
このページのスレッド一覧(全11433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 3 | 2024年6月11日 10:43 |
![]() |
321 | 15 | 2024年6月10日 13:14 |
![]() |
4 | 4 | 2024年6月9日 05:30 |
![]() |
36 | 12 | 2024年6月5日 10:12 |
![]() ![]() |
11 | 1 | 2024年6月5日 02:40 |
![]() |
58 | 5 | 2024年6月4日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55DX750 [55インチ]
先日、突然電源が切れてしまって以降 電源を入れてもすぐに電源が落ちてしまう症状が発生しました。
↑赤ランプ1回点滅の症状です。
ここの書き込みを頼りに修理依頼をし、2024/1/20 無事に?無償でパネル交換対応となりました。
どうやらまだメーカーの補償対象となっているようですので情報として残しておきます。
書込番号:25590954 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ここの書き込みを頼りに修理依頼をし、
これは、メーカーに直接修理依頼を連絡したのでしょうか?
>どうやらまだメーカーの補償対象となっているようですので情報として残しておきます。
メーカーは「TH-55DX750」に対する延長保証などはしていない様子ですし、発売から7年ほど経過していて「延長保証」の保証期間も過ぎている様ですので、なぜ「パネル交換」が無料だったのか不思議ですm(_ _)m
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/pickup/index.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/history/
書込番号:25591378
3点

>名無しの甚兵衛さん
panasonicの修理センターに依頼しました。
公表されていないのは謎ですが、この機種は無償になります。とのことでしたよ。
公表されてなかったおかげで、注文してた別のテレビがそろそろ届いてしまいます。。。
書込番号:25591389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も先日、同様の事象でメーカーに修理依頼をしました。
前提として、高額ならば点検後にキャンセルさせてほしい旨を伝えました。
作業時にエラーの症状を確認して頂き、事象の確認ができたので
パネルを無償交換して貰いました。
作業者の方が言うには、この型番(55dx750)は、長期保証の対象との事でした。
作業費、交通費も無料となり大変助かりました。
書込番号:25768371
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
最近特に目に付く、「一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。」との表記。
はぁ???
一部店舗???
全店舗の間違いでしょ?
しかも、メーカー指定価格での販売しかさせないって、違法すれすれのやり方でしょ?
やり方が汚いにも程があります!!
これでは、価格競争がおこらないから、買う方から言ったら迷惑でしかない。
こんなやり方思いついたやつ、本当に恨みます。
42点

>BlackDragonJpnさん
気に食わないなら買わなければ良いだけです。メーカーは他に数多あります。
名称は異なりますが、実質委託販売ですね。特殊なことではありません。
書込番号:25731687 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

およそ同感ですが、しかし気に入らなけりゃ買わなければいいだけとも思います。
多くの消費者が不買になることでPanasonicが危機を感じて撤廃するか?Panasonicの戦略が成功するか?ではないかと。
Apple製品なんかも価格統制に近いですよね。
安売り店で多少の値引きはあっても、基本的に公式ストアの価格とさほjど変わりません。
私はiPhoneはずっと公式ストアで買ってます。iPadは安売り店ですが…
Appleの戦略勝ちですよね〜(^^;;
書込番号:25731688
22点

まぁそうやって安くなったやつしか買わない連中ばかりになったから
過当競争によって国内家電メーカーが正当な利潤を得られず壊滅状態になったんだけどさ。
短期的にみたら安くなった製品買って「自分が得してご満悦」かもしれないけど
メーカーが「本来得られた収入」を失っていることで
未来への投資ができない
→開発競争力の低下
→製品の魅力低下
→販売力低下
→撤退
残ったのは「国策」で補助金ジャブジャブ突っ込んで保護された中韓メーカーの製品ばかりで
長期的に見たら選択肢が狭まって消費者側全体の損失になってる。
個人的には
ハイエンド群は金持ちだけを相手にし、
庶民はミドル〜ローエンド群で慎ましく暮らせっつぅ企業姿勢にシフトするのは賛成だけどね。
ふるさと納税とかも同じような感じなんだよ。
返礼品に釣られて全然関係ない市町村に寄付して
自分は得したとほくほくしてても
そのぶん自分が住んでる自治体の税収が減って
減った税収を補填するためにゴミ回収が有料化されたり水道料金が値上げされたり
行政サービスが低下するんじゃ
長期的に見たら返礼品で得した以上に損してると思うわ。
書込番号:25731703
73点

