
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年12月25日 21:07 |
![]() |
44 | 14 | 2024年12月24日 12:51 |
![]() |
15 | 6 | 2024年12月23日 21:24 |
![]() |
16 | 4 | 2024年12月20日 20:19 |
![]() |
21 | 0 | 2024年12月20日 15:54 |
![]() |
37 | 4 | 2024年12月20日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US30 [60インチ]
2016年製ですが、目立つ傷など無く使用頻度も少ないみたいでです。送料込み3万円でした。大満足です。
最初はでかいなー思いましたが3日で慣れたかな
大切に使います。
すぐに故障するかもしれませんがこの金額ならいいかw
書込番号:26013291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデンサーとかいう部品が10年過ぎた辺りからヤバかったりするから、古いテレビはどうなんだろうね?
書込番号:26013338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]
最近、テレビの電源を入れると。(ここ1週間)
画面中央に黒っポイもやの様なチラつきの症状が出始めました。
暫くすると消えますが、電源を入れる度にその症状が見られます。
一応、テレビの再起動なども試しましたが変化無しです。
これは経年劣化の症状ですかね?(購入してから5年目かな?)
普段はYouTubeしか視聴してないので、静止画のまま寝落ちしてしまう事が度々あるのでそのせいもあるのかと?
ご報告まで。
書込番号:25866916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶自体の動きが悪くなったとは考えにくいですね。
多分電圧の立ち上がりとか制御の不安定から来るのでしょう。
静止画のまま…
焼き付けはそんな短時間では起こらないです。
書込番号:25866942 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面中央に黒っポイもやの様なチラつきの症状が出始めました。
実際の映像をスマホで撮影してみては?
マクロ撮影すれば更に拡大して自分で確認もし易いと思いますし...(^_^;
>一応、テレビの再起動なども試しましたが変化無しです。
「再起動」って「ソフトウェアリセット(電源ボタン長押し等)」ですか?
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25867492
9点

