
このページのスレッド一覧(全11430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 11 | 2024年10月29日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月29日 07:31 |
![]() |
29 | 8 | 2024年10月28日 20:10 |
![]() |
8 | 0 | 2024年10月27日 02:18 |
![]() |
218 | 28 | 2024年10月26日 08:48 |
![]() |
7 | 2 | 2024年10月26日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
CESでわかってた事ですけど、やっぱり77型は出ないんですね。
65型より大きいテレビ欲しい人は液晶をどうぞってスタンスなんですかね。
去年65型でいいかとMZ2500買ったけどやっぱり
メーカーに拘らずLGの77型にしときゃ良かったかなと少し後悔してる今日この頃です。
もう次はLGの77G4かな・・・・・愚痴話ですみません。
22点

2019年と2020年頃の低価格で
キャッシュバック5万円が付いた時に
買ったのが正解でしたね
明るさを同じにしてキャリブレーションすれば大差無いですし
SONYはXRよりもx1ultimateの方が綺麗ですし
書込番号:25731218 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

去年ならX9900M seriesに77インチある。論外。?
同じLGパネルだろう。4Kでもアラが気にならない。?
もうすぐLGの発表かな。?
書込番号:25731272
9点

やっぱり、77型ほどの大型になると市場がぐっと狭くなりますからねぇ。
企業も商売ですから、市場規模がそこまで見込めないものに関してはシビアなんでしょうね。
65型でも、小さいですかぁ。
まぁ、3日もあれば目は慣れるといいますからね。
書込番号:25731563
10点

僕もパナソニックの77型を待っていた口です。
テレビラックは先走って購入済みで、あと1年待とうか、どうしようか検討中です
書込番号:25732677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sonyガンバさん
LGの有機の画もだいぶ進化したけど、それでもパナソニックとはまだ隔たり感じますけどね。
個人的には77G3と77LZ2000だと後者の方がだいぶ印象良かったです。
書込番号:25732705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんしょーもない愚痴話に付き合って頂いて有難うございます。
もう一度パナのニュース読み返してみたら液晶も65型までだったんですね。
液晶でも出ないんだったらパナの有機65型越えはいよいよ望み薄かな。
書込番号:25732855
3点

私もVIERAの77インチを待っている者です。
昨年、今年の発表を期待していましたが発表されずだったので、ダメ元で家電量販店のパナからの派遣の方に聞いてみました。
77インチの声は一定数あり開発はしているようである事、ただそれが例年のサイクルである今回の夏の発売には間に合っていない、おそらく秋から冬に掛けて追加での発売になるであろうとの情報を頂きました。しかもマイクロレンズ掲載機であるとの事でした。
よってまだ不確定の状況ではありますが、マイクロレンズ掲載の77インチのVIERAを待つことに決めました。
書込番号:25740131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

TV-77Z93A発表になりましたね!
と興奮して見ていたところ、マイクロレンズ有機ELパネルじゃない!!
興覚めです。
何故、全機種と同じDynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ NEOなんでしょうか?
待ったかい無しです
書込番号:25941928
6点

まさき!さん、こんばんは。
そうなんですZ95AじゃなくZ93Aなんですね。
ほとんど諦めてたところ77型発売と聞き小躍りしたら
まさかのZ93Aってなんだですね。
ますますLGのG4に気持ちが傾いています。
書込番号:25942027
6点

Z95でなく93そこにはLGとの大人の
約束事があるのかも
書込番号:25942064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

77型のレンズアレイパネルは売ってもらえないのか?
はたまた高過ぎてコストが合わないのか?
どっちにしても自社パネルでない弊害ですね。
旗艦機ではないのでパスです。
書込番号:25943137
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > CHiQ JU50G7E [50インチ]
生活必需品となっているテレビですが、直販サイトや各通販サイトでは翌日配送をしています。
以前は直販サイトが『セール品』と謳い割引率が高かったが現在は実施していないが、メーカー品の1/2価格なので、通販サイトでクーポンを利用して購入することをオススメします。
前機種と比べ音質が低下していると感じているので。普段使いテレビ用ならば買い得テレビです。
書込番号:25942241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > JVC > JL-50N4L [50インチ]
JVCのテレビと聞くと昔ビクターが販売していたテレビエグゼを思い出した方も多いかと思います。
チューナーレスでかつヤマダ電機限定モデルとはいえ内心復活おめでとう(?)と喜んでいます笑
レグザ党である僕も久々のリリースに軽く興奮していますが、実際はフナイとの共同開発商品みたいですね。(しかもつい最近破産したとの噂) 中のユーザーインタフェースがレグザみたいだといいのにななんても思います。
3点

