
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2025年1月8日 22:29 |
![]() |
8 | 4 | 2025年1月5日 05:43 |
![]() |
18 | 16 | 2025年1月3日 20:12 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年12月29日 20:24 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年12月29日 14:34 |
![]() |
20 | 0 | 2024年12月26日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED77G4PJB [77インチ]
元々パナの77型が希望でしたがパナからは
なかなか新型が出ない状況でつなぎにと65MZ2500を現在使用してます。
先日やっと新型77型が出たと思えばZ93AでZ95Aじゃない。
それにマイクロレンズパネルの旗艦モデルじゃないのに
80万越えの高額設定でまったく話にならない。
ソニーもA95LじゃなくXR80で格落ちモデル。
そこで以前から気になってたLGの77G4の価格が落ちてきて
ECショップでは50万以下もチラホラ。
77G4が50万切りならとヨドバシで交渉したところ50万+5年保証+ポイント5%
ビックカメラは58万+ポイント10%これ以上は一円も下げられないとの事で論外
エディオンでは48万+ポイント税抜き10%+エディオンカード加入で5年保証
以上からエディオンに決め再交渉。
玄関搬入のみで設置不要なので更に下げてくれと言うと
それでも「あと五千円が限界」との答えに47万なら即決と言うと折れてくれました。
結果47万でエディオンのポイントが4万3千円分ペイペイ払いでポイントが7千円分楽天ポイントが2千円分。
結構安く買えたと思って満足してます。
在庫がなく納品は1/20以降の見込みとの事ですが念願の77型で今から楽しみです。
でも2階リビング設置なのですが箱が大き過ぎてホームエレベーターに入らず
2階までどうやって上げようか悩み中ですwww。
7点

>sonyガンバさん
ポイントなどフルコンボでお安く買えて羨ましい限りです。参考にさせて頂きたいのですが交渉は店舗ですか?
それともネット上でしょうか?何か交渉の極意などあれば教え頂きたいのですが、、
書込番号:26023785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失われた砂漠の都さん、こんにちは。
実店舗で購入しました。
極意など持ち合わせておりませんので普通に交渉しました。
それ程に粘ることもなくすぐに上記の条件が出たので決めました。
あまり参考にならない情報で申し訳ありません。
書込番号:26025503
2点

>sonyガンバさん
そうですか、実店舗だったんですね、ありがとうございます。
書込番号:26025515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sonyガンバさん
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
ほんとになんで国内メーカーはこの様に有機77型に消極的なのかわからないですねー。
書込番号:26025537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プローヴァさん、こんばんは。
3年待ちましたがとうとう我慢しきれずLGに浮気してしまいました。
画質的には画像エンジンで勝るパナに劣るでしょうが、
最新MLAパネルの77型であの値段に負けてしまいました。
しかし発売の半年後にはポイント分を引くと42万とは叩き売り状態ですね。
書込番号:26026163
3点

ご購入おめでとうございます!
箱は本当にかなり大きいため、搬入事前見積もりが必要でした。
さて、使用しての感想ですが、まず画質は本当に圧倒的に素晴らしいと思います!
サウンドはさほど期待していなかったですが、モード切替だけで十分満足のいく音質が得られています。
一応、サラウンドシステムの構築を検討中ではありますが。
私もずっと国産派だったのですが、LGは日本での販売にあまり力を入れていないのでしょうかね。
サイズ・画質・価格などを総合的に判断するとこの製品はかなり優等生だと思います。
新型MLAパネルは有機ELですが映り込みもかなり少なく(1グレード下のC4と店頭で見比べましたが歴然です)
本当に良いTVを買えたと思っています!
書込番号:26028362
6点

BANGOLFさん、こんばんは。
箱はホントに大きいですね211cm×113cm×35cmで57sは相当ですね。
83型よりもスタンドが入ってる分で77型のほうが箱が大きいそうです。
外から2階へ上げるには業者を手配しなければならず面倒ですし
箱から出して横に立てればホームエレベーターに入るので
養生クッションマット巻いてスチロールブロックを下に敷いて
上げてやろうかと思っています。
ソニーとパナ以外のテレビは初めてでしかも海外メーカーですので
若干の不安もありますがパナとパネルは一緒だからと
自分自身に言い聞かせている今日このごろですwww。
書込番号:26029500
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
15年使った東芝REGZA 37Z8000をHisense 40A4Nに買い替えました。設置場所の都合で同じ外形寸法で選びました。ベゼルが小さくなっているので、37インチから40インチに画面がサイズアップできました。重さは約1/3になっています。37Z8000と比べて同時録画が2番組(お出かけW録)から1番組(ウラ録)に機能ダウンしていますが、ネット動画を見るので困らないでしょう。パネルがIPSの倍速からVAになっているので視野角が狭かったり動きの速いシーンでブレが出たりするかもしれません。購入にあたってHisense 40A4Nにレグザリンク・ダビング相当の機能があるか、公式サイトも、ググっても、YouTubeを調べてもわかりませんでした。VODサービスが隆盛となり、録画の重要性は低くなりましたが、テレビが届いたらこの点をレビューしようと思っています。
Hisense 40A4Nと東芝REGZA 37Z8000の仕様比較
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202501040000/
書込番号:26024953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに37Z8000はLAN端子が故障していましたが、きれいで他の機能の調子がよかったので、ジモティーで譲ってまだ使っていただけることになりました。なお、妻の実家には42Z7000が、我が家には19RE1(仕事用)、55J8(寝室)、65M530X(リビング)が活躍しています。
書込番号:26024976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記にできないとあります。
https://www.pushpushpush.net/7228
なんとか、SeeQVault対応HDDとPCを経由することでうまくいったようです。
書込番号:26024994
5点

テレビに接続する外付固定ディスクに記録した録画番組の、機外へのダビング手段を求めて悩んでいる人には朗報かもしれません
今までに見ない良い情報です
実験して情報を公開した人も、
それを見つけてURLを案内する人も素晴らしい
バッファローのSeeQVaultの外付固定ディスクも、
バッファローの録画番組ダビング・配信対応NASも、
ソニーの録画番組ダビングと配信に対応のソフトも、
何れもが現行品です
パソコンも必要にはなりますが…
目的の、テレビに接続する録画番組の機外へのダビングができないときは、
ソニーのソフトウェアとLinkStationは、本来の目的で使うことが無ければ無駄になるかもしれません
SeeQVault外付固定ディスクは通常録画にも使えます
テレビの録画番組の機外へのダビングができずに購入品が無駄になったとしても、それほど高くない価格は救いかもしれません。ハードルは高くはない
体験談や実験報告等は参考になるし役に立ちます
エクセレントでトレビアン
書込番号:26025047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございました。
説明書も読みましたが、Hisense 40A4NはSeeQVaultもネットワークダビングのことも書いてないので、やはり対応してないようですね。録画は見て消しとして割り切って使います。
SeeQVaultに対応していたら、exFAT以外にREGZAのXFSの検証やってみたかったです。
書込番号:26025061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z2000 [47インチ]
2006年12月21日に購入してから現在でもリビングでメインに使用しています。
14年以上休みなくほぼ毎日視聴して故障もありません。
正直液晶テレビってこんなに持つことに驚いています。
しかしリモコンが先にいかれて(一昨日分解清掃したら動作鈍いけど復活)、2台目リモコンを6〜7年前に購入しました。
いつ壊れるのか冷や冷やしながら、サブ用に41型ソニー製ブラビアを保有していましたが、去年秋に購入後7年で液晶画面が写らなくなりました。仕方なく知り合いからパナソニック32型液晶テレビ(2017年製)を譲り受け控えとして置いてます。
この機種が壊れたら、東芝Zシリーズの50型ぐらいはと考えています。
現在でも同機種を見てる方いらっしゃるのでしょうか?ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
6点

自分は後継機種の「37Z3500」を使って居ます。
この書き込みはPCのモニタとして「Z3500」を使っています。(^_^;
「完全地デジ化」前の製品は比較的耐久性が有るのかも知れません。
ただ、それ以降メーカーも需要が激減した事でコスト重視を強いられ、耐久性や品質を犠牲にしている様に思います。
<「延長保証」が5年前後しか対応していないのが論より証拠
自分のモデルまでの「Zシリーズ」は、「レグザリンク・ダビング」に対応していないので、録画済みの番組を買い換え時にどうするかが気になる所では有ります(^_^;
<残して「再生専用」にするか、諦めるか..._| ̄|○
自分的には、この「モニタ」としても使えるので「買い換え」ではなく「追加」になる可能性が高いです(^_^;
書込番号:23346267
1点

