳けございませんが、
本機の基本はテレビ仕様です。PCモニターとしての十分な機能は兼ね備えて
おりませんので、この点お間違えのなきようお願い申し上げます。
ご期待に沿えない回答になりますが、ご理解頂けますよう謹んでお願い
申し上げます。尚、1001002様の貴重なご意見は企画部門にフイードバックしておきますので、今後とも末永く弊社製品のご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
以上のように大変あっさりした回答でした。
特に「本機の基本はテレビ仕様です。PCモニターとしての十分な機能は兼ね備えておりませんので、この点お間違えのなきようお願い申し上げます。」というのには、カチンと来ました。それならそれで、ソニー、東芝、パナソニックの液晶のようにPC入力はいっさい受け付けない仕様にすればいいじゃないかと言いたい、です。どうせするのなら、シャープのように完璧にするべきです。
フルサイズ表示にしないで両サイドを黒く無表示にしてみるとか、同じパネルを使ったシャープができている事を参考にしていくらでも正常表示ができるはずなのに、です。
将来的な展望も言わないし、展示場情報もなし。寛一、お宮のお宮の心境です。何か自分がとても情けなくなりました。
これでも、ビクターの画質に惹かれて、いつのまにかLT-32LC50を注文している自分が情けない・・・・・。ビクター、しっかりしろっっっっっ!!!!!
0点


2004/10/07 23:11(1年以上前)
前にノートを持っていってアバックで試させてもらいました。
宣伝じゃないけどここは結構よくやってくれると思うけど。。。
ビデオデッキを買うときも放送を撮っといてと頼めば次に行くときまでに撮っておいてくれるし。
>PCを繋げると横長になりますか〜昔のワイドテレビと同じ原理ですか。。。私もこれを買いました。ビックカメラでこの機種とシャープと
東芝と曽爾ーがあったのですがこの機種が一番色が濃いくて綺麗で発色も良く特に他のメーカーに比べて一枚ベールを剥いだような映像ですね。それにくっきりはっきりしてますしね。きらびやかな映像で
今も見ていますが感激しています。
PCと繋ぐと難点があるのは辛いところですね。
書込番号:3360031
0点


2004/10/08 23:03(1年以上前)
知らずに買ってしまった一人です。
問い合わせたところ、「カタログにはRGB入力とは書いてあるけどPCモニターとして使えるとは書いていません。」みたいな回答でした。「じゃあXGA対応というのがPCのことでなければ何を接続することを想定しているのですか?」と聞くと、「PCです....??」
????
販売店がシャープ32GD4への交換に応じてくれたので、大きなトラブルにはなりませんでしたが、ビクター好きの私にとっては非常に残念でした。
<ちょっと比較>
ビクター:
テレビとしての画質、使いやすさはかなり良い。アナログ放送がきれい。PCモニターとしては×。
シャープ:
テレビとしてはまだまだ(家電っぽくない。取説もビクターより100ページも多い。)特にアナログ系は完全に捨てている感じ。(地上アナログの画質が最悪。PCもデジタル接続でないと画質が悪い。アナログEPGがない等)
地上デジタルが来るまで我慢するしかない。
書込番号:3363419
0点


2004/10/09 09:54(1年以上前)
かなり買いたい気分になっていましたが醒めました。
1366x768でも少し不満なのにそれさえも出来ないで1024x768???
AVアンプの使い勝手も悪いし...
書込番号:3364859
0点


2004/10/09 12:55(1年以上前)
そんなに頭にくる話ではないと思いますがね。
メーカーの言い分はもっともです。
買うほうが事前によく調べるべきでしょう。
書込番号:3365392
0点


2004/10/09 17:07(1年以上前)
ATIのグラフィックボード使ってるPCだとドライバ側の設定で
「イメージをパネルサイズにする」ってチェックをはずしたら
4:3で表示できるんじゃない?
書込番号:3366203
0点


2004/10/10 14:00(1年以上前)
って言うかメーカーの言ってることは全然おかしくないじゃん。
これPCモニターではなくてTVですからね。
PC入力に力入れてなくて当たり前です。おまけ程度と考えた方がよろしいかと。
書込番号:3369436
0点



