このページのスレッド一覧(全11452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 7 | 2023年12月16日 09:31 | |
| 14 | 6 | 2023年12月15日 21:03 | |
| 21 | 2 | 2023年12月15日 19:28 | |
| 19 | 4 | 2023年12月15日 17:21 | |
| 27 | 4 | 2023年12月15日 14:29 | |
| 14 | 4 | 2023年12月7日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 100Z970M [100インチ]
ヨドバシ梅田店でTCL98インチと見比べました。
私はREGZAファンなので買う気満々だったのですが、正直REGZAの画面にはガッカリしました。
それはただ一点、画面にマット感があり、正面を外れると画質が悪くて例えばクルマのボディの光沢感などが出ません。私の嫌いなノングレアタイプでかなりショックでした。
一方、TCLにはSONYのデモ映像が流れて居ましたが、隣接する他社のテレビなどど見比べても画質は上で驚きました。
ソースが違うのですが、REGZAより良い画質でした。
お店の事情で残念ながら同一映像での比較はかないませんでしたが、悩ましいことになってしまいました。
書込番号:25545924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レポート有り難う御座いますm(_ _)m
>お店の事情で残念ながら同一映像での比較はかないませんでした
「地デジ」「BS」などでの比較も出来なかったと言う事でしょうか?
<アンテナさえ繋がっていなかった?
ネットが繋がっていれば、「YouTube」で「4K動画」とか表示するなどの比較が出来るのではと思いましたm(_ _)m
書込番号:25546043
10点
>あれ屋これ屋さん
こんばんは。
液晶は反射率が高いのでグレア処理にすると映り込みがはっきり見えて視聴の妨害になります。なので表面を(ノングレアではなく)ハーフグレアにして輪郭をぼかすのが一般的です。
有機ELだと反射率が液晶より低いのでグレア処理でも映り込みが気になりません。
なので艶感のある黒表現が可能になります。
液晶では原理的に艶感のある黒は無理ですね。
もうすぐLGから97型OLEDのOLED97M3PJAが発売予定になっていますので、値は張りますがグレア希望であればご検討ください。
書込番号:25546088
2点
>名無しの甚兵衛さん
たいへん残念なことに、というか驚いたこと
に!2台ともネットもアンテナも繋がっていないとの事でした。
書込番号:25546562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
グレアの液晶使ってますが写り込みがきになったことはありませんね。
書込番号:25546801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>プローヴァさん
ありがとうございます。いつも勉強になっております。
液晶でも自分にとってはマット感が気にならないものも多くて、REGZAの970mシリーズも気にならない機種でした。それで今回は余計にショックで。
そこで、もう一度確かめてみようかなと、今日は京都のエディオンに行って来ました。
マット感はヨドバシで見た印象とは異なり、さほど気になりませんでした。設置環境で変わるものですね。
教えて頂いた有機の97インチ、良さそうですね!でも私の予算は100万円。手が届きそうに有りません。
照明や外光の中でしか使わないので明るさ重視!
これを言い訳に、今回は予算内のregzaかTCLから決めようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25547565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
ご意見、助かります。
気になってネットで調べてみると、量販店の展示場所では特にマット感が強く出やすいとか。
それで、もう少し確認してみようかと今日はエディオンにも見に行ってきました。
するとヨドバシの展示と異なり、こちらではあまりマット感が気にならないのです。
どうやら思った以上に設置環境で変わるようですね。
わが家の設置場所では果たしてどうなるのか、、、
おっしゃるように実はあまり気にならないのかもしれませんね。
書込番号:25547578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あれ屋これ屋さん
量販店の照明は一般的に一般家庭の10倍近い照度です。テレビ売り場は少し明るさを落としている場合もありますがそれでも全般的に明るいです。明るい方が購買意欲を促進するそうです。
明るすぎる店頭では液晶特有の拡散材の入ったハーフグレアが白っぽく見えます。
なので、なるべく暗めの店頭で見られた方が自宅での印象に近く良いですね。
書込番号:25547830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
なにぶん古い機種ですので需要があるかわかりませんが、ご参考までに。
本機は録画用のUSBハードディスクを最大8台まで登録することができますが、
