
このページのスレッド一覧(全11428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 11 | 2025年7月18日 09:26 |
![]() |
58 | 9 | 2025年7月16日 22:17 |
![]() |
1518 | 130 | 2025年7月13日 15:05 |
![]() |
50 | 8 | 2025年7月10日 08:34 |
![]() |
10 | 1 | 2025年7月9日 11:41 |
![]() |
25 | 3 | 2025年7月8日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C24GF1 [24インチ]
昨日ヤマダウェブコムで購入しました。
当方マンション住まいで、配線コードに分波器が必要と分かりアマゾンで一般的なものを購入して取り付けたのですが、
このテレビ本体の差込口が左側の割と端っこの方にある為なのか、分波器から差し込んだコードが
正面から見ると少しはみ出て見えてあまり格好よくありません。
もし同じようなパターンで、分波器をこれから用意する方がいらっしゃったら、コードは細めでよくしなる方が
見た目に良いかもしれません。
7点

F型接栓L字型変換器を間に挟めば大丈夫だと思います。
書込番号:26037216 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>麻呂犬さん
早速Amazonで教えていただいたワードで検索してみました。
そんな小さなパーツもあるんですね〜。
これで見た目もよくなりますね。
ありがとうございました。
書込番号:26037261
5点

>ひろんぐーさん
L字コネクタでいいのですがものによっては2個買うと1000円弱したりするのでそれなら普通に分波器でいいかもしれませんね
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YCSBB12/
書込番号:26037349
8点

>今日の天気は曇りですさん
こんな形もあったのですね!
最初にAmazonで「分波器」で検索した時に、たまたまなのか真っ直ぐの品が沢山表示されていたので
何の疑問も持たずにポチっとしてしまいました。
最初からこの形にすれば良かったです・・・。
いろいろ勉強になります!
ありがとうございました。
書込番号:26037973
6点

>ひろんぐーさん
こんにちは。
もっと線を強めに曲げても同軸は壊れませんよ。線は柔らかくないですか?
そしたら正面からは見えなくなるんじゃないですか?
書込番号:26037975
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
手でグッと曲げてみましたが、見える量が少し減ったという感じで、完全に裏側に隠れるまではいきませんでした。
購入したケーブルは割と張りがあるというか、良い意味で丈夫に作られている感じでして。
ケーブルの断裂とかは心配していませんでしたが、差し込んだ所に負荷がかかりそうで
あまり強く曲げるとよくないかな・・・とヒヨってました。
あと強く曲げた状態を維持するには、裏側で引っ張りながら固定しておかなくてはならなく
私の頭ではいい感じにできそうもなくて。
でもアドバイスありがとうございました。
書込番号:26037986
1点

>ひろんぐーさん
アンテナコネクタが側面に近いから、前から見えなくするにはやはりL字型がいいですかね。
変換するとその分コネクタ部が長くなるので、最初からL字付きの分波器が良いと当方も思います。
https://amzn.asia/d/7DpqzgL
書込番号:26038024
0点

>ひろんぐーさん
>こんな形もあったのですね!
>最初にAmazonで「分波器」で検索した時に、たまたまなのか真っ直ぐの品が沢山表示されていたので
>何の疑問も持たずにポチっとしてしまいました。
端子部がL字になった分波器は今回のようなケースでは理想的だとは思うのですが使いにくいケースが多いでしょうから数も少なく検索でもあまり出てこないんでしょうね
アンテナケーブルそのものはある程度の曲げても問題ないのですが購入されたケーブルは分波器、分配器の中でもケーブルが太いタイプのようですし(末端部分ですし取り回しを考えて細いケーブルも多い)アンテナケーブルをUの字に曲げて分波器をTVの裏に貼り付けるなどしてしまうとTVのアンテナ端子に負荷が掛かる恐れがあるので見栄えは諦めて自然に垂らしておく方がいいかもしれませんね
書込番号:26038158
9点

>今日の天気は曇りですさん
貼り付けることは私も一瞬思いましたが、長年の事を考えたら
ネチョネチョしてきそうで、やめときました。
教えてもらったL字型の分波器を購入したいと思います。
ちなみに教えていただいた↑の商品、私がポチっとした品「20cm」の、右隣にありましたw
惜しかった〜
書込番号:26039454
5点

>ひろんぐーさん
>ちなみに教えていただいた↑の商品、私がポチっとした品「20cm」の、右隣にありましたw
最初に書かれていましたがAmazonで「分波器」と入れて検索すると沢山出てきますし、正直なところ分波器はどれを買っても同じと言っていいくらいの商品です
そんな中から選んだ商品が、実は一番欲しかった商品の隣(同じページ)だったというのは普通はないような感じですけれど、実際はそういうものなのでしょうね
私をはじめ多くの人がせっかく買ったんだし使えないわけでもないからとそのまま使うのかな?とは思いますが、ケーブルがはみ出て見栄えがという不満を解消出来るのであれば1000円は安いのかもしれませんね
書込番号:26040699
3点

