液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

輝度ムラはありますか?

2023/08/20 19:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8K [65インチ]

クチコミ投稿数:37件

55U8Kを自室(寝室用)に検討しています。
周囲が暗い状態で視聴する事が多いので輝度ムラがないか気になっています。
65インチでも構いませんのでYoutubeの液晶チェック画面(白画面)をどなたか写真に撮っていただけませんでしょうか?
問題なければハイセンスユーザーでもあるので55U8Kがいいかなと思っています。
実機確認できればいいのですがかなり遠方なので。。。

書込番号:25390890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/08/20 20:06(1年以上前)

>バイクおじんさん

ご自身でTV撮影した事有りますか?

シャッタースピード等の条件を提示して固定しないと意外に難しいですよ。

書込番号:25390936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/08/21 02:56(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>輝度ムラはありますか?

価格的にも輝度ムラが無い製品の製造は困難だと思いますm(_ _)m

バックライト用のLEDを1個1個全部輝度チェックして揃えるコストはかけていないでしょう。
 <実際に取り付けた時の回路の善し悪しでムラが出る可能性も有りますし..._| ̄|○


>55U8Kを自室(寝室用)に検討しています。

ここは、「65U8K」の口コミになっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001535841/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001535840/#tab
で内容は同じでも「どのモデルについての内容なのか」が分かる様になっていますm(_ _)m


>問題なければハイセンスユーザーでもあるので55U8Kがいいかなと思っています。
>実機確認できればいいのですがかなり遠方なので。。。

展示品を見ても、実際に購入して家に来る製品が同じ品質とは限らないので宛てにはならないでしょうm(_ _)m
この辺は、メーカー問わず「運」を信じるしか無いと思います。
 <「直下型バックライト液晶テレビ」の場合、四隅が周りからの光源が得られないため他よりも暗くなる傾向があり、コレも輝度ムラと言えると思います。

☆の位置の輝度状態を考えると、中央などは
○○○
○☆○
○○○
となっていますが、左上の場合
■■■ ←フレーム
■☆○
■○○
では、左と上の2辺の光源が無いので暗く見えます。

「四隅が暗い」などで検索すると他の製品も含め見つかるカモ知れません(^_^;

書込番号:25391321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/08/26 18:34(1年以上前)

>よこchinさ
以前にも普通に自分のスマホのフルオートで分かる画像が取れましたよ
強いて言うなら標準〜望遠でシャッタースピード1/60以下?ってぐらいですかねえ
>名無しの甚兵衛さ
知ってますよ。ムラに関しては一通り調べていますし実際に新技術の有効性はネットでは見れてませんしね
>>65でもいいので と書いてます。レビューも65U8Kは複数あるしユーザーも多そうですしね

○人のすさまじい書き込み量にドン引き

書込番号:25397898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ343

返信37

お気に入りに追加

標準

画面が非常に熱いです

2023/07/30 00:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]

本日、実物を見てきました。
下記はご参考です。

量販店に行き、本機種の画面を手で触ったところ、非常に熱くて、ビックリしました。

パナソニックの他機種も画面を触って熱を確認してみました。

@MZ2500(有機)→画面はメチャクチャ熱い。画面が非常に明るい(どきつい)
ALZ2000(有機)→画面は温かい。画面はMZ2500と比較すると暗いかな。比較しなければ気にならない。
BMX950(MINI LED)→画面は若干温かい。画面は明るい。

MZ2500を購入検討しておりましたが、画面が非常に熱いことを知り、購入見送りも考えております。

書込番号:25364143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2023/07/30 01:14(1年以上前)

>レビンソンすきださん
MZ2500はLZ2000に比べて1.5倍の輝度ですが、これは光学的な取り出し効率アップにより実現されているので、排熱量が増えたりする事は原理的にありません。

本当に触って熱かったのだとしたら、デモしている動画の平均輝度レベルや、店頭での映像パラメーター設定に差があったのかもしれません。
それとは別に、買う買わないはスレ主さんが決めることですのでどうぞご自由に。

書込番号:25364165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2023/07/30 10:35(1年以上前)

価格ドットコムが当方不慣れで、
返信の仕方が間違いなり、規約がありましたら、申し訳ありません。

昨日の土曜、ヤマダ池袋店でチェック致しました。

最初に当方一人で、触りました。

MZ2500が65&55ともに非常に熱いので、
店員さんにも触った貰いましたが、
店員さんもビックリしてました。
念のため、店員さんは、触ったそれぞれの機種の設定も確認されてましたが、同一とのこと。

当方は技術的なことはわかりませんが、
店員さんの話では、画面が2000より明るくなり、
熱発生が増えたこと。並びに、2000より効率よく内部の熱を外に出しているため、これだけ熱くなるのだろうと話してました。

上記が正しいのかは当方には、わかりません。

あり得ないと思う方も、ご購入検討されている方も、開店から2〜3時間経過以降に、本機種と他機種を触って確認オススメします。

2500の画質は2000より明るく、素晴らしい画質です。但し非常に熱いのが気になりました。

自宅リビングにあるパナのプラズマテレビより2500は熱いです。

REGZAは見てなかったので、本日以降にチェックしに店舗訪問してチェック予定。
REGZAかパナ(熱いのを納得して2500を購入するか、2000にするか、液晶にするか)を8月中に購入決定したいと考えております。

なお、下記については、本製品に直接関係なく、話がそれますがお許し願います。

別部屋に置く大型テレビを昨年冬にソニーのミニLEDテレビ65とソニーのブルーレイレコーダーを納得して購入しましたが(勿論、触っても熱くない)、番組表バックが黒(ブラック)で見ずらく、撤去しました。
今回、店で番組表をチェックしましたが、ソニー以外はバックがホワイト(白)であることを知りました。

ミニLEDテレビ(液晶)を運送するため、運送会社を調べたら、ヤマトらくらく家財宅急便があり、運送依頼電話した時に、有機ELテレビは運送取扱不可、液晶は運送取扱可と言われました。理由は有機ELは壊れやすく運送事故が非常に多いから取扱をしてませんとのこと。
念のためネットで、有機ELテレビを運送してくれる運送会社さんを調べましたが、引越業者含めて非常に少ないことを知りました。
将来、売却する可能性ある方、転勤等の仕事の関係で引越可能性ある方等は、ご注意です。
引越業者でも元箱ないと取扱不可の業者もあるそうです。

書込番号:25364502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/30 10:58(1年以上前)

>レビンソンすきださん
こんにちは

有機ELのパネル温度は、一番暗くした状態で
だいたい室温+5℃です

前にヤマダ電機さんで測ったときは、室温+10℃から+15℃でした
jz2000もA90Jより高めでしたし、冷えると有名なgz2000も熱かった

2500も測ってみますね、熱いとは思いますが
公平に明るい展示品スペックで測定します

書込番号:25364519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/30 11:44(1年以上前)

>レビンソンすきださん
https://s.kakaku.com/bbs/K0000964044/SortID=21900280/
過去モデルも人によっては発熱が気になる人もいるようですね。

私もLG OLED EVO G1,SHARP mini LED XLED
DP1,8K DX1等を使用しています。

この中で前2つの機種は発熱は気になりません。むしろ、LGは別部屋のOLED E7,G8含めて冷え冷えです
しかし、アニメを愉しむ為に輝度を最大化、画質調整を行ったmini LED DX1は3時間連続視聴するとテレビの前が暑いです。温度計でも24度→26.5度まで室温が上がります。冷房27度設定の部屋。


テレビ本体は生暖かい程度なんですがテレビの前の位置が石油ストーブのような感じの暖かさです。
春先は助かるが4月末の時点で冷房が必要になりました。シーンによってはプラズマTH-65PZ800よりテレビ前は暑いです。


しかし、メリハリのある眩しい光を感じられますからメリットもあります。
MZ2500もかなり明るさに振ったテレビなので多少は発熱するかと。あとはpansonicとしても明るさを売りにしたいので流している映像もHDR系の眩しい映像が半日以上連続再生されていますね。家庭環境とは乖離した使い方です。

書込番号:25364558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/30 11:55(1年以上前)

佐川急便ではダンボール外しは不可とのことで自身で開封。傷なく配送は有り難いです

とりあえず、TH-55GZ2000の中古品を佐川急便で輸送しました。セカンドハウスの玄関に到着です。pansonicもアニメ画質は輝度が高く悪くないと気付いた為。送料含めて5万円以下で買えて満足です。
ただ、pansonicの工場で調整されたしっかりした個体も使ってみたいので
MZ2500を新品、もしくは新型は予算オーバーで安いなら一つ前の旧型も買ってみたいですね。


どっちがいいと決めつけるのではなく選択肢が増えて嬉しいと私は感じています。
韓国市場では韓国メーカーとSONY、中国系傘下のメーカー、バングアンドオルフセンしか買えなかったり

中国国内では中華メーカーが激安特大テレビを10万円台で売るので画質の良いテレビメーカーが勝負できないし...
アメリカ市場並みに日本も画質の選択肢が多いと思います。あとは中華メーカーが日本でもハイエンドモデルを売り出せば...
SHARP QD OLEDも気になるし、パナMZ2500も欲しいし、mini LEDも今後どのように進化するか...
一旦は中古お試しでpansonicを買いましたが。

書込番号:25364569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2023/07/30 12:04(1年以上前)

>レビンソンすきださん
>>店員さんの話では、画面が2000より明るくなり、熱発生が増えたこと。並びに、2000より効率よく内部の熱を外に出しているため、これだけ熱くなるのだろうと話してました。

店員もエンジニアではありませんので、店員の技術領域に関するコメントはかなりいい加減です。

LZやMZで熱抵抗が低い効果としては、発熱部(パネル)とシャシーの温度差が少なくなるわけです。ソニーなどの熱抵抗の大きいシステムでは発熱部とシャシーの温度差が大きくなるので、外を触って熱くなくてもパネル温度が高くなるため、ピーク輝度性能が低いという問題が出ます。
ここでいうパネル温度とは、パネル内部の半導体のジャンクション温度という意味であって、パネルの表面を触って熱いかどうかは無関係です。

技術がわからないとのことですが、画面が熱いと感じて何を心配されているかいらっしゃるのかわかりません。

LZ2000の年間消費電力量は238KWh/年、最大消費電力は567W
MZ2500の年間消費電力量は225KWh/年、最大消費電力は602W

となっていますので、両者の発熱量はほぼ同等です。パネルヒーター効果で夏熱くなるのを心配しているなら両者に差はありません。

書込番号:25364576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/30 12:54(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
電源ケーブルが外せないテレビも有るんですね

書込番号:25364627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13件

2023/07/30 13:11(1年以上前)

ご回答&ご投稿頂きました方々、ありがとうございました。

確かに、室温に対してテレビが+になり、非常に熱くなったのかもしれませんね。

昨日、ヤマダ/池袋さんのテレビ売場に訪問時、
冷風機と送風機を2台1セットで、何ヵ所か設置してました。それでも、ヤマダ/池袋さんのテレビ売場室温は通常よりも暑かったです。

しかし、同一環境で、同一設定で、LZ2000は許容の温かさでした。

もし、売場行くことがありましたら、是非、2500と2000を手で触れて比べて頂きまして、ご感想を、ご投稿頂けましたら、ありがたく嬉しいです。

昨日、近所のコジマさんにも昼間訪問しましたが、テレビ売場室温は通常でしたので、時間見つけて、2500と2000を確認してきます。

店員さんのお話しでは、
2500と2000含めて他機種もダイナミックレンジは店頭では最大にしているので最大に明るくなっているとのこと。
それでも、2000より2500は明るかったです。
ひとによっては、明るい、又は、ドギツイ。捉え方は、人それぞれですが、自宅で2500使用するならば、ダイナミックレンジを控えて使用するかな。

パナは8月迄の2500購入キャンペーンで、65型は5万円引、55型は3万円引とのこと。

池袋東武ノジマさん&ヤマダさん→5年保証無料付。
ヨドバシさんは長期保証は有料とのこと。

ノジマさんのみ、パナテレビ2500含めてパナブルーレイレコーダー(当方は4テラ検討)を同時購入した場合、テレビ&レコーダーがパナ指定価格商品でも1万円引でした。記載ありましたが、念のため店員さんにも確認しました。
他の量販店さんは、同時購入でもパナ指定価格だから、1万円引き対応してないとの回答でした。

パナ有機テレビ購入する場合は、
パナ指定価格になるのでどこで購入しても同一価格なので、長期無料保証のノジマさんかヤマダさんかなと。
ブルーレコーダーも購入希望機種4テラがパナ指定価格なので、テレビと一緒に同一購入するならば、割引あるノジマさんで購入かなと。

なぜ、そんなに熱さに拘るのか、電気代は関係ないです。
夏の使用期間で、エアコン風量音を静かにしたいからです。
また、リビングでなく、8畳の狭い部屋で使用予定だからです。

書込番号:25364645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2023/07/30 13:35(1年以上前)

>レビンソンすきださん
年間消費電力量と書いたので電気代の事を言われたと勘違いした様ですが、そうではないですね。

消費電力イコール発熱量なので、部屋が暑くなる程度は同じと言いたかったわけです。

画面の表面温度が高い方が部屋が暑くなると言うわけではありません。発熱は画面だけでなくテレビ全体から放熱されます。なので表面温度と部屋の暑くなりやすさが直結しません。

表面温度を正確に比較するなら電源オフから同じコンテンツを流しながら温度変化を記録するしかありませんが、それは店頭では無理です。

書込番号:25364680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/30 14:17(1年以上前)

>nasne使いさん
たしかにGZ2000はコンセント交換不可でした。
過去に購入してきたSHARP高級機やPioneerプラズマKURO.pure visionはコンセント交換可能でした。

高いけどオヤイデとか...とりあえずXLED DP1はオヤイデの純銀アンテナケーブル3mで4KBSみています。8Kではオヤイデでは受信不可でした。

LG OLED G8や三菱レーザー4Kは電源交換できません。直付けです。メーカーによっても考え方は違うので一概に寿命には影響していませんが..
コンセント交換できた方が高級感はありますね。

書込番号:25364729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/07/30 16:39(1年以上前)

>レビンソンすきださん

散歩ついでモールの量販店で触ってきました。
確かに熱いです。中心にいくほど熱いですね。
40度ぐらいですね。ソニーの画面振動モデル良く触ってますので、良く分かりますよ。でも異常とはいえない感じですが、気持ち悪いですね。

相変わらず真紅のバラがオレンジ色ですね。となりの2000もオレンジ色です。ほかは全部真紅です。それとステージ映像の照明がやたら眩しく再現で白飛び状態、ほかは全部大丈夫です。

ここは比較するとものすごい気になります。

音も良くて最初ビックリしましたが、ソニーのX90Lと比較すると耳がダマサれてました。ソニーに完璧に負けてます。音響はスパイダーマンです。ソニーは有機も含めて高域と低域音の音響分解能力は非常に高くダイナミックレンジがテレビスピーカーとしての表現力ダントツで、聴き疲れが全く無いです。

2500はラインアレイでセリフは良いですが、高域低域音が混濁して聴き疲れが出ます。

正直な個人の感想です。スルーでOKです。

書込番号:25364913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13件

2023/07/30 17:30(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご投稿ありがとうございます。
室温は、如何でしたでしょうか?
室温が通常よりも高めだからの可能性もありますので。

当方も音には拘りあり、音楽再生のオーディオ機器は、marantz7C、Macintosh2505、スチューダーD730、ソニーR3、JBL/C36(075.175.D130)を使用してます。

最近のテレビの音には、求めも仕方がないと諦めて、落ち着いたら、安価なプリメインアンプとスピーカーを購入検討してます(ヤマダのオーディオ販売店員から→8月にTEACから小型で安価なAVアンプでないプリメインアンプが発売予定、トールボーイ型のポークオーディオ(スピーカー)と接続試聴を勧められました)。

東芝9900Mの音は、当方の好みでないことが判明。

ソニーのテレビで気になったのは、
番組表の背面がブラックで見ずらいこと(個人の好みですが、受付られず、辛くて購入した昨年12月購入したソニー/ミニLEDは処分しました)。
昨年発売されたソニー有機ELの最上位機種のみは(サムスンのパネル使用)、画像で、ピンク色の洋服等の赤系統が、全て、鮮やかな赤になることが気になり購入を見送りました。
後継機もサムスンのパネルだとお聞きしております。

書込番号:25364989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


pchanpppさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/30 18:22(1年以上前)

https://hidebusa1.com/2023/06/21/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%9C%89%E6%A9%9Fel%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF/

店員さんの「2000より効率よく内部の熱を外に出しているため、これだけ熱くなるのだろう」は、
「デュアルメタルヒートレス構造」を指しているようです。
パナソニック以外はない構造とのこと。
放熱性を高めることで、輝度低下を防止するようです。
逆に言うと、明るさ設定を適度に抑えていれば、発熱は抑えられるとも言えます。

書込番号:25365061

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2023/07/30 18:30(1年以上前)

近くのケーズで65型の2500と2000が並んでいたので、皆さんの言われる通り熱いのか触って見ましたけど、ダイナミックになっていなかったので2000との差は感じられず。
ダイナミックを長時間選択したら、皆さんの言われる通り熱くなるのかと思いましたが、4KBSやBS、地デジを視聴したら粗が見えすぎて。画質の良いUHDBDを見るならともかく、実用的じゃ無さそう。
視聴環境と見るソフト、放送でと思いました。

書込番号:25365067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/07/30 18:42(1年以上前)

>レビンソンすきださん

室温は電気屋だけあって涼しい環境です。
テレビ背面も触りましたが放熱は無いです。
画面だけがやたら熱いです。これは真夏に冷房切ってテレビつけっぱなしで外出するとやばい感じです。

自分はギトギト系の色合いは苦手ですが、店頭モードで色合いでこの機種だけが特異な映像出力に違和感覚えます。トマトもこの機種だけオレンジ色です。個体差にしてもこれはアウトですね。こんなの初めて見ました。通常店頭モードの色合の差はざっくり見では分から無いです。

オーディオはご自身で納得が1番ですね。





書込番号:25365094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/07/30 19:18(1年以上前)

>レビンソンすきださん

あとはこの機種で音響強化するなら、ラインアレイはテレビ側両サイドにつけるべきでサブウーハーテレビ下でツイターを上部設置です。

明らかに設計ミスです。これではソニーの最新有機と液晶画面振動スピーカーに勝てないです。ソニーはテレビスピーカー凄い進化してます。アコースティック機能もソニー最新サウンドバーで出来るので、映画音響はソニー一択です。別に自分はソニーファンでもなくていいかわるいかの比較の話です。





書込番号:25365144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/30 20:01(1年以上前)

2500の色が変なのは、マイクロレンズの弊害でしょう
正面と横と色が変わるでしょうし

音が悪いのも、スピーカー数に比例して、音が混濁し
音が悪くなるのが物理法則ですから

書込番号:25365185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


pink_Rさん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/31 12:51(1年以上前)

>レビンソンすきださん


気になる内容でしたので
うちの65MZ2500をぶん回してみました


なるべくHDRの効果の高い明るいコンテンツを選んで
約9時間連続で実施
(Disney+ DolbyVision作品 映画2本
4KHDRblu-ray  DolbyVision作品 映画2本 )
画像設定はすべて「DolbyVisionIQ」
音声は本体を使わずAVアンプから出力
時間帯は昼から夜にかけて
マンションの10畳ほどの部屋でエアコンはほどほど(自動運転の+2度設定)

結果
どの部分をさわっても画面が熱くなるようなことはりませんでした
室温より少し高いかな程度です
一番暑い時間帯でもエアコンが唸ることもなかっです

前面背面共に異常な高温は感じられませんでした
(内蔵のスピーカーを使用していない影響も多少あるのでしょうか?)

個人的な結論としては
一般的な使い方ではまったく問題ないと判断しました
発熱が再現しなかった原因はわかりませんが
画質設定が「ダイナミック」ではなかったことが影響していたとしてもそれほど大きな差が出たとは思えません

室温を気にされるのであれば
アンプの発熱の方が比べ物にならないくらい高いので
そちらの方を購入前に確認された方が良いと思います

あくまでも一例として個人的な見解でしたが
何かの参考になれば幸いです

書込番号:25365988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/31 18:09(1年以上前)

テレビのアンプを使わないと、サウンドプロセッサ10Wと
デジアン10Wほど、発熱が少なくなると思います

パネルだけの消費電力は、20W〜200Wかな


気になったから調べてみました

テレビで女子ワードカップを視聴
テレビ2台 + HDD2台 での測定

画面消画 消音 130W
画面消画 テレビ1台 音量ボリューム100最大 140W

テレビのデジアンの出力は10Wでした(低い音の音量が大きい時)


参考までに

外付けプリアンプ(デジタル プロセッサーユニット)の消費電力 27W (ボリュームに関係なく 26〜28W)

アナログAB級アンプ 無音28W、かなり煩い50% 42W


テレビが、80W〜260Wなので、明るくすると熱いでしょ

書込番号:25366294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/31 18:38(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
こんばんは、銀ケーブルと言えば
スピーカーケーブルを銀中空編み線に換えると
(アンテナケーブルの編み線が2本のような物)
高音の共振歪みが消え、広がりの有るクリアな軽い音に成ります

リファレンスのVVF線から劇的に変わります

スピーカー内部のツイーター線を銀細線にするのも良いですね
内部端子は銀半田ですが、外部は金メッキ銀バナナです

ケーブルの金属質量が多いと、高い音が消えますから
細い銀に換えると、ナチュラルな高い音が出ます

車で言うところの、バネ下荷重を軽くする感じですね

書込番号:25366323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

おすすめのサウンド設定

2023/08/15 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]

スレ主 zaki21さん
クチコミ投稿数:2件

サウンドスタイル「ユーザー」にして、イコライザー詳細で500Hzを思い切って「0」まで下げてみたところ、だいぶ音質が良くなりました。
私はそこからさらに1.5KHzを「-20」、5.0kHzを「-10」にしていますが、500Hz以外はそこまで調整しなくても良さそうです。
ぜひ試してみてください。

書込番号:25384673

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ76

返信3

お気に入りに追加

標準

改善せず、悪化…

2023/08/11 20:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]

もういい加減にしろよ!

朝起きたら、電源ついてて、アマプラの視聴者画面でした。OFFしてONしても、同じ画面。はあ?

真っ暗画面は改善しましたが、突然いろんな画面になったり…これは、改悪…。着けたら TVが映る…でいいんですよ。そんな難しいこと言ってます?

TVが壊れたから半導体不足な中しょうがなし買ったけど、まさかソフトの部分で悩まされるとは思わなかった。

もうREGZAは買いません。20万近い買い物でこんな結果になるなんて…不信感しかない。

書込番号:25379487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/08/12 01:37(1年以上前)

レグザを2台お持ちって事ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001374360/SortID=25379489/


全く同じ内容を書き込んでいますが...


もうREGZAは買いません。20万近い買い物でこんな結果になるなんて…不信感しかない。
 <初値15万弱の「55M550K」を20万で購入したのですか?
  2台で20万?

書込番号:25379717

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4769件Goodアンサー獲得:282件

2023/08/12 08:47(1年以上前)

>着けたら TVが映る…でいいんですよ。そんな難しいこと言ってます?

昔のテレビと違って、最近のテレビはYouTubeやAmazonPrimeビデオなどのコンテンツを視聴できるようになってるので、テレビ放送もその1つに過ぎない。

メーカーオリジナルのOSで動いているテレビだと、まだテレビ放送がメインなのでスイッチオンでTV放送や外部入力画面になるんだろうけど、AndroidTVだと必ずしもTV放送をメインとして扱っているわけでもないので、スイッチオンでTV放送画面にはならないんでしょうね。

AndroidTVであることを理由にAndroidTVを買った人の中には、スイッチオンでTVが映るよりも、メニュー画面や前に観ていたコンテンツが表示される方がいいという人もいるだろうし。

書込番号:25379855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2023/08/12 11:49(1年以上前)


>もういい加減にしろよ!

https://s.kakaku.com/bbs/K0001374360/SortID=25379489/

閲覧者からしたら、スレ主に
「いい加減にしろよ!」
と言いたい。

同じ内容のスレをいくつも乱立させる
んじゃないよ。

そもそもZ670Kとか他スレのM550Kとか…
て、REGZAのTVでAndroidTV OS採用の
モデルじゃねぇか。
上記モデル発売時の旧モデル、Z740XSや
M540Xと較べても、改善感は無かった
はず。

書込番号:25380097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

電源基盤損傷

2019/09/16 00:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z8X [58インチ]

スレ主 s310130さん
クチコミ投稿数:5件

中央に二個並んでいるコンデンサーが病巣。

先日、コンセントプラグが外れ、火花が散ったのち
起動しなくなりました。
電源ボタン長押しでリセットを試みましたが
電源ランプ緑点滅するも画面点灯せずリセットできませんでした。
東芝に修理依頼するも基盤交換(3万円〜)を奨められました。
新規購入を決めたところ、
ダメ元で自己修理を決意しました。
目視点検で電解コンデンサー二個に上部膨らみを確認。
35V220μF105℃でしたので電子部品屋に赴き
120円程度×2で購入。
ハンダ作業で交換しましたら無事復活しました。
痛い出費が抑えられました。
購入から五年目の出来事です。

書込番号:22924920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/16 00:57(1年以上前)

>先日、コンセントプラグが外れ、火花が散ったのち起動しなくなりました。

「コンセントプラグが外れ」って...落雷でもあったのでしょうか?
 <テレビ自身にそういう機能は無いと思いますが、何か特殊なプラグと交換していたのでしょうか?

書込番号:22924965

ナイスクチコミ!0


スレ主 s310130さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/16 09:56(1年以上前)

外れた原因としては、
コンセント受けの刃が開いていて
緩い接続であった。
電源線整理時に
当該コンセントプラグの線を
誤って引っ張った。
以上です。

書込番号:22925442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/16 12:47(1年以上前)

>電源線整理時に当該コンセントプラグの線を誤って引っ張った。

なるほど、人の手に依るんですね(^_^;
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22925778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/16 13:01(1年以上前)

>コンセント受けの刃が開いていて

ちなみに、「コンセント」は、壁側の電源で、テレビ側の電線が付いている側は「プラグ(または電源プラグ)」です。
なので、「コンセントにプラグを挿す」となりますm(_ _)m
 <「プラグ受け」があるのが「コンセント」。

結構、混同・勘違いしている人は多いと思います(^_^;

書込番号:22925805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/09/06 16:05(1年以上前)

うちのテレビは突然電源が入らなくなり、電源ボタン長押しリセットすると同じ?症状になりました。
電源ランプ21回くらい点滅後、消灯。ただ、電源プラグ抜いて5分後くらいに差し直すと電源入りました。
s310130さんの口コミを見つけたので、気になったので点検&清掃がてら分解してみることに・・・

すると写真で見る限り、全く同じ個所のコンデンサが2個膨らんでいるのが確認出来ました。
とりあえず今回は電源が入った事もあり、埃が酷かったので清掃のみで閉じました。
組み上げて電源入れたところ同じ現象が再現しましたが、同じ対処で何とか立ち上がりました。

ただ私の場合コンデンサを打ち直す様な技術がありませんので、いよいよダメになったら考えます。
それまで半田付けの練習をしないと・・・。治せる自信がない・・・。
うちのテレビは購入して7年、特に他の不具合もなく動作しています。

s310130さんの記事、凄く参考になりました。有難うございました。

書込番号:24327602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/08/11 07:49(1年以上前)

私も急に電源が入らなくなりまして、毎朝コンセントを抜いては背面の電源ボタンを長押しして、リセットして使っています。
東芝に聞いたところ古い機種で修理はしてないとのこと。
なが方法はないかと思って調べると、ヤフオクで基盤がありました。基盤交換で改善するものでしょうか?
ご教示お願い致します。

書込番号:25378724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング