
このページのスレッド一覧(全11430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月18日 20:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月15日 17:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月3日 01:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月1日 16:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月25日 13:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月16日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV3 [30インチ]


液晶技術開発動向にくわしい者として、下記を御知らせします。
現在市場に出まわっている、液晶TVは、動画表示時画像がぼやける現象が見うけられる時があります。これを、抜本的に改善し、コストも画期的に下げるための、切り札となる液晶技術が開発されています。
これは、CGS(Continuous Grain Silicon)http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/file11.html
と呼ばれる液晶です。和文名称は、”連続粒界結晶シリコン”です。この製品がSharpから液晶TVとして、発売になるのは、約1.5年後と予想されます。
このCGS液晶TVは、動画表示時画像がぼやける現象は無くなり、安価な液晶TVとして、登場するでしょう。
現在のブラウン管、PDPは、市場から駆逐され、近い将来50インチ以下のTVは、全てCGS液晶TVになっているかもしれません。
0点


2002/02/05 18:25(1年以上前)
参考になるご意見をありがとうございます。
当方、プラズマと迷っています。
できたら40インチ以上、と考えていますので、現在の選択肢はプラズマなのですが、店頭でAQUOSの美しい映像に、心引かれたのも事実です。
店員には、30インチのプラズマと30インチのAQUOSを比べたら、間違いなくAQUOSに軍配がある(画像の質、低電力、長持ち、など)とまで言われてしまいました。
あと1.5年待てば、40インチのAQUOSが手に入るでしょうか?
ならば、待ちたいと思うのですが、いかがでしょう。
書込番号:515893
0点


2002/03/04 12:05(1年以上前)
ページを見ましたが,プロジェクタやPDAなど小型の液晶パネルが最初の応用となるようですね.
大型の液晶テレビなどでは,従来の多結晶シリコンTFTから,低温ポリシリコンTFTへの移行も進んでいませんよね.ページには記述がないですが,この技術は,低温ポリシリコンTFTよりも大型のガラスパネルへの適用が容易なものなのでしょうか?
書込番号:573546
0点


2002/03/06 07:41(1年以上前)
CGSはアモルファスに熱処理を施して作るって聞きましたよ。
いくらなんでも直視用に大型化するのは当分ムリでは???
低温ポリは松下・東芝連合がテレビ用パネル工場を建設中。
順調に稼動すれば今年の年末商戦に登場するかも。
書込番号:577416
0点


2002/03/10 13:56(1年以上前)
液晶の動画性能(応答速度)に少し誤解があるようです。
CGS、ポリシリコン、アモルファスシリコンなどの技術は、液晶という分子を駆動させる(電圧を印加する)ためのトランジスタの材料であって、既に液晶テレビを動かすにはどれも十分の能力を有しています。
(つまり、トランジスタ材料が高性能になっても、問題の動画特性は改善できないのです)
問題は液晶材料(液晶モード)自体の能力なのです。つまり液晶に「動け!」と指令するトランジスタは十分なスピードを持っているんだけど、液晶材料がなかなか動いてくれないということです。
これに対しこれまでもいろいろな技術が開発されており、数年前に比べると格段に良くなっています。
当然、現在も更なる開発が行われていますので、これからもっともっと良くなっていくのではないでしょうか。
書込番号:586076
0点


2002/03/13 02:57(1年以上前)
私も、CGS技術についてのホームページを読みました。
各項目を良く見ると、CGS-TFT(液晶パネルを駆動するトランジスタ)の技術の事であり、CGSを液晶パネルに応用すると、等と書かれています。
残念ながら、まさに、液晶技術者さんの仰る通りの様です。
確かに、液晶パネルの動作速度が、液晶TVのネックになっていますので、今のところ、液晶TVにとって、特別に明るいニュースでは、なさそうです。
更に、以前のシャープのニュース報道の中で、是からの表示装置についての説明が、なされていました。
それによると、40型以上はプラズマで、それ以下は、液晶にするそうです。
液晶技術者さん、本当に詳しいですね!!
液晶TVファンの夢を、見事に打ち砕いてくださって、本当に有難う(って
か)・・・(TT)
書込番号:591882
0点


2002/04/28 09:19(1年以上前)
そうですね。上記に書かれているとうりポリシリは東芝松下連合が先行してると思います。次世代液晶TVの主役は有機ELになるでしょう。確実に。しかし技術的にまだ少し先になると思いますが。最近の展示会で東芝松下が17インチを出品していました。有機EL駆動にはポリ技術が必要な為、東芝松下が有利にたつんではないでしょうか。しかしまだ少し時間はかかると思いますが。有機ELの最大の特徴として視野角・高速応答です。期待しましょう。
書込番号:680450
0点