指定価格制度は正規販売店だけの話です。販売店に返品を許すことで合法性を確保しています。
昨年モデルは多くの非正規販売店に出回っていいるので、価格はまばらです。
https://kakaku.com/item/K0001536381/
書込番号:25731720
8点

Panasonicの全製品が指定価格制となっているわけでもないし、その指定価格が固定されているものでもないし。
およそ高額商品が指定価格となっている、その価格が嫌なら買わなければ良いだけ。
メーカーが毎年毎年少しの外見と型番を変えた新製品を出さないと価格が維持できなかったことの方がおかしいと思う。
資源と企業内資源の無駄使いでしかない、モデルサイクルも長くして従来の無駄を改めるのは良いことだと思う。
私はPanasonicのやり方が成功することに期待してます。
欲しい商品がどこで買ってもほぼ同じなら無駄な労を使うことなく安心して購入できますし、後でしまったもないですし。
書込番号:25731738
25点

高額のハイグレード・モデルだけとせずにむしろ、中くらいの価格帯以上の製品で指定価格にしたら良いと思うけれど
iPhoneとは造って売る数も、商品が市場を支配する力も比べようもないです
家電製品は競合させて買い叩けというのはここでも見かけるし、感心しないけれど(店を廻って安い所は探します)パナソニックの思惑通りにいくとは思えませんが…勝算はあるんでしょう
テレビに拘らず他に売る物を探した方が良いのでは
一般消費者向けならノート・パソコンの方がまだ
書込番号:25731742 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

モデルが古くなっても製造コストが下がるわけではありません。メーカーはまとめて買ってくれる量販店に対して仕切価格を下げ、モデル末期は量販店は在庫を掃くために利益を削って値引きするんですよ。人口が減っていく中で、もはやそれが健全だとは思いませんね。
書込番号:25731761 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>BlackDragonJpnさん
>>しかも、メーカー指定価格での販売しかさせないって、違法すれすれのやり方でしょ?やり方が汚いにも程があります!!
指定価格制度と言うのは、メーカーの指定価格を販売店が堅持する代わりに、販売店に在庫が余った場合、メーカーが責任もって引き取りを行います。
ですから違法でもなんでもありません。
ブランド力があるメーカーしかこの様な売り方はできません。中国メーカーなどではやろうとしても出来ない手です。
高い指定価格をつけて思ったほど売れなければ、その責はメーカー自身が負うことになります。
ユーザーはその価格なりのバリューがないと思ったり、値切れないのが嫌なら、買わなければ良いだけの話です。
指定価格もモデル末期に向けて少しずつ下がります。
この手の指定価格にまつわる話って、だいぶ前から出てる話ですよね。今更と言う感じです。
書込番号:25731955 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://toyokeizai.net/articles/-/597452?page=3
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%BB%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E6%88%A6%E4%BA%89
過去にダイエーに敗れています
またなら流石にだから止められないとは思います
大半の消費者には影響がないし、パナソニックに限らず特定のメーカのテレビにiPhoneやランクル等の様な市場支配力があると見聞きしたことはないし、何がしたいのかは良くわかりませんが…
シャープ、ソニー、レグザに行けば良いのでは。困ることもないと思います
2年経つけれど、家電量販店も消費者も揺れていないと思うけれど
書込番号:25731994 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

Panasonicが何がしたいのかはよく理解できます。
他のメーカーは事の成り行きを見ているよでうが一部のメーカーや商品でPanasonicni寄せてきているものも見られますが。
ダイエーね、一時の争いには勝ったようですが結局そのような社風では経済社会の中では生き残れなかったようですね、
地震の影響が大きかったとはいえ、他者の首を絞めながら己の首も絞めていたことに気付くのが遅かった。
書込番号:25732311
13点

