
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-32LX10 [32インチ]




2003/09/05 18:04(1年以上前)
プラズマはVIERAになってかなり向上したという話だけど、液晶は松下の開発ストーリーを読む限りでは大して変わっていない感じ。画質はLX10で十分満足できるんでは。
LX20になって変わったところ
○スタンド付属(専用台買う人にとっては×か?)
○地上デジタル対応(私は録画→見て消す、が主体なのでHDDレコに搭載が望ましい)
○Tナビ(ここ見ている人たちは多分使わない機能。パソコン苦手な人には画期的?)
○消費電力が176Wから164Wに減った、スピーカーも若干改良
×D4端子が1端子に減った(今のところ私は困らないが……)
一月以内にLX20が37万円切ったら買うつもり(ムリ?)。プラズマVIERAにはパソコン入力があるのに液晶にないのは納得いかないが。
書込番号:1916035
0点



2003/09/07 00:11(1年以上前)
yodobashi.comでも\353,000(point10%)まで
下がりました。
書込番号:1920306
0点

長い目で見れば、地上デジタルチューナーがついてるかどうかって
重要だと思いますよ。外付けって消費電力が増えちゃうので。
あと、リモコンが。。。
書込番号:1924058
0点


2003/09/08 04:04(1年以上前)
いずれ地上デジタルチューナー搭載のHDDレコが出るだろう。
そうなると録画して見るのが基本の人間にとっては「長い目で見ても」
テレビの地上デジタル対応なんてどうでもいい。D4入力さえあれば。
テレビ側にHDDレコ機能が内蔵されればいうことないが、日立が
セパレートタイプで最近発表したのみ。発売はまだ先だし高い……
書込番号:1924235
0点

かしこい人は録画機で全部出来るので、そうなるでしょうね。
ただ、単純に考えた場合、テレビにチューナーがあるほうが
一般人には、良いでしょう。リモコンにボタンが多いだけで
使えない人って多いですよ。
リモコン一つでも使い方覚えるのに四苦八苦してる人いますので、
2こなんて〜。慣れた人なら2個の方が逆に使いやすかったり
する場合もありますが。
書込番号:1926988
0点


2003/09/09 04:57(1年以上前)
なるほど。私の場合、実家の母が使うテレビは確かに地上Dチューナー内蔵じゃないと難しそう。昔はビデオの使い方を説明するだけでも一苦労だったし。まあ、必要になる頃には十分値下がりしていることでしょう。
家電は機能を増やすだけじゃなくて誰でも使えるようにしなきゃいけないというところが難しいですね。
書込番号:1927236
0点


2003/09/12 01:55(1年以上前)
HDDにデジタルチューナー搭載うんぬん言ってる方が数名いるようですが
HDDにチューナー積む必要ないですよ。
テレビのIlinkから外付けのHDDレコーダーに接続して
テレビのチューナーで録画予約とかできるんで・・・(IO-DATAのRec-Potとか)
予約とかもテレビのEPGで予約しますし、録画も再生もIEEE1394のケーブル一本でOKです。D端子すら使いません。
書込番号:1935180
0点








液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37AD2 [37インチ]


昨日LC-37AD2を注文しました。
デジタル地上放送をぜひ見たくて・・・
でも現在我が家の周辺は電波障害のため、ケーブルが入っています。
地上デジタルはUHFのアンテナが必要らしいですが、通常のUHFアンテナ
でよいのでしょうか?
とりあえず、BS・CS110のアンテナは購入しようと思っているのですが
BSアナログ?(NHKのBSとか)のアンテナって、BSデジタルの物とちがうのでしょうか??
なんだが気が付いたらいろんな種類の放送が始まっていて全然解らないのです。
0点


2003/08/14 21:55(1年以上前)
ハゼよったんさんと同じく、7日に設置しました。
地上ディジタル放送はまだ先ですよ! とか言って
私も期待している一人です(笑)
私の所も電波状況が悪くケーブルテレビを利用して
います。
それだけに、地上ディジタルには不安を感じています。
全米プロゴルフ選手・いよいよ明日からスタート
全米プロだけはWOWOWの独占放送・毎年横目で
見ていましたが、今年はディジタルで観られます。
DVDレコーダーもこのために買ったようなものです。
私も新たにBS,CS110対応のアンテナを買って取り付け
ました。
アンテナも8000円程度で簡単に自分で取り付けられます。
なんたって・空から来るのですから障害はありません。
ディジタル放送はまだまだコンテンツが充実していません。
ま〜映画をクリアーな画像で臨場感のある音響で楽しめる事
位ですかね〜
それにしてもHVは最高です、ただNHKは何で大リーグ
を中心にHV放送をするのでしょう?
もっとやる事あるだろう・高い視聴料を取ってるのに!!
1週間程度の先輩ですが分からないことあったら聞いてみて
下さい。
書込番号:1855546
0点


2003/08/14 22:30(1年以上前)
むぎょーーん さん へ
地上はデジタルのアンテナはUHFのローバンドからミドルバンドくらいをカバーするアンテナが必要です。オールバンドなら間違いないです。
各自で受信するのは少々先の事かもしれません。
ただCATVなら局によっては、意外と早く導入する所もあるかも。
局も投資が大変なので、遅れがちですが必ずいずれは導入する必要があるので・・・
またBSアンテナはCSデジタル110度の放送を見ないなら旧型でも映ります。
BSアンテナだけではなく、帯域が2150Hzまでをカバーしていない機器を使用しているとCS110度のスカパー2が映りません。
機器とは増幅器や分配器、分波器、BSビデオの送り端子など・・・
書込番号:1855673
0点


2003/08/31 21:47(1年以上前)
むぎょーーんさん。電波障害があるなら、当然今と同じ放送局から発信される地上波デジタル放送の電波はひろえないですよ。さらに、UHFの電波はVHFより直進性が悪いので、遠くまでとどきませんし。
むぎょーーんさんがアンテナを揚げて地上波デジタルを受信するのは不可能ではないかと思います。
また、地上波デジタルのほうがゴーストに弱いそうです。チューナーには強いゴーストリダクションが装備されるらしいと雑誌に掲載されていましたが、携帯電話もデジタル通信よりアナログ通信の方が切れにくかったです。信号をひろえなければGRもなにもあったもんじゃないですね。
書込番号:1902798
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]


msnサーチでこの製品の情報を探していたら、偶然新製品の情報がみつかりました。
http://www.e-kasuga.co.jp/home/av_visual/LCD_TV.htm
42V型液晶とかもあるそうです。
どこの液晶パネルだろう・・・。
28と32が日立のパネルであってほしい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





