
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2025年1月18日 19:22 |
![]() |
2649 | 101 | 2025年1月16日 18:40 |
![]() |
57 | 8 | 2025年1月15日 21:25 |
![]() |
111 | 8 | 2025年1月11日 14:37 |
![]() |
2 | 0 | 2025年1月10日 11:22 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月9日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z10X [58インチ]
在庫放出セールみたいのをやってるから、ソロソロにーモデルか?
違ってたら、スマソ。
書込番号:18408520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レグザサーバーとの組み合わせキャンペーンも同様に延期になってますね
http://www.toshiba.co.jp/regza/campaign/c_back/index_j.html
書込番号:18410943
3点

タイムシフト用HDD バッファロー HDT-AV2.0TU3/V
http://kakaku.com/item/K0000422964/
と
WD60PURX パープル 6TB*2台
を安く入手し、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=16349705/
を参考にして、HDD換装をやってみたら、65Z10Xで、
簡単にタイムシフト用ハードディスクとして認識してくれた。
12TBとは素晴らしい。
タイムシフト用HDDは特殊みたいだから、
こう言うのは、ありがたい。
交換したHDDも、24時間録画運用を想定しているものだから、
なんとなく安心。
12TBを地デジ6チャンネルの24時間運用で使用すると、
1チャンネル当たり259時間になるらしい。
DRでの録画しかないから、DRで約11日分かぁ。。。
意外と短いなぁ。
HDT-AV2.0TU3/Vには、東芝の1TB HDDが2台内蔵されていたけど、
この余った2台は、
ロジテックのLHR-4BNHEU
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000662416/
に組み込んで、65Z10Xに繋げたら、
こちらも通常録画用HDD 2台として、簡単に認識してくれた。
USBハブなしで、4台のHDDをそれぞれ別々に認識してくれるから便利だぁ。
ある意味、安上がりかな。
因みに、換装前は、テスト的に、
HDT-AV2.0TU3/VのA端子HDD側だけを
通常録画用USB C端子に接続して、
4K放送やスカパーの番組を録画していたけど、
ロジテックのLHR-4BNHEUに組み替えて、
65Z10Xに繋げてみたら、登録済みHDDとして認識してくれた。
当然のことながら、録画していた番組もちゃんと再生できた。
素晴らしいー
なんだか、東芝の機器は、自由度が高いなー
タイムシフト録画用のHDT-AV2.0TU3/Vを
通常録画用として使用できたのに驚いたけど、
内蔵HDDをロジテックのLHR-4BNHEUに組み替えて、
普通に認識したのにも、驚いた。
Z10Xをはじめ、レコーダーなどのAV機器を久々に総取っ替えした
ここ数週間は、なんだか毎日が楽しいーーー
AV機器が、5年前より確実に進歩しているのを体感できる。
東芝からもらったHDDは、売り飛ばすしかないな。
書込番号:18619491
0点

月曜日に、2万円キャッシュバックの申し込み書を投函して、
金曜日に、郵便為替が届いた。速っ。
書込番号:18625218
0点

いつの間にか、また、延長されている。
なんだか、大変な業界なんですね。
書込番号:19009793
0点

かなり時間がたっていますがどなたか、コメント出来る方がおりましたら。
年末からお知らせが出るようになりました。
【タイムシフト用HDDを停止しました】と。
タイムシフトボタンを押すと片方が空欄に(3chしか表示されない)
これはとうとう片方のHDDが逝ったかな?
電源プラグを抜いて・・・、とセオリー通りに行うと認識しました。
録画再開!
しかし2日後、またお知らせが!同じように電源を抜いて再接続しましたが、翌日またお知らせ。
しかもAもBも!
タイムシフトしないテレビになりました。
HDDを換装したくて探してみましたが、古くて同型のがあまりない。
タイムシフト用HDDでないと換装不可能なのでしょうか?
どのたかよきアドバイス頂きましたら幸いです。
書込番号:26041772
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
教えて下さい。パナソニック65Z95Aと販売店で、直接に比較され方に(既に65A95Lは展示されてますよね)。
1)65A95Lの価格は68万円、65Z95Aは52万円、価格差を感じましたか?
2)Sony65A95Lは昨年より外国で発売され、日本では今年のモデルになりましたが、パネルの世代も含め(世代は変わりましたかね?)、昨年のモデルとの比較では?、展示されてなければごめんなさいです。
3)展示比較とは別に、エクストラの質問です。どうして68万円? Sonyファンなら納得して買う程の製品なんでしょうか?
Sonyブランド愛好者限定製品?
51点

いやそれは人それぞれ。
価値観の違いであるがSONYの有機ELとパナソニックの有機EL。どっちも綺麗と思うが、SONYは有機より液晶に注力してます。パナソニックは液晶より有機に注力していると思います。お値段はSONYは高いと思います。でも買う人は買う。
と自分は思う。
欲しいものを買えばよいかと。
書込番号:25900257 スマートフォンサイトからの書き込み
85点

>酔っぱらいおやじさん
こんばんは
A95Lはサムソンパネル使用の昨年モデルです。ソニーは日本市場には有機EL最新モデルを投入しないようです。
Z95AはLGパネル使用で、今年の最新モデルです。
海外テストによれば、A95LよりZ95Aの方がピーク輝度が高く明るいです。また、サムスンパネルはエージングテストの結果としてLGパネルよりも早い輝度低下が指摘されています。
価格設定に関わらず、商品自体はZ95Aがベターです。ソニーの今年のラインナップでは、XR90という液晶機がハイエンドモデルとなっており、有機のXR80が二番手(LGパネル使用)です。
A95Lは古い型番ルールで昨年モデル的に展開してますね。値付けを見てもあまり売る気がなさそうです。
書込番号:25900396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”量販店での展示品での画質比較について。”
量販店での画質は、派手な壁紙を使ったりしている住宅展示場 (その方が来場客の印象に残りやすいから) 同様”ギンギンギラギラ”の店頭展示の”デモモード”になっている場合って多くないですか ?
その様な画質同士で比べても意味が無いかと。
また、パネルのメーカーや年式、パネルそのもののスペックを比べたところでどうせ次々と新しいパネルは出て来るし、各メーカーの画質の作り方も違いますから、何を買うかはスレ主さんが実際に店頭で色々画質も変えながら最後は「エイゃ」で選べば済むのでは・・・
”Sonyファンなら納得して買う程の製品なんでしょうか? Sonyブランド愛好者限定製品?”
私はテレビに関してソニー一択ですが、ソニーファンへの挑発ですか (笑)
書込番号:25901117
93点

イヤイヤ、実は、私はテレビは昔々からSonyです。
今は65A1ですが、パネルが壊れ(真ん中部分が緑色になる、気にしなければどうとい事はない程度、でも!)、パネルの交換が30万円後半と言われ、何を買うのか思案していたところです。
Sony人生終焉で、いよいよパナソニックかぁと、でも腹を決められずで。
どなたか「A95Lの画面みたが、良いですよ」と書いて下されば、即Sony人生継続で行くつもりで書き込みました。
今ヤケを起こして、シャープの8K(2021年発売を)、26.5万円を買いたくないAmazonで買って遊んで、
暫くSonyの動向を見まる事も思案中です(またSony勇気を出すかどうか)。
Sony寂しくなりましたね。
書込番号:25901278
67点

追伸で、
「そこまでSonyファンなら買えば良いじゃないですか、わざわざ書き込めないでほしいよね」と書き込まれそうですが、
Sonyファンは常に最新、革新製品を求めるのです。
幾らA95Lがアメリカでモニター的製品との評判を聞いても、一年落ちは寂しい、悲しい;。
書込番号:25901290
69点

>酔っぱらいおやじさん
アメリカの最大手ポストプロダクションであるデラックス社で、民生用テレビのリファレンス機に採用されているのはここ数年パナソニックの最上位有機ELです。
もうテレビはソニーの時代じゃないんですよ。
書込番号:25901327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

”もうテレビはソニーの時代じゃないんですよ。”
別にアメリカの話をされても関係無いし、評論家気取りの否定的な文言ですが、だから何なのっていう感じですが・・・
ソニーファンもまだまだ居ますから、欲しければ買います。
書込番号:25901379
117点

自分はソニーが好きなんでA95LかBRAVIA9かで迷いましたがBRAVIA9を買いました。最高ですよ。
BRAVIA9も比較されてみてはいかがでしょう? パナソニックの有機ELはYouTubeでみんなすぐ壊れると酷評してたので、必ずしも輝度が高いというのは1つの参考に過ぎないと思います。
ちなみにBRAVIA9は65インチで53万円でした。
書込番号:25902399 スマートフォンサイトからの書き込み
85点

皆様書き込みありがとです。
「量販店で見て来て65A95Lが良いよ」の話を期待しての私の書き込み。
パネルの寿命談義に展開、面白いです。
私のA1は、最初に書いたように5年でアウツ。
有機は寿命が短いのは当たり前と思いましょ。
また液晶でも焼き付き、輝度の低下が経年劣化で起きるのだから(今は違うのでしょうか?)、どっちもどっち?
有機の寿命も、パナソニックもソニーも、どっちもどっち?
結論は、購入した人の運次第。
書込番号:25902764
46点

整いました
書込番号:25902856 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

今だに優劣論争って退屈しない
飽きるまで続けて欲しい
書込番号:25902964 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

有機も液晶も個体差もあるので寿命の問題は難しいですね。
自分の場合、長い間ソニーの液晶テレビを使用していますが1度も故障やトラブルはありません。
最近75インチのBRAVIA9を購入しましたが、A95Lの77インチがあったら迷ったかもしれません。
でも自分の勝手なイメージですが、有機は液晶に比べて故障などのリスクが高そうなので最終的には液晶を選んだと思います。
あとは当たりはずれもあるので運ですね。
ソニーファンであればA95Lの所有満足度は高いと思います。
今年のソニーのフラッグシップBRAVIA9の画質も明るく有機に迫るコントラストで、最高ですよ。
書込番号:25903059 スマートフォンサイトからの書き込み
83点

今年発表のソニーのテレビはサウンドバーとリアスピーカー、サブウーファーもセットにすると臨場感が半端ないですね。
ソニー製同士だと相性も抜群ですが、他社のテレビやサウンドバーだと音飛びしたり、しいては音声が出なくなったり最悪な経験をしているので、今は全部ソニー統一でそのようなこともなく大満足ですね。
書込番号:25904019 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

「スレ主の酔っぱらいおやじさんへ」
>Sonyブランド愛好者限定製品?
↓
「Sonyブランド愛好者限定製品」ではないですよ。
現に自分の知り合いも、他社メーカーから買い替えましたから。
もし、酔っぱらいおやじさんが、HN通りに「酔っぱらって」のご発言でしたら、
どうか酔いを醒まされてから、お出直し下さいますよう切にお願い申し上げます。
書込番号:25904740
40点

「 酔っぱらいおやじさん」
上でプローヴァ氏のカキコミにある
>(パナの)Z95AはLGパネル使用で、今年の最新モデルです。
>もうテレビはソニーの時代じゃないんですよ。
↓
・・・ですが、「ソニーの時代云々」はさりながらも、
先週量販店のテレビ売り場で「パナのZ95Aはどうですか?」と、販売員に質問しましたら、
「今度新しく替わった"fire tv OS"が、どうにも不安定で、未だ随分と苦労しているんですよ!」と、言われていました。
相性が悪かったのかも知れませんが、うちの家族はこぞってネット機能をフル活用していますので些か引きましたね!
書込番号:25905122
61点

なお、酔っぱらいおやじさんが冒頭で挙げられている「価格差」ですが、「販売員もおっしゃっていましたが、
パナは価格指定」であり、一方の「ソニーは値引きやキャンペーン等も勘案致せば、ほぼ同等」でしたね。
(なお今回は、本気で(?)購入を持ち掛けた訳ではありませんでしたが・・・)
以上、 酔っぱらいおやじさんはプロフィールで「教わる事で非常に嫌な思いをしてから、ゴルフも嫌いになり」と、
申されていらっしゃいますので、或はご不快かも知れませんが、ここは広く公開された場でもありますので
連投恐縮ながら、「一情報として、皆様にも何らかのお役に立てたなら!」との思いから投稿申し上げます。
なお、上ではストレートに申しましたが、かねてよりぜひお聞きしたかった事でもあり、何分ご了承下さいませ。
書込番号:25905151
34点

追伸とお詫び
上で、販売店に聞いた価格を申しましたが、聞いた価格は55インチのでした。
大変失礼いたしました。
なお、余談ながらパナの価格の件で、「パナソニックの価格指定って、凄いですね!」と、聞いたら、
販売員もすかさず「そうですね!」とお答えでした。
やはり、その辺は世界に冠たる、パナソニックの文字通りの凄さで、今後の指針になるかもしれません!
いずれにしても、今後どのメーカーが我が家に合っているか十分に勘案し、
皆様のご意見と併せ購入を検討して参りたいと思っています。
書込番号:25905166
20点

「価格指定」ですが、ここ価格様ご出店内の価格はバラバラですね。
ここでは結構な安値(?)で、売られていますが、一体どういった仕組みなんでしょうかね?
或いは、長期保証とか設置サービスとかの差でそうなるんでしょうか?
それとも、例の「引き取り無し」なら、価格は自由販売?
何しろ「そろそろ有機を・・・」と連れ合いが言ってるのですが、その辺が今一分からないので、済みません今更で。
””画像出店先””
https://panablog.net/shiteikakaku/
なお、パナソニックテレビの・・・
>「今度新しく替わった"fire tv OS"が、どうにも不安定で、
>未だ随分と苦労しているんですよ!」と、言われていました。<
・・ですが、そうなんですか?
パナソニックの「ネット環境が不安定」なのは、確かにうちでも相当に困りますね・・・。
今度、販売店に出かけたら、その辺を聞いてみたいと思います。
書込番号:25905238
55点

パナソニックの指定価格制度の製品の販売価格は各社で僅かに差異はあるかもしれないにせよ、二値だけです
ネット通販系の最安値
大手家電量販店系の最高値
ネット通販系の販売店各社は、おそらくは在庫を持たずに注文を受けたら調達して利益を上乗せして販売です。アフターサービスはないことが多いです
大手家電量販店系は、パナソニックが指定する価格で販売します。無料延長保証の保証内容が優れるけれど販売価格は高いケーズデンキでも販売価格は同じだから、ケーズデンキでも買えるなら、ケーズデンキで買うのが良いと思います
書込番号:25905663 スマートフォンサイトからの書き込み
59点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]
こちら地元電気やにて正月特価で購入いたし 設置し視聴をしております。 画質 ネット動画レスポンスなど旧我が家のテレビと比較して進歩を驚き満足しております。
そうこうしているうちに 画面上に小さく時計を表示していないことに気が付き設定などみましたができません。
ネットでもREGZA汎用設定でしょうか サブメニューから時計を選びなどでますが その設定がでてきません。
こちらの機種は設定できないのでしょうか お分かりになられかた居られましたらご指導よろしくおねがいいたします。
0点

持って無いので判りませんが・・・
>画面上に小さく時計を表示していないことに気が付き設定などみましたができません。
この意味が理解出来ません。文章から。
当初は表示していたのでしょうか?
表示していたのなら出来るでしょうが、最初から表示していないのなら出来ない(かもしれない)でしょうね。
どのようなテレビでもそうですが、自分の欲しい機能が必ずしも付いているモノでは無いですし。
(*^_^*)
書込番号:26035073
14点

https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170068
但し、対象機種にM550は無い
機能操作ガイドP12
画面表示を押す → 右上に時計表示 →但し、数秒後に消える
書込番号:26035117
14点

ですね
この機種にはその機能が無いということ
あれこれ探しながらおもってましたので
同意見として
納得いたしました。
書込番号:26035118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>時の人2さん
こんにちは
下記に操作ガイドがありますが、時計というキーワードで検索しても表示設定はありませんでした。サブメニューにもなかったです。
https://cs.regza.com/document/manual/100085_02r2.pdf?1732671674#page10
書込番号:26035152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
そうなんです。 ホームページからも
サブメニューが!
ないでした。
書込番号:26035166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時の人2さん
>画面上に小さく時計を表示していないことに気が付き設定などみましたができません。
>こちらの機種は設定できないのでしょうか
リモコンに“時計”ボタンがあって押せば時計が出てくる機種もありましたしメニューから時計表示出来る機種が多かったのですが今のREGZAは無くなっていますね
こちらの機種で時計を表示させることができないわけではなく、TV視聴中に“画面表示”を押してください
右上に番組タイトルなどが出てきますがしばらく待てば小さくなって時計が表示されたままになります
局ロゴ、チャンネル番号も出てくるのですが、以前の時計が比較的大きく白文字で時刻が出るため映像によっては見づらかったのに対して四角い枠で時計部分も黒背景ですのでこちらの方が見やすいと思いますよ
これは時計機能が無くなって付いた機能ではなく昔からずっとある機能なのですが、時計というとこちらで使っている人の方が大野では?と思います
書込番号:26035841
13点

今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます。
この機能ですが
電源きればまたリセットされてしまうのですよね。
致し方ないです。
メーカーからソフト的にアップデートされ
求める設定が追加されること
祈ります。
ありがとうございました。
書込番号:26038365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>時の人2さん
>電源きればまたリセットされてしまうのですよね。
>致し方ないです。
時計表示ってずっと出しっぱなしの人と一度も出したことがない人に分かれて割合としては出したことがない、出さない人が殆どのような気がします
ずっと出しっぱなしの人からすると必要な機能なのにとなるのでしょうがおそらく使っていない人が多いため削除されたのかな?という感じでアップデートで以前のような時計メニューの追加は厳しいと思いますよ
書込番号:26038545
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
昨年の各メーカーの上位モデル並べて、
液晶1位BRAVIA9
有機1位A95L
と映だけでは最高評価ですから、日本のメディアは
昨今囁かれてる忖度があると思いますよ。
サイズや映は、2,3週間でそれが普通に人は
慣れちゃいますから。
比較して観ればわかりますけどね。
どこが大事で、拘る部分は人それぞれですけどね。
書込番号:26024335 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

例えば輝度の話しに限って言えば
メーカー発表ではありませんが
QDーOLEDパネルは、本年度で
3600nit来年度までに4000nit
目指すとの記事があったりします
もし達成出来たとして国内モデルに
導入するのかな?
一方市場は何処まで輝度を求めるのか
などの疑問指摘もあったりします
書込番号:26024464 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

「S製有機を買った当初は素晴らしい輝きだったけと、1ヶ月もしないうちにみるみる輝度か落ちて、、、」と、言ったレスが挙がったりしますが、その辺はどうなんだろか?
そう、それで「普通のテレビになった、、、」とか?
それもやはり「慣れ」の為せる技であろうか!(>_<)
書込番号:26029909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やまとの桜さん
>ベンラスさん
輝度は、計器で測れば落ちてないと思いますが
人は慣れますよね、輝度とかサイズは、大体2.3週間で
慣れちゃう話をよく聞きます。
有機の輝度といえば白色面積によって
電力制御の為にかわります。
一般的には、白面積の少ない画像は有機がピーク輝度高く
観えるし、白色面積の多いものはミニLEDが輝度高く見えますよね。
Ai制御等で各社の特徴もありますが。
CES2025のパネル、実物見てみたいですね。
100インチ以上の大画面は日本では設置が困難事例多いでしょうが。よくnitの数値で勘違いされる方多いし、
大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
書込番号:26029946 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>よくnitの数値で勘違いされる方多いし、大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
出鱈目なのでご注意ください。
単位面積あたりに同じ数のLEDが使われていて、単位面積あたり同じ電力で駆動されていれば、画面が大きくても小さくても同じnit値になります。
書込番号:26030031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
1万ニトとか、上げてるの
その単位面積あたりの、ニト値じゃ無いでしょ、笑笑
だから勘違いするんです。
その様に説明して書いてないから、そうなる事
言ってるんですよ。
ちゃんと知ってる方と分けて、書かないと
突っ込まれて返事できない時は、返事返さないで
そんな時だけ揚げ足取り取ろうとするのはやめましょう。
ネガティブすぎますよ。
ポジティブな会話しないとね。
宜しくお願いしますね。
書込番号:26030116 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

興味ある方はnit測定方法など検索してみても
いかがでしょうか
書込番号:26030507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>1万ニトとか、上げてるのその単位面積あたりの、ニト値じゃ無いでしょ、笑
nitに複数の定義などありません。
nitはcd/m^2ですので、単位面積あたりの物理量です。
>>大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
という事で上記は完全に間違ってます。
書込番号:26032076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に定義の話してるは、、
間違って定義をとらえてる人がいて、その間違った
考え方ならこうなると述べただけなのに、やれやれ
読解力のない人だ、せっかく誰かが消した様だけど
いかんせん、暴言はいけません、削除ありがとうございます。
書込番号:26032423 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



最早SDVの展示場と化しつつあるCESですが・・・
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1652524.html
去年3000nitと称していて、今年は3割増しとのことなので4000nitと称するのは計算が合う。
テレビ実機の実測では、去年Samsung S95Dが1600nit前後だったので、今年は2000nit前後だろう。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-A39BHR4 [39インチ]
HDDに異音が発生し、そのまま使っていましたが、完全に壊れHDDを交換することになりました。
内蔵されていたHDDは東芝500GB「MQ01ABD050」で、同じHDD(中古)を購入し、そのまま交換。
サービスモード→HDDフォーマット→電源オフ→サービスモード→シリアル更新→電源オフ、で復活しました。
いろいろチャレンジしましたが、HDDの容量UPは出来ない仕様のようです。
壊れたHDDの録画データは残念ですが、外付けHDDデータは見れるので良かったです。
結構古い機種ですが、オールインワンの商品なので、同じ症状が発生した場合、ご参考下さい。
0点

>慶さんさん
同じ500GBなら、SSDもかなり価格が下がってますね。
例>https://kakaku.com/item/K0001471815/
外付けでもSSD利用が増えてるので、余裕があればぜひ試して見て下さい。
レスポンスもアップすると思うのですが。
書込番号:26030064
0点

>ひまJINさん
世代的にどうなんですかね?SSD認識すれば良いけど・・
書込番号:26030383
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





