
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2024年11月23日 13:25 |
![]() |
11 | 5 | 2024年11月22日 23:07 |
![]() |
20 | 2 | 2024年11月20日 22:27 |
![]() |
120 | 7 | 2024年11月19日 16:53 |
![]() |
68 | 23 | 2024年11月17日 19:27 |
![]() |
2 | 2 | 2024年11月17日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
REGZA本体でのキャンペーンは始まったけど、この週末は家電量販店での大幅値引きはどこもやってなさそうですね。。。先週のヤマダの値段で買っておけばよかったかな。
書込番号:25971151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハービンさん
・REGZA本体でのキャンペーンは始まったけど、この週末は家電量販店での
大幅値引きはどこもやってなさそうです
REGZAに限ったことではないけれど、キャンペーンが始まった直後は、キャッシュ
バック分価格が上がるようです。
まるでメーカーが、お店の販売に寄与しているかのようです。
キャッシュバックがある期間中でも価格は変動しますので、量販店のネット価格を
注視しながら、下がった時点でお店で交渉する手もあります。
コジマのネット価格は、金曜と水曜で価格が全然違いますので、週末が安いとは
限らないようです。
ちなみに55Z740Xも4CT-301も年末の価格が下がった時点で購入し、キャッシュ
バックももらいました。
書込番号:25971180
5点



https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1639218.html
110型 5500nit 4万分割はすごいです。横266x縦150分割位になりますね。1区画は9mm角程度です。
ソニー渾身のXR90も一瞬で抜かれましたね。
3点

凄いけど車のお値段。110インチなんて置ける家なんてなかなか無いと思う。
書込番号:25968127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湊川神社さん
値段はともかく、ここまで中身を盛ろうと考えた商品企画がすごいと思います。分割数や輝度を多少ケチった所で110型ではリーズナブルな値段にはどうせなりませんから。
書込番号:25968237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
この大きさと価格はあの懐かしいセルレグザの倍の価格ですよね!
あと昔パナソニックが出した103インチのプラズマテレビを思い出しました。
あのタイプはエアコンと同じく200Vでしたが、このレグザはふつうの100Vなんですかね?
書込番号:25968256
3点

>かめなかずしくんさん
こういうとんがった商品企画を通させてくれる親会社のハイセンスもなかなか度量があると思います。
書込番号:25968792
1点

>プローヴァさん
ですよね!
ハイセンスサイドもかなり太っ腹な会社に思えます。
書込番号:25970716
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C60AJ1 [60インチ]
「SHARP → android起動くるくる5秒位 → 液晶OFF」 の繰り返しの症状のについての情報です。
この機種の再起動を繰り返すパターンは大まか2種類ありまして、
パターン1は、android起動くるくる時に電源が落ちるタイプ
パターン2は、android起動後に電源が落ちるタイプ
パターン1は電源長押しでのリセット(ランプオレンジ点滅)はできるが解決せず、お馴染みサービスマンモードにすら入れません。
これは結果的にメイン基板交換になると思います。
故障原因は雷(特にCATV)が多いそう。もちろんアンテナからもあるそうです。
この場合、基板が焼けていて目視でもわかる事が多いそうですが、今回はメイン基板を拡大鏡でザっと見ても焦げた所は見当らずコゲ臭もしませんでした。
基板にはシャーペンの芯先ほどの極小さいチップコンデンサーが沢山あり、そのあたりのダメージかもしれませんね。ここまで小さいチップだとテスターをあてる気にもなりません。。。
また、メイン基板はC60AJ1専用で他のAJ1シリーズの物は使えないそうです。その点は修理DIYの方々には残念なことですね。
パターン2はandroid起動後に再起動してしまうパターン。
この場合、USBメモリーからのOSアップデートで解決する場合が多いそうです。
サービスマンメニューにもはいれます。
やり方は例のアップデート方法が公開されている機種たちと同じで、最新OSはシャープのAJ1ラインのページに公開されています。
また、シャープさんの救済措置でOSのバージョンアップに関しては無料で出張サービスしてくれます。
それ以上の修理になると有償です。
参考までにどうぞ
13点