うちの32Z2000間だけ生きています。稼働は週一1時間くらい。
当時はi-LINK HDMI3、LAN HDDに惹かれて11万円で買いました、三菱の32リアルは17万円、良かったのか悪かったのか分からない値段に、蛍光管ならではのびっくりな重さですね。
2005年くらいは32インチで30kg近くはあったかと。
書込番号:23347045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡ありがとうございます。全国ではまだ1‐2台は頑張っているようですね。安心しました。
こちらは早くても明日だったり長く持っても多分1〜2年で寿命が来るかもしれません。
そのころはZXシリーズでも考えています。
ありがとうございました。
書込番号:23350671
2点

2012に買った42Z7も元気ですよ、当初から4TB+4TBでHGST死んでません
書込番号:23356901
0点

>バイテック2さん
我が家の47Z2000も現役ですが、NASのHDD録画に失敗する症状が頻発し始めたので買い替えを検討し始めました。
しかし視聴には全く支障がないので、処分するのも勿体ないなぁと悩んでいます。
書込番号:23377644
0点

ひろつぐさん、連絡ありがとうございます。
私のほうはNAS−HDD(古いタイプで250G)は持っているのですが、あまり使用していません。
その代わりパナソニックブルーレイレコーダーDMR-BW890とDMR-BWT30002台を使用して再閲覧をしています。
こちらも古いですが現役です。なぜこの機種かというと早送りしても字幕が消えないからです。
私のほうは液晶テレビのZ2000が壊れるまでは現役で頑張ってもらいたいと思っています。
書込番号:23377750
0点

>バイテック2さん
この時期の東芝製品はコスパに優れ耐久性も高かったのかもしれませんね。
買い替えを検討して色々と検索してみましたが、結局バイテック2さん同様、レコーダーを買うことにしました。
連ドラなどを録画して見たらすぐ消すという使い方でしたので、これで充分かといういう結論に達しました。
このテレビもいつ壊れるのか分かりませんが、なんとなく今回購入したレコーダーの方が先に故障するような気がしています。
他にも結構現役で活躍している個体がありそうで、なんだか嬉しいですね。
書込番号:23387716
0点

スレ主さん、はじめまして。
私も発売当初にZ200047インチを買いました
当時30万ほどだったと記憶してます。
1日平均5時間程使用しておりますが、まだまだ現役です!1度も故障してません。
ほんと、いつ壊れるんだろうとおもいます。
一緒に買った外付HDDは4年ほど前に壊れまして、LAN接続のHDDを探すのに苦労しました。
オリンピックを機に買い替えようかと思いましたが、まだまだ十分見れるし…と思っていたらオリンピック延期。
買い替える気も失せた所、知人より未使用の49 インチの4kテレビを3万で譲ってくれるという話になり、TVの重量を調べようとしたら、このスレが目に入り、書き込みしてます。
6月には新しいTVが来るのですが、こんなに長く家にあると愛着が湧いて寂しいですね。
ちなみにこのTVは45kgでした。
1人で動かせるのやら…
スレ主さんも大切にお使いください。
書込番号:23426720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バイテック2さん
このスレの存在を解らずにレビューしてしまいました。
小生のREGZA 47Z2000 もまだまだ現役です。
それに比べ現在のTVの耐久性の無さには辟易します。
丁度NECのパソコンPC9801が現在も仕事の現場で稼働中なのに良く似ています。
モノ作りに対する考え方が変化してるんでしょうネ!
書込番号:23608360
0点

このテレビホント壊れないですね・・・ 壊れたら買い替えようと思って5年くらいたってます。先日リモコンが壊れて社外品に変えましたが、また元気になってしまったような。
書込番号:23702355
1点

私は2008年に購入しかれこれ13年になりますが、今まで一度も故障もなく、画質の劣化もほとんど気にならなくて、液晶テレビってこんなに耐久性があるのかと驚いています。
HDDは5年前に故障し買い替えし、リモコンも5年前に壊れ、汎用品で間に合わせていましたが使い勝手が悪く、メルカリで中古の純正品を780円で購入しました。便利な世の中です。
47Z2000はチューナーが1個なのでW録画ができないため、半年前にチューナー2つのSONYのBlu-ray録画機をメルカリで1万円程で購入し、今はトリプル録画体制。
量販店店頭で有機elテレビを見ると購入意欲に駆られますが、有機elはまだまだ耐久性が低いと言う話しなので、これが故障したらと思うのですが、壊れる気配が有りません。
書込番号:23917117
2点

