このページのスレッド一覧(全11452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 1 | 2024年10月20日 02:16 | |
| 30 | 17 | 2024年10月17日 13:31 | |
| 90 | 7 | 2024年10月14日 16:33 | |
| 12 | 6 | 2024年10月12日 16:32 | |
| 90 | 9 | 2024年10月11日 19:12 | |
| 2 | 7 | 2024年10月9日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C3PJA [55インチ]
先代 REGZA49G20Xでは NHK BSの画面左下メッセージ回避策として、ギリギリの追っかけ再生で ずーーーーッと やって来たのに、8歳半でバックライト寿命を全うし、やむなく4日前10/14にCostco店舗でOLED55C3Pを購入しました。
こちらの 「追いかけ再生」は微妙な操作が必要で、すぐに追いついてしまいMLBのLIVEで大事なシーンを見逃してばかりで
結局、操作パネルのタイムラインをポインタで1秒づつ(地味に)進めて ギリ背後からの追っかけ再生にどうにか成功!!
そのうち慣れれば 簡単なのでしょうが (または有料契約でしょうか)
このスレがなにかのお役に立てれば‥
1点
>このスレがなにかのお役に立てれば‥
「NHKの受信料を払わず、BSの表示される受信契約案内のメッセージを表示させない方法」って事ですかね...(^_^;
少なくとも、NHKを見ているなら受信料を支払う義務が有ると思いますが..._| ̄|○
<NHK党等が問題視しているのは、「見ない局の受信料を支払う義務が有るのがおかしい。スクランブル放送出来るのにしないのがおかしい。」って事ですし...
https://www.nhk-cs.jp/cas/index.html
書込番号:25931867
12点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
キャンペーンはヤマタも実施していましたが
K'sデンキの方が安かったのでK'sで購入しました。
書込番号:25919764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
素晴らしいですね!ちなみにどこのお店ですか?参考にさせてください!
書込番号:25920302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レシートをアップしてくれればなお嬉しいー
書込番号:25920556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかして、870Mだったぁーと言うオチ?
書込番号:25920558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳細な地域は伏せますが東日本側です。
交渉も各店舗一回でした、
レシートですね、
数字の所々は処理していますご了承を。
書込番号:25920589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値札がそもそも安いし、さらに6万円引きは凄いですね。
交渉に使っても、冷笑されるだけかなぁ。。。
ありがとうございます。
書込番号:25921362
0点
あれ、プロモーション期間は終了したのかな?
どこも軒並みベース価格がアップしてしまっている。。。
出遅れたかー
書込番号:25921372
0点
出遅れたと思ったら、実店舗で投げ売りやっているね。HDD込で。
ネットより実店舗最強時代が到来かー
書込番号:25924323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ELEZONEって何?さん
恐れ入りますが、こちらを購入予定でして実店舗で投げ売りとは、どちらの店舗になりますでしょうか?
書込番号:25924670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3連休の特売と言っていたから、もう遅いかな。
私はYAMADAで買いました。
書込番号:25925800
1点
>ELEZONEって何?さん
本当にありがとうございます。ギリギリにヤマダで買う事が出来ました。
書込番号:25925895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにレシートの画像くらいの金額までいけましたか?
書込番号:25927776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YAMADAがここまで頑張ってくれるんなら、
大型家電を購入する時は、ネットで購入する前にYAMADAに行ってみようか
と言う気分になるな。
実店舗の方が安心だし。
書込番号:25928044
0点
>ELEZONEって何?さん
ちなみに東日本で購入されましたか?本日近所のケーズデンキ、ヤマダデンキと回りましたがテレビのみ税込で20万までしか引き出せなかったです。
書込番号:25928269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じゃぁ、3連休でのテコ入れキャンペーンだったんだね。ネット価格より遥かに安かった。他店で相見積もりも面倒だったから即決でした。
書込番号:25929049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 100U7N [100インチ]
100インチではないけど、70インチ越えがCostcoで2000ドルしないで買える。日本のテレビ高過ぎ。以前、50インチくらいで、日本製のものが4000ドル越え、他のアメリカのテレビが1000ドル台。並べておいてあると違いは分かるが、自分の家に持って帰れば分からない。殆ど1000ドル台の物を買っていくよ。
9点
>?0さん
こんにちは、アメリカとはチャンネル(周波数)も違うと思われるので、日本でそのまま映るとは考えにくいですが。
書込番号:25903067
16点
アメリカや欧州の酷い食事で日本の相場の5〜10倍の料金を請求されると聞いて驚いたけど、テレビは安いんだね
書込番号:25903083 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>?0さん
国内でもハイセンスやTCLの75型は10万前後から買えるけどね。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=70,75,77&pdf_so=p1
北米市場は日本市場のおよそ10倍だから、国内メーカーの商品なら同じ値段になるわけないわな。
書込番号:25903093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
市場原理による価格差もそうですが、製造国での販売価格より大幅に安く輸出すると、
反ダンピング法で多額な関税がかけられ、課徴金の制裁を受けるから、為替などを考慮して適正な価格で売られてると思います。
書込番号:25903587
12点
>100インチではないけど、70インチ越えがCostcoで2000ドルしないで買える。日本のテレビ高過ぎ。
そのアメリカのテレビは録画機能も有るのですか?
「同じサイズ、同じ機能でアメリカは安い」のかがイマイチ判りませんm(_ _)m
また、製造コストや輸送コストが同じとも考えられませんし、人口の違いによる需要見込みも違うと思います。
<アメリカ人は「大きい方」を選ぶ傾向に有るので、大画面テレビは人気だと思われます(^_^;
「映れば何でも良い」ので良ければ、2000ドル(290000円)以下のテレビが
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=290000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=70&Monitor=&
こんなに有りますよ?(^_^;
<むしろ75インチで700ドル、85インチが1600ドル程で買えますよ?(^_^;
>以前、50インチくらいで、日本製のものが4000ドル越え、他のアメリカのテレビが1000ドル台。
これも「機能や性能面の比較」をしない話ですよね?
<「フェラーリ(イタリア製)が20万ドル超え、ヒョンデ(アメリカ工場製)なら2万ドル台で買える」とかのレベルでしょ?(^_^;
まぁ、「映れば何でも良い」なら、無駄遣いせず安いテレビで良いと思いますm(_ _)m
書込番号:25903905
14点
今テレビはどこの国もその国にあった機能で妥当な値段で売っております。
私はそう感じてます。
書込番号:25904654 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
シャオミから100V型の4Kチューナーレススマートテレビ「Xiaomi TV Max 100 2025」が発売されましたな。
市場想定価格29980円と100インチで一気に30万円切りの価格破壊。
日本人からするとハイセンスもシャオミもよく違いが判らないしチューナーの有無以外は性能も大して違いなさそう。
30万円なら失敗したとしても痛手は少ないから、
低価格で100インチ希望してた自分みたいなAVアンプ使用のホームシアター派は一気にシャオミに流れるかも。
どうするハイセンス?
書込番号:25925614
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV Max 100 2025 [100インチ ダークグレー]
ネイティブ4KTV/100インチ約で30万円、、、
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202410/10/61278.html
ハイコスパやなー(笑
疑似4Kレーザープロジェクターも10-30万円で買える時代だが、ネイティブ4Kプロジェクターはまだまだ高いので、プロジェクターに拘らなければ、画質面の性能的にこっちの方が良いかも。
スペック的にはほぼできる事は変わらないし、設置できる環境があれば、100インチスクリーンの奥に設置してプロジェクターと使い分けたりして遊べそうです(笑
実売、10万円ぐらいで値下がりすれば買おうかな(笑
書込番号:25921601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格的には、
日中用
XIOMI/4KTV/100インチ/10万円
夜間用
4Kレーザープロジェクター/100インチ/710PB/10万円
合計/20万円
安っ
書込番号:25921618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
時代の流れ的に、放送系4Kはオワコン化確定なので、今後はチューナーレスTV/4K配信が主流になるでしょう。
なのでシステムを組む場合、チューナーレスTV/4Kレーザープロジェクターが一番最適かも。
どうしても、4K放送が見たい場合は、この辺の格安の4Kチューナーを使えばよいでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0001093436/
残念ながら、未だに高級国産メーカーTVやネイティブ4Kプロジェクターに投資してる人達は時代遅れかも。
それと、ネイティブ4Kプロジェクターも数年後には、10-30万円で買えるようになるでしょうから、そのぐらいまで安くなったら買えば良いかもね。
高級ネイティブ4Kプロジェクターを買いたいけど、金がなくて買えないマニアにはオススメかも(笑
書込番号:25921896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
十数年前、家電量販店で
パナソニックの100インチのプラズマテレビが
500万円超で売っていたのを覚えている!?
