
このページのスレッド一覧(全11439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2023年4月10日 21:00 |
![]() |
12 | 2 | 2023年4月9日 21:01 |
![]() |
8 | 4 | 2023年4月7日 14:21 |
![]() |
5 | 0 | 2023年4月4日 21:39 |
![]() |
9 | 5 | 2023年3月28日 09:07 |
![]() |
1 | 0 | 2023年3月26日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4K有機EL「A80L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492073.html
最高峰4KミニLED液晶ブラビア「X95L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492171.html
XRプロセッサ×直下型LEDのプレミアム4K液晶「X90L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492160.html
ゲーム専用UIを搭載した4K液晶。「X80L」「X75WL」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492157.html
QD-OLEDパネルのA95Lは秋頃追加とかなのかな。
書込番号:25216298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

A95L国内では未発表でしたか。海外では一緒に発表はされてますが、価格未定で、まだ公式ストアでも買えるようになってないみたいです。
書込番号:25216337
0点

X95L、前モデルX95K比、ピーク輝度+30%、分割数+20%(最大)とのこと。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492171.html
分割数予測
X95K分割数→X95L分割数
65型 X95K 432 → X95L 518
75型 X95K 600 → X95L 690
85型 X95K 768 → X95L 886
ピーク輝度予測
X95K 1500nit → X95L 1950nit
書込番号:25216612
0点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492073.html
>>「A95K」、42型・48型サイズの「A90K」(2022年発売モデル)があるが、今期は継続販売される。
A95Kの後継機は(海外でのみ販売し)23年モデルとして国内販売は無しの模様です。
パネルが十分に手配できないのでしょうが、国内市場軽視がますます鮮明になってきました。
書込番号:25216700
1点

今年も55A90Jの後継モデルがなく喜ばしい限りです。
書込番号:25216972
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42H9000 [42インチ]
買ってから十数年になりますが、まだ現役です。
内蔵HDDも壊れることなく使用していますが、
予防交換と大容量化のため、今更ながら内蔵HDDの交換に挑戦しました。
https://androiphone.uvs.jp/?p=1773
を参考にしました。
使用したHDDは東芝2TBのMQ04ABD200
1.UbuntuをUSBメモリにインストールし起動
2.REGZA HDD Easy Copyをインストール
3.新しいHDDをレグザで外付けHDDとしてフォーマット
4.内蔵HDDと3のHDDをUbuntuのPCに接続
5.REGZA HDD Easy Copyで、内容をコピー
6.新しいHDDをレグザ内蔵HDDとしてセット
以上で録画データを引き継いだ状態で容量アップ出来ました。
書込番号:25215198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レコーダーの様に「容量縛り」は無いんですね(^_^;
書込番号:25215388
1点

>かもかも2010さん
お疲れさまでした。
2つ前のH7000はeSATA対応でXFSフォーマットではないのでこのコピー技が使えません。
H9000はUSB HDDが使えて、XFSフォーマットですので交換できてよかったですね。
内蔵HDDじゃないと今すぐニュースが使えなかったと思いますので、内蔵HDDの予防交換はとても有用だと思います。
500番組縛りはありますが、2TBならうまく使い切れるでしょう。
書込番号:25215653
1点



Z875L比10倍の分割数とのこと。
ピーク輝度について触れられていないので、Z855L並みの1000nitレベルか。
分割数予測
Z970M 2300分割
Z870M 690分割
Z875L 230分割
:
Z810X 96分割
3点

Z875Lと比較で液晶パネルは従来比約1.3倍の高輝度化らしいです。
また低反射ARコート追加で明所のコントラストも従来比約 2倍に向上らしくこれは動画を見ましたがソニーのx95kのような艶あり低反射みたいな感じかも?。
量子ドットも改善があるようです。
85インチは広視野角ワイドアングルシートあり、65,75はなしだが別の視野角対策は若干してるようです。
動画でZ875Lと軽く比較動画が上がってますがあからさまに分割数や輝度、コントラスト、他すべてにおいて画質が違うように見えます。
ただ予想価格も結構上がってますね。
前機種は正直少し見ただけでこれは他社のほうがいいなってレベルでしたが今回は別物みたいなんで期待できるかもしれませんね。
書込番号:25212223
2点

>ほらほらねさん
>>従来比約1.3倍
そうですか。どこかに書いてありました?
miniLEDでも、分割数を上げないとただの直下型FALDバックライトに過ぎませんから、今回のZ970Mでの改善は本質的な内容になっていると思います。デモ動画であそこまで分割感のあるバックライトというのもなかなか見れませんね。下記を見る限り、4個一組で制御しているように見えます。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17619265
書込番号:25212295
3点

>プローヴァさん
こちらですね。
https://www.regza.com/news/2023-news/20230406Z970M
できれば輝度や分割数はちゃんと詳細を発表して競い合ってほしいんですけどね。
モニターなどではしっかり数値出してるのになぁ・・・。
書込番号:25212378
0点

>ほらほらねさん
ありがとうございます。公式に書いてありますね。
Z875Lの発表文にZ740XSの輝度2倍とありますので、Z740XSが600nitとすると、
Z740XS 600nit
Z875L 1200nit
Z970M 1500nit
こんな感じですかね。でもZ875Lの1200nitは実機はそこまで出てない気もします。
ソニーX95Kが1500nit、シャープEP1が2000nit近いとのことなので、輝度ではX95Kのレベル、分割数ではX95K(65型で432分割)を抜いた感じですね。
東芝はアグレッシブで1年でここまで上位な機種を作り上げてきましたが、ソニーはそこまでやらないと思います。
書込番号:25212400
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
本機は、ソニー製サウンドバー専用のセンタースピーカー(ラインレベル)入力に加えて、普通のアンプで直接ドライブできるセンタースピーカー(スピーカーレベル)入力を備えます。
そこで、このスピーカーレベル入力のレスポンスをスペアナで測定してみました。
聴感上はハイ上がりのサウンドですが、測定結果もそうなっています。
注目すべきは150Hz近くまで中低域が伸びている点ですね。画面振動アクチュエーターだけではここまで伸ばせないので、実際には背面のウーファーからもミックス出音しているようです。
guessですがアクチュエーターとウーファーをアンプでドライブして、H/Lコンバーターでスピーカー入力としているのかも知れませんね。
これはホワイトノイズを入れてのレスポンス測定なのでいわばスピーカーの静特性です。
実際に音楽を聴いてみるとf特バランスはさほど悪くないのですが、スピード感に乏しく、ハイ上がりにもかかわらず生気のない感じのポータブルラジオみたいな音ですね。動特性はよくなさそうです。
これならセンターレスにしてフロントL/Rで鳴らした方がよさそうです。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
43Z570Lが届いて1週間。いろいろ設定をいじって特に不満もなく使っていたが、今日、HDMI-1に繋いだFire TV Stickでアマプラを観ていて、一時停止したあと再生をしたら音が出なくなった。音声設定は「クリア音声」。
地デジ放送に切り替えても、電源を入れたり切ったりしても音が出ない。
スピーカーか基盤の初期不良かとも思ったが、本体の電源ボタンを長押ししてリセットして再起動したら復活。
ファームウェアにバグでもあるのかなぁ。
書込番号:24956357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

43Z570L、FireTV4KMaxともに現時点で最新ファームウェアにあげていますが、音が遅れたり途切れたりするので、TV本体を再起動…
TVとBluetooth接続していると同じ症状が起きやすい気がします…昨日で2回目です。
TVも多機能になってきたから、再起動は必要なのかもしれませんね…
書込番号:24956420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AndroidTVや独自OSなどのテレビではそんな感じの不具合が多いですね。Androidのスマホもたまに再起動が必要ですからね。OSのレベルで不具合が起きやすいのかと。
だから私はその手の機種は買いませんがね、どんどん増えていますね・・・
書込番号:24956931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな時に症状が出るのか分かればメーカー伝えて対応をしてもらえるかもしれないけれど、これだけ複雑になってくると、原因がどこにあるか究明するのも難しそうですね。
2018年頃には4K録画をすると音が出なくなる症状があり、ファームアップで改善されたってネットの書き込みがあったけど、何か処理が重なるとバグるのかなぁ。
書込番号:24956940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、数ヶ月、発生してない。
この間に2回、ソフトウェア更新があったので、改善されたなか、たまたま発生するような状況になってないからなのかは、分からないけど。
書込番号:25198547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
バグはあるかないかと言えばあると思いますよ。
出なくなったのは修正されたからじゃないですか?
東芝やパナの独自プラットフォームはバグ自体も少ないですが、対応が比較的早くていいと思います。
書込番号:25198575
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43DN2 [43インチ]
2023年3月22日更新
バージョン71300_20230221
android11にバージョンアップです。
https://jp.sharp/support/aquos/update/info_dl1.html?_gl=1*nq3zm6*_ga*OTQ1OTU4OTA0LjE2NDU5MzA0ODU.*_ga_8SY8MFTWCZ*MTY3OTc3OTA4Ny43OS4xLjE2Nzk3NzkxMDguMzkuMC4w
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





