
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W23-LC50 [23インチ]


先週買ったんですが今日掃除して気がついたんですが、両サイドの塗装がおかしいのです。
なんか気泡が入ってはじけたような感じになってます。
皆さんも確認してみてはどうでしょうか?
製品自体はかなり気に入ってます。
応答速度も速くゲームしていても快適です。
発色についてはCRTとかわらない位いいです。
とりあえず日立のサービスセンターに持っていこうかと思います。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 液晶 beautiful face 26L4000 [26インチ]


ブラウン管テレビ(95年製)に我慢できなくなり、26L4000を購入してから2ヶ月になります。画像・音声にはとても満足してます。BSデジタルのきれいさは半端じゃありませんし、地上波アナログも『まほーじん』結構効いてます。
またゲームに関しても「三国○双3」やってみましたが反応速度とか気になりませんでしたしDVDもむっちゃきれいに見られました。
※両方ともD端子使用
ただし、欠点としては、チャンネルの切り替えにボタンを押してから平均2秒くらいかかること(レスポンスが遅い)があります。
さらに、「入力切替」ボタンに至ってはとてつもなく反応が鈍いです。
だいたい一回4秒くらいかかります。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L42HX2 [42インチ]


@定かではないのですが、42だとLG?(韓国メーカー)とかだったようなきがします。自分は予算の関係で諦めましたが、この42液晶ベガがほしかったです。シャープよりも画面が雑でなく、とてもクリアでした。
A37インチでしたら東芝の方がいいでしょう。パネルはたしか日立製だったと思います。中身は東芝のテレビ技術が集約されているんで、そういう意味でも、シャープよりお勧めです。ただ、店頭でこの37の液晶が置いてある店が少ないんで、32で比べるのがいいかもしれないですね。
まとめると、やはり37以上だとまだ「動画ぼけ」や「視野角度」の問題が液晶だと目立ってくるんで、でかいインチでしたら今はプラズマの方が絶対お得です。2011の全面デジタル化のころに液晶に買い換えるほうが賢いかもしれないです。自分はWoooの42液晶にして、大正解でした。では。。。
0点


2003/12/19 02:54(1年以上前)
Woooのプラズマの間違いです。
書込番号:2246893
0点


2003/12/21 14:53(1年以上前)
プラズママッチョさん、ご回答ありがとうございます。
でも少々勘違いをなされていらっしゃるようですので、一度ご確認ください。
書込番号:2255423
0点


2003/12/25 06:39(1年以上前)
「勘違い」とはどこでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
書込番号:2269450
0点


2003/12/25 19:38(1年以上前)
つっこみどころ満載ですな・・
>37インチでしたら東芝の方がいいでしょう。パネルはたしか日立
>製だったと思います。
東芝の37インチは間違いなくシャープ製です。日立は32インチ以上
作ってません。
>あと、何で37以上になるとやはり37以上だとまだ「動画ぼけ」や
>「視野角度」の問題が液晶だと目立ってくるんで、
動画ぼけ、視野角度両方とも、画面サイズとは関係ありません。
動画ぼけはパネルの応答速度に、視野角は液晶の配向にかかわるもの
です。一般的に視野角はIPS>ASV>MVA(PVA)といわれてます。
もちっと勉強させてはいかがですか?
書込番号:2271083
0点


2004/01/08 02:49(1年以上前)
確かに液晶だけの性能(スペック上)だったら、そうなるかと思うけど、実際の画面で考えたら、大型の方が、動画ぼけの絶対量(画素サイズが大きくなるからね)が大きくなるから、目立つんじゃないの?
3インチの液晶と30インチの液晶と、動画ぼけが目立つのはどちら?って言ったら、やっぱり30インチでしょ。3インチじゃ、ぼけなんか見えやしない。
視野角についてもそう。たとえば、300型の液晶だったらはじのほうを見ようとしたら、すごく斜めから見ることになるけど、10型の液晶だったらほぼ垂直に見えるでしょ。
だから、「動画ぼけ」や「視野角度」は画面サイズと関係ないとは言えないのでは?
LCD関係者なら、本で読む知識だけでなく、実際の店頭とかで、もちっと、勉強させてはいかがですか?
書込番号:2318998
0点


2004/01/13 19:47(1年以上前)
え、でも・・・ さん
先入観念丸出し・・・で物事を捉えすぎですよ!
・・・と言うか30インチ以上の液晶を肯定したくないだけの人かな?
それにCRTのような光学的な拡大じゃ有るまいしデジタルでボケは無いよ!
これは液晶の応答性能の問題と人間の目は残像現象が有るからボケと見える・・・
応答性能は大画面になるほど応答性能を向上してきているから・・・これからは問題にならない
30インチと37インチでは画面の解像度が現行製品では違う・・・
37インチの方が水平画素数で高解像度なんだよね〜。
屁理屈は意味無いよ!
3インチと300インチとで解像度が同じ製品があるわけ無いでしょ!
30インチでも同じだけどさぁ〜。
それに同じ距離で見るわけでもないでしょ!
書込番号:2341546
0点