それはそれは大変でしたね
書込番号:25240035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2023年5月にメイン基板交換の修理をしましたが、再度同じ症状が出てシャープに修理依頼をしました。
メイン基板を交換してから18か月。。。1年半で同じ症状での再修理は地味に悲しい気持ちです。
症状は「SHARPロゴ→クルクルアニメーション→android文字→画面消えの繰り返し」
電源ボタン長押し、及び電源プラグ抜いて数時間後に差し込んでも改善せず。
起動時のランプ状態はオレンジ点滅です。
今回は徐々に再起動回数が増えていった感じでした。
1か月ほど前から突然画面が消えて再起動するようになり、日が経つにつれてその間隔が短くなっていきました。
最後には10分に一回、5分に一回、そして上記の症状になった感じです。
11月末にサービスマンが修理を行いますので、その時の様子をレポートさせていただきます。
書込番号:25968393
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-42Z85A [42インチ]

理由は分かりませんが
予定した生産数に達したからではないでしょうか
55インチ辺りがボリューム・ゾーンだと思います
多くは売れないと予想して生産も控え目でしょうか
このサイズでこの価格
高品位の製品とは言え、高過ぎする様に見えます
置く場所に制約があるので大きなテレビは置けない
しかし高品位な製品・有機ELは選びたい
そういう方向けの様に思います
指定価格制度の対象製品でしょうから
値下がりを待つのは意味がありません
価格交渉もできないと思います
何れにしても生産終了であれば在庫限りです
お求めになるのであればお早目にだと思います
書込番号:25966164 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

どこで買っても同じ価格です
大手家電量販店では延長保証が優れるケーズデンキ
在庫があるうちにケーズデンキで買うのが良いかも
書込番号:25966341 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>werty123さん
こんにちは。
なにか事情があるのでしょうが、それについては表に出ることはないと思われます。ちなみに、Z85Aは42型と48型ですが、両方とも年末商戦をまたぐこともなく、わずか半年で生産終了になっていますね。
一般的には有機ELの48型、42型は55型以上に比べると非常に需要が少ないサイズとのこと。同じ画面サイズの液晶に比べて割高感が高いので仕方ないですが、売れないのでSKUを整理しようと言うことかも知れません。わずか半年では収支が合わないと思うので、来年以降は後継機が出ない可能性もあり得ますね。
書込番号:25966381
3点

知らんけど、パネルメーカーの都合で、この型のパネルの生産終了したんじゃね?
書込番号:25966460 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

1ロット数百台だけ作り、売れ数が少ないから
再生産しないだけでしょう
42インチも55インチも壁掛けすれば大差ないですし
狭い部屋に77インチや65インチなど自称所有している方も
居られますし
書込番号:25966630 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>werty123さん
>こんなに早く生産終了してしまうのでしょうか?理由をご存じのからいらっしゃいますか?
最初に予定した生産数を作って終了な製品なんでしょうね
PanasonicのTVは指定価格ですので他メーカーより総じて値段が高いです
Panasonic製品に限ったことではないですが高級機、最上位機種、何か特別な機能があるなどであれば高くてもこれが欲しいと拘られる方が買い支えてくれるのですが中級機以下の製品では同じようにいかないでしょうから仕方がないように思います
書込番号:25966675
14点

ほんとの理由なんてわからない
メーカーは発表しないからね
もし万が一発表したとて何になるのかわからないですし。
書込番号:25966803 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]
発売から3年が経過しましたが、画面が焼きついた人はいませんか?
X9400のモニターに当選したものの、
現在5年間使用している液晶テレビに何がなんでも買い換えなきゃぁーと言う不満もないもので、
有機ELに買い換えて致命的な不備が出ると嫌だなぁと感じているところで、
今一つ購入に踏み切れない状況。
デメリットを変に煽る人もいますから、余計に気になってしまっています。。。踏み切れない。。。
8点

キャッシュレス決済のポイント還元は今月で終了ですから、今月が買いだそうです。
液晶パネルは焼き付くよりバックライト切れぐらいでしょうか(LEDにも寿命ありますが冷陰極管のほうが早いでしょう)
書込番号:23476554
2点

まだ有機ELテレビユーザーではないのですが、
「画面の同じ位置にずっと同じものを表示」
しなければ、懸念するような問題は生じないと思います。
なので、ずっと同じ枠や図柄が表示されるゲームを毎日何時間もプレイする、とか、
テレビの機能で画面に時計を表示する、とか (有機ELテレビにそもそもそんな自爆機能は無いのではないかとは思いますが)、
そうゆう使用がなければ明らかな問題は生じないと思います。
#自分の場合、夜寝落ちて、レコーダーの録画リスト画面になったまま朝になる、とかが思い当たるので要注意と思ってます。
書込番号:23477359
2点

ずーっと同じ映像が表示されるケースとして、、、
1. ロゴ。NHKGとか日テレとか画面右上とかに表示され続ける。
ただ長時間と言うと映画くらいだから、最長3時間位だったら問題無いでしょうか?
2. ゲーム。これは7,8時間は平気で過ぎます。 ;^^)
焼き付くかなぁ。。。
書込番号:23477436
2点

会社員ですがこれの55インチを使用してます。
帰宅後4時間、土日祝日15時間程 3年近くPC,ゲームに使用していますが焼き付きは今だ無いですね。
書込番号:23477595
3点

>Garmin S60 Premiumさん
あくまで私個人の経験談に過ぎませんが、2017年9月に55X910を購入し現在も使ってますが、今のところ焼き付きはありません。
ちなみにゲームだと、ここ最近ではFF7リメイクが発売された際1ヵ月間ほぼ毎日数時間やりましたが、焼き付きはありませんでした。
書込番号:23477798
2点

65X910を何の気遣いもなく使っていますが、焼き付きの兆候は無いですね
PCを繋いで全白にした時「微かに色むらのようなものが見える」状態になることはありましたが、
パネルメンテナンスを実行するとこれも見えなくなります
書込番号:23576397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用開始から2年4か月ほど、普通にテレビ視聴とゲームを多くて一日2−3時間といった使いかたですが、中心部の黄色が緑色に、その上下になにか四角が規則正しく並んでいることに気づきました。この位置に表示が続くものの心当たりもないのですが…
コジマ長期保証から修理見積を申し込んだところで、メーカーからの訪問日連絡待ちです。長期保証対象となればいいのですが、焼き付きと判断されるものかどうか…?
書込番号:23604056
5点

>KGGさん
その後修理依頼はどうなりましたか?
参考にしたいのですが・・・
書込番号:23804370
2点

2017年11月に購入し、3年2か月で焼き付きに気付きました。
コロナで巣ごもり時間が増え、YouTubeを観る時間が増えたのは事実です。
長時間継続して同じ画像。。。の長時間とは何時間なのかの疑問は残るが、1時間、否30分も静止させたことはない。
KGGさんと同じ症状で、画面がオレンジ色〜クリーム色の時に目立ち、中心部に丸く緑色の形、上部にタイトルのような
緑色の形がぼんやり出ます。画面が白色、青色〜黒色は気付きません。
ヤマダ電機で購入し長期保証に入っていましたので修理依頼の連絡したところ、メーカーの東芝ソリューションから電話回答がありました。
回答は、
焼き付きは、保証対象外。メーカ保証の1年以内、また販売店保証の3年以内のいずれにも該当しない。
焼き付きは起きる前提の商品であり、取説にもある条件で焼き付くことを記述しているので、承知の上の購入と認識している。
パネルメンテナンスという機能があるが、一度実施して改善されないものは、何度やろうが焼き付きは消えない。
新機種に変わっても、有機ELの焼き付きは起き得る商品であるという説明でした。
販売店の顧客への説明不足と言われましたが、いやいや高画質であれ3年で焼き付きという酷い画質になるのは、中途半端な未成熟商品ではないかと問い正したが、おっしゃる通りで国内どのメーカもLG製パネルを使っているからという返答しか返ってこなかった。
もう二度と有機ELテレビには手を出しません。
書込番号:23957191
10点

>Hiromark2さん
>>中心部に丸く緑色の形
これは色むらだと思いますよ。
パナソニックやソニーでは17年モデルの中央部の色むらで、延長保証によるパネル交換になったという口コミを何件か見ています。東芝は色むらでも交換に応じないのかもしれませんが。
書込番号:23957257
0点

プローブァさん
早速の返答ありがとうございます。
確かにソニーでは中心部の丸く緑色の形を色ムラとして交換、それも新機種に交換して貰ったという内容を見ました。
私の場合、もし色ムラとしたとしても3年を過ぎ、販売店の保証として、K’sデンキさんは部品も保証のようですが、不運にも購入したヤマダ電機は3年以上は部品代、出張費とも自己負担となっています。技術工料のみ無料。
東芝さんからはパネルが20万円弱という回答でしたので、今更3年前のものに大枚はたいて修理する気にもなりません。
くれぐれも有機ELテレビを購入される際、販売店の保証内容違いの確認、仮に購入されてしまった方は保証期間内に焼き付きというか色ムラの状態が無いか確認をされた方が良いですね。
有機ELテレビを長期に渡り高画質を望む方にはお勧めしません。
書込番号:23957317
5点

>Hiromark2さん
>>不運にも購入したヤマダ電機は3年以上は部品代、出張費とも自己負担となっています。技術工料のみ無料。
ヤマダの保証内容は存じ上げてます。
ヤマダで購入されたなら有料の「ザ安心」に後からでもグレードアップでき、1か月後から部品代含めた保証修理ができるようになります。ご参考まで。
ちなみに、当方16年モデルの有機ELを1万時間以上使用していますが、焼き付きも色むらも全くありません。
実際の不良率などは公表されませんから自分の購入した個体で判断するしかありませんが、私はLGディスプレイの言うように寿命10万時間というのもまんざらうそではないと思っています。実際に1万時間で輝度落ちもゼロですからね。貴殿と意見は違いますが積極的にお勧めできない事象は今のところ発見できていません。
17年モデルは特に個体差による色むら報告が多い印象がありますが、国内メーカーの初号機発売の年だったので、他にも原因があるのかも知れませんね。
書込番号:23957384
0点

プローヴァさん
詳しい情報ありがとうございます。
色々な過去口コミを拝見すると、プローヴァさんの書き込みに辿り着きますね。
ヤマダの「ザ安心」の約款をみてみましたが、まずは年会費4,015円で40万円まで保証、約100倍。微妙な金額ではありますね。
後からでもグレードアップでき、1か月後から部品代含めた保証修理ができるとのことですが、流石に焼き付きが発生していると
認識した製品を登録して、保証修理は可能ですかね。
後は、東芝が有機ELテレビの色ムラを保証の範囲と認めるかが大きいですが、まだその書き込みは無いですよね。
私の場合、多く見ても13,000時間程度。
確かに2017年モデルですが、国内唯一初号機のパネルですので、何らかの原因があったのかもしれないですね。
他の方にも色ムラ、焼き付きは発生していないのでしょうかね、情報が欲しいです。
書込番号:23957556
1点

>Hiromark2さん
>>流石に焼き付きが発生していると認識した製品を登録して、保証修理は可能ですかね。
ヤマダのザ安心はまさにこういうタイミングでの入会が殆どだと思います。
他社購入品でも1年我慢すれば修理できますからね。
>>後は、東芝が有機ELテレビの色ムラを保証の範囲と認めるかが大きいですが、まだその書き込みは無いですよね。
こちらは確かに何とも言えませんね。
ユーザー側から「焼き付きを直せ」と修理依頼すれば、向こうもハナから相手にしてくれないかもですが、中央部の色むら、と言ってどうなるか、といったところかと。
東芝は輝度もずっと低めにとっていますから、焼き付きを顕在化させたくない設計ポリシーがあると思います。
でも中央の色むらは焼き付きとは違いますから、普通は対応すべき事案と思いますけどね。
LGもパナソニックもソニーもやってるのに、中国メーカーになってもなおプライドだけは高い東芝がやらないわけにはいかない気もします。
書込番号:23957663
0点

OLEDでは初めから色が壊れているし、それがさらにおかしくなるのも上等じゃないと買えませんから。
色が変になった、焼き付く、こんなのはメーカーも覚悟の上だしユーザーも諦めるしか無い
覚悟の上だからメーカーも保証対象外で売ってるわけですしね。
OLEDに関しては画に対して厳しい目を持っていると正直実用に耐えないな、というのが正直な印象。
例外はスマホのOLEDで、だめになるときはあっさり駄目になる。ただし、それまではテレビのOLEDとは比較にならない素晴らしい画
黒は潰れますけどね。まぁ潔い割り切りであれは嫌いではない。
単純に高品質な表示を、特にHDRで求めるならmini LEDのFALDの出来が良いLCDが今は圧倒的ですよ。
書込番号:23958453
6点

プローヴァさん
お久しぶりです。
ここに書き込んでから1年半経ちましたが、結果的には先日X9400Sと無償交換という朗報になりました。
REGZA X9900L Z870L(mini LED)が発売されたということで、ヤマダ電機に観に行き、店員との話の中で、持っているX910が色むらだか焼き付きだかわからないが酷い状態だと写真で見せたところ、原因がパネルか基板かわからないので、再度サービスセンターに確認してみて、原因が焼き付きなら諦めるしかないが、基板・パネルによる色むらならば「ザ安心」に加入してもらい無償修理の道もあるとのアドバイスを貰った。
ヤマダを通じサービスセンターにパネル不具合として問い合わせたところ、あっさりと原因はパネル不具合による色むらと認め(現認してませんが)、X910のパネル在庫が無い為、後続機種(その時点はX9400と言っていた)との交換の処理との回答を貰った。
以前のサービスセンターの電話対応とは大幅に変わり、拍子抜けした。中国本土での「世界最悪のテレビ」と評されたパネルの半分カラー半分白黒の不具合で、SNSでの大炎上したことが大きいのか?
その後「ザ安心」に加入し、約1か月後の先日、昨年モデルのX9400Sとの無償交換になりました。
もう二度と有機ELには手を出さないと豪語しておりましたが、無償交換ですので暫く5年ほど使ってみます(笑)
ご参考に。
書込番号:24894574
3点

>Hiromark2さん
お久しぶりです。
そうですか。良かったですね。
色むらはテレビメーカーに関わらず17年モデル有機特有の症状のようなので、X9400だと出ないと思いますよ。
書込番号:24894593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのKJ−55A9Gの有機ELを2年使っています。すでに画面中央(30×40cmぐらい)に色むらが発生しています。1日10時間使用しました
どうも赤信号の発色が悪く赤が暗くなる、黄色が緑になる現象です。チャートのべた画像で色むらが目立ちます。
中央に人物の顔がくると顔色が悪くなります。焼き付きによる劣化のようですがなぜ中央に発生するのかわかりません。メーカーに確認したところ1年を超えたので有償修理ということです。購入時寿命については販売店で明確な説明がなくメーカーで寿命の目安も説明されていません。ということで有機ELパネルについては確実な品質保証がされていないという印象です。液晶パネルにたいしコントラストがよく見栄えが良いですが、まだ商品として完成されていない気がします。液晶テレビに買い替えようと思っています。
もし購入されるのであれば3年の保証期間をつけることをお奨めします。
書込番号:24910411
2点

>カイゼン屋さん
こんにちは
明るく使ってると2年、暗く使ってると4年ぐらいでしょうか
補償にもよりますが、有機ELパネルが消耗品なので
メーカーの製造不具合以外は、パネルは有償でしょう
ぜひ、赤 緑 青 白の全面表示で、明るさ25
コントラスト50に下げ、画面を撮影してください
書込番号:24910624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カイゼン屋さん
初めまして。
中央部が焼き付きやすいのは、長時間映している場合、中央部が最も温度が上がるからと思います。
各社放熱について言及していると思います。
書込番号:24910721
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
環境、状況:
4TBの外付けHDD(I-O DATA HDXZ-UT4WC)を接続して使用していましたが、ある日突然認識しなくなりました。
TV画面上に「HDDを登録しますか?」「フォーマットしますか?」といった新規接続時のメッセージが表示されます。
リモコンでTVの電源ON/OFFをしたり、外付けHDDの電源ON/OFFをしたりしましたが、何度やり直しても状況は変わらず。
対処方法:
I-O DATAのサイトを見たところ「TVの主電源をOFFにする」と言った記述があり、試しにその通りに
TVの「主電源」を一旦OFFにして、再度ONにしてから、リモコンで電源ONしたところ、元に戻りました。ほ。
「主電源」をOFFにする、というのがポイントだったようです。HDDの故障とかケーブルの断線とか色々変な想像をしてしまいましたが、とりあえず治ってよかった。
ご参考まで。
2点

>4TBの外付けHDD(I-O DATA HDXZ-UT4WC)を接続して使用していました
IO DATAでその様な型番の「USB-HDD」は無いようですm(_ _)m
「UT4WC」から判断擦ると、
https://kakaku.com/item/K0001098732/
これですかね?
「録画用」の「USB2」端子に繋いでいるのですよね?
<「USB1」端子でも録画出来てしまう場合も有るようですが...
「USB2.0の端子」に「USB3.0のケーブル」を繋ぐと正常に動作しない場合が希に有るようですm(_ _)m
他には、市販のケーブルに替えてみると言う手も...(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/0811/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&USB3=on&Connector=5&Length=1&Length=1&
また、基本的な事ですが「HDCZ-UT4WCのACアダプタ」は接続していますよね?(^_^;
書込番号:25964262
0点

ご指摘をありがとうございます。
正しくは
「I-O DATA アイ・オー・データ HDCZ-UT4WC 外付けHDD」
でした。失礼しました。
また、USBケーブルの情報共有をありがとうございます。また同じような状況になったら試してみたいと思います。
ACアダプタは製品同梱のを使用しています。
今のところは再発もなく、快適に動いています。
書込番号:25964316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