「録画リスト」を呼び出したときに表示されるのは基本的に「録画用」として登録してあるハードディスクだけです。
しかし、容量がいっぱいになり新しく録画用ハードディスクを買い足した場合、
以前のハードディスクに録画したものがリモコン操作で手軽に見られないのは不便です。
ところが、マニュアルには複数台のハードディスクを接続した場合の切り替え方法については記述がありません。
試行錯誤した結果、以下の方法でリモコンによる切り替え操作ができることがわかりました。
(1) USB2.0以上対応のUSBハブで複数台のハードディスクを接続します。
※ハブはバスパワーの物は避けたほうが無難だと思います。
※ハードディスクは、外付け用アダプタのオウルテック「黒角」を使用して8TBのものまで認識することを確認しています(この場合、残容量が半分の4TB以下になるまで録画可能時間の表示が400時間程度のまま変動しませんが、実際には8TBいっぱいまで正常に録画が可能です。)
(2) 設定→機器設定→USB機器管理 で、複数台のハードディスクが接続されていることを確認します。
※接続されているハードディスクのうち1台は[録画用]に設定しておかないと録画に失敗します。
※4台まではUSBハブで同時接続できることを確認しています。
(3) リモコンで「録画リスト」を呼び出します。
※このとき、TV本体の起動直後であれば「USB機器選択」のメニューが表示される場合がありますが、いちいちハードディスクが停止してからTVを起動しなければならないので面倒です。
(4) 録画リストの画面上部に「すべて」「未視聴」「ドラマ」「映画」etc.…と、メニューが並んでいるので、この中から録画された番組がひとつもないジャンルにカーソルを合わせて、リモコンの「クイック」を押します。
※全ジャンルに録画された番組がある場合はこの方法は使えません【←重要】。
※録画された番組がある場合、フォーカスされた番組のクイックメニューが出てしまいます。
※録画された番組がひとつもない場合のみ、クイックメニューに「USB HDD選択」の項目が出現します。
(4) メニューから「USB HDD選択」を選ぶと、再生したい任意のUSBハードディスクを選択することができます。
※以後「録画リスト」には、録画用かどうかにかかわりなくここで選択したハードディスクの内容が表示されるようになります。
※切り替えた先のハードディスクで、全てのジャンルに録画が存在すると、この方法で元に戻すことはできません【←重要】。
全てのジャンルに万遍なく録画された番組が存在する場合は、
すべて視聴済みにして「未視聴」をカラにするなどして空きジャンルを作らなければ、
この方法によるハードディスクの切り替えはできません。
後継のレグザでは普通にハードディスクの切り替えができるようですが、
年代の古い本機ではある意味「裏ワザ」的な方法になります。
全ジャンル録画するし未視聴も管理したいという場合は、
設定→機器設定→USB機器管理
から「取り外し」を選んでハードディスクを物理的に繋ぎ変えるしかないと思います。
取り外すだけならリモコンのみでできますが、「未接続」のハードディスクを「接続」に切り替えるにはコネクタの物理的な抜き差しが必要です。
あくまでマニュアルに記載のない「裏ワザ」的な方法ですので、上手くいかない場合があるも知れませんし、もっとスマートな方法もあるかも知れません。ご注意下さい。
書込番号:20310168 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
S8では、
レグザリンク→録画番組を見る→機器選択
又は、
録画リスト→クイックメニュー→機器選択
…でUSB-HDD(ハードディスク1とか2とか…)を選べませんか??
書込番号:20310523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手持ちのS8のリモコンには「レグザリンク」ボタンがありませんね。
また、「録画リスト」→「クイックメニュー」では、通常は選択されている番組のクイックメニューが表示されます(これはすでに書いた通りです)。
書込番号:20310943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナルホド、失礼しました。
書込番号:20311174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おぺら半可通さん
有意義な情報ですね。
>マニュアルには複数台のハードディスクを接続した場合の切り替え方法については記述がありません。
hubを使った複数同時接続そのものが、「出来ない」、と説明書には書かれているので、
切り換え方法が、書かれていないのは(説明書としては)当然ですね。
使用できないと書かれている、hub が使用できる事と、
切り換え方法 の情報提供 は、凄く役立つと思いました。
書込番号:20311464
0点
今更ながらではありますが、投稿させていただきます。情報ありがとうございます。
このテレビを使用して、早、10年になりますが、この半年で、時間に余裕ができ、USB接続でHDDに録画して
映画、音楽の鑑賞をしております。
HDD1台のときは、困っていなかったのですが、HDDが容量不足になり、2台目を購入、USBコード、電源コード
を抜き差しして使用していました。
3台目の購入を機に、さすがにコードの抜き差しにも限界を感じ、USB-HUB(セルプパワー)を購入し、投稿の
