液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]

スレ主 keishi007さん
クチコミ投稿数:5件

現在REGZA「46ZH500」を使っていて買い替えを考えていますが、この機種の内臓及び外付けHDDに録画した内容は、新しいREGZAで視聴できますか?

少なくとも外付けのHDDの分は、同じREGZAであればみれるかな?と思い、このREGZへの買い替えを検討しています。
また、内臓の分もHDDケースなどからの接続で見ることができればいいのですが・・・

見れないのであればほかのメーカーのテレビも候補に挙げようと思っています。

過去の口コミにあるかもしてませんが、ご存じの方ご教授ください。

書込番号:25708533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2024/04/21 13:50(1年以上前)

結論から言うと見えません。

書込番号:25708552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/04/21 14:05(1年以上前)

>keishi007さん
こんにちは
FAQですね。
結論をいえば、中身は新しいテレビからは見れません。

地デジ放送には著作権がかかっており、ZH500で録画したコンテンツの著作権情報はZH500個体に紐付けされてます。
別個体のZH500にHDDをつないでも中身はみれません。別機種や別メーカーの機種でももちろんダメです。

ZH500がLANダビング出来そうであれば、同社製のレコーダーなどにコンテンツをダビングすれば、レコーダーを新しいテレビに繋げばコンテンツをみれる可能性はあります。

書込番号:25708563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2024/04/21 15:43(1年以上前)

>keishi007さん

・少なくとも外付けのHDDの分は、同じREGZAであればみれるかな?と思い
、このREGZへの買い替えを検討しています。また、内臓の分もHDDケースな
どからの接続で見ることができればいいのですが・・

→録画番組の入ったHDDを他のテレビにつないでも中身は見れません、著作
権情報が録画した個々のテレビ機器に紐づいているからです。
同じメーカーでも同じ機種でもダメです。

HDDは、初期化すればあたらいいのテレビで使用できそうですが、テレビと一緒に
購入されたなら、15年以上経っているので新規購入をお勧めします。

新しいテレビがDLNA対応であれば、今のレグザとHDDをそのままにし、ネットワー
ク接続でDLNA再生すれば見れます。

LANダビング対応なので、買い替えるならレグザのレコーダーにLANダビングして
残すしかありません。

レコーダーはつなぎ変えればどんなテレビにもつながりますので。

RECBOX等のLAN−HDDにダビングする方法もあります。

次のテレビも同じような使い方で買い替え時に録画番組を残すなら、ダビングできる
レグザかビエラにすることをお勧めします。

でなければ、最初からレコーダーで録画です。

書込番号:25708674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/04/21 15:54(1年以上前)


>「46ZH500」を使っていて
買い替えを考えていますが、
この機種の内臓及び外付けHDDに
録画した内容は、新しいREGZAで
視聴できますか?

>少なくとも外付けのHDDの分は、
同じREGZAであればみれるかな?
と思い、このREGZへの買い替えを
検討しています。
また、内臓の分もHDDケースなど
からの接続で見ることができれば
いいのですが

あの……過去現在REGZAのTVにて
TVからTVへとダビングができる
機能、事例はありません。
なので、TVに繋いだHDDを別のTVに
繋いでも認識はすれど始めに初期化を
求められて消去せざるえなくなります。

ZH500にどういうHDDを繋いでいたと
しても答えは同じなので、ZH500で
録った番組を残したいというなら、
REGZAブランドのレコーダーを用意して
TVからレコーダーへダビングを行う
のが手っ取り早いかと。
ただし、懸念としてはZH500の機能で
上記機能に当たる
「レグザリンクダビング」
という表記が無かったので、レコーダー
へのダビングが必ずできるという保証は
ありません。
ZH500に繋いであるHDDの状態に
よってもダビングができない可能性は
あります。
(ZH500に繋いだHDDの接続形式が
LAN接続だった場合はますます
低くなります。)

書込番号:25708689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 keishi007さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 17:26(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます。<m(__)m>

残念ながらだめですか・・

レコーダーがREGZAなので、ダビング可能か確認してみます。
ただ、相当な容量なので、大変ですね。

でも、買い替えはやっぱり使い慣れたREGZAになりそうです。

皆様、本当にありがとうございました。諦めがつきそうです。

書込番号:25708813

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/04/22 01:33(1年以上前)

https://archived.regza.com/regza/support/dl/log_zh500.html

https://archived.regza.com/regza/support/relate/09a/regzalink.htm

2009年以前モデルはレグザリンクダビングはできないように見えます

もっともソフトウェアダウンロード情報では「ヴァルディアおよびDTCP-IPサーバへの録画番組の移動(ムーブ)の不具合を改善」とあるから

レグザのレコーダをお持ちなら試されたら

買い替えで旧いテレビの引き取りも頼むのが手間がかからないのでしょうが、部屋の隅に置いておけば動作する間は、録画が見たいときに電源を入れて視聴もあります

置けるスペースがあれば

書込番号:25709377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/04/22 07:31(1年以上前)

>keishi007さん
下記リンクのレグザリングダビングの箇所に一応ZH500は載ってはいますね。可能性はあるのかなと。
現行レグザブルーレイと繋がるかはやってみての話ですが。

https://archived.regza.com/regza/support/relate/09a/regzalink.htm

ダビングは面倒ですが、残す数を絞れば出来なくはないと思います。

書込番号:25709494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/04/22 08:38(1年以上前)

課題は買い替え前の46ZH500にあるので、ご質問は46ZH500でされた方が・タイトルは46ZH500とわかるように記述された方が情報は集まりやすかったと思います

同じ様なことがあれば次回から

もっともこのテレビのクチコミの最後の書込みは2012年9月だから(処分済みの方を含めて)所持者でココを見る人はほとんどいないようです

テレビで録画した番組のダビングの質問はあるけれど、できる・できたとのクチコミは見当たりません

何れにしてもレグザのレコーダをお持ちだから試して、できれば良かったとなると思います

書込番号:25709546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2024/04/22 08:44(1年以上前)

>keishi007さん

・レコーダーがREGZAなので、ダビング可能か確認してみます。

→外野がとやかく言ってもしかたがないことですので、やってみ
るしかないと思います。

もし、お持ちのレコーダーにi-linkがついているなら、これを使って
ダビングすることも可能かも。

・ただ、相当な容量なので、大変ですね。

→ダビングできても一度にダビング指定できる番組数はよくて16個
でそれより少ないかもしれないです。

ダビング時間は、ダビングする番組の累計時間が必要というのが前
提です。

実際のダビング時間は短くなりますが、ダビングできるなら頑張って
ダビングするしかないですね。

書込番号:25709556

ナイスクチコミ!3


スレ主 keishi007さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/22 14:06(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。

ダビング時々エラーで止まりますができました。

ただやっぱり、レコーダーの残容量が心配で、選別しながらのダビングになってます。

レコーダーのほうも外付けのHDDに逃がしたり、削除をしてみたりして空きを作ってます。

著作権か何か知りませんが、TVの買い替えも覚悟がいりますね。

時間かけて作業すすめます。皆さんお騒がせしてすいませんでした。

書込番号:25709878

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/04/24 20:19(1年以上前)

改めて46ZH500で「ダビングできました」って書くと参考にできる人もいるかもです

お使いのレコーダの機種も併せて

もしもネットワーク経由のダビングじゃなくてi-Link経由のダビングなら流石に…ではあるけれど

書込番号:25712899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス

クチコミ投稿数:37件

ニュース記事の引用です。
自分はハイセンス製TVを使っていないので実際に起きている事象であるかは確認していません。
老舗のニュース(ブログ)サイトなので、めったなことは書かないと思いますがご参考まで。

記事タイトル
「PCで乱発する謎のバグは同一ネットワークに接続されているHiSense製Android TVが原因であることが明らかに」
https://gigazine.net/news/20240422-hisense-tv-pc-bag/

書込番号:25710553

ナイスクチコミ!5


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/23 00:35(1年以上前)

>ルックですさん

私が知る限りハイセンスはAndroidOSのテレビは作ってない。

ハイセンスのテレビは独自OS。 少なくともAndroidOSと違ってユーザーがアプリ追加はできない。

書込番号:25710609

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2024/04/23 07:38(1年以上前)

自分も最近知った話ですが
Hisenseのどの機種かまでは分かりませんが、「Android TV」を搭載している機種がありそうです。
ググるとAndroidを使用しているとしたブログ記事もチラホラ見かけます。

また、「Android TV」のグローバルパートナーにHisenseの記載があります(https://www.android.com/tv/)ので何らかの関連はありそうです

書込番号:25710732

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/04/23 08:32(1年以上前)

>ルックですさん
こんにちは。
ハイセンスは北米モデル等では以前からandroid TVを採用していたかと思います。
https://www.hisense-usa.com/televisions/hisense-75-class-u8-series-mini-led-uled-4k-google-tv-75u8n

日本国内向けはandroidではないのでこの問題は直接関係ないんじゃないかと思います。

書込番号:25710772

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2024/04/23 08:41(1年以上前)

日本国内で販売されていないテレビのことのようですし、
ハイセンスのテレビすら持っていないのであれば、スレを
上げる必要がないですね!

書込番号:25710779

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/23 15:47(1年以上前)

>ルックですさん
>老舗のニュース(ブログ)サイトなので、めったなことは書かないと思いますがご参考まで。
>また、「Android TV」のグローバルパートナーにHisenseの記載があります(https://www.android.com/tv/)ので何らかの関連はありそうです

HisenseのAndroidTVは日本では販売されていないですしGIGAZINEの記事も海外の記事を翻訳して転載しているだけですからHisenseのTVを使っている人、購入検討している人ともに無関係な話になりますね

書込番号:25711264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

BRAVIA 2024年ラインナップ発表

2024/04/18 07:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:770件

BRAVIA 2024年のラインナップについて、公式発表がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=satEdUz84r8
(日本語字幕あり)

以下は、情報が少なそうなので英国のレビューサイトHDTVTestの下記動画、
https://www.youtube.com/watch?v=Y8M8Jt3N7Ms
のスペックのまとめです。


BRAVIA 9(フラッグシップ・Mini LED・QLED)
・X95L比3倍のローカルディミングゾーン
・X95L比50%輝度向上
・65,75,85インチ(欧州には65は来ない)
・VAパネルでX-Anti Reflection、X-Wide Angle採用
・Acoustic Multi-Audio+、70W
・スタンドはワイドとセンターあり、サウンドバーポジションも
・動画の途中、サムスン機や75X95Lとの比較あり

BRAVIA 8(WOLED)
・A80Lの後継
・MLA不採用で、A80L比10%輝度向上
・Acoustic Surface Audio+
・スタンドはワイドとセンターあり、サウンドバーポジションも
・55,65,77インチ

BRAVIA 7(Mini LED・85のみQLED?)
・X90L比8倍のローカルディミングゾーン
・X90L比30%輝度向上
・Acoustic Multi-Audio
・55,65,75,85インチ(欧州には55は来ない)
・スタンドはワイドとセンターあり、サウンドバーポジションも
・動画の途中、65X90Lとの比較あり

・A95L、42,48 A90K、83A80Lは継続。第3世代QD-OLEDは来ない


…日本に小型機は来るのか、A95Lは結局来ないのか、気になる方もいそう。

書込番号:25703804

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/04/18 08:44(1年以上前)

今回の発表は海外向けです。

・サムスンとLGがハイエンドOLEDでバトルをしている最中にOLEDの更新をせずスルー。
・CESを外して今頃発表。国内モデルはいつ?

ソニーは何を考えているのでしょう。

それはともかく、
85X95Lの分割数が864だったので、75X95Lは600、65X95Lは432分割程度と推定されます。
X95Mは3倍が正しければ75型で1800分割、65型で1300分割くらいかな。
これでやっとソニーもレグザZ970MやアクオスXLEDに迫るレベルになってきましたね。

ピーク輝度は85X95Lが1800nit位だったので、5割増しだと2700nitに計算上なるけど、これはちょっとわかりません。75/65は1800も出てなくてそこから5割増しかも知れないので。

書込番号:25703908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/04/18 08:48(1年以上前)

65X95Lは1560nitだそうなので、5割増しで2340nitですね。海外ではサムスンやTCLの液晶に明るさで負けているとの評価だったので、巻き返しと言うことでしょう。

書込番号:25703914

ナイスクチコミ!1


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2024/04/18 20:39(1年以上前)

今年も、55A90Jの後継機に相当するモデルがなく喜ばしい限りです。

書込番号:25704784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/20 16:08(1年以上前)

SONY特約店さんの情報を見る限りでは
A95Lの海外販売開始は9月以降だったためQD-OLEDの新型は出さない判断をしてる?
国内のA95Kの一部サイズは既に出荷終了しているためA95Lを国内で出すのでは?と考察されてましたね
まだ在庫が残ってるでしょうしスキップするのは順当かと

書込番号:25707317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件

親会社のハイセンスから32型のREGZAの解像度をフルHDにしつつ低価格化したようなモデルが出ますね。
視野角についても広視野角のADSパネルを採用しているようです。

ハイセンス流の“ネット動画全フリ”高コスパテレビ「A4N」シリーズ
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20670
>なお、「A4N」シリーズは姉妹ブランドと言えるTVS REGZAの「V35N」シリーズとよく似たコンセプトの製品だが、冒頭のとおり価格はさらに抑えられているうえ、32V型の「32A4N」はフルHD解像度。「V35N」の32V型モデル「32V35N」はHD解像度であるなど、「V35N」シリーズに対しても優位性も見いだせるという大盤振る舞いだ。
>映像処理エンジンとして、TVS REGZAと共同開発した「HI-VIEWエンジン 2K」を搭載。2Kテレビ専用の新タイプだ。

書込番号:25671637

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/23 22:35(1年以上前)

>TO47さん

40だけFHDで32、24はHDって書いてありましたよ

書く処を間違えてませんか?

書込番号:25671964

ナイスクチコミ!4


スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件

2024/03/24 10:01(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>40だけFHDで32、24はHDって書いてありましたよ
どこに書いてありましたか?

上記の記事にも「32V型の「32A4N」はフルHD解像度」と書いてありますし、
メーカーの仕様表でも32型の解像度は1920×1080ドットとなっています。
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php

書込番号:25672407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2024/03/24 13:35(1年以上前)

>TO47さん

32V35Nは、TVS
32A4Nは、ハイセンス

ここは、32V35Nの場所なので、書く場所が違うと>アドレスV125S横浜さんが、
言っているのでは?

32のFHDが、ハイセンス、TCL、LG3社に増えたのは喜ばしいですね!

書込番号:25672716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/24 21:53(1年以上前)

>TO47さん

ここのメーカー仕様から飛ぶと私の書いた通りのスペックです

>balloonartさん
の言われる様に書き込み場所が違いますよ

書込番号:25673426

ナイスクチコミ!2


スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件

2024/03/30 12:45(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
わざわざ貼ったのと違うリンク先をたどっておいて「40だけFHDで32、24はHDって書いてありましたよ」と言われても。

TVS REGZAと共同開発したエンジンを搭載しておりハイセンスのテレビは機能やメニューなどREGZAの兄弟機のようなものなので、興味がある方もいるかもと載せたまでです。
不適切なら運営が削除するでしょう。

書込番号:25680201

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/11 18:39(1年以上前)

>TO47さん
>不適切なら運営が削除するでしょう

放置されますよ

書込番号:25695521

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MX950 [55インチ]

スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件

私のテレビはTH-55HX950 で少し旧型ですが、アドバイスします

YouTubeやネット配信動画を見ると、と地デジやBSの映像と比較し 少し暗く感じます
この場合は 配信先ごとに画質の設定が初期設定ではスタンダードなのでダイナミックに変えれば明るい映像になります

4K放送の映像でNHK4Kはキレイで民放の4Kが少し暗く感じるときがあります
これは 2K放送を4K並にするアップコンバーターが内蔵されていないためです。
TH-55MX950はアップコンバーターが内蔵されているかも。

ソニーの4Kテレビですと、ネット配信動画も民放4K放送も 一度設定してしまえば以後は明るくキレイです

購入される際に 店頭で確認してください。

書込番号:25692419

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/04/09 10:16(1年以上前)

民放4Kのアップコン放送の輝度に関しては一時期新聞等でも話題になりましたがこれが発生するかどうかはひとえにバックライト輝度性能次第と言えます。
MX950はminiLEDバックライトで、LX950比でもピーク輝度もコントラストも改善されておりますので、HXと一緒にしては可哀想と思います。
また、ソニーだと問題ないような印象を与えるコメントになっていますが、ソニーの4K液晶機も上と下では性能はかなりの差がありますのでひとくくりにはできません。

書込番号:25692546

ナイスクチコミ!6


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件

2024/04/10 19:14(1年以上前)

>プローヴァさん

ソニーのテレビ そうですね グレードがいろいろありますね

私のテレビは KJ-55X9500Gで 当時は 最高グレードでした

4K放送の映像はキレイが当たり前と思い込み、地デジがキレイな機種を選びました。

購入して 自宅で設置するまで 民放の4Kが暗いとかYouTubeの動画が暗いとか わからなかったです。
今は 民放の4Kは放送番組によりNHK並にキレイになっています

これから 購入を検討されている方の参考になればとクチコミしました。

書込番号:25694349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

設定が同じなので使えるかもしれません

2024/02/21 22:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9H [75インチ]

クチコミ投稿数:41件

東芝 REGZA 50Z670Lでなったので、REGZA 50Z670Lの口コミに書きましたが、このテレビも設定が同じなので使えるかもしれません、3年保証有りますが、自分で簡単に直せるので試してみてください、3年超えれば同じです、突然原因不明で、突然アンテナのレベル0になれます。

書込番号:25631712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2024/02/22 03:39(1年以上前)

いきなりこんなこと書かれても、
何の事か解らないので、urlか書き込み番号を書きましょう。
>突然アンテナのレベル0になれます。
文章もおかしい!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452601/SortID=25624846/#tab
書込番号:25624846

(-_-)

書込番号:25631915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/02/22 10:28(1年以上前)

液晶TVを使い始めてから20年、3機種使ってきたけど、

>突然原因不明で、突然アンテナのレベル0になれます。

なことは全くないですよ。アンテナ線の端末処理とか接続に問題が
ありそうな。BSCSなら電源供給の設定とか。

昭和30、40年代に真空管が切れて同じのを電気店に買いに行ったのを思い出した。

書込番号:25632151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/04/10 13:19(1年以上前)

理由は簡単です東芝のテレビと設定項目が同じになっているからです、表ざたになって無いだけで、ハイセンスと東芝は開発は共同しているかもしれません、録画や本体の設定項目が70%同じです。

書込番号:25693991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/04/10 13:38(1年以上前)

書き忘れ書きます、録画に関しては100%同じです、東芝のテレビで駄目もとでやったら直ったので、ハイセンスのテレビも有る可能性が有るので書きました、ハイセンスも3年以上は修理有料なので、ましてリモコンで自分で直せるので書きました、ハイセンスの人が来て同じ事して直っても3年以上は修理有料です、簡単に書くとリモコンの操作で買った時までリセットされます、元にもどれば映ります。何をするにしても部品交換しなくても、3年以上は修理有料です。まんがいちの事を思って書いただけです、リモコンの操作だけで直るなら安いです、お金かかる料金は数分の電気代のみです。

書込番号:25694013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/04/10 14:31(1年以上前)

>セイタカナシさん
ハイセンスもレグザも、動作不具合に陥った際に、電源抜きリセットをやったり、メニューから初期化をするのは普通のことだと思いますよ。

書込番号:25694051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング