このページのスレッド一覧(全11452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 7 | 2024年3月26日 10:17 | |
| 3 | 7 | 2024年3月24日 14:40 | |
| 2 | 0 | 2024年3月23日 00:14 | |
| 13 | 0 | 2024年3月22日 13:32 | |
| 35 | 12 | 2024年3月20日 14:34 | |
| 34 | 7 | 2024年3月18日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
皆様 失礼します
地デジがリアルタイムで視聴できなくなりました 電波レベル確認したら19と著しく低下
しかし録画はW録が正常可能で、追っかけ再生で見れます
BS/CSはレベルもOKで視聴録画問題がありません
ぐぐると、この症状は結構多いみたく、B−CASは他のTVと替えても変わりません
写真の赤枠と黄枠が地デジのチューナーで
このどちらかが悪いのかと思われますが、レベルが低いのに録画できるのも謎です
画面や電源故障の同型機を入手し、交換を考えているのですが、なかなか出物がありません
10年超えなのでコンデンサー等の劣化も考えられますが
録画はOKなので他の原因かとも
基板の故障か?と思われますが、なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
6点
こんにちは
この価格コムに地デジ見ながら、W録画とあるので、地デジは3チューナー、BSは2チューナーなのかなと思われます(違ったらごめんなさい)。
視聴用のチューナーが故障したのなら、録画は大丈夫な結果になります。
書込番号:25005801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
赤い枠チューナーに繋がる黒い配線を外してもW録画できるなら、赤い枠のが視聴用かな。
外した端子がどっかでショートしないように。
書込番号:25005804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>写真の赤枠と黄枠が地デジのチューナーで
>このどちらかが悪いのかと思われますが、レベルが低いのに録画できるのも謎です
「裏録」や「W録」が出来る為には、それぞれのためのチューナーが必要です。
<「視聴用チューナー」「裏録(1つ目録画)用チューナー」「W録(2つ目録画)用チューナー」
つまり、このテレビには「3つの地デジ/BS/CSチューナー」が有るって事です。
そう考えれば「視聴用チューナー」が故障したのではと推測できますm(_ _)m
>画面や電源故障の同型機を入手し、交換を考えているのですが、なかなか出物がありません
チューナー部は、「制御基板(写真の部品が付いている基板)」なので、電源基板や液晶パネルを交換しても改善しませんm(_ _)m
当然「制御基板」を交換したら、「今まで録画していた番組の再生は出来なくなる」という制限が付きます。
書込番号:25006156
4点
視聴用チューナーの故障でしょうね。
10年使ったのなら買い替え時かもしれませんね。
書込番号:25006988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんありがとうございます
チューナーユニットの 型番調べるも データシートが出てこないんです
赤 東芝製 DEJ953 VU用 視聴用?
黄 東芝製 DTJ522H VU用 2回路?
青 SHARP製 型番 BS用 2回路?
おそらく視聴用は赤なのでしょうね
今度 渡りの同軸外して検証してみます
地デジもBS/CSもW録出来るので
下側のチューナーモジュールは2回路入りと想定できます
なにはともかく、ジャンクが手に入らないと進みません
どうせ視聴できないからモジュール開いて何が入っているかもチェックします
この基板替えたら 録画見れない件も承知しております
推理ではMACアドレスかEEPROMで個別機体指定かとも思っており
交換して検証もしたいところです
単に10年超えで SONYタイマー起動なのかも
ラジオライフかアクションバンドでもそんな記事があれば良いんですが
家族が愛用しているで なかなか分解できないので
スローペースでやってみます
書込番号:25007258
1点
渡りの同軸ケーブル外しテストしても同じ結果でした
赤枠が視聴用チューナーで確定しこれが原因の可能性が高まりました
カバーも開いてみました、各素子目視では破損はわかりません
もちろん原因がチューナーじゃない場合もありえますので切り分けのため
視聴チューナーのジャンクドナー交換ステップに移りたいけど
ご指摘の通り「新しいTV買えよ」との指摘も重要で
2万円位で新品買えるのに 修理代に5千円もかけたらナンセンスですからね
ハードオフに行けば軽く1万円超え
ヤフオクで安く出ていても送料だけでも数千円
手詰まりですね
処分費も考えるとジャンクで千円くらいで売って、新品購入の足しにするのが合理的にベストでしょうね
もう しばらくジャンクを捜索し 無いようなら買い替えるか
完全に壊れるまで使い倒します
書込番号:25010352
1点
たなかくんさん
検索してこちらのページに飛んできました。
全く同じ症状でしたのでアンテナ入力部からチューナー部の基盤交換をしたいと思いましたが、皆さんのご返信ではなんだか簡単には手に入りそうもなく無理そうですね。とても気に入っていたテレビ機種でしたのでとても残念です。
どうしても地デジを観たい場合は安価なHDMI機種のチューナーでアンテナ線を使わずにモニターとして使用するしか無さそうです。僕はJcomTVからAmazonスティックに変更したときにこの症状が偶然(?)出てしまい、泣く泣く別のテレビにしました。
書込番号:25675113
0点
https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20240321-OYT1T50096/
改正法が成立すれば、2025年春以降、テレビを持たない人による番組視聴、現状では「NHKプラス」を利用する際に受信契約義務が発生する。
その場合の料金が現在の地上波料金の月額1100円となるかどうかは、まだ決まっていないが、実際に契約義務を負う「テレビを持たずに配信で番組を見る人」はかなり限られそうだ。
1点
現状ではNHKプラスの試聴には受信契約が必須です。2025年からは、NHKプラスのみの契約ができるようになるというだけの話です。
すでに受信契約済の世帯は、宅内のチューナー付きTVやレコーダーを処分しないと受信契約を解約することはできません。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/05/05-05-04.html
書込番号:25671395
1点
TWINBIRD H.264さん
別件と言うか
スマホやゲーム機所有者からも搾り取る
精神的にどうかなってしまった集金人。この制度は廃止
なんでも掲示板としてこれらの情報もお願いします
書込番号:25672141
0点
>青春46さん
わたしが本当に言いたかったそこなんだよ。
NHKの本来の目的は放送文化の普及であり、その役割は民放の普及とネット配信に取って代わった。
従って、NHKは技術研究所以外は無用の長物になったのである。
NHK職員とOBの為の維持負担金等、一切支払う必要性は無い。
放送新法は絶対に阻止しなければならない。
書込番号:25672300
0点
地上波だろうとBSだろうとネット配信だろうと、有料コンテンツを契約したならば支払い義務は当然発生するでしょう。
NHKを見ない人は契約しなければいいだけの話で、見たい人だけ契約するなら何も問題ないですね。見たくもないのに契約してる人はただの養分にすぎません。
書込番号:25672303
0点
>MCR30vさん
【放送法新法】の中身は国民に等しくNHK負担金を課すという条文なんだよ。
書込番号:25672331
0点
日本国内のテレビ放送、地上波やBSの民間放送が見たいなら、NHKと受信契約を結ばなければならないという事ですね。
BSのWOWOWやスターチャンネルの様な有料ch視聴も、NHKBSの受信契約が必要だけど、NHKの放送がないスカバープレミアム受信はNHKの受信契約は不要。
同じCSのスカパーはBCASなど使うので、NHKBSの受信契約が必要。
無料民間放送局は見るけどNHKは見ない人には、この状況は合わないね。
書込番号:25672764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Tverなどがフルタイムで民放のリアルタイム配信をやってくれればNHKを解約することができますが、多分、NHKが許さないでしょう。
書込番号:25672804
0点
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/shopping/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E5%9E%8Bssd-ssps-us-%E3%81%8C%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%AB%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%A2%E3%82%A4-%E3%82%AA%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/ar-BB1khHr4?ocid=msedgntp&pc=DCTS&cvid=b1a152a5bcc34f05a195eae1c7dd1c9a&ei=7
https://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssps-us/
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65QNED85JQA [65インチ]
<購入金額>
既に購入時より3000円ほど下落。XPRICEにて保証設置込みエクトククーポン使用で150780 円で購入。楽天pay支払いで10万円までポイント追加付与。
<改善点>
倍速液晶なのに倍速検索ひっかからない。コストコ、エディオンは倍速表示、その他カカクコムなど表示なし。120Hzなので倍速パネルだと思うが間違っていたらごめんなさい。リモコンの使いにくさの改善。外部HDDSSD録画の2番組以上化。
<買った決め手>
2022年の最上位4K液晶量子ドットIPSパネルminiLED65インチでメーカー名が液晶画面表示以外でない。縁にロゴついてない。65QNED85JQAは内側に脚取付可能。
<その他の検討>
ハイセンスは3年保証もとから付いてるが追加保証が惜しい。キャンペーンで10万当たった人もいるが自分は当たらない人間なのでこれも公平性に欠け気に入らない。東芝の安いKシリーズ機種は評判悪い?パナ買えなかった。ソニー高い。miniLED量子ドットはVAの方が良いという声もあるが家電量販店で嫌がられるほど見に行った素人目にはIPS※地上波とデモ映像しか確認できてない。
しばらく使用したらレビュー追記
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]
プローヴァさんに昨日お教えいただき
AVR-X3800Hの設定のHDMIビデオ出力をオート(デュアル)からモニター1に切り替えて
一時は音途切れがまったく現れず治ったと思ったのも束の間
又、もと通り音途切れする様になってしまいました。
当初より頻度は減ったように感じますが同じ症状です。
ビデオ出力もモニター1をテレビに繋いでいるだけです。
プローヴァさんのおっしゃる通りネトフリ配信側の原因のようですね
8点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536381/SortID=25662177/#tab
の続きならそちらに返信で書き込んだ方が良いと思いますm(_ _)m
また、アンプ側の口コミ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=25662181/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=25664125/#tab
<これは質問なんですか?
も同様だと思いますm(_ _)m
書込番号:25664186
7点
>sonyガンバさん
とりあえずテレビのコンセント抜いて10分ほど待ってから再度入れて見ましょうか。必ず10分待つ様にしてください。
書込番号:25664266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
名無しの甚兵衛さん、
すみませんそうですね続きで書いたらよかったですね。
アンプの板はその他だったんですが間違いで質問にしてしまいました。
プローヴァさん、
コンセント抜きはテレビとアンプ共に最初に試しました。
どちらもコンセントを抜いて30分は放置しましたが一緒でした。
書込番号:25664574
1点
>sonyガンバさん
そうですか。
他にはHDMIケーブルがどういうものかチェックする程度ですが、すでにやられているでしょうね。
今回の問題はネトフリだけとのことなので、ネトフリに連絡してしばらく様子見ですかね。
ちなみに外部アンプではなくテレビの内蔵スピーカーから出音させても症状は出ますか?
書込番号:25664733
1点
プローヴァさん、こんばんは。
AVアンプを通さずテレビから直接音を出すと音切れしませんし
レコーダーのネトフリアプリからAVアンプを通した場合も音切れしません。
AVR-X3800HとeARCで接続した時だけ音切れします。
HDMIケーブルはVer.2.1を使用しており念の為に
LANケーブル、HDMIケーブル共に取り替えてみましたが同じでした。
残念ながら打つ手なしみたいですが
他に「やってみれば」みたいな事があればご教授おねがいします。
書込番号:25665312
0点
>sonyガンバさん
関係ないかも知れませんが、TH-65MZ2500の設定に eARC のオン/オフの項目があります。
テレビを見る>音声(音質)を設定・調整する>音声の詳細設定をする
ここで、eARCがオンになっていたら、オフにしてみてください。
eARCがARCになります。
ネットフリックスは、DolbyDigitalplusなので ARCで大丈夫です。
書込番号:25665429
7点
>sonyガンバさん
テレビ内蔵スピーカーで症状が出ないのなら、やはりAVアンプ側の問題か相性か、といった所ですかね。
本質的な解決にはなりませんが、切り分けのためMZ2500のeARCを切っても症状が出るかどうか確認してください。
そのうえでまずはデノンの修理サポートに連絡ですかね。
書込番号:25665873
1点
カワウソにゃんさん、プローヴァさん、こんばんは。
カワウソにゃんさん
eARCをオフにしてARCでネトフリを3時間再生したところ
いまのところ音切れは発生しませんでした。
eARCをオフではDolby Atmosを出力できないと思っておりましたが
AVアンプのAVR-X3800HになぜかDolby Atmosと表示されています。
プローヴァさん
音途切れはネトフリだけの症状でディズニープラス、アマゾン、ユーチューブなどは
音途切れはないのでAVR-X3800Hに不具合はないかと思います。
書込番号:25666528
0点
>sonyガンバさん
Netflixのドルビーアトモスは、ドルビーデジタルプラス形式なので、ARCで伝送できます。
eARCが伝送できるロスレスオーディオのみで配信しているストリーミングは無いと思います。
Blu-rayやUltraHDBlu-rayは、ロスレスオーディオ形式のドルビーアトモスです。
書込番号:25666768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カワウソにゃんさん、返信ありがとうございます。
なるほどそれでeARCオフでもAVアンプに
Dolby Atmosと表示されていたんですね勉強になります。
eARCオフでかれこれ数時間音途切れもないですし
他に支障もない様なのでこのまま使用しようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:25666842
1点
>sonyガンバさん
そうですか。
アンプを介さない内蔵スピーカーだとネトフリでも音切れなしというのが気になる点です。
ネトフリだけなら原因はアプリかも知れませんね。そうなるとネトフリに連絡して様子見になります。
ネトフリなどネット動画配信では、アトモスと言っても劣化圧縮版のロッシーアトモスですので、ARCで十分伝送できます。なのでアトモス認識されますね。
eARCが必要なのは、テレビの入力にレコーダーなどを繋いでブルーレイソフトを見た際に、ロスレスアトモスやDolbyTRUE HDなどの高音質フォーマットで音声がでた際に、eARCでないと伝送出来ないと言うことです。
これも回避策はあって、レコーダーをアンプ側の入力に繋げば、eARCは無関係にロスレスアトモスの高音質で聴けます。
という事でしばらくはeARCを切って様子見ですかね。
書込番号:25667248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プローヴァさん、こんにちは。
お蔭様でなんとかテレビからネトフリが普通に見れる様になりました。
レコーダー2台からはAVアンプに直接繋いでいますので支障なく使えております。
色々とご提案いただきましてありがとうございました。
書込番号:25667589
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8K [65インチ]
画質等、テレビとしての基本性能やコスパはピカイチ!だと思います。
ただ、推奨のHDD(複数の!)を使っても録画失敗が多発したり、
DTCP-IP対応を謳っているのに拘わらず「ハイセンスのAnyviewホームサーバー機能」、
他機(ハイセンスTVや他社TV)とのDLNAも不安定すぎて、はっきり言って使い物になりません。
基本性能以外は「おまけ」と考えたほうがいいのかもしれません。
やっぱり、そういう所が日本メーカーとは違う所なんでしょうね。
DLNAを利用できている方の意見をお聞きしたいです。
あ、ご意見は実際にハイセンスTVを
「所有」されている方の意見がいいですね。
せっかく買ったので壊れるまでは使いますが、
リピートはないですね。
8点
↑
>DLNAも不安定すぎて、はっきり言って使い物になりません>
同じ環境でパナソニックやソニー、東芝のテレビやレコーダー間では
DLNAは機能しているので、構築した家庭内ホームネットワークは問題ないと思います。
書込番号:25664081
0点
>ズポックさん
レスつきませんね。
ハイセンスは購入前の質問だと多くのレスが付き熱心なサポーターも多いですが、購入後の問題や質問に関しては殆どレスがつきませんね。何故なんでしょうね。
書込番号:25664735
3点
あまりレスはないですが、
所有もしていないのに憶測で色々なことを言ってくるよりは
いいと思います。
DLNAが不調だと言うと
「取説には他社との接続は保証していませんよ」とか、
わかりきっていることを言ってくる人までいます。
そんな何の解決にもならないことを言われてもね。
書込番号:25664749
10点
ハイセンスを持っていなくても、これから買うかもしれない人に向けて注意喚起で知らせることは十分に良いのでは
ガラパゴスのDTCP-IPが影響しているかもしれないと思います。配信前の録画コンテンツの取得に課題があるのでは。だから国内メーカ同士なら繋がるんじゃないかということもあるのではないかと思います
どのみち私的利用に限ったとしても番組録画は国内だけだし、録画機を超えて配信もダビングもは権利に厳しい海外では無いから、現実は出来る今のうちに国内メーカの機器を購入してってことじゃないかと思います
ハイセンスはむしろ世界標準では
日本を除く世界で売るには必要ない機能じゃないかと思います
書込番号:25664996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>他機(ハイセンスTVや他社TV)とのDLNAも不安定すぎて、はっきり言って
使い物になりません。
ユーザーですが、DLNA再生は、DIGA、SONY、レグザとも問題ありません。
ですから事例などなく快適に使用しています。
DLNA再生が少しでも再生できるのか再生までいかないかわかりませんが、
ユーザーでも他人の問題は憶測でしか考えられません。
あちこちちぇっくしていくしかないでしょう。
例
とりあえずテレビのコンセント抜いて10分ほど待ってから再度入れて見ましょうか。
必ず10分待つ様にしてください。
書込番号:25665035
6点
やるなら上手く使えているソニー、東芝やパナソニックなどの機器の接続と繋ぎ替えても駄目かは試したら良いかも
テレビが大きいから移動するのが大変なら、長い通信線を用意する
同じ接続条件で国産機は大丈夫でハイセンスが駄目なら、ご利用範囲ではハイセンスは駄目ってことなんだと思います
不安定って…
無線接続だけで有線接続は試していないってことはないと思うけれど
書込番号:25665080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>無線接続だけで有線接続は試していないってことはないと思うけれど
ご憂慮、ありがとうございます。
もちろん、有線です。
--------------------
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001535839/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25601636
75U8K、使っています。
別の部屋にパナソニック、ソニー、レグザのテレビを置いて
DLNAを構築(全て有線で構築)しています。
書込番号:25665254
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