>かめなかずしくんさん
こんにちは。
本機はビクターの海外ブランドである「JVC」を借りているだけなので、ビクターとは技術面では無関係です。復活などはしていません。
中華EMSメーカーが設計製造したTVに、JVCブランドを付けてヤマダが輸入、フナイ(倒産しましたね)がサポートという構図の商品です。
書込番号:25941218
0点

日本ビクターを思わせるような錯覚させられる紛らわしいの 一言 の製品ですね。
書込番号:25941239
14点

>プローヴァさん
こんにちは。
いつもご回答ありがとうございます。
ビクターと何の関係もないことは最初から分かっていました。そもそも販売と製造元がJVCケンウッドじゃないですもんね。
中身が中国製であることは明確ですし、JVCとフナイが異色のコラボというなかなか凝った商品だと思います。
それはそうと今後のアフターサービスはヤマダが対応するそうですが、実際どうなのでしょうね。
書込番号:25941344
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
それ思いました。
多分本物のJVC(旧ビクター)のテレビだと思って買う人はいないと思いますが笑
まして製造元のフナイが最近破産したので尚更です。
書込番号:25941346
1点

>かめなかずしくんさん
>>JVCとフナイが異色のコラボというなかなか凝った商品だと思います。
JVCはブランドだけ、フナイはアフター、こういうのはコラボとは言わないかと思います。
どちらも商品になんの関係もありませんし。
書込番号:25941424
0点

一般的にはJVC=日本ビクターですょ。今はあまりテレビでは見かけないですが、コマーシャルの終わりには日本ビクターJVCといっていました。アメリカではVICTORというメーカーロゴが使われている関係から日本ビクターという形で使っていると何かの雑誌で読んだ記憶があります。なのでJVCでよいのだと思います。
書込番号:25941641
11点

https://www.jvckenwood.com/jp/corporate/brand.html
https://www.victor.jp/concept/
JVCケンウッド傘下には、JVC、ビクター、KENWOODの3つのブランドがありますが、
AV機器メーカーとしてのビクターは、最近ブランド名を「ビクター」に戻しましたけどね。
国内はやっぱりビクターでしょう。
書込番号:25941677
0点

>プローヴァさん
午後のご回答にお返事いたします。
確かにコラボとは言わないですよね。
JVCはあくまでブランドだけで、製品はフナイ製というわけですね。
ブランドだけでも印象はそれなりにいいかと。
書込番号:25941876
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]
書き込み分類に特価情報とあるけど、それってチラシなり店頭の値札なりの価格でしょ?
規約は読んでないけど
値引き交渉して購入した金額は特価情報とは違うと思うんだよね。
それなのに、どの店舗で買ったか載せないなら意味がないとか書くなとか言う人いるけど、金額だけでも全然、値引き交渉の目安になると思うし、ありがたいと思うけどね、そのあとは、あなたの口次第だと思うよ。
どこで買ったなんて言ったら、がんばってくれた店員さんにも、その店舗に迷惑かけるかもしれないので書きませんし質問されても答えません。
あくまでも、値引き交渉の目安にしていただければ幸いです。
それを踏まえて書きます。
埼玉県の某量販店で本日、購入しました。
リサイクル料金込でジャスト150,000円(税込)までいけました。
多分、安いと思うんですがどうでしょう
REGZAの55Z870Mならまだ安くなりそうで迷いましたがSONYにしました。
狙ってる方いましたら参考にしてください。
書込番号:25939883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