皆様の仰せの通り、なかなか壊れませんね (笑)
私も15年目に突入しました。
昨年3月有機ELテレビを購入しましたので、
REGZA 42Z2000をリビングルームから
自室に移動し、相変わらず現役で活躍しています。
重くて引っ越しには苦労しましたが!
今年で15年目になりますが、改めて当時のテレビの耐久性に感心しています。
自室のため、1.2メートルの距離で視聴していることもあり、
今でも十分通用する美しさです。
その間lanハードディスクが2台壊れました。
今では3チャンネル同時録画のチューナでもっぱら視聴しています。
chromecastもつけyoutubeなども見られるよう今風にしました。
確かにベゼルが目立ち、デザインは古いですが、まだまだ持ちそうです。
書込番号:24051708
1点

>バイテック2さん
2022年7月現在、我が家にて47Z2000現役です。何度買い換えようようと検討し、家電量販店をぶらつきましあが、画質が最新型と比べてもそん色なく、むしろ落ち着いた画調で買い替えをせず今に至ります。
2007年以降故障も皆無で、恐ろしく頑丈です。
オーディオは当時の当機種に連動したONKYOの5.1スピーカーシステムを利用しており、こちらも故障皆無で、迫力あるサラウンドを奏しています。
このままいけば、10年後も使用している気がなりません。
書込番号:24830096
3点

こんにちは!
私も2007年製の同機種をずっと使用しておりますが、一向に故障しないです。笑
ただ、白色の時に液晶の画面にところどころに黒いシミが見受けられるのと、暗い画面が見にくいのはあります。
壊れたら買おうかと思ってますが、ものすごく頑丈ですね。
良い買い物だったのだと思います!
書込番号:25125570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

47Z2000 2007年5月購入以降毎日メインのTVとして使用しています。
白い画面ではバックライトムラが目立ち、たまに反応が悪い時がありますが、特に問題なしです。
壁掛け金具買い替えで重量調べる為、製品ページを探していて、このHPが目に留まりました。
この製品長持ちですね。
書込番号:25158260
0点

地上波放送の終了時期に合わせて中古品を買いました。それから14年経過しても現役です。
リモコンは壊れて新しくして、フィルムを巻いて汚れ防止しています。
書込番号:26023533
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
繋いでみてそのまま映してみないとわかりません。はみ出したり余白が黒くなったりしたらPC側で解像度の調整をします。
書込番号:26007932
0点

「はみだす」というのは、これですか?
https://simpc.jp/tips/overscan/
言葉足らずの質問は、意図が正確に伝わらない事がありますよ。
メーカーは、取説をWEBで公開しています。
機能ガイド35ページに「ジャストスキャン」と記載が、ありますね。
ドットバイドット表示
書込番号:26007957
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PC接続(HDMI)した場合
>画面からはみ出したりしたときの設定はあるのでしょうか?
メーカーが公開している取扱説明書や機能操作ガイドは読みましたか?
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100101
<「機能操作ガイド」→「便利な機能を使う」をご一読下さいm(_ _)m
ちなみに、PCを繋ぐ場合「ゲームモード」で使用することをお勧めします。
<マウスの反応が変わってきます。
書込番号:26017888
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > FFF SMART LIFE CONNECTED > IRIE FFF-TV24WG [24インチ ブラック]
近くの家電量販店で安く販売されており、即購入しました。寝室用として購入しましたが充分です。アプリも最初からインストールされており使い勝手も良好です。
書込番号:26017521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
当方、55Z95Aの購入を検討していた事もあり、価格を確認していたところ、\366,300から\336,600と3万円弱、値下げされたようです。
12月上旬ですかね(-_-;)
3と6の並びが替わっただけなので尚更気づきにくい状況でしたw
パナソニックも指定価格(オンラインストア価格)を変更した際には何かしらのリリースをして欲しいです。
キャンペーンや、値下げ待ちの購入予定者も多いと思われますので。
そんなこんなで2024年も終わりに近づき、CES 2025 での有機ELテレビ新商品発表が楽しみな時期となってきました。
パナCEOが初日の1月7日に講演されるとの事なので、目玉となる新商品発表がどの分野にてあるのか?まではわかりませんが注目しています。
書込番号:26014194 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