何がしたいのかはわかるけれど、実効性があるのかなと思います
小さな範囲でやるのなら、別のブランドにした方が分かりやすいし、浸透もしやすい様に思います
2年経つから当初の目論見通りなら、他の製品にも拡がるでしょう
メーカ保証期間は2年になったけれど、特別扱いをするなら故障で有償で修理でも、修理費用が買い替えを考える様な金額にならないぐらいのサポートを用意して欲しいところ。だけど構造的に無理だから
このとき限りと買い叩く行為には賛同しないけれど、それができるのも首都圏の大手家電量販店だけです
書込番号:25732372 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

多様な意見は分かるけど、価格指定はユーザーにもメリットはあるね。例えば
A)「店舗であれこれ検討し、購入は通販サイト」では、それらの経費か掛かる実店舗販売は成り立たなくなる。
B)値引き交渉等による労力の必要がなくなる。(そもそも、交渉等により価格差が出るのは不公平。)
まあ、ここをご覧の多くの「値切り交渉百戦錬磨」の方々には甚だ残念でしょうけど、他のメーカー品もあることですしね。
いずれにしても、今後が見ものですな!
書込番号:25764745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>A)「店舗であれこれ検討し、購入は通販サイト」では、それらの経費か掛かる実店舗販売は成り立たなくなる。
これはユーザーだけでなく実店舗にも大きなメリットがあるね、
なんせ見るだけで買うの通販の買わない客が減ると思われるから
あと今日の日経に
『 家電指定価格、100億円の増収効果
パナソニック、2年で 』
の記事が出てました、
薄利多売それは古き良き時代、
今は的販的利とでも言うのかな。
書込番号:25765299
6点

価格指定で実店舗の販売量が増えれば
>ユーザーだけでなく、実店舗にも大きなメリットがあるね。
無論そうだけど、
自分が上で主に申したのは、実店舗が成り立たなくなれば、「店舗で検討することも出来なくなるか!」と言うことです。
「実店舗で確認」し、「価格指定だから、そこで買う」、、、は、それはそれで良いんでないの?
書込番号:25767243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「的販的利」、、、確かに!
「いっぱい造ったけど、全然儲からなかった」では、話にはなりませんからね。
いずれにしても、企業は適正な利潤で、研究開発費を充分確保し、更なる秀逸な性能製品を出して欲しいですな!
何しろ何処かの国と違い、国からの援助は、からっきし期待できないのだから。
そう言えば、先日トヨタ販売店に行ったら、「値引きは、ありませんから」と、まず言われたましたね。
まあ、不正発覚前だったけど(汗)、いずれにしてもそれに続くIT企業が出て欲しいものですな。
書込番号:25767285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C48EQ2 [48インチ]
サウンドバー(ゼンハイザー:AMBEO Soundbar Mini )接続してますが
(先ほど、そちらに書込み報告しましたが、どうもコチラ(TV)の方が怪しいかと)
1)
:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力繋いでいると、そのポートの出力に切り替えて無くても「任意のHDMIポートに繋いでいるだけ(外部切替機経由でも同様)」でサウンドバーにはeARC/ARCでHDMI接続出来ない。
:TVと合わせて「4B-C20ET3」も買っているのですが、「ファミリンク」も同様に使えない。
:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力外せば正常。
:別の激安中華製サウンドバーでも頻度は「AMBEO Soundbar Mini 」に比べて低いが現象は出る。
2)
:サウンドバー(ゼンハイザー:AMBEO Soundbar Mini )接続していると(当然USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力は外してある)、副音声放送がある場合、どう音声を切り替えても「主/副」ミックス音声になってしまう。
:BDレコーダー(4B-C20ET3)をチューナー代わり(TV側はHDMI入力表示)では問題ない。
:サウンドバーの電源切ってTV本体音声では正常。
:音声出力を「ビットストリーム」から「PCM」ないし「DolbyAudio」に変更すれば正常。
:別の中華製激安サウンドバーは「PCM」しか受け付けないので現象出ない。
どうも、HDMI周りの挙動の作り込みが甘い気がします、、、そのうちに対応FWが出ることに期待します。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力繋いでいると、そのポートの出力に切り替えて無くても「任意のHDMIポートに繋いでいるだけ(外部切替機経由でも同様)」でサウンドバーにはeARC/ARCでHDMI接続出来ない。
これが原因では無いのですか?
「4T-C48EQ2」←(HDMI)−「SB02S?」
だけの接続にしてどうなるかを確認して下さいm(_ _)m
「HDMI連動」に関する設定は、機器を追加接続すると上手く機能しなくなる事が良く有ります。
その場合は「電源リセット」で上手く行く場合も有りますが、全ての機器で設定が合っている必要が有ります。
<「HDMI連動」が出来ない機器が有る場合、テレビがその機器に対して正しく機能しなくなる等。
>副音声放送がある場合、どう音声を切り替えても「主/副」ミックス音声になってしまう。
これは、具体的にどういう操作をしているのでしょうか?
<間違った操作をしている場合、それを指摘できませんm(_ _)m
結構、「自分の操作・設定は間違ったりはしない」と思い込んでしまう方も居るので、具体的にどういう接続状態でどういう設定をしているのかを全ての機器について教えて貰う必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<書き込みが面倒なら、設定画面を撮影して投稿すれば良いと思います。
その方が、設定不足も明らかになりますし...
「テレビの設定画面」「サウンドバーの設定画面」「PCの設定画面」等々...
書込番号:25747167
3点