書込番号:25922266
1点
Xiaomi TV Max 100は、同一メーカーのタブレットPC
Redmi Pad SE/11インチが約25000円なので、その約10倍の大きさ/100インチで価格も約10倍の30万円です(笑
https://s.kakaku.com/item/J0000042615/
いわゆる、androidタブレットを大きくしたようなものなので、中身はタブレットPCとほぼ変わりません。
Xiaomiは元々TVメーカーじゃないので、タブレットPCの延長線上で大型スマートTVを開発しています。
非常に合理的なハイコスパ戦略ですね。
書込番号:25922503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
■AI回答
Xiaomi TV Max 100 2025のような量子ドット技術を採用した4Kテレビは、一般的なユーザーにとって非常に満足度の高い選択肢です。以下に、その理由を詳しく説明します。
一般ユーザーにとってのメリット
1. コストパフォーマンス:
量子ドットテレビは、高品質な画質を比較的低価格で提供します。特にXiaomi TV Max 100 2025は、30万円前後で100インチの大画面を実現しており、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。
2. 画質のバランス:
広色域と高輝度により、明るい部屋でも鮮やかな映像を楽しむことができます。4Kコンテンツも十分なクオリティで再生でき、HDR対応によりコントラストも向上しています。
3. 設置と利便性:
テレビは設置が比較的簡単で、専用のスクリーンや暗室環境を必要としません。リモコン操作やスマート機能も充実しており、日常的な使用に非常に便利です。
ネイティブ4Kプロジェクターとの比較
1. 初期投資と運用コスト:
ネイティブ4Kプロジェクターは高性能なものほど価格が高く、さらに専用のスクリーンや設置環境(暗室など)を整える必要があります。これに対し、量子ドットテレビは一体型でコストを抑えやすいです。
2. 使用環境の制約:
プロジェクターは明るい環境では画質が低下しやすいため、設置場所や使用時間帯に制約があります。一方、テレビはどんな環境でも安定した画質を提供します。
3. メンテナンス:
プロジェクターはランプの寿命やメンテナンスが必要ですが、テレビは基本的にメンテナンスフリーで長期間使用できます。
4. 画質の特化:
プロジェクターマニアのような画質に対する極端なこだわりを持つユーザーは、プロジェクターの特性を好む場合もありますが、一般的な視聴用途では量子ドットテレビの画質で十分満足できるでしょう。
結論
Xiaomi TV Max 100 2025のような量子ドットテレビは、価格、画質、設置の容易さなど多方面でバランスが取れており、特にネイティブ4Kプロジェクターに特別な拘りがなければ、一般的な家庭やオフィスでの使用において非常に優れた選択肢となります。コストを抑えつつ、高品質な4K映像を楽しみたい方には特におすすめです。
書込番号:25922505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バリカタフルレンジ先生
ネイティブ4Kプロジェクタの安いのは60万円〜
先生は家電の達人が推奨するmini-LEDTVも調べておくといいでしょう
世の中節電志向でTCLの安い32インチ2Kが人気
書込番号:25923177
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-85XR90 [85インチ]
この前のモデルを持ってます。発色が鮮やかなのは気に入っていますが、黒の表現がまだまだです。
映画に特化というなら、ここに力を入れるべきなのではないかと思うのですが・・・
輝度をあげれば解決するってもんじゃないとおもうんですがね。ソニーの考えが良く分かりません。
7点
今回は部分駆動のゾーン数x95Lより325%アップと謳っているのでコントラストには自信があるではないでしょうか?