コメ主です。
やはり、黒っポイもやと画面下に割れの様な光を差し込んだみたいな亀裂?が増えてしまいました。
画像は、YouTube動画の画面焼き付き確認用?の1色動画です。
ちょうど、来年(1月)で購入から5年目です。
一応、sonpoワランティの5年長期保証に加入してますが。(来月で保証が切れます)
コレッて保証の範囲で修理してくれると思いますか?
損保ワランティのクチコミを見る限りでは評判が悪くてゲンナリしてます。
どうすっぺ?(´Д`)
書込番号:25992419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BEAT好きさん
こんにちは
写真見る限り、バックライトLEDが複数列不点灯になってますね。
修理はパネル丸ごと交換になるのでそれなりに高くつきます。損保ワランテイでもなんでも利用して保証修理させるのが得策ですよ。
書込番号:25992433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます??
ダメ元で損保ワランティに連絡してみます。
しかし、購入してから5年の間に色々とありましたね。
過去に口コミでも書きましたが。
朝5時頃に勝手にテレビの電源が入る症状。(中華アプリが原因でアンインストールして直った。)
メーカーのアップデートが原因で初期画面の無限ループ。(メーカーの訪問修理で直る。)
そして今回の画面の黒っポイもやと光の差し込みの様な亀裂が4箇所。
シャープは、台湾企業に買収された辺りから落ち目と言うか3流企業に成り下がりましたね。
残念です。
書込番号:25992482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BEAT好きさん
一時、androidにradikoのパチモンアプリがプリインストールされてたんですよね。
台湾ホンハイ買収より、androidを基幹OSにしたのが失敗の元だった気もします。ソニーも似たようなもんですから。
書込番号:25992497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経過報告です。
あれから、長期保証のsonpoワランティのHPからお問合せの修理依頼(メール)に申し込みをしました。
翌日、sonpoワランティからメールがあり。
メーカー(シャープ)の方に連絡しましたので、メーカーの方からの訪問修理の打合せの連絡がありますとの事でした。
本日、シャープから携帯に電話があり。
最短で16日(月)に訪問修理に伺いますとの事でした。
しかし、先程。
ヤマト運輸の方が家に来て家電修理の物を引取りに来ましたとの事です??
依頼先は、sonpoワランティでした。
仕方ないので、ヤマト運輸の方には事情を話して帰って貰い、sonpoワランティの窓口に電話すると、やはりヤマト運輸の件は担当者の間違いだと判明しました。
ちょうど良いので、今回の修理は無料かと聞いてみると。
自然故障でしたらお客様にはご負担はありませんとの事でした。
どうなる事やら?です。(´Д`)
書込番号:25996384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過報告です。
本日、シャープの訪問修理が来訪され。
診断の結果、パネル交換となるそうです。
基盤には問題無しとの事でした。
診断には、何やら診断機(タブレットPC)とテレビを繋いでましたね。
パネル交換は、来週の24日予定となりました。
肝心の費用の件ですが。
自己負担無し、保険会社が負担となりました。
これは正直嬉しいですね。
難癖つけられるカモ?と心配してましたが、そんな事は一切ありませんでした。
訪問修理の方に、今回のパネル交換は保険会社と相談してから決めるのですか?
と、問うと。
いや、相談とかは無いです。このまま交換です。との事でした。
今回の故障は自然故障の範疇らしいです。
メーカー保証1年とSONPOワランティの延長保証5年は同程度の保証と聞いてましたので間違いは無さそう?
結果的にだけど。延長保証に入っていて良かったです。(笑)
書込番号:26001615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BEAT好きさん
>難癖つけられるカモ?と心配してましたが、そんな事は一切ありませんでした。
>今回の故障は自然故障の範疇らしいです。
>メーカー保証1年とSONPOワランティの延長保証5年は同程度の保証と聞いてましたので間違いは無さそう?
>結果的にだけど。延長保証に入っていて良かったです。(笑)
メーカーの修理担当者は故障かどうか、パネル交換なのか基板交換なのかなどの判定をして延長保証に加入している場合は修理代金を保証会社に請求するだけですので自然故障でメーカー保証や延長保証適用外になる症状でもなければ難癖をつけられるようなことはないですよ
大手量販店の延長保証を除くとSOMPOワランティの加入者数は多いでしょうし保証対象なのか対象外なのかの判断もスムーズなんでしょうね
ただ、保証対象外だった場合や修理不可で別の商品に交換になる場合は量販店の延長保証に比べると厳しめのように思います
どちらにせよ延長保証未加入であればパネル交換費用15〜20万という感じですし大型テレビで延長保証は必須で考えるべきでしょうね
書込番号:26003788
3点

>今日の天気は曇りですさん
どうもです。
今回は、メーカーの方で故障診断してくれたのが良かったと思います。
SONPOワランティの口コミを見ると。
殆どが対応の悪さなんですよね。(^_^;)
何の為の延長保証か?対応に納得されない方が結構居るみたいで、私的にはこれらを見てゲンナリしてしまいました。
( ̄▽ ̄;)ダイジョウブカイナ?
まあ、そんな事は杞憂で終わり良かったです。
シャープのパネル交換の費用目安として、50インチテレビは10〜15万円となってました。
これは当時、新品購入した以上の費用です。(9万8千円位だったかと。市場では12万円位してましたけど)
SONPOでは、同等の新品のテレビを無償で提供する場合もあると明記されてました。
つまり、何が言いたいかと申しますと。
今回は、シャープの担当者が故障診断してくれたのが良かったです。
もし、SONPOの方で故障診断されていたら?...。
正直、同じ結果になっていたとは思えないです。
書込番号:26004866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、パネルの交換修理が終わりました。
作業時間は大体1時間位でした。(今回は2人作業でした)
あれ?コレめっちゃ良くなってない?( °∀°;)
見違える程、画質や画像の明るさが良くなりました。
コリャ、もはや新品ですわ。
正直ビックリです。( °_° )スゲェ!
テレビって、知らず知らずのうちに劣化してるんですね。
まぁ、これならあと5年位は大丈夫でしょ?(^_^;)
今回は、ダメ元で延長保証に頼りましたが、保証内で修理可能で助かりました。
やはり、ネットからの購入でも延長保証が付けられるのなら付けといた方が良いですね。
たまたま運が良かったのかもしんないけど。
(o´罒`o)ヘヘッ
ご報告まで。
書込番号:26011446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BEAT好きさん
無償修理できてよかったですね。
液晶のバックライトは経年変化で結構へたりますが、緩慢な変化なので多くの人は気づいていません。修理等でパネル交換になると気づくケースは多いですね。
書込番号:26011479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理後のホワイト一色の動画です。(YouTubeの焼き付き確認用動画)
黒っぽいもやや、光の入った様な割れは無くなりました。
書込番号:26011486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
助言は修理の後押しになりました。
半ば諦めていたので、結果良かったです。
(笑)
書込番号:26011495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43A6K [43インチ]
ケーズデンキの実店舗に 43A6K が展示されています。
11月10日までチラシ特価で税込65780円。このチラシの裏面右上。
https://asp.shufoo.net/c/2023/11/02/c/7692245299033/
あんしんパスポートを提示すると、3%から5%ほど値引きされるようです。
5%引きだと税込62491円。
気になるのは、「展示品・在庫限り」となっている点。
しばらく再入荷しないのかな。
実機でBS放送を20秒ほど見ましたが、鮮やかな発色で良かったです。
リモコンは底面がフラットになっていないので持ちにくい。
決定ボタンから数字の 1 に親指をスライドさせるのが難しい。
(内容的には下のスレッドへのレスでも良いのですが、
見出しがある方がわかりやすいので、新規スレッドにしました。)
11点

情報ありがとうございます^_^
早速買いました。5%引きと1000円オフクーポンで\61,541でした。
10月末にテレビが壊れたので、これの発売を待ってました!
書込番号:25498631
2点

特集に書いてある通り、良いですよ。
でも不満点が二つ。
一つは、スピーカーの音が軽く聞こえる。
特集では音も良いと書いてあるが、うーん、、です。
二つ目は、明るさをオートにしてると
映画を見てる時、暗い場面でより暗くなる。
うーん、逆じゃない!?って思います。
それ以外は特集通り良いですよ。
書込番号:25508268
2点

>おく0165さん
お返事ありがとうございます。やはり音質用に別途機器を用意したほうが
いいみたいですね。近くの量販店は今月末に展示されるみたい
なのでそれまで待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25509261
0点

ケーズデンキ実店舗で、65a6kが、チラシで税込104280円のところ、税込85000円で購入することができました。
書込番号:25575001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 110Z990R [110インチ]
発売までまだまだあるのに、しかも実際に実物を見たわけでもない奴が初口コミで恐れ入ります<(_ _)>
タイトルからある通り、サイズの大きさといい、本体価格の大きさともいい、あのレグザのレジェンド機CELLREGZAの何倍の何倍以上の大きさと価格ですよね!
110インチというのも驚きですが、なんといっても価格が550万円!
CELLREGZAでもマックス100万円前後だったのに。
いっそのこと液晶でもいいので4KのCELLREGZAを販売すればいいのに、REGZAさん。
あわよくば有機ELテレビのCELLREGZAを出してもいいんやでぇ(笑)
2点

55万でも高いと思うのに550万には驚いた
書込番号:26005562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>蜉蝣之命さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ほんと驚きの価格ですよね。
今までにない額だと思います。
歴代でマックスの額とインチ数ではないでしょうか。
100インチもリリースしていてこちらは70万円代でちょっとは低価格になりました。
去年の100インチは確か150万円ぐらいしていたと思うので。
それこそCELLREGZAの廉価機種が出たのを思い出しました。
(2009年末に初代機X1が出て、翌年にX2と廉価機のXE2が発売された)
書込番号:26005711
2点

昔のセルよりも今のSoCのが性能上では?
個人的には55インチ4台の方が使い勝手が良いと
確信しています
4画面表示や分割駆動できたら良いかもね
書込番号:26005757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Z95Aさん
こんばんは。
お返事が遅れました。
CELLはかなり操作性が悪かったみたいなので、最近の制御システムは改善されていると思います。
この機種にもまるごとチャンネル(マルチ画面機能)はあったはずですよ。
書込番号:26007057
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 110Z990R [110インチ]
48型の有機に買い替えたくて池袋のヤマダに見に行ったのですが、REGZAの110型展示してありました。
一際デカくて明るい物が目に入ったので近くで見たら110型のREGZAでした。
興味本位で説明聞きました。
バックライトのエリア制御が4万分割以上だから暗い所はしっかり暗くできて明るい所もしっかりハローを抑えて明るくできるので立体感の有る映像になるんだとか...
色々言ってましたがとにかく凄いらしい。
購入には事前の搬入見積もりが必要との事でしたが550万もするテレビ買えないので、48vの案内して貰ってきました。
書込番号:26006791 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



ちょうど1年前に、VIERA TH-55FZ950にて、下記の現象が発生。
・電源を入れて緑ランプが(8〜9回)点滅後に点灯して一瞬は画面が出るが、数秒で画面消えて橙点灯になる。
・その後はその繰り返しとなる。
・USBや衛星アンテナ等の接続を外し、10時間以上コンセントを抜いてみても症状変わらす。
・たまに1〜2分程度画面が出る事があり、その際にメニューを確認してみたところ、「無操作電源オフ」の設定はオフであった。
パナソニック修理サービスの出張修理を依頼。
見てもらったところ、1週間ほど電源を切っていたせいか、現象は回復して正常にはなっていたが、
「B-CASカードの読み取りがNG」という判定で、違うB-CASカードに差し替えたてもらった。
一件落着であり、修理代は出張料の3500円だけで済んだ。
しかし、今日になってまた上記現象が再発。
別なテレビからのB-CASカードに差し替えてみたが、現象は変わらず。
それどころか、別のテレビそのB-CASカードを戻したら、そのテレビ(VIERA)にも、同じ現象が...
14点

VIERAで電源ON/OFFが繰り返される現象は、
32吋の方で「B-CASカードを抜き差ししてみて下さい」の表示は出なくなったものの、
電源ON/OFFが繰り返される現象は続いており、これが55吋と32吋のVIERAの2台で起こっている..
他社のテレビでも今朝は「B-CASカードを抜き差ししてみて下さい」の表示が出ていたが、
現在は正常に地デジが受信できているので、アンテナの問題でもない...
電源の電圧も確認したが、電源の問題ではなさそう。
電源がすぐに切れてしまうので、サービスマンモード での確認もできない。
冬季なので部屋が乾燥しており、その影響だろうか?
一斉に3台のテレビで発生している不具合の原因は何なのだろう?
書込番号:26005475
7点

どうやら、アップデートの問題かもしれませんね。
他社製品でも、同様の現象が報告されていますが、しばらくしたら、修正アップデートあるかも...
しばらく3台目のテレビで我慢します。
書込番号:26005518
7点

>ういにんさん
失礼を承知で書きますが、B-CASスロット故障か本体基板、チューナー故障が疑わしいです。
B-CASカードを抜いてほこり掃除しても改善しませんか。
ビエラってプラズマみたいに丈夫ではないので、寿命短い印象です。そんな私もGZ2000でパネル故障にぶち当たってきます。
書込番号:26006420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「電源を入れてランプが緑点滅後一瞬は画面が出るが、数秒で画面消えて橙点灯になる。」
の現象は昨日、下記の2台ともに出ていて、
・VIERA TH-55FZ950
・VIERA TH-32D305(「B-CASカードを抜き差ししてみて下さい」の表示が出た事があった)
どちらもB-CASカードの抜き差しは行っており、電源電圧やアンテナレベルの確認なども問題なし。
2台とも映らないので、昨夜は3台目のテレビ(MAXZEN)でTVを見ていたものの、
それも、今朝は「B-CASカードを抜き差ししてみて下さい」の表示が出ていて、
しばらく電源を入れていたら、正常に戻ってました。
夜間はストーブも19℃に設定していて、ちょっと室温が下がるものの、
温度変化でB-CASスロットのカード読み取りに影響しているのでしょうかね^_^;。
ところが今朝、VIERA2台とも同時に自然回復してしまったよう。
それでもたまに2台同時に電源が勝手にOFF/ONするので、もしかして...
LiveSmart(リブスマート)という赤外線スマートホームコントローラー
の誤動作なのか、どうやら電源OFFの信号が常時発信されていたようです(^^;
ただ、「B-CASカードを抜き差ししてみて下さい」の表示が出るのは、
冬季の温度変化や乾燥も影響しているのかもしれません。
書込番号:26006482
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





