
このページのスレッド一覧(全11438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2023年5月28日 01:27 |
![]() |
6 | 3 | 2023年5月26日 22:08 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2023年5月25日 21:49 |
![]() |
3 | 0 | 2023年5月25日 16:12 |
![]() |
15 | 3 | 2023年5月23日 12:26 |
![]() |
12 | 1 | 2023年5月22日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


世間でよく言われる「液晶TV寿命6万時間」について、なぜそう言われるようになったのか、その理由について私の考えを述べさせていただきたいと思います。
液晶TVの寿命(=バックライトの寿命)については相当前からこのクチコミ掲示板で取り上げられおり、古くは2006年12月の〔書込番号5741697 液晶の耐久性について〕の一連の回答の中で、にじでんさんが、
「ちなみにバックライトの寿命はシャープも東芝も10万時間(注:のちに6万時間に訂正)ですよ。たしか春のカタログに記載されてましたよ。」
とコメントされ、また、Super Novaさんが元液晶パネル設計者としての立場で、
「製造ばらつきを考えてもこれくらい(5万時間)は持ちます。」と回答されていました。
にじでんさんが言われたシャープ・東芝の2006年春のカタログは残念ながら確認できませんでしたが、過去スレを検索したところ、その頃のシャープ・東芝のカタログには液晶バックライトの寿命が6万時間と記載されていることを複数の方がコメントされています。(今でもカタログお持ちの方がいらっしゃいましたら、画像等をアップしていただければ幸いです。)
また、2004年11月発売のシャープ液晶テレビAQUOS LC-26GD3の下記紹介記事には、「バックライトの寿命は6万時間で、消費電力は132ワット。」とハッキリ記載されています。この手の記事はメーカーから提供された写真・資料を基に作成されるので、信頼性の高いものです。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/21/news031.html
これらの事実に間違いがなければ、液晶バックライトの寿命6万時間は、当時のメーカーとして事実上の公式発表の数字と考えて良いと思います。
特にシャープは液晶パネルを自社生産していたメーカーで、ライバルのプラズマに対抗する上でも公表することができたとも考えられます。(すべてのメーカーが公表していたわけではないようです。)
ただ、その当時のバックライトは現在主流のLEDではなくCCFL(冷陰極蛍光放電管)でした。(LEDが主流となるのは2010年以降。)
つまり「液晶TV寿命6万時間」という数字は、おそらくバックライトがCCFLであった時代に定着したものではないかと考えられます。
その後、環境・省エネ・コスト及び機能面からもメリットが大きいLEDに段階的に代わっていきますが、寿命についてCCFL(4−6万時間)とLEDとでは大きな差はないと評価されたのか、6万時間という数字がそのまま現在に至っているのではないかと思います。
4点

あくまでも理論値で有って、実際に6万時間動作させた上での情報では有りません。
<テストした個体が偶々当たりだったら、10万時間動いてしまうかも知れないし...
例えば、取り敢えず100時間動作させた時に何%の劣化が有り、何%まで劣化すると使用できなくなるかを計算した時に、6万時間くらいは動作するだろうという話なので、LEDバックライトになったとしても、実際には電源基板の方が先に壊れる可能性も考えれば、余り気にしても意味は無い様に思いますm(_ _)m
誰も、24時間6年以上点けっ放しで使う人は居ないんだし...(^_^;
書込番号:24552600
3点

別にどうでもいいけど。
アクオスLED液晶テレビ。
通称亀山モデル11年過ぎているけど
正常に動作している。
税法上、薄型テレビの減価償却期間は5年。時間で言えば5万時間弱。
5年過ぎれば価値がないことになる。
書込番号:24552681
2点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
家電製品における耐用年数・時間のような数字の大部分が、実際の動作時間ではなく加速劣化試験等の結果からの推定理論値であることは、多くの人がご存知だと思います。また、バックライトよりも先に電源基板が壊れる“可能性”があることも否定できないので、名無しの甚兵衛さんが言われることは一般論としてそのとおりでしょう。
今回のスレは「6万時間」の数字自体が理論値か実働値かでもなく、買う時に気にするかしないかでもなく、世間で「6万時間」と言われている理由を解き明かしたかったということで立てさせていただきました。
何か新しい情報等がございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24552822
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
税法上の減価償却資産の耐用年数は確か昭和40年代に定められたもので、当時のテレビはブラウン管の時代でした。耐用年数5年というのが今でも変わっていないのが不思議な気もしますが、本来は会計上の費用化年数を定めるため一律に規定したものです。
私も、液晶テレビになってからはブラウン管時代よりも寿命は伸びていると感じています。昨年まで10年間使っていたソニーの液晶テレビも最後?の日本製で、おそらく4万時間は見ていると思いますが、故障一つしませんでした。
耐用年数の5年が経過しても、使えればそれなりに価値はあると思いますが、アナログ→2K→4K・8Kと進化していくと、否応なしに買い替えざるを得ませんね。とりあえず8Kが最終になるかな。
書込番号:24552851
1点

こんにちは!昨年の書き込みですが、興味深い話ですね
我が家にある2008年製のソニーのKDL-46W1は
先日ついに不調になってきました。
電源入れてしばらくは普通に見れるのですが2、3時間視聴すると絵が乱れはじめるのです。
おそらく画像を処理する部分の部品が寿命なんだと思います。
ただ、バックライトについては劣化して若干黄色っぽい色調になってきてますが、まだまだ見れる絵にはなってます。
光源がLEDの機種はこの辺どうなるんでしょうね。
それと、我が家は視聴時間が一般家庭よりかなり多く
1日10時間前後は見てると思います。
単純計算ですが、おそらく5万4000時間程現在経過してるはずです。
購入してから15年は使えたので満足ですね。
同時に購入した、まだまだ高価だった頃のブルーレイレコーダーは昨年にチューナ部が故障して買い替え済です。
数日後に届く買い替え先のテレビはソニーの有機ELなのですがおそらくここまで持たないんでしょうね。特性からして
書込番号:25274365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星の金貨に、はまってますさん
>>光源がLEDの機種はこの辺どうなるんでしょうね。
LEDの寿命は、半導体ですので、アレニウスの法則が適用できます。つまり、動作温度が高い程寿命はどんどん短くなります。CCFLと違いLEDの寿命は、どれだけ負荷かけていて温度がどうなっているかに強く依存するので一般的に何時間と言いずらい面があります。また以前はカタログに書いてあったという情報があるようですが、最近のテレビではカタログ等に寿命の情報は書いていませんね。
>>ソニーの有機ELなのですがおそらくここまで持たないんでしょうね。特性からして
ソニーの有機EL機がサムスンパネル搭載のA95Kの場合、サムスンが公式な寿命コメント等を出してないと思うのでわかりません。
A95K以外のLGパネル搭載機なら、以前CESでLGディスプレイの重役が10万時間というコメントを出しています。これは慣習的に輝度寿命と思われます。
話半分で5万時間としても、1日5.5時間使用で約25年の寿命になります。パネル以外の部分が余裕で故障しそうですね。
書込番号:25274849
0点

>星の金貨に、はまってますさん
コメントありがとうございます。
私の冒頭のスレで、「(LEDが主流となるのは2010年以降。)」と書いておりますが、これは国内各社の液晶テレビのバックライトがほぼ全面的にLEDに切り替わったのが2010年という意味で、ソニーなど一部のメーカーの製品にはそれ以前からLEDが導入されておりました。誤解を招いたようで申し訳ありません。
そこで、2008年11月に発売された貴家のソニー液晶テレビKDL46W1ですが、ソニーHPの製品情報によりますとCCFLではなくLEDが使われているようです。
https://www.sony.jp/bravia/biz/products/KDL-46W1/feature.html
ということは、1日10時間×15年≒54,000時間にわたりバックライトのLEDが持ったということで、LEDバックライトの液晶テレビの寿命を推し計る意味でも、たいへん貴重なユーザー情報だと思います。どうもありがとうございます。
テレビの寿命は個体差や使用環境に左右されるので一概に言えない、というのが一般的な模範解答かもしれませんが、貴家の液晶テレビが15年間持ったのも、おそらく普段からの清掃・手入れをはじめ丁寧に使用されてきたからだと思います。
今回、有機ELテレビに買い替えられたとのことで、おそらく有機EL素材の経年劣化等をご心配されているかと思いますが、製造技術も日々進歩していますので、これまでどおり大切に使っていただければ期待以上に長く楽しむことができると思います。
書込番号:25276304
0点

>プローヴァさん
>龍神ガナシーさん
なんと!みなさん丁寧にご返信くださり嬉しいです。
>プローヴァさん
次の買い替え先A90Kになります。
そしたらLG製みたいですね!10万時間ですか、そしたら次の機種も今の機種と同じくらい使えそうですね
期待しときます
我が家では、ゲームもしないし常時固定表示させるコンテンツも見ません
技術的にも焼き付きを防止するような制御も進化してそうですしね。
>龍神ガナシーさん
なんと!うちの古い機種の情報まで調べてくださりありがとうございます。
この機種LEDだったんですね!別の部屋の2011年製シャープ製LC-40V5は余裕でまだまだ使えるのですが
こちらがLEDAQUOSと、ブランド名に書くほどLEDアピールしてたので、それより3年古い
KDL46W1はアピールも薄く、LEDではないと思ってました。
ちなみに先日2、3時間視聴すると絵が乱れはじめると書きましたが、だんだん短くなってきました。
恐らく数日中に完全に映らなくなりそうです。
ただ、色温度設定を低くしたみたいにほんのちょっと黄色く傾いてるとはいえ、バックライトやパネルもまだ
機能しそうです(笑)。どこが故障してるのか素人なので断定はできませんが一時的には映るので
絵を表示させるパネル部分じゃなくて、作りだす絵の処理部分なのではないかなと思っております。
書込番号:25277074
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43NANO75JPA [43インチ]
入力切替についてですが「お好みボタン」という機能があり、リモコンの11番を押すことで数字の1-8に外部入力やアプリなど好きなものを割り当てられその数字を長押しすることで簡単に呼び出すことができます。
例えば1番にPC入力を設定すれば1番を長押しするだけでPCに簡単に切り替えが出来ます。
詳しくはオンライン操作ガイド→テレビの操作→お好みボタンを参考にしてください。
5点

地蔵(Jizo)さん、こんばんは。
この機能は知りませんでした。確かにリモコンの[11]ボタンの下に「お好みボタン」と書かれてますが、全く気にしてませんでした。基本PCモニターとして使ってまして、気晴らしにPS5でゲームするのにコントローラのPSボタン押すとPS5の電源が入り、入力も自動でPS5に切り替わり重宝してるこのテレビ。ゲームをやり終え、PCに戻るのにこれまでは[入力切替]ボタンを押し、[◀]ボタンでPCを選択して[決定]ボタンでしたが、[1]にPC登録したので[1]の長押しでPCに戻れるのは嬉しいです。
書込番号:25105878
1点

>サメの餌さん
お役に立てて良かったです。
他にもホームダッシュボードからPCのアイコンに変更するとPC用の滲みのない最適設定にできるようです。
PC接続される方には結構大事な設定かと思います。
詳細は「オンライン操作ガイド→困ったとき→PC接続に関する問題を解決する」にあります。
国産テレビより情報が少ないので役立つ情報が増えたらいいなと思います。
書込番号:25106307
0点

訂正です
誤 リモコンの11番を押すことで
正 リモコンの11番を長押しすることで
書込番号:25275469
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9H [65インチ]
159,000円で購入しました。
他の方のクチコミ通り音が良いと思いました。画質は期待していた程ではなかったです。白っぽいかな⁈まぁ色合いは色々な調整機能があるので自分好みに合わせていきます。超満足とはいきませんでしたけど後悔もしてません。値段が安いのが良かったんじゃないでしょうか。
書込番号:25274256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43DN2 [43インチ]
2023年5月25日(更新)
最新バージョン番号
71500_20230427
本体システムの動作安定性を改善しました。
https://jp.sharp/support/aquos/update/info_dl1.html?_gl=1*6weaot*_ga*OTQ1OTU4OTA0LjE2NDU5MzA0ODU.*_ga_8SY8MFTWCZ*MTY4NDk5ODQ1OC4xMjguMS4xNjg0OTk4NDk0LjI0LjAuMA..
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7H [43インチ]
>mosomoso0720さん
こんにちは。
23年モデルでしたらUXとU8Kは既発表ですが、それ以外の機種については今のところ未発表です。
未発表の前情報がこんなところに流れてくることはありません。
書込番号:25255982
2点

>mosomoso0720さん
私は寝室のベッドサイドに現在32型の2Kテレビを置いていますが、ベッドサイドにもMiniLED+量子ドットの4Kテレビが欲しくなりました。
しかし、43型が設置場所の最大限界で、価格.comで調べて43型のMiniLED+量子ドットテレビは現在どのメーカーも出していません。
そこで私は量子ドット採用の4KテレビREGZA 43Z670Lをケーズデンキで約11万円+リサイクル代約5千円で注文・決済しました。
貴殿の43U7Hの後継についての疑問ですが、今日のハイセンスの発表には43型は無いので、私の推測では今年は43U7Hの後継は発表されないような気がします。
お役に立てないですみません。
書込番号:25256107
7点

アメリカのイベントで今年のモデルが既に発表されてます。
それによるとU8K,U7K,U6Kが今年のモデルです。
いずれもminiLEDの量子ドットです。
U8Kは既に発表されてる通り。
U7Kは55〜85型
U6Kは50〜85型
となっています。
私も43型に興味があるので期待したいですが、日本仕様で追加されると良いですね。
書込番号:25271261
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7H [65インチ]
スマホ、タブレットにアプリをダウンロードすることはみんな気が付くと思いますが、問題はそのアプリ。アイホーン関係はネットで出ますがアンドロイドは中々出てません。私も数日かけてやっと見つけましたので載せておきます。これで繋がる人が増えるといいですが。
「ミラーリングandroid miracast テレビ」 私のテレビはこれでキャストにハイセンステレビが出てきてやっと説明書通り使えるようになりました。
6点

Amazon Fire Tv Stickがあれば
andoroid標準搭載のミラーリングでいけますよ
XPERIA i Wで確認済みです
書込番号:25270017
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