部分駆動のゾーン数が2016年発売のZ9Dをついに超えたようです。
書込番号:25819164 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>求道者Kさん
こんにちは
液晶で黒の表現力を上げるのは限界があります。
液晶はネイティブコントラストが数千レベルなのでそもそもダイナミックレンジが低すぎます。
誤魔化す手段としては部分駆動の分割数を上げるしかありませんが、これはどこまでやっても有機ELには勝てません。
テレビは明るい部屋で見る場合が多いので、HDR映像ではピーク輝度が高いと瞳孔が絞られるので、黒が相対的により黒く見える効果はあります。
HDRコンテンツには4000nitでグレーディングされるものも少しはあるので、ピーク輝度を高める傾向は効用がないわけじゃないです。
まあ直視型ディスプレイは有機ELがあるわけなので暗部表現力重視なら液晶ではなく有機を選べば良いわけですが、ソニーの国内向けテレビはこのところ有機ELのラインナップ構築を失敗しちゃってる感はありますね。
書込番号:25819585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
映画館で映画見ても黒は浮いていますけどね
ちなみに、ソニー曰く映画うんぬんをキャッチコピーにしたのは高画質とか言うより分かりやすいからとのこと。
書込番号:25819782 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>555 AXELさん
325%アップですか・・・たしかにコントラストという点で考えれば、黒も違って見えるかもしれませんね。
>プローヴァさん
詳しいご説明、ありがとうございます。
>>ピーク輝度が高いと瞳孔が絞られるので、黒が相対的により黒く見える効果はあります。
人間の眼はそういう仕組みなんですね。X95Lも調整しないと結構まぶしいです。555 AXELさんの言われた
こととあわせて考えると、アプローチとしてどうなんだろうという気もします。
今度買うときは意を決して有機ELにしないとだめですね。
>イナーシャモーメントさん
たしかに映画館もそうですね。
宣伝戦略として映画特化という文言にしたんですね。たしかに「高画質」という言葉はどこも使っていますね。
あくまで個人的な考えですが、毎年発売する必要があるのかなと思います。
X95Lを買った後、詳細なアンケートを出すようになっていたので色々と要望を書いたのですが、全然反映されて
なくてげんなりです(笑)
個人的には隔年でもうちょっと練りこんで開発したものを発売してほしいです。まぁ、競争ですから毎年出さない
といけない世界なんでしょうね。もうすぐオリンピックもありますし。
書込番号:25820714
0点
>求道者Kさん
そうですね。
映画に特化したいなら有機EL一択です。
ハリウッドの最大手ポストプロダクションのデラックス社は民生用ディスプレイとしてパナソニックの有機ELを採用しています。作り手側はこれでテレビとしての見え方を確認しているわけです。
パナソニックのテレビはソニーのマスターモニターをリファレンスにしてるとの事で、ブラビアとは違いますね。
オーディオと違ってディスプレイの世界はマスターモニターが基準測定器であり正解と決まってますのでわかりやすいです。
書込番号:25820944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさま、色々なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
次に購入するときはまた色々と技術が進んでいそうですが、指針が定まりました。
ありがとうございました。
書込番号:25822992
1点
昨日85インチ契約してきました。拙宅ではZ9D(75インチ)2台とDLA-X990Rを使用しています。
有機ELはインスタの映え画像の様に弄り回した絵に見え、本当にそんな色が現実世界にあるのかい?といった絵が苦手な私には今回のBRAVIAはLEDも劣化してきているであろうZ9Dバックライトの事を考えれば丁度良い発売時期でした。
有機ELのもう一つの優位点と語られることの多い暗部表現に関してもプロジェクターの経験から迷光のないシアター環境でない限り語るだけ無意味と割り切ました。暗部は画像エンジンの性能と設定次第でも大きく変わるし、そもそもそんな暗部の続く再生媒体なんてほんの少しでそこに拘りすぎる必要あるの?なんて思っている私にはどちらかといえばこれからは明るさが大切になってくるのではと考えております。その方向に向かうならば有機ELは生き残れるはずもなくハイエンドから消えていくのではないでしょうか?
BRAVIA9できればもう0.5グレード上の量子ドットフィルムだったらよかったなぁ・・・
書込番号:25922129
10点
>TAM2000さん
なんか偏ってますね。
>>プロジェクターの経験から迷光のないシアター環境でない限り語るだけ無意味と割り切ました。
プロジェクターのスクリーンと比べて、直視型ディスプレイの反射率は2ケタくらい低いので、部屋の迷光の影響はとてもとても受けずらい、というのはご存じでしたか?
直視型ディスプレイは明るい部屋でも暗い部分は結構真っ黒に見えますよ。
ただ直視型と言っても液晶に比べて有機は反射率がさらに低いですけどね。
書込番号:25922146
0点
>TAM2000さん
85型のBRAVIA9のご購入おめでとうございます。
自分も最近75型を購入しました。
映画などはDLA-V90RLTDプロジェクターで観ております。
TAM2000さんと同じでZ9Dを8年間使用しておりましたが、Z9Dを凌駕するテレビがやっと発売されたので購入しました。
ソニーが久しぶりに本気で作ったテレビだと思います。
他の口コミにも書きましたが、Z9Dと比べて明るさはもちろん黒も有機並に沈んでZ9Dとは別物です。
8年も使用したテレビとの比較はあまり参考にはならないかも知れませんが、液晶とは思えない画質です。
1番驚いたのは地デジの画質がかなり良くなりました。
配信系のドラマもコントラストが高く非常に満足しております。
自分も基本、有機の加工したような不自然な派手な色は好きではありません。
画質の良い悪いというよりもこれは好みの問題だと思いますが
、ソニーの自然な肌色の感じがとても好きです。
今、発売されている75型、85型の中ではNo.1の画質だと思います。
書込番号:25922359 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
Xiaomi TV A Pro 2025 43を9月13日に購入し
PCのモニターとして問題なく使用してました。
10月7日にマザーのBIOSを更新後
Xiaomi TV A Pro 2025 43を接続したら
PCの画面の出力が出来なくなりました。
PCに接続する前にXiaomi TV A Pro 2025 43の
ソフトの何かが更新されてました。
Xiaomi TV A Pro 2025 43のアプリは、
問題なく動作しています。
原因が分からず投稿しました。
PC構成
OS Windows11
CPU AMD Ryzen 5 5600G
CPUクーラー PCCOOLER GAME ICE K4-BK
メモリー CFD W4U3200CX1-8G 8G×2
ADATA AD4U266638G19-D 8G×2
マザーボード MSI B550M PRO-VDH WIFI
SSD PNY CS2241 M280CS2241-500-CL
ディスプレイ フィリップス 227E7QDSB/11
USBのスピーカーを接続してます
電源 COOLER MASTER MWE 550 Bronze-V2 MPE-5501-ACAAB-JP
2点
>ロマンスグレイさん
こんにちは。
Philipsの方は映っているんですか?
映像出力の仕様はどうなっていますか?(解像度や周波数をPCで確認)
書込番号:25918900
0点
Philipsの方は映っているんですか?
⇒ 正常に動作しています。今株の売買しています。
FullHD、60Hz
書込番号:25918921
0点
>ロマンスグレイさん
Philipsではなく、TVの方の出力の解像度と周波数は?
TVのコンセントを抜いて、10分程度放置してから再度挿してみてください。OS再起動で直るかも知れません。
書込番号:25919027
0点
TVの方の出力の解像度と周波数は?
⇒ 4K 60Hz
上記は、マルチディスプレイにして確認出来ました。
ただ、不思議なのは、
@画面のコピーの指定は、出来るのですがTVにPCと同じ内容が出力されません。
A画面の拡張の指定は、出来ません。
TVの認識は、解像度と周波数が見れますので出来ているみたい。
TV単体での画面表示は、出来ていません。
BIOSを戻さないとダメかな?
BIOSを戻すとCPUの脆弱性があるし!
書込番号:25919081
0点
>ロマンスグレイさん
4K60Hzなら本テレビで映るはずですよね。
>>@画面のコピーの指定は、出来るのですがTVにPCと同じ内容が出力されません。
>>A画面の拡張の指定は、出来ません。
>>TV単体での画面表示は、出来ていません。
この辺ってテレビじゃなくグラフィックじゃないですか?
RyzenAPUの内蔵グラフィックスを使ってるんですよね?そっちのドライバが古いとか?
書込番号:25919103
0点
MSI B550M PRO-VDH WIFIのBIOSを購入時に戻しても
TVが映らなかったので返金処理をしています。
書込番号:25919972
0点
>ロマンスグレイさん
BIOSじゃなくってドライバーです。
https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/processors/ryzen/ryzen-5000-series/amd-ryzen-5-5600g.html
書込番号:25920090
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