失礼いたします、参考までに
ひろんぐーさんのコメントを参考にし
下記のURLにて F型ネジ(メス/オス) L字型 変換アダプタ 腐食対策 を購入致しました
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DST58KQT?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
非常にスッキリして 良い感じです
書込番号:26240616
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55CL1 [55インチ]
購入後1年以上経って、この症状が出て困っている人もいると思うので、情報として記載しました。
-------------------
下記症状が出たらシャープのサポートに電話をしてください。
この機種の場合、購入1年以上経っていても無償で対応してもらえるとのこと。
https://jp.sharp/support/inq_av01.html
-------------------
この機種を購入してもうすぐ2年が経ちますが、1か月ほど前から画面の上10cmくらいの範囲で横線が出始めました。
購入して1年が過ぎていたことと、テレビの視聴にはほとんど影響がなかったので、そのまま使っていたのですが、徐々に横線の範囲が大きくなり、現在は電源入れた直後は上半分くらい横線が出るようになってしまいました。
5分ほど経つと、横線は上10cmくらいまで減るので、とりあえず、テレビの視聴に大きな影響は出てないのですが、このままだんだんひどくなるのでは…?という不安から色々調べていると、ほかの機種で購入1年以上経っていても無償対応してもらえたという書き込みがあったので、とりあえず、シャープのサポートに電話してみました。
すると、この「4T-C55CL1」の機種に関して、シャープでこの症状を認識しており、購入1年以上経過している場合でも無償対応します。とのことでした。
とりあえず、現状、訪問予約した状態です。
結果、また報告します。
サポートの対応はとても丁寧で、無償対応してくれるということで安心しました。
※ほかの機種(画面サイズ含め)では無償対応の対象外のものもあるようです。
私はアクオスを信頼してきて32型→37型→55型とずっとアクオスを使ってきたので、今回、ちゃんと機種の不具合を認めてくれて、無償対応して頂けることで良かったです。
シャープのHPにも記載されていないため、あきらめてしまってる人も多いかもしれません。
リコールに該当する症状なのか分かりませんが、シャープさんへの要望としては、HPに本情報を記載して欲しいと思います。
27点

サポートに連絡して、交換まで1ヶ月ちょっとかかりましたが、無事に新機種に交換してもらえました。
交換してもらったのは【4T-C55EN1】です。
https://s.kakaku.com/item/K0001441364/
良かった〜。
書込番号:25057034 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も全く同じ状況ですが、地元のサービスセンターの方が先ほど家に来てくれて、2週間後を目処に代替品と交換とのことでした。コールセンターへの連絡から3日後、最初の土曜日という素早さでした。
ここで情報を教えてもらい、大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25148035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆうかすきーさん
良かったですね(^o^)
書込番号:25148221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この投稿がとても参考になりました
同じ機種、同じ症状だった為
シャープサポートに連絡して
無事無償交換になりました!
この機種は同症状が多いらしく
修理、交換対象は2023.9末
までらしいので助かりました
ありがとうございます>ebizou777さん
書込番号:25401496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あかさたなあさあさん、
良かったですね(^o^)
書込番号:25401929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も1年半過ぎ頃からまったく同じ症状で、2年を過ぎた先月からは見るに堪えない状況となりました。
販売店保証にも加入しなかった自分が悪いとあきらめ、買い換えを検討していた時、この口コミを目にしたのでダメ元でサービスセンターに依頼したところ、本日訪問をうけ症状確認したうえで、「この症状は本社指示により代替品を持参したので、この場ですぐ交換します」と即時、新機種に交換してもらえました。
新機種は4T-C55EL1です。
サービスセンターにネット依頼して10日目でした。買い換えなくて本当に良かったです。
ここで情報を教えてもらい、本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25505165
3点

浜のじいさnさま
交換は9月までという情報もありましたが、まだ大丈夫だったのですね。
良かったですね(^o^)
書込番号:25510252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶の不具合といえばドット欠けという固定観念があって,横線がでる症状は受信信号のノイズかと思って放置していました.購入して4年経過し,最近はほとんど視聴することがないので,引っ越しのタイミングで処分するつもりで,念のため買取査定を依頼しました.来訪して状態を見てもらったところ,液晶の不具合があるので買い取れないとのこと.あわせてメーカや購入店の保証内容を確認する助言をもらい,ググったところこのスレがすぐに出てきました.
経過年数から考えて駄目で元々のつもりで,シャープの電話相談窓口に電話し訪問修理の手配をしてもらいましたが,同種の不具合が該当する製造ロットだとわかり,無償交換となりました.来訪されたスタッフの話だとこのような対応はあと1年ほどで終了するそうです.
スレ主のebizou777さん,レスされた皆さん,どうもありがとうございました.
書込番号:25961418
3点

まさまさ4号さん
購入して4年でも交換してもらえたのですね。
良かったですね〜(^^)/
書込番号:26239504
0点



同名タイトルののスレッドを
「液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
に書き込んだのですが、製品に関する書き込みでは無いとのことで削除されてしまいました。
そのため、ここにて再書き込みさせて頂きます。
----------
日本経済新聞社の記事によると、パナソニックHDの社長はオンライン記者会見にて、テレビ事業について「売却する覚悟はあるが、売却方針を決めたわけではない」「現状、事業を買ってくれる企業はないと考えている。様々な手段で考えていく」と述べたそうです。
以下のURLの記事によると、
「画質的には有機ELテレビが優れているといわれている。しかしミニLEDテレビなどの登場で、液晶テレビも高画質化が進み、有機ELテレビのお株を奪いつつある。1月現在で、テレビ全体に占める有機ELテレビの販売台数構成比は、わずか7.6%にすぎない。この現実を前に思い出されるのがプラズマテレビだ。」
https://www.bcnretail.com/market/detail/20250209_492111.html
有機ELの先行きは芳しくない様です。
パナソニックのフラッグシップテレビであるZ95は有機ELテレビですから、それ故の売却でしょうか?
私は以前、パナソニックのプラズマテレビを購入しました。
放電によって各画素が発光する仕組みで、大型化が容易、応答速度が速い、色純度が良い点で、液晶よりも優っていて、今後の主流になると言われていました。
ところが液晶の技術開発が進んでプラズマの性能に肉薄し、低価格化も進みました。
その結果4Kのプラズマテレビ製品は発売されないまま、歴史は終わります。
私はその後、パナソニックの4Kテレビを入手しましたが、地上波2K放送のアップコンバート映像がとても残念だったので、シャープの8Kテレビに乗り換えました。
最近テレビの買い替えを検討していて、有機ELテレビ、miniLED液晶テレビを量販店などで見比べましたが、両者の違いをあまり感じませんでした。そして結局は2台目の8Kテレビを入手しました。8K放送の今後は微妙ですが、映像は別次元でコンテンツも私好みなので、あと10年は8K放送を続けて欲しいと願っています。
有機ELテレビは有機物に電圧をかけることにより発光する現象(EL:電界発光)を利用していて、黒色の表現が優れていると言われています。一方液晶テレビは背面に多数散りばめたminiLEDの明るさを巧みに制御して、液晶のバックライトとして点灯させる方法で、その画質にに迫ろうとしています。マニアではない普通の人達には画質の違いがよく分からず、価格の安いminiLED液晶テレビのシェアが今後も拡大していくことでしょう。そうなると、さらに価格差が広がっていきます。
また、有機ELテレビは名前の通り”有機”なので、化学的に寿命が短いと言う宿命があります。
今後有機ELテレビはプラズマテレビの二の舞となり、歴史が終わってしまう気がします。
35点

以前のスレッドに書き込んで頂いた内容へのレスも記載しておきます。
>digital好きさん
>イカイカマンさん
>SNSで有機ELの焼き付き報告多数、そして家電量販店店員の証言で焼き付きが報告されていますがね。
>具体的には朝の情報番組で時刻などの焼き付きが報告されています。
>原理や理屈では無く、ユーザーの声として、「有機はやっぱり焼けます」
やはり焼き付きの実例があるのですね。
BtoBにて有機EL・液晶パネルを製造販売している双葉電子工業によると、有機ELでは
「同じ画像を長時間または繰り返し点灯させ続けると、一部の画素だけ劣化が進行して輝度が低下したり、温度が上がって輝度が上昇するため、表示を変更した際に、うっすらと残像(焼き付き)が発生します。」
とのことです。
また、
寿命(点灯率30%を想定)
有機ELディスプレイ:10,000h程度
液晶ディスプレイ:20,000h 程度
とのことです。
>プローヴァさん
>miniLEDとハイエンド有機ELを比較した際にminiLEDに分があるのはピーク輝度だけです。
仮にそれだけだとしても、ダイナミックレンジの広い自然の風景などの映像を綺麗に見たい人には、miniLEDを選択する大きな理由になりますね。劇場やスタジオ収録の映像を見るだけの人には、あまり恩恵がないかもしれませんが。
>ひでたんたんさん
>有機ELモニターは2台ありますが、画質は気に入っていますよ。
有機ELモニターや、小型装置等の画面としては、有機ELは使われていくのでしょうね。
私のiPhoneも有機ELです。
>よこchinさん
>もう身内でも20代子供有夫婦の家庭でもTV持たない(買わない)世帯が増加中。
時代は変わって行きますね。
ネットワークの高速化や動画圧縮技術の進化で、映像は電波ではなくネットで届くものになりましたね。
居間に置いたテレビをみんなで見たりチャンネル争いするのは過去のことで、個別のタブレット等で好きな場所で見る時代かな。
私は大画面で、充実の音響で観たい派です(^-^)v
>digital好きさん
>「2社の立ち位置でテレビと言う同じ商品を見ると、全く異なる事業になってしまったようです。」
確かに。ソニーはコンテンツビジネス企業になったので、出力先であるテレビは守りそうですね。
電波ではなくネットで受信するようになったり、他にも色々と形態が変わって行きそうですが。
書込番号:26076619
34点

スレ主さん
そうでしたか。
そう言えば以前、特定のメーカーの名を上げて「今はどこそこの時代ではない」とか「どこそこの民生品は終わった」とかの真剣なカキコミがありましたが、うーん、今度はよりによってパナですか!
テレビを検討中の身としては、メーカーの動向からは目が離せませんが、まだ決定したわけではないので、我が国テレビ事業企業社の雄として今後の起死回生(?)を、衷心より願っています!
書込番号:26076736 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

他でも申しましたが、家のテレビはもうそろそろ故障してもおかしくない時期に来ていますので、次期テレビ購入検討に際し、このような板は大変参考になります。
上でもあります様に、パナソニックの動向はやはり残念ですが、まだ決定していない事から今後も目が離せませんね。
それに致しましても、液晶や有機、更に次世代テレビに関する多くのカキコミは、ともすると色々と錯綜し、私などには難解な面もございますが、それでも色々と拝読して参りますと、自ずと見えて来るものが有りますね。
多くの時間を割かれて ご投稿の皆様には日頃より感謝致しており、今後も 更に有用なご意見をお聞かせいただければ幸甚です。
さて、
>また、有機ELテレビは名前の通り”有機”なので、化学的に寿命が短いと言う宿命があります。
>今後有機ELテレビはプラズマテレビの二の舞となり、歴史が終わってしまう気がします。<
・・・の、主様のご発言は、「今度は有機を!」とか意気込んでいた私共には大変衝撃的でした!
やはり、現状では液晶が良いのでしょうかね? また、価格もかなりお安い様ですし・・・。(汗
書込番号:26076788
22点

追 伸
色々と気になって、新たに調べてみたら以下のようなサイトがありましたね。
その要主は・・・
「上位機種であればミニLEDテレビをおすすめ。
同程度のグレードであれば格段にミニLEDテレビの方が安いこと、
有機EL特有の焼き付きのリスクがないことなど。
よって、ミニLEDテレビ特有のデメリットという点では、”ほぼ無い」と言ってよい”」
・・・と言ったもので、まさに主様のご主張を反映していますね。
https://team-supporter.com/11904.html
なお、主様の「タイトルの件」ですが、パナは他部門では相当に利益を出しているようですから
例えばSONYの如く、他部門で出した多大な利益に裏打ちされた(?)余裕ある資金でテレビ事業でも頑張って、日本人好みの秀逸なテレビ発売を出し続けて欲しいものですね。
まあ、これはど素人のあさってな希望かも知れませんが・・・。 (汗
書込番号:26076817
28点

>やまとの桜さん
>まだ決定したわけではないので、我が国テレビ事業企業社の雄として今後の起死回生(?)を、衷心より願っています!
起死回生となるといいですね。
テレビは全国の地域密着の「街のでんきやさん パナソニックの店」の看板商品でしょうから、結果によってはそれらのお店や地域にも影響が大きいでしょうね。
民間企業なので、事業の採算性も考えなければなりませんが。
>渚の丘さん
>やはり、現状では液晶が良いのでしょうかね?
追伸を見ましたが、書きかけていたので返信します。
どちらが良いのかは、その方によるでしょうね。
どんな映像を見るのか?
劇場やスタジオ収録の画像を実物に近い映像で見たい →有機EL
花火や星空など、一部だけが明るい画像を正確に見たい →有機EL
HDR(ハイダイナミックレンジ)な自然の風景を臨場感を持って見たい →miniLED液晶
HDR収録の映画等を大迫力で見たい →miniLED液晶
長寿命が良いのか? →miniLED液晶
有機ELは、明るい程、長時間程、発光元の有機物が劣化して輝度が下がります。
明るさ制限等の長寿命化対策をしない素の寿命(明るさ半減期)は、
寿命(点灯率30%を想定)
有機ELディスプレイ:10,000h程度
液晶ディスプレイ:20,000h程度
価格は?
→miniLED液晶が若干安い
私ならばminiLED液晶を選びます。
>以前のスレッドに書き込まれた方々へ
2025/02/15 17:03までの書き込みは、iPadのブラウザに残っていました。
バッテリー節約モード?で、サイトを自動リロードしなかった様です。
書いた内容の詳細を忘れてしまったけれど復活を希望される方がいらっしゃいましたら、代理で書き込ませて頂きます。
書込番号:26076855
26点

主さん
めげずに(?)、テレビ購入に役立つ板を建ててもらい感謝です。
パナの発表には、自分も大いに驚きました!
パナが、まだ決まっていない事業の件を発表するのは、既ユーザーや、購入を検討中の客に対しての布石なのでしょうか?
と言うか、パナ自身にとり何のメリットもない(?)ことをワザワザ言うのは、ある面、「思いやり」かも知れません。
まあ、色々 捉え方はあろうと思いますが、もしその思いがパナにあるとすれば「流石パナソニック!」ですな。
さて、テレビの「液晶or有機の件」ですが、自分も色々とお聞きし、また展示品を見るにつけ、最近では次のは「ハイグレードの液晶で良いかな?」と、思うようになりましたね。
まあ、うちも緊急ではないので、更に検討を重ねて行くつもりですが・・・。
書込番号:26077108
14点

>なお、主様の「タイトルの件」ですが、パナは他部門では相当に利益を出しているようですから
>例えばSONYの如く、他部門で出した多大な利益に裏打ちされた(?)余裕ある資金でテレビ事業でも頑張って、日本人好みの秀逸なテレビ発売を出し続けて欲しいものですね。
の件ですが、やはりパナはソニーに比し企業としての体力も少ない様ですから、ある面難しいのかも知れませんね。
まあ、その道の専門家ではないので、上でのご意見に関して概略しかわかりませんが、手元の資料を見ても・・・
「23年 実績」
純利益 パナ4439億円 に対して ソニーは9705億円
しかも、従業員数 パナ22万8420人 に対して ソニーは11万3000人 ・・・となっていますので、パナは大所帯にも関わらず利益は全然少ないわけですから、「多大な利益に裏打ちされた余裕」と言う面からすれば、パナはソニーには到底及ばないのでしょう。
https://positen.jp/693
https://positen.jp/694
更に、肝心のテレビ事業でも
テレビ業界の世界シェアは、パナはベスト8にも入っていなのですから、事業自体も相当に厳しいのでしょうね。
https://deallab.info/television/
ただ、ご存じパナは家電事業全体では相当な実績がありますので、テレビ部門でもぜひ頑張て欲しい所ですね!
書込番号:26077172
15点

上の自己レス挿入画の訂正です。
「液晶・有機の世界シェア」 → 「液晶テレビの世界シェア」 ・・・であり失礼しました。
なお、主さんのご説明で、「花火や星空など、一部だけが明るい画像を正確に見たい →有機EL」と、ありますが
販売店等のデモ画像に流れている夜間都市街の空中からの場面では、もう「キラキラドッカンで、これでもか!」と写っていますが、まあ、現実離れした光景にも見えますね。
例えば、定期航空便で降りる時の見え方は無論、抜群に天気の良い日を狙ってヘリコプターで山手一週をしても、とてもあそこまでクリアには見えませんでしたね。
まあ、デモ画像は有機を売り込む手段とは申せ、自分には疲れるばかりです。(余談失礼・・・汗
書込番号:26077201
13点

LGのがSONYよりも上だと思ってたけど下なんだ
パナは無くなっても影響は出なさそう
書込番号:26077202 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

プラズマは店頭で何回も見たことありますが、ぜんぜん高画質ではなかったです。
(パイオニアKUROは見たことないです。)
画素の発光回数で諧調を制御するという方式自体、高画質に適していないし、輝度は暗いし、明るくすると電気代を食うし、欠陥だらけの方式だと思うので、有機ELとは素性が違います。
有機ELは実際、スマホやカメラで主流となっているので優れた方式です。
有機ELのテレビは持っていませんがPCモニターは持っていて、視野角が広い、残像が少ない、目が疲れにくいことを実感していますし、もう液晶には戻れません。
でも欠点もあるので、テレビを買うなら ミニLEDになると思います。
書込番号:26077248
22点

>パナが、まだ決まっていない事業の件を発表するのは、既ユーザーや、購入を検討中の客に対しての布石なのでしょうか?
>と言うか、パナ自身にとり何のメリットもない(?)ことをワザワザ言うのは、ある面、「思いやり」かも知れません。
>まあ、色々 捉え方はあろうと思いますが、もしその思いがパナにあるとすれば「流石パナソニック!」ですな。
自分も、すぐにそう思いましたね。
削除された板で「カメラストロボ企業の突然の廃業で、甚だしく迷惑を被った」件が載っていましたが、
「パナソニックは、突然の売却で迷惑をかける事はないよ。」と言った布石なら、確かに「流石パナソニック」ですな!
>ただ、ご存じパナは家電事業全体では相当な実績がありますので、テレビ部門でもぜひ頑張て欲しい所ですね!
↓
それなんですが、うちでもパナ家電は仰山ありますので、パナの動向からはやはり目が離せません。
書込番号:26077299
15点

そう言えば、うちの液晶テレビも10年近く立つけど、明るさや色の濃さ等を途中で若干調整はしたものの、全体的な印象は当初から殆ど変わりませんね!
まあ、主さんから出して頂いた液晶と有機の寿命データからして然もありなんですね。
やはり、今度も先端液晶かな?!
なお、有機のキラキラドッカンは、自分も疲れますね、、、。(>_<)
書込番号:26077340 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>やまとの桜さん
>まあ、主さんから出して頂いた液晶と有機の寿命データからして然もありなんですね。
寿命データの出典を書いていませんでした。
BtoBにて有機EL・液晶パネルを製造販売している双葉電子工業です。
プロ相手なので、正直に弱点も開示しています。
https://www.futaba.co.jp/product/oled/feature
同社は有機ELの「焼きつき」については次のように解説しています。
「同じ画像を長時間または繰り返し点灯させ続けると、一部の画素だけ劣化が進行して輝度が低下したり、温度が上がって輝度が上昇するため、表示を変更した際に、うっすらと残像(焼き付き)が発生します。」
あと、日本製の製品がどんどん無くなって行くと嘆いている方もいらっしゃる様ですが、
今の時代の製品は、各国の沢山の企業の力や部品を集めて作られるものがほとんどです。
例えば半導体も、日本のBtoBの会社がいないと作ることができません。
テレビCM等には出てこないので、初めて名前を見る会社が多いかも知れませんが。
↓ひと目で分かる半導体業界MAP
https://www.semijapanwfd.org/know-industry/semicon_map/
書込番号:26078264
18点

あくまでも、個人的感想ですが
有機ELの弱点はひとえに製品価格に有る
と考えています
大型と認識されるサイズゾーンが55から
65に移りつつ有る日本ではまだ
一般家庭で手の届く価格帯に有るようですが
リビングでのサイズボリュームゾーンが
80インチオーバーに移行している北米など
ではメーカー数及び製品価格の点で
有機ELに対する選択肢はほぼゼロに近い
と思われます
有機ELに関しては技術的問題などにより
G8.5から世代更新がおこなわれず
来年忠清南道に完成予定のサムスンディスの
ラインでさえやっとG8.6又は8.7止まり
のようです
書込番号:26078442 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あと、日本製の製品がどんどん無くなって行くと嘆いている方もいらっしゃる様ですが、
>今の時代の製品は、各国の沢山の企業の力や部品を集めて作られるものがほとんどです。
>例えば半導体も、日本のBtoBの会社がいないと作ることができません。
世界中のそれらの卓越した技術を、如何に総合的・効果的に取り込み、かつ
如何に巨大な利益を生むシステムに創り上げるかがカギなのでしょうね。
例えば、Apple・GOOGL・TSMC・ホンハイ・サムスン等々皆しかり?(えっ?中国企業がどうしたって?…汗)
翻って、日本はすっかり置き去りになった? どうして、ダメになった?(涙
「台湾の有名企業は?TSMCやホンハイとは何の会社」
https://news-japan.tokyo/taiwan-yumeikigyo/
書込番号:26078724
12点

そう、個別の基礎技術や素材等に如何に秀でていても、それを駆使し稼げる大企業が育たないと苦しいのでしょうね。
日本がダメになったのは、やはり戦後の成功体験とバブル以降の内部保留にいそしむ企業体質の要因が大きいのでしよう。(>_<)
ご存じ、もうエジソン的発明では世界に通用せず、官民学が一体になった長期的戦略と何十兆円もの投資が必要なのでしょう!
失われた何十年かの間に、中韓台が何をして来たか、もっと学ぶべきですな!
書込番号:26078783 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主様
流れとはいえ、余談すみませんでした。
さて、上でご提示頂いたサイトの、「各パネル性能比較」は、大変解り易く参考になしました。
特に一覧表が一目瞭然でしたので、一応画像で挙げさせて頂きますね。
ただ、双葉電子では、以下のような情報も上がっています。
「有機EL ディスプレイの国内生産終了および製造子会社の解散に関するお知らせ」
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20230608599932/?msockid=3798e2716d266c7d1c5bf66b6c5a6d45
更に、その双葉電子のおひざ元の茂原市のパネル工場でも、つい先日も以下の報道もみたばかりでした。
「ジャパンディスプレイ、茂原工場の’26年3月生産終了。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1662786.html
もし、これが日本独自に寄る産業現況でしたら、やはり寂しいですね。
ただ、日本各地で新たな半導体製造工場が立ち上がっている様ですが
特に、北海道千歳市の日本製の先端半導体工場ラピダスの成功を、心より願っています!
書込番号:26078873
15点

江南タイムズによると、「2027年3月までに収益が改善されなければ、事業撤退や売却を含む抜本的な対策を講じると述べ」とのことなので、当面はテレビが店頭に並びそうです。
また、「今後、テレビ事業などを整理し、代わりに競争力があると評価される航空機の娯楽・通信システムや電気自動車用電池、企業向け情報通信(IT)サービスに注力する方針だ。」
とのことなので、製造してお店に並べないと売れるか分からず収益予想が難しい一般消費者向け事業(BtoC)から、仕様の打ち合わせや契約をしてから開発・製造できるので、一定の収益が保障される企業間取引(BtoB)へ移行する様です。
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/パナソニック-70年以上にわたる-テレビ事業-から撤退を検討-競争激化と収益低迷が背景に/ar-AA1ySd4Z?apiversion=v2&noservercache=1&domshim=1&renderwebcomponents=1&wcseo=1&batchservertelemetry=1&noservertelemetry=1
書込番号:26079851
12点


FireOSを出す前から予想はしてたから
フナイに続いて終わると
普通の人は
書込番号:26080152 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



>「日本でテレビシェアTOP3を狙う」TCL事業責任者インタビュー。世界初のDolby Atmosスピーカーも出る!?
パナと組んでテレビ事業をするみたいだから、パナのブランドとOSを引き継いで日本で展開すれば、TOP3はいけるのではないでしょうか。
研究はするでしょうけど、パネルも生産しなくなったし、東芝を見習うのも良いでしょうね。
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2025440.html
書込番号:26231434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国内のテレビのシェアは以下ではないでしょうか
・半分はハイセンスとTVS REGZAの連合で占める
・四分の一はシャープ(鴻海)
・残りをソニー、パナソニックとその他で3等分
そうであるならば既に三分の一は見えています
もう三分の一みたいなものかもしれません
TCL(パナソニック)にソニーのシェアを崩せるか
ハイセンスとTVS REGZA、及びシャープと競合するならば品質、機能と価格競争にもなるでしょう
ユーザはテレビを安く買えるなら良いかもしれません
パナソニックは踏み台になるのを受け入れるかどうか
パナソニックに勝負ができるカードがあったかな…
書込番号:26231483 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

間違いです
訂正します
誤り 三分の一 は誤りです
正しくは 3位
もう3位だと思います
書込番号:26231489 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
カキコミありがとうございます。
日本独特のレコ文化(VTR、DVD、BD、USBHDDなど)を理解しないメーカーが、日本でシェアを取りに行くのはどうでしょうね?
そしてその文化が、韓国、台湾、中国、東南アジア、インドと拡がれば、新しい媒体での録画ができるかも。
書込番号:26231568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本発で東アジアから西に録画文化がアジアに拡大
それはどうでしょう
それは止めて欲しいと思うけれど
権利に無頓着な中国(日本もです)ならあるかも
北米と欧州からは顰蹙を買うでしょう
私的利用の範囲においては…は如何にも…です
書込番号:26231630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひでたんたんさん
見事な提灯記事ですね。
>>パナと組んでテレビ事業をするみたいだから、パナのブランドとOSを引き継いで日本で展開すれば、TOP3はいけるのではないでしょうか。
パナソニックとの関係等々は記事のどこにも触れられてなかったですね。
パナソニックの安モデルがTCLのOEMであることは事実ですが、ハイセンスの傘下に入ったレグザと違って、単なるOEMではTCLにパナソニックの技術が移転される等のTCLにとってのメリットはないですね。
書込番号:26232164
2点

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136160T10C25A6000000/
別の書き込みの何方かの引用を転記しました
対抗のソニーがテレビから後退するのであれば、
日本国内でテレビのシェアで3位は簡単でしょう
書込番号:26233159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
プローヴァさん
カキコミありがとうございます。
>日本独特のレコ文化(VTR、DVD、BD、USBHDDなど)を理解しないメーカーが、日本でシェアを取りに行くのはどうでしょうね?
そしてその文化が、韓国、台湾、中国、東南アジア、インドと拡がれば、新しい媒体での録画ができるかも。
これは今やコンテンツの穴埋めか、人気作品ゆえか、日本の放送に一定数ある外国制作番組が、従来の欧米だけでなく、韓中華やその他アジア制作番組も見るように。
そんな人気番組なら本国のテレビ番組は充実していると思って。
テレビ番組が充実すると後で見たい、コンプリートしたい欲求は出るもので、近年のレコの売り文句は「推し」。熱狂的なアジアのファンには需要があるのかなと。すでにデジタル化が進んで、ネット配信から保存する方法で、レコ不要になっているかも。
個人的にはTCLが他社に先駆けたミニLEDのX10が出た時は注目しましたし、その後に出たUXも注目しましたが、当時の購入したい有機ELが未発売で、工場ができたとか印刷式とかの情報ばかりで。
今回の記事で有機ELに対してTCLの見解は、寿命が短くテレビで常識になった大型化を否定し、スマホなどサイクルの短い中小型を中心に展開するという内容なので、日本の家庭で楽しむテレビでは、液晶しか発売なのだと思いました。シャープでは用意されずLGのみの55型8Kテレビの展示もあったので、そこは期待したいです。
書込番号:26233358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
>>個人的にはTCLが他社に先駆けたミニLEDのX10が出た時は注目しましたし、
X10はアキヨドで見ましたが、あれは酷かったです。miniLEDとか技術を言う以前に基本的なテレビの画質設計がわかってないんだな、と感じました。黒浮き、白飛び、視野角の狭さと色々満載でしたね。それからTCLもかなり改善され、ハイエンドモデルだけは見るに値する感じになってきていますが下位モデルは大した改善もなく平均点は低いままに見えますね。
>>その後に出たUXも注目しましたが、当時の購入したい有機ELが未発売で、工場ができたとか印刷式とかの情報ばかりで。
メディアは有機と言っても大型と小型で全然話が違うことすらわかってませんから、ごちゃまぜにした記事は多かったです。
>>今回の記事で有機ELに対してTCLの見解は、寿命が短くテレビで常識になった大型化を否定し、スマホなどサイクルの短い中小型を中心に展開するという内容なので、
インタビューでは触れられていませんが、中華メーカーなので液晶じゃないとビジネスが成り立たないというのが理由としては一番大きいと思います。液晶はパネルセルをバックライト付きモジュールにする過程で付加価値が付けられるので、ここを垂直統合して内製することで利益を産めますが、有機ELだとすべて一体で韓国パネルメーカーしか儲かりませんので。
TCLは中華本土メーカーですし、彼らが望む数量や価格で有機ELパネルを仕入れることは現状難しいと思います。数年前は中華本土メーカーも有機ELパネルを量産なんて話があって試作展示もありましたが量産品が出てこないのはやはり難易度が相当に高いからでしょうね。中華メーカーが有機ELパネルを作れるようになれば、ころっとスタンスが変わってくると思いますよ。
書込番号:26233823
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8R [75インチ]
REGZA Z870M に決めかけてましたが、在庫がなくなりネットの量販店でも買えなくなってきたため、こちらもいいなと試しにキャッシュバック抽選に申し込んだら4万が当たったので、どこの量販店にしようかと探してたら、ヤマダウェブでカートに入れると24000円引きになったので、6年保証にも引かれて頼んでしまいました。実質18万くらいになりました。取り寄せで納期は分かりませんが、急がないので、キャッシュバック申し込み期限の今月末までにくればと思ってます。50インチからの買い替えなので、くるのが楽しみです。
書込番号:26225360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自己レスです。
急がないと思ってましたが、1週間経っても納期不明で月末の保証書期限も怪しくなってきたのと、価格も下がっていくので、一旦ヤマダウェブはキャンセルしました。在庫ある家電量販店で再度注文しようと思います。ヤマダウェブさんもメーカーから全く回答なく、他の店舗も納期3、4週間になってました。売れてるのかな?
書込番号:26233051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]
5、7、9が並んでいたので比較してみましたが
明らかに5は暗かったです。まぁ比較しなければ不満はないと思うのでそこを割り切って価格面で買うかどうかでしょうか。
ちなみに7と9の明るさに明確な違いは感じられず映り込み低減に関して9が優れていました。
個人的は7かなといった感想です。
書込番号:26217386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>るーとヴぃひさん
こんにちは
海外の測定結果ではXR90は3000nit、XR70は2000nitなので明確に差はありますが、HDRコンテンツは1000nit以下のグレーディングが多いのでピークだけ見ていてもはっきり差がわからない場合もあるかと思います。
ただ、多分割高輝度のバックライトの方が局所的なコントラストは向上しますので、見る人が見れば1000nit以下のグレーディングであっても、差はわかるかも知れません。例えば瞳に映るキャッチライトがよりはっきり見えるとか。
書込番号:26218081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るーとヴぃひさん
こんにちは!
あくまでX90Lの後継機という感じで価格も出始めの頃のX90Lより安いのでグレードをなるべく高く保ったコスパモデルって感じですね。
個人的な好みとかは置いておいて、近頃はこのランクの需要が高そうです。
現状はキャッシュバックと値引きを駆使してXR70を選びたくなるラインアップですね!
書込番号:26219099 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>るーとヴぃひさん
海外の測定結果では
XR90は3000nit
XR70は2000nit
XR50は800nit
なのでXR50は特に暗いですね。
XR50はX90Lの後継の位置づけの様ですが、1200nitあったX90Lに比べると、かなりコストダウンされているようですね。
書込番号:26232256
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