2002/06/18 20:08(1年以上前)
謎の技術者さんへ
>次世代液晶TVの主役は有機ELになるでしょう。
有機ELは液晶TVではありません.念のため.
書込番号:779293
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]


返答いただきどうもです。
ゆきのこーじさん今後も感想を掲載して頂ければ助かります。
わからないのに買うな、は余計な事です。わからないから質問しているのです。高価かどうかは購入する私が判断することです。
製品に関するアドバイスだけ頂ければうれしいのですが。
0点


2002/06/14 19:23(1年以上前)
この17インチは縦方向のサイズが15インチと同じなので、もしスタンダードサイズのTV画像を横にストレッチさせずに表示した場合(左右に黒帯が出来ますが)、15インチと全く同じサイズです。
ですから、DVDや、ハイビジョン等横長画像を観ないのであれば、15インチのでよいのではないでしょうか。
それから、アクオスとこの機種では液晶の表示画素数が違います。
アクオスの場合20インチまでは640×480ピクセルですが、この機種では1280×768(15インチの機種は1024×768)ピクセルとこちらの方が約3倍程画素が多いことになります。
書込番号:772115
0点


2002/06/15 17:01(1年以上前)
レス乞食さんへ:
良いか悪いのか判断するのはあなた自身です。人に頼るのはよしましょう。
書込番号:773646
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-15B1 [15インチ]


この製品、店頭価格に注意しないと、トンでもないことになります。
私は3月に古いTVの引き取り価格込みで123000円で買ったのですけれど、今日、同じ店で150000円前後。オープン価格って
コワイですね。
0点


2002/06/03 01:36(1年以上前)
最近、液晶の価格が、上昇していますから。
仕入れが、高くなってしまうので、やも得ないかも。
書込番号:750428
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]


遂にアイワから液晶20型TV発売!
買う気満々で、仕様を見てビックリ、何と画素数が15型の半分、更に、価格が21万円なんて、すっかり、買う気が失せてしまいました。
AIWAさん、永遠にさようなら!!
0点


2002/05/15 20:27(1年以上前)
デジタル信号でなくNTSCですから、画素数はほとんど関係ないと思います。こんなことで買う気が失せるなんて・・・
書込番号:714747
0点


2002/05/25 13:53(1年以上前)
逆ですよ。
LT−15N1持ってるけど解像度が高い分、微妙なグラデーションの所で
ディザ状のマッハバンドが出ます。(離れて見ると丁度良い具合ですが)
アクオスが低解像度なのは画質を良くするためなのです。
逆に私は、20型がNTSC解像度になって悔しい思いをしています。
書込番号:733562
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > C15-LC2100 [15インチ]

2002/04/12 00:48(1年以上前)
明るさ400カンデラになるらしいよっ!
書込番号:651866
0点


2002/04/12 11:05(1年以上前)
大きいサイズはでないのでしょうか?
書込番号:652312
0点



2002/04/13 22:18(1年以上前)
ココモさん情報有り難うございます。
400カンデラとは!驚きです。
購入検討します!
書込番号:654813
0点


2002/04/13 23:33(1年以上前)
C15だからサイズは今まで通りのようですね。
液晶パネル高騰によるマイナーチェンジってことかなぁ?
書込番号:654973
0点


2002/04/14 14:30(1年以上前)
日立のホームページでも、C15-LC2100が在庫品限り(製造中止)になっていました。
Analog地上波がもう少し生きのびるようで、急にほしくなったのですが。
新製品には、Ghost Reductionがあるとうれしいですね。
期待してしまいます。
書込番号:655966
0点


2002/04/15 23:32(1年以上前)
あくまで希望ですが…
1月にサムスンが、15インチワイド&17インチワイドの液晶パネルユニットを企業向けに供給し始めたとのニュースがありましたね。しかも応答速度も速いみたいです。
コントラストは400:1、輝度は450カンデラだったかな?
これを採用した商品が今年上四半期に日本市場投入予定だとのことですが、採用メーカーは書いてありませんでした。
これを採用してくれれば…かなり楽しみなものができそう。でも、日立は自社製パネルかな?そこらへんを全然知りませんので、的外れかもしれません。
でも、いろいろと期待しながら待っています。
書込番号:658497
0点


2002/04/16 07:15(1年以上前)
発表されましたね。でも、ちょっとがっかり、、、。http://av.hitachi.co.jp/lc/index.html
もうちょっと値下がりするのを待って、現機種を買おうかな。
書込番号:659049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