ご指摘通り、USBハブやPCのビデオカードとの相性が怪しいですね。
今は必要時のみさして、サウンドバーもBDレコーダーもその時は使わないようにしています。
希望的観測で、FWのupdateでそういったデバイス繋がっていても問題無くなると便利かと書き込みしました。
お気に触ったようであれば大変申し訳ありません。大変失礼致しました。
副音声の件は、リモコンの「音声切換」で、「主」-「副」-「主/副」どれにしても、主音声と副音声のミックス音声になるという意味です。
ビットストリーム では無く、PCMやDolbyAudioを選べば問題無いようです。
書込番号:25756459
0点

>副音声の件は、リモコンの「音声切換」で、「主」-「副」-「主/副」どれにしても、主音声と副音声のミックス音声になるという意味です。
これは、「Soundbar Mini」との接続有無にかかわらずって事でしょうか?
そうなると、テレビ側の不具合が考えられますm(_ _)m
「不具合の有る機器」を探す場合、「テレビだけで再現する」「テレビに〜を繋げると再現する」など条件を絞っていく必要が有ると思いますm(_ _)m
>今は必要時のみさして、サウンドバーもBDレコーダーもその時は使わないようにしています。
本来は、機器の抜き差しは「HDMI連動」等の動作に影響するので余りお勧めはしませんm(_ _)m
ただ、「HDMI連動機能」が無い機器を繋げる場合は、テレビ等の「HDMI連動機能」を設定し直したり、「電源リセット」をする事で「連動出来ない機器とは連動しない」という動作になって安定するかも知れませんm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25758600
0点

ご返信が遅くなりました。
残念ながら、別のサウンドバーは中華製の激安ものしかなく、また、その機種はそもそも「PCM」以外では音が出力されませんので都合「PCM」選択せざるおえない為、ご指摘の「別のサウンドバーで現象が出るか」は検証は出来てません(元々「ビットストリーム」以外の「PCM」や「Dolby Audio」選択では問題ない」)。大変申し訳ございません。
また、HDMI端子の件ですが、USB-CハブのHDMI出力を接続してノートPCのモニター代わりにすることがしばしばあるのですが、その際は(機能しないので)サウンドバーの電源は入れていませんし、BDレコーダーも使いません。USB-CハブからのHDMI出力使用後はHDMIコネクタを抜いてます。
なお、TV本体のHDMIコネクタ傷むと辛いので、実際はHDMI切替機を間に挟んで、HDMI切替機のコネクタから抜くようにしています(切替機経由でも、例え切替先がUSB-CハブのHDMI出力でなくとも、USB-CハブのHDMI出力繋いでいるとサウンドバーやBDレコーダーの認識が不具合なので)。
書込番号:25765638
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]

>kjunkさん
残念ながら、32V34には録画番組の配信機能がないので、
DMR-BRT530で視聴しようとしてもできないので、相性で
ないです。
クライアント機能だけですので、当然LANダビングもできないです。
当方もDLNA再生は
40V34 → DMR-4CT301 視聴不可
DMR-4CT301 → 40V34 視聴できます。
40V34でテレビ番組は見てないので困りませんが・・・
書込番号:25750149
7点