2004/01/16 01:06(1年以上前)
PC音キチさんのは回答に補足。
大画面になるほど応答性能を向上−
これは、難しいですね。
大画面化と応答性能の向上はそれぞれ固有の事柄なので、
応答性能の向上にはそれなりの努力が必要です。
しかも、その努力を大画面で行うとなると、収率の問題から、
難易度が高くなります。
展示会とかに行くと分かるのですが、
同じメーカーでもパネルの素の応答性能は一概に大画面のほうが良いとは言えません。
ちなみに、うちのパネルでも、大画面だから応答性能が優れているということはありません。
基本的には、液晶材料、製造プロセス、印加電圧等で決まってしまいます。
それと、家電販売店で、テレビを見る場合に、
インチサイズごとに離れて見ますか?
14インチのテレビを見るときは近づいて、
50インチのテレビを見るときは離れて、という見方は普通の人はしないと思います。
本来であれば、対角で3倍のサイズ差があるわけですから、
3倍の距離で見て、同じ視野角になると思われます。
が、それぞれのサイズに応じて、家電販売店で、立つ位置を移動はしませんよね。
その場合には、やはり、大きいほうが画像の移動量が大きいわけですから、
ボケとして見えやすいのでは、ないでしょうか?
3インチと30インチというたとえは極端だとしても、
プラズママッチョさんと、え、でもさんの言うことには一理あるような気がします。
確かに、現行のシャープ製37インチは1368×768ドットですから、
30インチの1280×768ドットよりも水平方向は細かいですが、
垂直方向は37インチの方が大きいと思われます。
動画は水平だけではありませんから、垂直の場合は逆になります。
あの、こういうのは、屁理屈になってしまうんでしょうかね。
書込番号:2350503
0点


2004/01/16 18:54(1年以上前)
>え、でも・・・さん
私は仕事柄、開発中のモノからエンドプロダクトまで、
一般人より遥かに多い数のLCDパネルを見てきてます。
別に知識だけの頭でっかちじゃないですよ、失礼ながら。
>3インチの液晶と30インチの液晶と、動画ぼけが目立つのはどちら?>って言ったら、やっぱり30インチでしょ。3インチじゃ、ぼけなんか>見えやしない。
そりゃ、3インチに使ってる駆動回路をそのまま30インチの
同一解像度のパネルに使えばそうなりますよ、間違いなく。
(どのみち、まともに表示されないと思いますけど)
でも、画面サイズが大きくなったら、当然駆動負荷も大きく
なる訳ですから、それを考慮した設計が当然されてるので、
我々が目にしている市販品では、そんな事はありえんのです。
例えば、液晶の応答速度と、液晶素子への書き込み速度の違い
をご存知ですか?それを知ってたら、何が応答速度に対して
支配的な要素であるのか、すぐ分かると思うんですけどね・・
真のLCD関係者さん。
>ちなみに、うちのパネルでも、大画面だから応答性能が優れているとい>うことはありません。
>基本的には、液晶材料、製造プロセス、印加電圧等で決まってしまいます。
液晶TVは、各社とも大画面になる程応答速度の向上に
気を配ってると思いますが・・
あと、駆動方法でも応答速度の改善は出来ますよね。
PC音キチさんは、それもひっくるめて大画面程応答性能を
向上してる、と言われてるのでは。
視野角については、家電店での視聴に限って言えば同意ですが、
やっぱ屁理屈でしょ。37-42インチを家庭で50cmの距離から見ます?
あ、でもIPSなら視野角問題ないですよね、50cmでも。
書込番号:2352311
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-13S1 [13インチ]


五万円の福袋に、このLC−13S1とポータブルMDプレーヤー
DVDデッキ、ポータブルCDプレーヤーが入っていてお得に手に入りました。
これからセカンドテレビとして使い倒そうと思います。
0点


2004/01/15 07:48(1年以上前)
ジャパ○ットたかたのオークションにも出てるね。売り時なのかなあ。
書込番号:2347427
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L42HX2 [42インチ]


やっとソニー製42型液晶テレビが近くの店頭に並ぶようになりました。私も購入しようと思っていろいろ視聴しているところですが、どうも視野角が狭い感じがするのです。私が見た電気店では同じソニー製液晶テレビ32型が側に並べてあつたのです。それと比べるとあきらかに42型は視野角が狭いため左右にずれると画面が白っぽくなってしまうのです。どのくらいの角度かはわかりませんが、他の機種より狭いことは事実です。カタログでは170度となつているのですがね。そんな訳で購入したいのですが迷っています。どなたかご意見がありましたら教えてください。
0点


2003/12/30 13:33(1年以上前)
>oyaz さん
42型の視野角が狭いと感じられるのは、気のせいではありません。
42型は、SAMSUNG製で広視野角技術にPVA方式を使用してますので、
32型の(恐らく)日立製のIPS方式には、視野角は原理上逆立ちしても
敵いません。
各社、視野角のスペックは170度以上になってますが、条件が統一
されてないこと(一般的にコントラスト比10:1以上ですが)、
また色調の変化等はスペックに現れて来ませんので、ご自分の目を
信用されては如何でしょうか。
個人的には42型はIPS方式で無い限り、購入したくないですね。
書込番号:2287647
0点


2004/01/03 09:26(1年以上前)
GONTAKさん、貴重なご意見ありがとうございました。私の視聴判断は間違いなかったのですね。安心いたしました。またPVA方式、IPS方式についても知らなかったもので、ほんとうに参考になりました。幸いにしてまだ購入をしておりませんでしたので今後これらのことを参考にしながら比較対象品の発表を待ちたいと思います。
書込番号:2299829
0点


2004/01/15 00:01(1年以上前)
どうぞ。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=7&no=1257&no2=2173&up=1
書込番号:2346658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