2004/10/16 18:07(1年以上前)
結局ビクターのこの機種を買ってしまいました。
PC接続に関しては、もう諦めて買ったつもりでしたが、画像以外は意外に使えます。横に3割伸びた字のはずですが、全然違和感ありません。ただ、大変残念な事に画像だけは伸びがわかりますし、いわゆる、ゆがんでしまいます。
これもノーマル表示ができず、フル表示だけという、これぐらいソフト上のバージョンアップで何とかならんのか!!!!と言いたくなるような理由で×です。
所詮ビクターはテレビ屋であって、パソコン屋ではないという事でしょうかね。でも、説明書は簡潔明瞭で、絵は定評があるし、デザインも落ち着いたものだし、家電としての完成度はとても高いと思いました。
半年前に買った LT-26LC41 に比べ、SDスロットはカバーの外の使いやすい位置に移っているし、企業としての努力は買います。帯に短し、たすきに長しは他のメーカー製薄型テレビも同じようなもの、ここは画質を重視してこれを買って良かったと満足しています。
ビクターファンの希望として敢えて言えば、SDスロットではなく、汎用性のあるPCカードスロットにして欲しかったです。あるいは、読み込みがもっともっと速い外付けカードリーダーが接続できるような端子が欲しかったです。
また、ビデオ3にPCとDVDが接続できても、排他なので、いったんPCをはずさないとDVDが表示できないのはとても面倒です。排他接続というのはやめて、ビデオ1から6くらいに独立させて欲しかったです。それとこのご時世に接続端子が少なすぎます。今でも6台の周辺機器をセレクタ等も介して接続していますが、欲を言えば10台くらいコントロールしたいものです。
ビクター、頑張れ。
書込番号:3391511
0点


2004/10/17 12:31(1年以上前)
RADEONなど改造ドライバが出ているグラフィックカードなら1366×768で出力できますよ。
要は垂直同期さえ取れればいいわけですから、縦解像度を768・リフレッシュレート60Hzに設定すればOKです。
私はRADEON8500+OmegaDriverで1280×768で出力していますよ。
レジストリを書き換えれば1366×768も出せるはずです。
書込番号:3394306
0点



2004/10/18 21:19(1年以上前)
RADEON8500使いさん、本当ですか。私のところはバイオRZ53を改造なし、デフォルトのハード構成のままで使っていますが、選べる解像度の中に1280×768・リフレッシュレート60Hzというのもあって、このテレビに接続した状態でそれを選んでみましたが、一瞬表示できかかるものの、その画像は極めて悪く、とても正常表示とは言えない表示状態です。RADEON8500ではグラフィックカードを入れてOmegaDriverをインストールするだけの手順で完全に普通の状態で表示できてるんですか。
書込番号:3399145
0点


2004/10/19 10:34(1年以上前)
>1001002さん
ちゃんと映らないのは、画面が異常に暗かったり点滅したりするんですよね?
私も最初悩みました。
RADEONでもOmegaDriverを入れただけではちゃんと映りません。
このテレビのRGB入力には注意点がふたつあります。
1.垂直同期がLOWアクティブ
2.オーバースキャンするとすぐに同期がとれなくなる
まず1ですが、RADEONはグラフィックの「詳細」タブで、同期信号の±を設定することが出来るので、垂直同期を「−」にします。
次に2ですが、垂直サイズを目いっぱい小さくしておきます。これでとりあえず映るので、後は表示位置とサイズを調整します。
GeForceは使ったことないので分かりませんが、とにかく垂直同期をLOWアクティブに出来ないと、ちゃんと映らないと思います。
説明書の諸元表に「垂直同期は負極同期」って書いてあるのですが、こんなの普通気付かねぇー
書込番号:3401000
0点



2004/10/29 16:31(1年以上前)
>RADEON8500使い2さん
とっても貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。
私もRADEON8500使い2さんにあやかって、オメガドライバー(http://www.omegadrivers.net/)を調べてみました。
そうすると私のソニーPCV-RZ53に入っているNIVIDIA GeForce FX 5200用のオメガドライバーもあるではないですか。さっそくダウンロードしてインストールしてみましたら、できました。ちゃんと1280x768で表示できました。ご指摘の「1.垂直同期がLOWアクティブ」に関しては、もともとの設定が「−」なので、そのまま特にいじることなく、単に解像度を変更しただけで表示できました。
もともとのドライバーでは駄目で、オメガドライバーだと解像度変更だけで済んだ、という状況です。
ただし、「表示位置とサイズを調整します。」が問題です。表示はできたのですが、右横が黒く空いて、表示画面全体が左に少しはみ出ています。
普通のアナログディスプレーならテレビ側の画面設定でちゃんと画面内に移動して来れるのでしょうが、このテレビの場合、PC入力の場合はフル表示しか選べず、そのせいもあってか画面位置変更は効かない設定です。しょうがないので、せっかく大きく映ったのに、敢えてドライバーソフトの方で表示を右に縮小して何とか表示範囲に納めた格好で見ています。
何はともあれ、これで画像も歪むことなく、大きく見られる事になりました。本当にありがとうございました。厚く御礼申しあげます。
書込番号:3435883
0点


2004/11/02 14:20(1年以上前)
1001002 さん 、RADEON8500使い2 さん
貴重な情報ありがとうございます。
残念ながら出来ない状態が続いています。
出来ましたら具体的な方法を教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3451460
0点


2004/11/03 14:27(1年以上前)
>1001002さん
OmegaDriverインストールでいけたのですね。何よりです。
RADEONにはグラフィックのプロパティでRGB出力する位置とサイズが調整できるのですが、GeForceには無いのでしょうか?
だとすると、ちょっと残念ですね。最近はグラフィックカードも安くなっていますし、RADEONを購入されるのも悪くないかと。
>ジオジオジオさん
何をどうして、どうダメなのかを書いていただかないと、答えようがありませんよ。
グラフィックカードは何でしょうか?
書込番号:3455474
0点


2004/11/03 19:40(1年以上前)
失礼いたしました。
仕様グラカはGFORCE5700FXです。
POWERSTRIPで解像度を変えたり、OMEGADRIVERを導入してみたりしたのですが、画面が暗く使い物になっていません。
ご教授願います。
書込番号:3456374
0点


2004/11/03 22:24(1年以上前)
>ジオジオジオさん
垂直同期を「−」にされていておかしいようですと、サイズが大きすぎるのだと思います。
1001002さんの話だとGeForceもサイズの微調整はできるようですので、サイズを目いっぱい小さくしてみるといいと思います。
もしこれでダメなようでしたら、私ではお手上げですね…
コントロールパネルの中を色々といじってみるしかないと思います。
書込番号:3457125
0点


2004/11/04 08:55(1年以上前)
>>RADEON8500使い2 さん
大変ありがとうございました。
調整を掛けるということを忘れておりました。
無事??1366×768ドット表示も出来ましたこと報告いたします。
これで大画面でネットゲームが楽しめるというものです 笑
ただ文字は多少つぶれる感があり、この辺はTV側での調整が無い為しょうがないのかな・・・というのが感想です。
大変お騒がせいたしました。ありがとうございました。
書込番号:3458667
0点



2004/11/05 01:51(1年以上前)
>RADEON8500使い2さん
>>RADEONにはグラフィックのプロパティでRGB出力する位置とサイズが
>>調整できるのですが、GeForceには無いのでしょうか?
大変失礼しました。画面の調整のところでちゃんとできました。デフォルトのドライバと違って、設定項目が大変多いので見落としていました。
>ジオジオジオさん
私も結局1366x768で表示できました。というか、正確にはそれでいったん表示しかかるのですが、表示し終わると1360x768にどうしてもなっていますが・・・。ま、これはあまり問題ないので気にしない事にします。
それにしても、画面一杯に歪むことなく、高解像度で表示できるのは何といい事でしょうか。そして同時に、ビクターはどうしてここまでやってから発売しないのか不思議になります。
何はともあれ、お二人の方の情報で私が始めから思っていた不満が一気に解決しました。本当にありがとうございました。
書込番号:3461912
0点


2004/12/19 18:22(1年以上前)
初心者なので教えてください。
RADEON9600SEでオメガドライバーを入れましたが、RADEON8500さんの言っている下記設定方法がわかりません。「詳細」タブのどこでしょうか?
RADEONはグラフィックの「詳細」タブで、同期信号の±を設定することが出来るので、垂直同期を「−」にします。
書込番号:3656203
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


今日ヤマダ電気で購入しました。
店員さんいわく、32HVXは今現在ソニーに在庫がまったくない
状態で、日本全国で品切れしているそうです。
なのでいつ入荷するかも未定、もしかしたら配送されるのは
来年になるかもしれないそうです。
早く届いてほしいーー
0点

なんか、Yodobashi.com とかからも32HVXがなくなってるし、相当な品薄状態みたいですね。。けど、日本全国で品切れは大げさかも?(^^;) 値段の高いトコは在庫豊富さったりしてるみたいなので、少し待っても安いトコで買うか、高くてもすぐ手に入れて年末の番組を楽しむか、のどちらかですね・・・。
書込番号:3638740
0点


2004/12/16 21:50(1年以上前)
私は今日石丸電気で買いました^^石丸は在庫あるそうですよ^^
ちなみに私は専用台、税込みで25万きっかりで買いました。
欲しい人は石丸電気へ急げ!!
書込番号:3642724
0点


2004/12/19 17:53(1年以上前)
地方ヨドバシで注文だけしてるのですが
全く在庫がないみたいで
丸一週間たってもおとたさないです。
キャンセルしたほうがいいのかな。
書込番号:3656070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