あ、なんか書き方変ですみません。
レグザ側がクライアントです。
書込番号:25750172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レグザ側がクライアントです。
そうですか、
DMR-4CT301 → 40V34 視聴できます。
ので相性ではないです。
書込番号:25750180
7点

まあお使いの機種より8年ぐらい古い、というか自分のディーガが12年前なのかって今びっくりしたので
サーバ側の互換性に関する設計が古いのかなと思います。
ここ最近のディーガ側なら大丈夫なんでしょうね。
書込番号:25750296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>まあお使いの機種より8年ぐらい古い、というか自分のディーガが12年前なのかって今びっくりしたので
>サーバ側の互換性に関する設計が古いのかなと思います。
どちらかというと「ネットワーク環境」が影響している可能性があります。
<「お部屋ジャンプリンク」や「レグザリンク・シェア」などの「DLNA規格を基本にした機能」は、その規格から外れる様な面倒な仕様変更はしていません(^_^;
しかもレグザの場合、新しいクライアントの方が「AVC-HD(Mpeg4)」に対応している場合が多いので、むしろ良い組み合わせと思います。
「無線LAN(Wi-Fi)」で繋いでいる場合、「ルーター」の設定によっては「Wi-Fiからは他の機器に接続させない」という設定や設定されたSSIDが有ったりします。
その辺の状況が判らない現状では何とも言えませんm(_ _)m
他の機器から再生出来るなどの情報が欲しいですm(_ _)m
書込番号:25750737
5点

情報ありがとうございます。
・レグザはWiFi接続です。部屋が結構遠いので有線接続はできず。速度は100M以上で問題なさそうです
・スマホのどこでもディーガで、WiFi宅内視聴できている
・無線ルータは特に明示的な制限はかけていません
ちょっと切り分けのために、レグザ本体を移動して有線でも試してみようと思います
書込番号:25752300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・無線ルータは特に明示的な制限はかけていません
「ルーター」では無く「型番」で示して貰わないと「デフォルトの設定」が判りませんm(_ _)m
複数の「SSID」が使える場合、片方が「インターネット利用しか出来ない」という制限がかかっている場合があります。
その上で「特に明示的な制限はかけていません」というのは、設定内容を目視で確認した(ご自身で解除した)結果なのでしょうか?
<自分では特に何もしてないってだけでは「デフォルトで制限されている」場合に意味が無くなります(^_^;
>ちょっと切り分けのために、レグザ本体を移動して有線でも試してみようと思います
「LANケーブル」は、100mまでは余裕で利用出来るから、安いLANケーブルを買って繋げた方が楽だとは思います(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/0810/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Category=5.5&Length=20&Length=&
<「カテ5e」でも1Gbps位までなら普通に使えます。
これくらいの長さがあれば、家のどこからでも有線接続できるのでは?(^_^;
書込番号:25752461
4点

・とりあえず有線に切り替えて試してみましたが、ディーガは同様に検出できなかったので無線LAN経由での問題ではなさそうです
・ふわっとした書き方でしたが、スマホのどこでもディーガ経由の場合と同じSSIDで無線接続しているので無線設定で抑止している可能性は低いと思っています(上記の通り、いまのところ有線でも検出できていないのでそこは関係ないのだと思います....)
・ディーガ↔︎レグザ間はギガハブを3段ほど介していますがローカルネットワークです。リモート電源オン設定では機器検出できています
・無線はnuroのF660A内蔵機能を使用していますが、有線でも駄目なのでそこは本質ではなさそうです
書込番号:25753626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークの問題では無さそうとなると、「DMR-BRT530」の設定の可能性を疑われます。
ディーガって、「DLNA対象機器」が指定出来たりして、買い換えたりして新規で機器を繋いでも接続許可の設定が必要だったり...
その辺の確認はされましたか?
書込番号:25758590
5点