フナ芝レコーダーはどうなるの?
書込番号:25937087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立と三菱はおそらく大丈夫ではないかと思います
AV家電やパソコン等からは早くから撤退済みです
東芝は3社の中ではAV家電とPCから撤退は遅かった
結果はワン欠けになりました
ソニーとキャノンはグローバルに多方面に展開中です
利益の出る事業も多そうです
当面は安泰に見えます
エアコン、洗濯機と冷蔵庫は国産品は買えるけれど
他は徐々に…ではないかと思います
国産品で用意したい製品があるなら、お早目に、かもしれません
と思いました
書込番号:25937088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レグザのレコーダはロスト・テクノロジーではないかと思います
光学ドライブ非搭載の4K録画対応機の製品の前後辺りからは、造って売る気が無さそうに見えます
タイムシフトマシンで搭載するチューナが少なかったり、既存の機能(ムーブバック)が無くなったり
製造を委託したり技術者が居なくなったり等で、技術は散逸したかもしれません
メーカとしてレコーダに注力する理由が無いと思います
サポートは受けられなくなるかもしれません
書込番号:25937104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

東芝で言えば、HD DVDやHD Recの技術や権利はどうなったのでしょうか。
無償でオープンになれば、再生環境を提供するメーカーが出てきそうだけどね。
書込番号:25937117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヤマダ電機も助けなかったんですね・・・(-_-メ)
書込番号:25937142
10点

割高だったFireTV搭載モデルで失敗したのでしょうか。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000667.000082557.html
JVCのスマートテレビも不評だったみたいですね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=141257/
書込番号:25937167
8点

ヤマダ、未だにフナイのTV売ってる。
在庫過剰なのか😟
書込番号:25937238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヤマダデンキ、船井電機の破産手続き受け声明 アフターサービスは「販売店として責任をもって対応」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/24/news201.html
書込番号:25937253
6点

在庫処分のセールするんじゃないですか
書込番号:25937268
10点

ハイセンスとREGZAは、品質は疑問だけど安くて高機能だから
値段で若干勝ってるだけのフナイは日本市場では厳しかったんだろうね
てっきりフナイは北米で儲けてるもんだと思ってたのに、台所は火の車だったんだ
書込番号:25937294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>日立と三菱はおそらく大丈夫かと
ご存じ、戦後間もない頃の米国には、テレビ製造会社が10数社あったのに、その後程なくして主に日本の家電メーカーが寄ってたかって全てをぶっ潰したそうだけど、それからすれば日本はまだ頑張っている方ですかね?
ただ、米国企業は「それがダメなら、次の産業を!」と、さっさと見切りを付けて転進し、そこで「超膨大な利益を出すのだから流石!」と言わざるを得ないですな。
書込番号:25937343 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

YS-2大好きHDDレコーダとオーディオ
毎月買い増しするものでもないので
書込番号:25937392
9点

フナイかぁ、、、一時期流行ったテレビデオで安価なものがフナイ製だったので買ったことあると思う。
書込番号:25937423
9点

>X指定さん
本業以外が足を引っ張ったらしいでですよ
書込番号:25937457
10点

脱毛サロンのネット広告代金の未払い・・・・(o・ω・o)
書込番号:25937472
8点

>不具合勃発中さん
保証期間中の故障とかは修理とかできないでしょうから代替品への交換とかになるんですかね?
書込番号:25937491
8点

子会社にしたDXアンテナはどうなるんでしょう。
TV用アンテナの最大手はマスプロ電工ですが。
JR神戸駅の南側にレーダーを模したアンテナがビルの上で回転してました(数十年前)
書込番号:25937774
6点

DXアンテナはエレコムだと思ってたけど
フナイ傘下だったんだ
https://www.dxantenna.co.jp/company/message/
書込番号:25937856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


10年以上前から赤字が常態化、海外の売り上げも激減(北米のシェアも過去10年間で13.5%あったのが2.8%まで大暴落)と、
メインのテレビ事業が壊滅状態ですから、残念ですが予想された結果というところですかね。
書込番号:25937860 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ65N8000 [65インチ]

うちのテレビも同じです。
>数年毎にCASカードを見失う。
うちのは2〜3回/年です。
(^o^)
書込番号:25936794
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>数年毎にCASカードを見失う。
>挿し直すと治る。
>挿し直さなくても勝手に治る時もある。
一度「電源リセット」を試してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
他には、コンセントに挿しているプラグを逆向きにするとか...(^_^;
書込番号:25938524
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





