
このページのスレッド一覧(全11439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2023年5月22日 13:41 |
![]() |
11 | 1 | 2023年5月15日 09:29 |
![]() |
7 | 2 | 2023年5月14日 17:19 |
![]() |
10 | 6 | 2023年5月14日 09:26 |
![]() |
137 | 28 | 2023年5月13日 23:16 |
![]() |
73 | 5 | 2023年5月13日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7H [65インチ]
スマホ、タブレットにアプリをダウンロードすることはみんな気が付くと思いますが、問題はそのアプリ。アイホーン関係はネットで出ますがアンドロイドは中々出てません。私も数日かけてやっと見つけましたので載せておきます。これで繋がる人が増えるといいですが。
「ミラーリングandroid miracast テレビ」 私のテレビはこれでキャストにハイセンステレビが出てきてやっと説明書通り使えるようになりました。
6点

Amazon Fire Tv Stickがあれば
andoroid標準搭載のミラーリングでいけますよ
XPERIA i Wで確認済みです
書込番号:25270017
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-42LZ1000 [42インチ]
>まんぼうくんさん
こんにちは。
今現在、シャープ、パナソニック、ソニーが42型を出しており、新製品発表では各社新製品の42は出ていません。
現在液晶テレビですら売れ筋は55型以上となっていますので、小型高級テレビという市場はなかなか売りにくいというか売れないと思われます。
需要が少ない以上、各社とりあえずは現行機種を継続販売して推移をみる感じじゃないかと思います。
書込番号:25260966
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z10X [50インチ]
購入後 4年経過したこともあり、タイムシフト用の外付けのハードディスクを以下の経緯で交換し、復活させましたので参考になればと記載します。
ハードディスクはバッファロー製 HDT-AVU3/V (容量 3TBx2)がたまに録画失敗するようになり、その都度背面電源ボタンで操作(電源OFF→コンセントからTVの電源ケーブル抜き→(5秒経過)→再度電源ケーブル差し込み→背面電源ボタンで電源ON)し復活させていた。
10月に入り頻繁に症状が出るため、内部に使用されている東芝製のHDD (DT01ABA300V [3TB ビデオストリーミング向けHDD 3.5インチ、SATA 6G、5940 rpm、バッファ 32MB]2個を発注。
他のメーカの互換情報もあったが、すぐに手に入る同一品をネットで2個20,940円入手し、WEBの情報を元に交換した。
上カバー外すときに下側 広げるのだが、ちょっとびびりながらの作業だった。金具にHDD取り付けるとき、コネクタの位置がずれないよう、穴の中心になるよう気をつけた。
その後数時間順調だったが、突然タイムシフト録画停止。テレビから 端子A,Bの初期化で復活もタイムシフトプラス1のBSチャネルの録画NGで(タイムシフトプラス1も)初期化でようやく7チャンネル全部が正常に動作。
またハードディスクの前面パネルのHDDの赤いLEDが安定に点灯するようになった。
参考にしたURLは https://minkara.carview.co.jp/userid/137080/blog/39029914/ です。
写真1枚目は 頻繁に現れるようになった録画失敗メッセージ(録画時間外)、2枚目 上カバー外した状態の内部と、外したHDD2個取り付けている金具(下)、カバー(右)、3枚目 復活し 動作後のタイムシフト画面、4枚目 安定にLED点灯のパネル
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>(電源OFF→コンセントからTVの電源ケーブル抜き→(5秒経過)→再度電源ケーブル差し込み→背面電源ボタンで電源ON)
これって、「テレビの再起動」にならない可能性も有るのでは?
取扱説明書には「1分以上待つ」と有りますが...
https://youtu.be/txvkjfLui0I
こんな人も居ますから...
書込番号:23007108
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5/11AM3時に停止、5/13PM8時再設定で再開も翌日AM3時に停止 |
今回動作停止の東芝製のHDD 4年目 |
交換後 SEAGATE製 IronWolf 取り付け状態 |
復帰後 タイムシフト過去番組表 <HDD更新で 古い番組はなし> |
前回の 内部のHDD交換から 事象が再発し再度交換したので報告です。
同一型名の東芝製(DT01ABA300V)(SMR方式)2個 (保証2年)交換。
今年4月頃からたまに録画しなくなり、都度再設定などで対応。
5月に入り、再設定も対応不可で、HDD交換を検討、東芝製の同一モデルは販売終了とのことで、
価格が高くなるが、より信頼度の高いデータ書き込み方式CMR、同一容量の3TB(3年保証) ST3000VN006 を選択。
交換後、動作良好のよう。<4TBモデル 1人 1個のみの販売制限店舗あり>
テレビ購入から4年経過で、外付けHDD(BUFFALOのHDT-AV6.0TU3/V の)の内部HDDを交換でしたが、
その後3年と6ヶ月で再び交換となりました。次は何年持ってくれるかな??
写真 1枚目 5/11 AM3時に録画停止、5/13 PM8時再設定で動作再開も 翌日AM3時に停止。
2枚目 交換前の 東芝のHDD、3枚目 今回購入の SEAGATE製 IronWolf 取り付け状態。
4枚目 復帰後 タイムシフト過去番組表 <HDD更新で 古い番組はなし>
書込番号:25260183
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ジョワイユ > 50TV4KUHDSW184 [50インチ]
使われている電子部品の品質の問題でしょう。そいうたぐいの品質だってことです。その時だけ売れて儲かればよいという思想故です。先のことなんか考えていない ?
書込番号:25258407
2点

価格はわかりませんが、よくわからないメーカーの安物はそんなものですよ。海外メーカー品とかね。
だから私は高くても国内の大手メーカーの製品をお薦めしています。買うときだけ安くても最終的に高くつく可能性が高いのですよ。買うときの値段が安ければコスパがいい、と勘違いしている人は多いですがね。
書込番号:25258488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんな使用中で決まらないさん
元々5万程度の物で4年も持ったのであれば、
コスパは高いと思います。
安物買いの銭失いと感じるほどなら、
そもそも大切には扱わないでしょうし。
書込番号:25258509
2点

国内大手でも電源が入らなくなったとかという書き込みを見ると?????と思います。そういえば電子部品に日本製紙用なんて文言がないのはなぜでしょう。この点から、品質の維持っていうのが..........
海外メーカーに身売りしたところは書き込みが多い気がするのは気のせいでしょうか ?
書込番号:25258649
0点

>使用4年で画面が写らなくなった。
別に「メーカー保証期間」を3年過ぎてからの故障なので「通常」なのでは?(^_^;
<「何年以上使用できなければいけない」なんて義務も法律も有りませんから...
2年目で壊れたら「〜タイマー」とか言われるかも知れませんが...
6年目で壊れたら「延長保証タイマー」が有るのかも知れませんね...
故障するかどうかは「運」でしか無いと思いますm(_ _)m
<2018年に購入された方がみんな故障しているなら「そういう品質」って事になりそうですが..._| ̄|○
書込番号:25258780
0点

多くの国民は、過去に使っていた日本製の家電製品が平気で十年以上使えていたという経験を踏まえているので10年も使わずに壊れるっていうのは、何か心棒が壊れたっていう落胆に変わってしまうからではないかと思います。消耗度の激しい部分の部品劣化ならやむ得ないですが。
また、現に使っている家電製品も身の回りには10年以上使えているものが多くあるのではないかと思います。メーカーもここを踏まえていないと墓穴を掘るに向かうのではないかと感じます。お山の大将になるのは危険なことだと思います。
永く使えなかったメーカーのものはよほどのものでない限りは二度と買わないと思います。老舗メーカーが存続できているのも過去に消費者を満足させる製品を数多く提供していたからではないかと思います。
新興国のメーカーは表面的な面だけで商品展開をしている感じにしか映りません。今が儲られれば良い。先はどうでもいい。知ったことじゃない。だから、生まれても数年後には消えている。多いですね。
書込番号:25259539
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
本機契約のwowowの録画をパナのレコーダーで試みると、接続を確認してください、と連動できず録画できません。ソニーのサポートセンターで確認していただきましたが、レコーダーを認識できていないのでテレビ側からの録画はできないようですね、回答がありました。レコーダーからの視聴は普通にできるのに。
カード入れ替えで録画できたころと違い本体内蔵ですと録画が面倒です。契約端末を変更すればよいのですが電話ですると時間かかるし
ネットでも面倒。同一メーカーでないと不便なことあるんですね。
レコーダー側の設定も確認しましたが無理そうで残念です。
簡単に出来ますよ、という方法がありましたら教えていただけますでしょうか。
6点

>こまったなぁーさん
こんばんは
根本的に理解が間違ってます。テレビとレコーダーは別の機器です。
レコーダーとテレビはどちらもチューナーを内蔵しており、レコーダーで放送を録画する際はレコーダー内蔵のチューナーが使われます。テレビで外付けHDDに放送録画する際はテレビの内蔵チューナーが使われます。
テレビで契約しているWOWOWはテレビのチューナーに紐づいているので、テレビの外付けHDDで録画することはできますが、レコーダーでは録画できません。レコーダーのチューナーはテレビのそれとは違うからです。テレビのチューナーを使ってレコーダーで録画することはできません。
なので、解決策としては、WOWOWの契約をテレビからレコーダーに移動することです。WOWOWに依頼すればすぐできます。
これをやると以降、WOWOWはレコーダーのチューナーで見ることになります。テレビをレコーダーが繋がっている外部入力に切り替えて見てください。
テレビの方は契約が抜けるのでこれ以降はWOWOWは映らなくなります。
テレビでも見たい、レコーダーでも録りたいとなれば、もう一つWOWOWの契約を増やすしかないですね。確か2台目は半額くらいだったと思います。
書込番号:25256447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こまったなぁーさん
補足です。
テレビとレコーダーのメーカーが違うのが原因ではありません。
ソニーのテレビとソニーのレコーダー同士であっても、テレビのチューナーを使ってレコーダーに録画する様な真似はできませんのでお間違えなき様。
書込番号:25256450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電話したらいいのに
すぐに繋がりますよ!
他の方も書いてますがテレビで契約しているとレコーダーでは録画できませんよ、同一メーカーでも無理です
逆にいままでできていたと仰っしゃるなら不思議な事です
書込番号:25256466 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

色んな誤解が、混じっている気がする。
1.
ソニーのTVのACASで契約して、その番組を、パナのレコーダに録画を試みる。
仮にもし、ソニーのレコーダを買ったとしても、
そんな事無理ですよ。
2.
ソニーのTVのACASで契約して、録画できるのは、
ソニーのTVにUSBハードディスクを繋いだ場合だけです。
3.
ソニーのTVでUSBハードディスク録画した場合、
2K4K問わず、他の機器へのダビングができないから、
故障交換や数年後のテレビの代替えの時に、番組を残せませんけど、
テレビでWOWOW録画しちゃって、いいのですかね?
4.
パナのレコーダのBCASまたはACASで
契約して、レコーダで録画した方が、ディスクに焼いたり、レコーダを買い換えた後に、残せます。
5.
・パナのレコーダなら、WOWOWやスターチャンネルは、
ネットワーク経由で、1ケ月2ケ月先まで番組表を表示して、予約できるから、
パナのレコーダでWOWOWを録画した方が、メリット多いです。
わかってますか?
6.
テレビのリモコンで、テレビとレコーダを動かそうとするのではなく、
レコーダのリモコンで、レコーダの多機能と、ついでにテレビを操作した方が
圧倒的に便利ですよ。
テレビを見ている時に、
レコーダの番組表や録画一覧のボタンを、一発押してみてください。
HDMIの入力切替が連動し、目的のレコーダの番組表や録画一覧の表示になります。
書込番号:25256484
11点

>カード入れ替えで録画できたころと違い本体内蔵ですと録画が面倒です。契約端末を変更すればよいのですが電話ですると時間かかるし ネットでも面倒。
このことから何に契約しているかはお分かりになられているようですね。
この制約は今も変わりません。
その上でカードが無くなってると考えたら面倒でも変更するしかないですね。
BRAVIAとDIGAなんでBRAVIAからの予約操作は地上波でも出来ないですよね。
なのでおっしゃる通り同一メーカーでないと不便な事はあります。
書込番号:25256504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>プローヴァさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
>bl5bgtspbさん
>人生は上々ださん
お答えありがとうございます。同一メーカーでもできないのですね。番組表から番組を選択、録画先をハードディスクとレコーダーを選択出来るのでできるのかと思ってました。
録画を視聴するときはほぼ3‐5倍で早送り。すぐに消去していたのでレコーダーの出番はほぼ無しでした。なので契約はテレビ側の方がなにかと便利で。購入時はレコーダー側で契約していたのですが変更しました。今回は番組録画を人から頼まれてのことでした。
契約変更の電話の際に4k wowowは別のことをしないと観れないようで何かと時間かかった記憶があり今回お聞きしたわけです。
出来ない、ということがはっきりしたのでこれですっきりです。ありがとうございました。
書込番号:25256669
2点

>こまったなぁーさん
>>番組表から番組を選択、録画先をハードディスクとレコーダーを選択出来るのでできるのかと思ってました。
まだ理解されていらっしゃらないのかな。
同一メーカー同士なら番組表から録画先の選択はできますよ。でも問題の本質はそこじゃないんです。
既に述べたように、録画先をハードディスクに指定した場合はTV内蔵チューナーで録画、レコーダーに指定した場合はレコーダー内蔵チューナーによる録画になりますので、レコーダーを指定したところで、テレビに契約が紐づいているWOWOWをレコーダーで録画することはできません。レコーダーに契約を移すしかありません。
ソニー・ソニーでもソニー・パナソニックの組み合わせでも、レコーダーで録りたいならレコーダーに契約を移す以外に手段はありません。
電話一本でできるのでなにも面倒なことはありませんから、やってみてください。
書込番号:25256682
4点

>プローヴァさん
ありがとうございます。出来ないことはここで教えてもらって理解できてます。教えていただくまでは出来ないはと知らなかった、ということを書いただけですので。
>レコーダーに指定した場合はレコーダー内蔵チューナーによる録画になりますので
レコーダーを指定した場合wowowだけでなくどの番組も、接続を確認してください、と出来ませんね。
書込番号:25256740
2点

> 録画先をハードディスクとレコーダーを選択
たぶん。この部分。誤解してませんか?
後ろ半分の、
テレビの番組表操作で、録画先を、レコーダを選択した場合、
(メーカーが同じでないと無理ですが)
この動きは、
テレビのチューナで受信した映像を、レコーダに送り込んで記録している訳ではなく。
テレビの番組表で調べた番組の予約命令を、レコーダに送っているだけです。
レコーダは、予約の命令を、受けているだけだから、
レコーダのBCASまたはACASが、契約されていないと、
録画できないのは、当然です。
書込番号:25256748
6点

>こまったなぁーさん
>>レコーダーを指定した場合wowowだけでなくどの番組も、接続を確認してください、と出来ません
すでに書いた様に、テレビとレコーダーのメーカーが違うからです。テレビの録画予約先に他社のレコーダーは指定できません。
パナソニックのテレビならパナソニックのレコーダーに対してなら予約を入れられますよ。ソニーのテレビならソニーのレコーダーに対してなら予約を入れられます。
ソニーからパナソニック、パナソニックからソニーは無理です。
書込番号:25256754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bl5bgtspbさん
返信ありがとうございます。同一メーカーではないのですが書かれていることは理解できました。
契約先を変更して録画したいと思います。
書込番号:25256755
9点

レコーダの、CASで契約し、
レコーダを家のネットワークにつなぎ、WOWOWの1ケ月番組表を使う。
WOWOWから、番組表が郵送される頃、翌月1ケ月ぶんの番組表が使える。
レコーダのリモコンを持ち、番組表や録画一覧のボタンを、一発押してみる。
テレビの入力が切り替わって、レコーダの画面が表示され、目的の表示がされます。
この連動は、HDMIの標準的な機能で行っているから、メーカー違っても連動します。
そこからは、レコーダのリモコン操作です。
レコーダのリモコンの、テレビ機能部分を、ソニー用に設定する。
そして、レコーダのリモコンを頻繁に使うべき。
テレビのリモコンで、レコーダを動かそう。
でも、メーカー違うから、うまく連動しない。そういうイメージを付けさせるのは、
テレビのついでに、レコーダをセットで買わせようというメーカーの意図に、まんまと載せられています。
実際は、レコーダのリモコンで、テレビを、連動させる方が、非常に単純です。
書込番号:25257121
4点

視聴スタイルは人それぞれですがレコーダーの出番は少なくなりました。まだ一度もディスクを入れての録画をしてません。再生も結婚式の写真をテレビで見た時だけです。無いと困るけど。
wowowについては観る番組はほぼ一番組。どうしても観たいのでもったいないけど解約もできず悩ましいところです。レンタルビデオも借りることもなくなりましたし時代の変化?自分自身の変化?を感じますね。
これにて閉めさせていただきます。ご丁寧な返信いただきありがとうございました。
書込番号:25257225
5点

動かして見てから、便利かどうか判断してみてください
大きな誤解したまま、質問する事の無きよう
答える側は、ナゾナゾになったりしますから。
書込番号:25257638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは以前からカードの入れ替えでレコーダーでも録画を運用していた訳だから最初から有料放送の契約形態は理解していた訳で特に何も誤解はしていないと思いますよ。
テレビからレコーダーへの予約は同一メーカーからでないといけないのはご存知では無かったようですが。
最初の書き込みから分かるように、スレ主のそもそもの質問は従来のカードの入れ替えの様に自分サイドで簡単に変更する方法はないですかねという質問ですよね。
書込番号:25257822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> スレ主のそもそもの質問は
スレ主さんのそもそもの質問は
でした。
失礼致しました。
書込番号:25257824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに契約はテレビやレコーダーとではなくB-CASやACASの番号とですので誤解なきよう。
なのでB-CAS同士なら入れ替えてしまえば録画機器が変更出来ます。
書込番号:25258014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの冒頭の書き込みで、ソニーとソニー同士ならテレビからレコーダーに予約を入れても、テレビのacasを使ってレコーダーでwowowを録れるのではないかと誤解している様に私には見えました。
実際にソニーに問い合わせているのは予約が入れられない点についてですし、
>>同一メーカーでもできないのですね。
とおっしゃっている点からも明らかかと思います。そこがご理解いただけたのなら良いと思います。
書込番号:25258037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
間違いの発端は私がレコーダーをハードディスクのように使えるのでは?と思ってしまってたことですね。
書込番号:25258319
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 75C735 [75インチ]
7/29ジョーシンさんで158,000円で購入しました
エディオンさんも同じ158,000円でした
初めてのTCL(中華)ブランドなので色々と不安な所はあったのですが
お値段も75インチにしては安いので購入しました
7/31に届いてセッティングしてもらい、ネットに繋ぐとシステムアップデートがあったのでアップデートしたのですが、画像と音声がズレてて、極端に言うと「いっこく堂」さんの遅れて声が届く状態でした
やっぱり国産の方が良かったのかなと後悔してた所、8/3にまたシステムアップデートが更新されてアップデートすると音ズレが修整されました
画質、音声はそれ以来気になる所はないです
ジョーシンのスタッフさんに
「ハイセンスとTCLは2、3年もったらいい方ですよ!それでもよかったらどうぞ」みたいな事言われました
さらに「5年長期保証ありますが、一番壊れやすいリモコン&液晶画面は保証外です!」だそうです
親切に教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
メーカー選びも大切ですが、購入する電器屋さんも良く選ばないとダメですね(^^)
書込番号:24864107 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>「ハイセンスとTCLは2、3年もったらいい方ですよ!それでもよかったらどうぞ」みたいな事言われました
5年以上目指しましょう。ガンバ!!
(^_^)v
書込番号:24864216
8点

>バキラのびさん
うちのハイセンス55U7E は4年目に突入しましたが、今のところ絶好調です。ご長寿お祈りしてます♪( ´▽`)
書込番号:24864232 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

中国企業の中には耐久性が悪く、粗悪なものもありますが、グローバル展開している中国大企業の品質管理はこの10年で日本並みに追いついています。
日系企業製品>中国企業製品は一昔前。スマホなんか見てもわかる通り、相当レベルが上がっていますので、店員さんの発言はちょっと時代遅れな気がします・・。
海外だとソニーの液晶は高いばかりでハイセンス以下という評もある程です(個人的には良い製品だとは思いますが、コスパは決して良くない)。
書込番号:24923499
15点

>バキラのびさん
最近のテレビは大手メーカー品でも寿命が4ー6年に近づいています。普通に10年持つ個体もあるところが難しいですが。ハイセンスやTCLでも2年で壊れたとか話は聞きますし、世界シェア的にはスカイワースがハイセンスとTCLに駆逐された感じがします。
ちなみに米国価格で日本でもテレビを売ってくれるならスマホ感覚で買い換えてもいいですけど。
Pioneer KUROが全盛期は私も10年はテレビを使いたいと考えていましたが、今年になって4Kテレビを3台修理訪問依頼し、考えが変わりました。
新し目でも65z810x、THー65DX950、KDー65X9200Bなど液晶パネルが壊れやすいテレビも存在しています。
特定型番だけは中古市場でもジャンクだらけです。
65Z810Xに至っては壊れたから仕方ないと文句を言わずパナのOLED等買い換えをしている方も口コミで見かけました。
それでいいのか、東芝はいいお客さんに恵まれましたね。
故障率では低いのか気に入ったので同時期モデルの三菱LCDー65LS3を中古購入しました。多分、ls3、Z810X、DX950は同じイノラックスパネルのような気がします。発色や58、65のサイズ展開的に。
ちなみに私はTCL50P8Sを光沢パソコンモニターとして3年使用しています。
TCLには米国で販売しているmini LED最上位75インチも35万円程度で日本で売ってほしいです。日本のTCLモデルはエントリーが多い、、、
書込番号:24924174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも国産はいません、TOSHIBAもハイセンスの製品。
価格半分、持ち時間が半分なら常に最新技術を利用出来てメリットしかない、
だからよく考えたら倍の料金を長い持ち買うは完全気のせい!
書込番号:25258744
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