>kjunkさん
ネットワーク接続環境が怪しそうな気がします。
ネットワークのトラブルの場合はネットワーク機器を全て再起動してみるというのが有効な解決法なので、一度試してみてはいかがでしょうか。
全ての機器の電源を落として最上流のONUかホームゲートウェイから順次電源を入れてみては。
書込番号:25758800
4点

・ディーガ側の設定を見てみました。
設定を変えたり戻してもレグザから認識はしないですね。
一応、許可MACアドレス一覧にレグザが出てきていたので、何かしらパケットが飛んできた形跡はあるようです。
・一応ONU初期化とから順次再起動(ディーガ本体も)を試しましたが変わらないですね。古きバカハブ時代と違って、ループさせたり膨大な数の機器を繋いでいるでもない限り
ネットワーク機器が悪さをしていて、それがリセットで治るということは経験則上あまりない印象ですね。
ちょっと気になったのは、試しに同ネットワーク上のWindowsPCの標準DLNAサーバを有効にしても、レグザから検出出来ない点。(これは有線で試した)
ちょっとこの辺を色々探ってみようかなと。
書込番号:25761244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
xrj65x90L の液晶から滲んだ様なシミが出始めました。
昔からSONYかPanasonicの何方かをリビングや自分の部屋、食卓各自に一台ずつ有りますがSONYの液晶パネル(まあLG製)なんでしょうが本当に弱いですね。
xrシリーズはこれで2台目です。
一度目は購入して半年で液晶が真っ暗で音声のみの液晶パネルの故障もう一台は一年半でシミです。
内部の液晶側が原因かと思います。
他メーカーよりも値段が高い為故障が早いと流石にもう拘りいらないかと思ってしまいます。
書込番号:25760908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>xrj65x90L の液晶から滲んだ様なシミが出始めました。
ココは「XRJ-65X95J」の口コミですが...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
「XRJ-65X90L」の不具合なら、まだメーカー保証期間が残っているのでは?
「XRJ-65X90L」の口コミは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001528410/#tab
ですm(_ _)m
>xrシリーズはこれで2台目です。
>一度目は購入して半年で液晶が真っ暗で音声のみの液晶パネルの故障もう一台は一年半でシミです。
半年で壊れたモデルは判りませんが、「XRJ-65X90L」はまだ1年ちょっとしか経っていません。
シミが出た「XRJ-65X90L」を1年半も使っているというのはどういう経路で購入されたのでしょうか?メーカーの試作品を手に入れたのでしょうか?(^_^;
不具合が出て感情的になっていたりするのは判りますが、一度冷静になって自分の書き込みを読み返した方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25760961
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
発売前なのにもう価格が落ちています。
前機種の870Mと初値はあまり変わりませんが、前機種はこの金額になるのに2ヶ月ほど掛かっているようですが、
発売後の変動が気になるところです。
大手量販店もこの先追随して下がってくれると嬉しいですが。
8点

この価格のままでは戦えないと思うから、価格は何れ下がると思います。早いか遅いかはあるにせよ
大手家電量販店で買うなら10万円ならまだしも、15万円前後から以上は買うのは一社しか考えないけれど
他の大手家電量販店より売値は高いとは思います
書込番号:25754287 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

普通の動向ですけどね。
書込番号:25754369 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

オープン価格の商品の場合「初値」は意味が無いと思います(^_^;
ボーナス商戦に向けて安く出す店も多いんじゃ無いんですかね?
書込番号:25754557
17点

>R818BMさん
こんにちは。
発売前なので、各販売店が予想で価格を入れていたのに、正式に仕切値がわかって登録し直した、といったところかと。発売後はもっとガクッと下がりますよ。
前モデルご参考
https://kakaku.com/item/K0001527571/pricehistory/
書込番号:25754967
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>麻呂犬さん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
皆さま、コメントありがとうございます。
ここでの最安上位のお店は一見とても安く感じますが、配送料や設置費、長期保証を
入れると量販店とあまり変わらなくなる感じですね。
先日、近所の量販店に行って話を聞きましたが、出たばかりなので今は仕方ないけど
直に下がると思うのでもう少し待った方がいいと言われました。
名無しの甚兵衛が言うようにボーナス期に合わせて下がることを期待しています。
書込番号:25760644
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