内容を試してみました。
録画リストの切替、録画対象のHDDの選択も問題なくできています。HDDのサイズは、4TBです。
今後も、HDDを増やしていく予定です。ジャンル毎にHDDを用意してなんて、ことを考えています。
さすがに、すべてのHDDが未接続の状態の時は、焦りましたが、TVのUSBを抜き指しして接続状態にできました。
書込番号:25547158
0点
>一幸優さん
録画データはハードウェアと一体なので保存用媒体としてHDDに頼るのはリスクがあります。BDレコーダーで録画してBDに記録すればリスクを減らせます。
私はテレビが壊れたり買い替えたりした場合は過去の録画は諦めてます。
書込番号:25547295
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
今日大谷翔平の部屋、犬の映像が流れていましたが、その奥にあるテレビはSONYじゃなかったですか。もしかしてBRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]にみえたけど^^V
8点
>shoo4390さん
テレビボードの引き出し3個分がほぼ画面幅で埋まってるので75型か85型でしょ。あのサイズ感で65はないです。
書込番号:25547111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shoo4390さん
これですね。
https://twitter.com/MLBJapan/status/1735504830784053597/
北米では逆に85インチの85X95Lしか売ってないので、確実性が高まるかも。
大谷選手は、ソニーのヘッドホンWH-1000XM5を使っていることからも、ソニー好きかもしれませんね。
書込番号:25547151
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MDR1 [46インチ]
2011年に購入し不便なく使っていましたが、1年程前から録画した番組を再生する時映像が途切れたりするようになり、そろそろ寿命かと思い始めていたころ、ディスクの読み取りに難が出てきて、
DVDは出来るのにBDは再生出来ない
という現象が出て、メーカーのサービスに来て頂きBDドライブの交換を今年2月にしました(有償・3万くらい)
先週、そろそろたまった録画をディスクに保存しようとダビングをした所、途中で終了してしまい出来なくなり、またサービスに来て頂いたところ、「BDドライブには異常なし、そろそろ買い替えた方が良い」と言われてしまいました。
しかし、録画番組の中にどうしても諦め切れないものがあり、何とか保存出来ないかと換装にチャレンジしました。
元のHDDは、 日立の台湾製1TB、 → 入れ替え用は、WD Purple の2TBを用意しました。
HDDのクローンには、MARSHAL の MAL-5135SBKU3
クローンにかかった時間は、3時間弱でした。
換装後、サービスマンモードになかなか入れなくて苦労しましたが、なんとかシリアルナンバー更新もOK。
そして、無事録画番組は再生可能な状態になりました。
が。
やはりダビングは出来なかったようです。
というか、換装前に出来なかった15分くらいの番組は出来たのですが、その他の番組は出来ませんでした。
ダビング出来ない原因は、どうやらHDDではなかったようです。
以上、とりあえず換装のご報告まで。
ダビングをせず、HDDに録画して観るぶんには問題なさそうです。
10点
自分も今年5月に このテレビ買いました。
https://kakaku.com/item/K0000140322/
弟用で、自分はHDD無しのLCD-H40MZW75ですが、三菱の液晶テレビは 同時使用のSONY有機ELと比べても
勝るとも劣らぬ画質で またいいのが有ったら買いたいと思ってます。
三菱の液晶テレビで特に画質が秀でているのが 2008〜20010年の 40インチ、46インチです。
地上波、BSとか4K以外を視てるなら 現行の有機ELよりも断然いいです。
書込番号:23014600
2点
>AVア二マさん
えええ? まだ売ってたんですね。驚きです。
はい、確かにTVを観るのとHD録画するのは全く故障もなく快適に使っていたのですが、やはり寿命には勝てませんね。
3万以上するBDドライブを交換してまだ1年も経っていないので、なんだか悔しいので暫くこのまま使用します。
HDの保存番組のダビングは諦め、別のパナのBDレコーダーを購入しました。
書込番号:23014809
2点
勿論自分の刃リユース品ですが、2年間のヤマダ電機保証が付いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140322/SortID=22668894/ImageID=3208468/
書込番号:23014889
4点
40インチのMDR1使っています。HDDはまだオリジナルのものを使用していますが,サービスの人によれば,買ってきてサービスモードで初期化すれば使えますとのことでした。お知らせまで。
書込番号:25547003
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X85L [55インチ]
もう時期6年になるKJ-55X9500Eが、縦横線が入りヤマダ電機保証6年に連絡した所、技術料が保証で無料
部品代と出張代がかかり修理に7万円程度かかる?と言われました それならとKJ-55X85Lに買い換えました 前のテレビが両サイドにスピーカが付いていたので画面の大きさは、55インチで同じなのに全体として小さくなり家族には小さくなったと言われ、音質と画質が悪くなったと自分でも思う
ヤマダ電機で、2023年12月9日に購入
リサイクル料金含めて\140.170
でした店頭表示価格では、\195.800だったので
即買いしましたが
テレビの足でも、安く買った代償を受けた感じがする
サウンドバーなど買って、音質を補いテレビと台の隙間埋めをしなくてはカッコ悪すぎる(>人<;)
書込番号:25545347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あいり&ひろや&ももか&パパママさん
ホント下端から脚が見えてるくらいなら
そこに前向きスピーカーを付ければ良いと思います。
書込番号:25545401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ヤマダ電機で、2023年12月9日に購入
>リサイクル料金含めて\140.170
>でした店頭表示価格では、\195.800だったので
>即買いしましたが
まぁ「衝動買いあるある」ですね...(^_^;
今はボーナス商戦に入ってきているから値下がり傾向に有るとは思います。
年末年始は更に安くなっている可能性も有りますが価格を調べに来ない方が良いと思いますm(_ _)m
<通販の最安値が12万台なので量販店でも同じくらいになる可能性も..._| ̄|○
書込番号:25545527
6点
>あいり&ひろや&ももか&パパママさん
>>音質と画質が悪くなったと自分でも思う
X85Lは年式は新しいものの、X9500Eより下位グレードですから、やむを得ないと思います。
画質については、ピーク輝度1200nitのX9500Eに対してX85Lは550nit程度ですので、半分以下です。
音質については、X9500Eは画面サイドに前向きスピーカーが設置されていたので、底面スピーカーのX85Lでは見劣りして当然ですね。
書込番号:25545559
2点
>よこchinさん
今月は、リフォームでエコキュート IHとでお金を使い監視がキツくなって来ました いくらお小遣いでと言ってもサウンドバーは、少し後に追加しようと思います^_^ 前のテレビも10年程度もってくれれば今回の予算もっと出せたのですが・・・SONYめ!
>名無しの甚兵衛さん
今、ネットでは12万円台なのですね(*゚∀゚*)
まぁIH も購入時よりまた値下がりしているので
あまり見ない様にします
>プローヴァさん
色々と情報ありがとうございます!勉強したつもりでしたが、購入に焦ってしまって全然ダメでしたね(°▽°)
前のテレビの縦横線なんて出ても気にせず使い続けようとしたのですが、テレビから火が出るって不安がる家族を見てしまって・・・知恵のある人が羨ましいです
書込番号:25546841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900M [65インチ]
65X9900M
58Z9Xからの買い替えですが、タイムシフトで見ている番組の直前の番組の
終わり頃の内容を見たい時に、先ず「初めにジャンプ」で番組の初めに戻り
再生の左の巻き戻しボタンで行なっていましたが、65X9900Mでは見ている番組
から抜け出せない。前の番組が2時間も有ると、シーンリストを使ってもそれなりに手間が掛かります。(リストが200も有ると大変!?)
何かうまい方法が有るのかな?
無いとしたら、東芝さんファームウェアで何とかしてよ。
書込番号:25530434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Morinokuma333さん
・何かうまい方法が有るのかな?
→タイムシフト録画番組であっても連続再生できないので、<<で前の番組に戻れない。
番組を選択後、1/20で先送りして、戻し、送りで微調整するしかないような・・・
今はTVSのテレビなので、TVSに改善してもらうしかない。
書込番号:25531016
5点
>Morinokuma333さん
本件では何度もX9900Lに投稿していますが、タイムシフトの連続再生機能が廃止されて非常に迷惑しているユーザーです。
昼と夕方のNHKニュースをメインに使用していましたが、本機能が使えなくなりNHKプラスに視聴変更しました。
しかし番組と番組のつなぎ目に5秒かかるのと未配信画像に度々なり不便で仕方がありません。
>balloonartさんが言われる通り、東芝でなくTVSに早急に改善して欲しいです。
書込番号:25531361
4点
>Morinokuma333さん
過去番組表押して選べばよいのではないでしょうか。
書込番号:25533989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Morinokuma333さん
>再生の左の巻き戻しボタンで行なっていましたが
→本機では過去番組表から右最下の「チャプター飛ばし」で最後まで飛ばしてから上記の方法ですかね。
尤もNHKやチャプターが少ない番組では有効ですが、チャプターが多い番組は面倒ですね。
書込番号:25536325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





