
このページのスレッド一覧(全11436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2023年10月10日 10:13 |
![]() |
25 | 0 | 2023年10月7日 19:18 |
![]() |
26 | 3 | 2023年10月7日 16:03 |
![]() |
30 | 0 | 2023年10月5日 02:54 |
![]() |
53 | 9 | 2023年9月29日 16:04 |
![]() |
10 | 0 | 2023年9月28日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


北米復帰後のシャープXLEDのレビュー、テストが掲載され始めました。
SHARP XLED 4T-C65FV1Uが65型の型番のようです。
ニューヨークのValue Electronics 2023 TV Shootoutに参加しました。
(Sony A95L LG G3 Samsung S95C, QN95C Hisense U8K Sharp XLEDが参加)
各カテゴリーの得点表とShootoutを取り上げた各ニュースサイトへのリンクは以下。
https://valueelectronics.com/tv-projector-shootout-evaluation/
King of TVsはSony A95Lとなりました。有機ELが明るくなったのも後押ししたよう。
2位には有機ELのLG G3、Samsung S95Cが同率となったようです。
シャープにはPreference Judgingで若干厳しい評価になったでしょうか。
2023 TV Shootoutの各カテゴリーの得点は以下でも。
https://youtu.be/evpK0TB2Km8&t=440
この結果について、BRIAN'S TECH THERAPYでは、
https://youtu.be/9WFQrwpi5kg&t=929
シャープのバックライトの挙動と青白さを指摘し、ハードウェアもさることながら、制御ソフトウェアの重要性を説いています。
他のレビューでは、
BRIAN'S TECH THERAPY
https://www.youtube.com/watch?v=7SODp24cd2c
XLED 4T-C65FV1U 2160分割あたりが新情報ですかね。
Value Electronics
https://valueelectronics.com/product/sharp-2023-65-75-aquos-xled-series-4k-hdr-tv/
ピーク輝度2000nitだそう。
シャープのレビューやテストが今後目に留まる機会が増えそうですね。
12点

>すずあきーさん
情報ありがとうございます。
個人的にはシャープは液晶機よりOLEDの方が画質に見るべき点があると思ってますが、miniLED(XLED)の方はバックライト性能重視の設計になってますね。
65型 2160分割 2000nit
75型 2304分割 2000nit
このスペックはソニーX95Lより明るく分割数もはるかに多いですね。店頭展示品の印象通りです。シャープ液晶機は画作りに難があるのでそこがなんとかなれば北米での評価も上がるかもしれません。
書込番号:25456704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]
音声メニュー:ダイナミック
サウンドリマスター:オート
重低音:強
イコライザー:そのまま~お好み
サラウンド:オフ
オートボリューム:オフ
トップツイーターレベル:3
これで3万円レベルのサウンドバーと同等レベルの音が出てきます。
書込番号:25453029 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
東芝のテレビを使用してるんですがイヤホンを指したら何度抜き差ししても治らなくなりましたイヤホンから音は出ます
どうやら昔その穴に猫じゃらしを突っ込んだことがあるらしいですどうしたらいいでしょうか?
5点

>vmpe_zomb2さん
イヤホン端子が詰まってしまい、テレビのスピーカーから音が出なくなってしまったということですね。
設定>音声設定>音声出力詳細設定>ヘッドホン/音声出力設定>ヘッドホン出力設定
を「親切モード」に設定すると、とりあえず音が出るようになると思います。
イヤホンを刺したらイヤホンだけから音が出るようにするには、残念ながら、修理するしかないと思います。
書込番号:25452654
10点

>vmpe_zomb2さん
こんにちは
イヤホンを抜いてもテレビのスピーカーから音が出なくなったという事ですかね。
V34は親切モード搭載なので、イヤホンとスピーカー同時出音できるモードがあります。
下記を見て設定してみて下さい。
この場合イヤホンを挿してるとスピーカーとイヤホン同時に音が出ます。シャカシャカいうかもしれません。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170087
書込番号:25452680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東芝のテレビを使用してるんですがイヤホンを指したら何度抜き差ししても治らなくなりましたイヤホンから音は出ます
これがイヤホンを挿すとイヤホンから音が出る、イヤホンを抜いてもTVから音が出ないということであれば、実際にイヤホンを挿してる挿してないに関わらずTV的にイヤホンが挿さってることになっててスピーカーから音が出ないってことになる
その場合の対処法として
>設定>音声設定>音声出力詳細設定>ヘッドホン/音声出力設定>ヘッドホン出力設定
>を「親切モード」に設定すると、とりあえず音が出るようになると思います。
こちらに補足
[音声出力詳細設定]→[ヘッドホン/音声出力設定]→[ヘッドホン出力設定]→[ ]
→[通常モード] ※イヤホンを挿すとイヤホンから音が出てスピーカーから音が出なくなるモード
→[親切モード] ※イヤホンを挿すとイヤホンから音が出るけどスピーカーからも音が出るモード
なので、ここが[通常モード]になっているようなら[親切モード]に切り替えることでイヤホンが挿さってる(挿さってるとTVが判断してる)場合でもTVのスピーカーから音が出るようになる
これで思ってるようになればとりあえずは解決
もうちょい踏み込んで設定を見てみると
親切モードでイヤホン、TV両方から音が出でる状態でリモコンのボリュームを操作するとTVのボリュームが大小になるから特に不便とかはなく、イヤホンのボリュームを操作する場合はTVを見てる状態で
[サブメニュー]→[その他操作]→[親切ヘッドホン音量]
を選ぶとリモコンのボリュームでイヤホンの音量が大小になるので、ここでイヤホンのボリュームを0にしておけばいいんじゃないかな?
あとは、夜とかイヤホンを使うことがあるのかイヤホンは基本使わないかで、どういう使い方をするとより便利か?みたいなのがあるのでもしそういうのがあるようならそれなりのアドバイスは出来るかもね
書込番号:25452788
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43E350M [43インチ]
43C350X/E350M/M550M の違いが気になったので、調べてみました。
E350M/M550M は、映像エンジンが「レグザエンジンZR」にアップデート。
M550M は広色域パネルを採用。ボイス入力可能。E350M はどちらもなし。
発色の違いはこちら。赤が鮮やかになるようですが、ここまで極端な映像はそんなにないでしょう。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/20063/img07.jpg
記事 https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20063
E350M/M550M は年間消費電力量が大幅に下がっている。ただし、定格消費電力(最大輝度で測定)は変わっていないので、場面ごとの明るさ調整をシビアに行っているものと思われます。既存機種を「節電2」の設定で使っている人にとっては、期待ほどの省エネ効果はないかもしれません。
43C350X: 年間消費電力量 136 kWh、定格消費電力 124 W
43E350M: 年間消費電力量 97 kWh、定格消費電力 123 W
43M550M: 年間消費電力量 107 kWh、定格消費電力 139 W
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307365_K0001574318_K0001574314
30点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 50QNED80JQA [50インチ]
4k 120FPSのテレビを探しています。
このテレビはメーカーのサイト上では120hzの記載があります。
しかし、価格コム上でのスペック情報 倍速機能に◯がついていません。
LGも選択肢に入れたいのですが探しづらいです。
5点

スペックの記載漏れもしくはミス関しては、直接kakaku.comに伝えるしかありません。
https://help.kakaku.com/contact/id.html
LGの場合、スペックに倍速欄が無いので間違えやすいのだと思います。間違いがある可能性は、他のメーカーの商品でも同じです。
書込番号:25438799
6点

そもそもがパネルの画面書換頻度をあらわす「リフレッシュレート」と
秒60コマフレームを映像処理技術で120フレームにする「倍速」は別のハナシじゃないの?
書込番号:25438837
7点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。要望してみます。
>MIFさん
確かにそうですね。
PCモニターみたいにリフレッシュレートで絞り込めるように改善してもらえたら嬉しいのですが。
書込番号:25438954
5点

>PCモニターみたいにリフレッシュレートで絞り込めるように改善してもらえたら嬉しいのですが。
テレビの場合、120Hzを超えるリフレッシュレート対応製品は有りません。
なので、
https://kakaku.com/specsearch/2041/
の「ゲーム」項目にある「4K/120fps入力」に対応しているかどうかで「リフレッシュレートMax120Hz」かどうかが判ります。
また、「VRR」に対応している製品は「リフレッシュレート120Hz」に対応していると思います。
<「VRR」については、「4K120Hz」では無く「2K120Hz」の場合も有るので注意が必要ですm(_ _)m
書込番号:25438991
7点

LGの場合、60Hzでも疑似倍速であるTruMotionに対応しています。一時期はTrumotion 240というのもありました。
書込番号:25439043
3点

>Stackerさん
こんにちは。
まず価格コムのスペック情報は昔から基本的に誤謬が多くあてになりません。スペックで絞り込みをしても必ずしも正しく絞り込みできませんのでご注意ください。
メーカーはHPなどでスペックを開示していますが、それが各社独自用語でわかりにくい場合があり、価格コムでそういう情報を拾っている人は技術的知見が一切ないのでこのような誤謬が放置されているものと思われます。
ですから最安値とかインチ数とか画素数といった素人でも判別つくスペックならあてになると言った感じです。
本機はメーカーHPにリフレッシュレート120Hzとあり、4K120P入力にも対応しているので間違いなくパネルは120Hz駆動になります。
LGの場合、少し前までパネルは60Hz駆動でバックライトを120Hzで点滅させて多少動画の切れをよくしたものをTruMotion120と呼称して「倍速機能」の項目に掲載するという姑息なことをやっていた時期があり、これがパネルは倍速でもないくせに倍速にミスリードするという紛らわしい原因になっていたと思います。
今はリフレッシュレートという表記になっているので、ここが120Hzになっていると間違いなく倍速という意味になります。
バックライト点滅は大して効果がないわりに輝度は暗くなる副作用があるので、メニューの奥の方で設定しないとオンできず、ほとんど使われない機能です。
書込番号:25439377
4点

>名無しの甚兵衛さん
「テレビの場合、120Hzを超えるリフレッシュレート対応製品は有りません。」
と書かれていますが、最近だとTCL C745シリーズのように144Hzに対応している製品も出てきていますし、ハイセンスも海外モデルでは対応しているものもあるようですから、今後増えてくるように思います。
書込番号:25439625
13点

>名無しの甚兵衛さん
>>「ゲーム」項目にある「4K/120fps入力」に対応しているかどうかで「リフレッシュレートMax120Hz」かどうかが判ります。
なんと、これで検索出来るんですね。気付きませんでした。大変助かりました。ありがとうございます!
書込番号:25440528
1点

>Stackerさん
>>「ゲーム」項目にある「4K/120fps入力」に対応しているかどうかで
4K120P入力に対応していれば液晶パネルは120Hz駆動ですが、液晶パネルが120Hz駆動でも4K120P入力に対応しない機種がありますので、両者は等価とは言えません。
>>なんと、これで検索出来るんですね。
これで検索すると検索漏れが出ます。
そもそも4K120Pのスペック記載が間違ってたら元も子もないです。
書込番号:25442337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]
2023/8/31 までの購入でキャッシュバックキャンペーンがありました。
その注意点です。
納期が結構かかっていたので、購入日がキャッシュバックキャンペーン対象で、
自宅に届いた日が、キャンペーンの日付以降という方もいるかと思います。(当方がそのパターン)
私も製品が届いてキャンペーンにすぐに応募しましたが、10日ほど経って、見覚えのない電話番号から電話があり、
調べてみるとPanasonicのキャッシュバックキャンペーンの電話番号でした。
折り返し電話したところ書類に不備があったとのこと。
実店舗購入でしたが、店舗さんの気遣いで、保証書に記載されている日付が、購入日ではなく、配達日になっていました。
配達日は9月の中頃だったので、購入期間外となり、書類不備と判断されました。
対応としては、別途 購入日/購入店舗/型番 が記載された書類(今回の場合は、クレジットカード控えでいけそうです)と、製品の保証書の画像にて、キャンペーン再応募が必要とのこと。
対象のみなさまが、無事に応募完了できますよう、投稿しておきます。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





