液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30643

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

BRAVIA K-55XR80の光デジタルメニュー

【困っているポイント】
SONYのお手元テレビスピーカーSRS-LSR200と光デジタルで繋いで使用していますが、リモコンで電源をONしても、2〜3回に1回程度SRS-LSR200側の音声が出ない時があります。その際には、SRS-LSR200の緑のLEDが点滅状態になり、XR80から音声が来ていないように思えます。(音が出ている通常は、SRS-LSR200のLEDは緑点灯している)。

これが発生した場合はBRAVIA XR80側の、添付画像の 「光デジタル出力」を  ON状態 → 一旦OFF → 再度ONすると、SRS-LSR200側のLEDも緑点滅 → 緑点灯に変わり、音声が出るようになります。

添付画像の「オート」を、「パススルー優先」や「PCM優先」に変えても同様の症状のままです。


【質問内容、その他コメント】
・同様な症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
・SRS-LSR200からの音を出すために、この作業は面倒なのですが回避する方法はあるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26339486

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/11/14 06:06

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415

定番のリセットからだと思います

電機ボタンの長押しでテレビの再起動

それで駄目なら
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
動作を確認する

それで駄目なら
ソフトウェアが最新でなければソフトウェアのアップデート

それで駄目なら
お買い上げ時(工場出荷時)の状態に初期化

それで駄目なら
個別の診断と対策に移行します

ここまでの何れかで原状に復帰しても対処療法です
再発はあり得ます
再発を避けるなら予防措置で、上記をときどき実行する、だと思います

書込番号:26339552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2025/11/14 08:09

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございました。そういう流れですよね。
対応してみます。

書込番号:26339603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/14 08:53

テレビ側の設定は、PCMに、それ以外は対応しない

音が出ない時に、LSR200の送信機側の電源を入れ直しても同じ?

書込番号:26339632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/14 09:09

>ごろんたGoさん
こんにちは。
SRS-LSR200本体のボリュームの下のランプが緑の点滅状態になるときは、スピーカーは電源オンだが無線がつながっていない状態を示します。手元スピーカーの送信機は光デジタル出力のありなしをみて送信をするので、テレビ起動時に、送信機が光デジタル出力が検知できていなくて立ち上がってない可能性はありますね。
メニューから光デジタルオフ→オンをすると、再度オン動作になるので、検知されるのでしょう。

問題は起動時になぜ光デジタルが検知されないか、です。

まず、手元スピーカーを使う際は光デジタル出力はPCMに指定するよう取説にありますので、テレビ側はその様に設定する必要があります。

あとは電子レンジやWiFiルーターなどが近くにあると電波干渉を受けて送受信でネゴシエーションが成立しないことも考えられます。この場合は送信機の向きを変えて見るとか受信機の場所を変えて見るといった対策があり得ます。

これらをやっても起動時に問題が起こる場合は、設定ではどうにもならないので、送信器の裏にペン先を突っ込んでリセットしてみます。これで直れば送信機の問題かも知れないですね。テレビもandroidなので細かい問題は多い機種ですが、まずはSRS-LSR200がエラー検知状態になっているので、そちらで何か対策できるかやってみるのが良いでしょう。

SRS-LSR200は音が途切れるというコメントが多い機種です。ある意味これは仕様のうちかも知れません。

書込番号:26339640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/14 09:11

>ごろんたGoさん
ちなみに症状が出てしまったあとに、「オート」を、「パススルー優先」や「PCM優先」に変えても解消はしないと思います。PCMに設定推奨するのはあくまで起動時の問題を回避できる可能性があるからです。

書込番号:26339641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/14 12:10

>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
SRS-LSR200は前のBRAVIAで使っていたのを、そのままXR80に繋ぎなおして使っています。以前のBRAVIAではこの現象はなかったのでXR80側を疑っていました。PCM固定にして使っても同様の現象です。当日中の電源OFF ONでは発生していない感じで、ある程度の時間経ってから、例えば次の日に電源を入れると時々発生するようです。ですので色々と設定を変えて試すことも中々困難な状況です。
LSR-200側との相性もあるかもしれませんので、頂いたコメントを参考に試してみます。

書込番号:26339739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/14 12:52

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
TV側をPCM出力に設定していてもある頻度で症状が出現する、以前のブラビアでは大丈夫だったとのことですね。
ちなみに以前のブラビアの機種が分かれば参考までに教えてください。

いずれにせよ、そうなるとなかなか難しいですね。

手元スピーカー側に問題がなさそうであれば、テレビでできる最終策はメニューからストレージのリセットを探して実行することです。
初期設定しなおしになりますが、OSソフト起因の不具合はこれでしばらくは直ります。
もしこれでもすぐ再発するようなら、もうソニーのandroidの問題ということで、いつになるかわかりませんがアップデート修正を待つしかないですね。

書込番号:26339777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/14 17:14

↑は>ごろんたGoさんへのレスです。すみません。

書込番号:26339953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/14 23:12

>プローヴァさん
以前の機種はXRJ-55A80Jです。
ストレージのリセットの情報ありがとうございます。
色々試して駄目だったら実施してみます。

皆様、情報やコメントをありがとうございました。

書込番号:26340177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z870R [50インチ]

昨夜コジマからやってきたレグザの新製品の期間限定セール「55E350R:89,100円」。値段から想像するにこちらのREGZA 50Z870Rと比べると性能が劣りそうですが・・。現在は2010年製「レグザ32R1-BDP」を使っています。動画配信をPCでもっぱら視聴しているので、ネット動画対応のレグザを購入したいと考えています。「REGZA 50Z870R 」との性能の違いを教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

書込番号:26338082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/12 08:36

55E350Rの優れてるところ
価格が安い
5インチ大きい

55E350Rの劣るところ
バックライトが全面直下(mini LEDの下位互換)
4K倍速非対応
地上デジタルが7つ映らない
BS/CSが1つ映らない
2番組同時録画に非対応
スタンドが回転式じゃない
HDMIの端子が一つ少ない
VRRに非対応
USB端子が二つ少ない
スピーカーが5個少ない
音声最大出力が40W少ない
年間消費電力量が4kw多い

こんなところでしょうか
性能はおっしゃる通りですが... 前機種を15年近く使っていることを考えると買い替えもアリなのかなと

書込番号:26338114

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/11/12 08:47

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001713491_K0001695179&pd_ctg=2041

大手家電量販店で購入するなら2機種は以下です
・50Z870R 約20万8千円から
・55E350R 約8万円9千円から

55E350Rが2台を買える50Z870Rは、予想されている通りに最早まったく別のものです。もっとも動画配信サービスを視聴する機能に両者に大きな差はないでしょう

50Z870Rに有り55E350Rに無い機能・性能は以下です
・液晶パネルはmini LED
・2画面機能(画面分割)
・倍速
・タイムシフトマシンで地デジ・チューナ9基搭載
・スピーカの数や音量の大きさ等

動きの速い映像を見るならば、倍速は有った方が良いと思います

倍速に着目しなければ割り切って、55E350Rでも良いと思います

店頭で比べたら良いでしょう

加入料は無料で修理の回数と金額に制限の無い、延長保証の内容は他の大手家電量販店を圧倒するケーズデンキで購入するのがお勧めです

書込番号:26338119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/11/12 14:56

>メルルート.さん
速攻でのお返事ありがとうございます。
お恥ずかしいことに同じ大きさの「50E350R」と比較すべきでした。
さすがに下位機種、劣るところがいっぱいですね。。。
やはりお値段相応のようです。
「動画配信」「HDを外付けしたい」の2点がこちらの希望なので
高望みはしないでおこう、と思いました。お返事に感謝です。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のお返事ありがとうございます。
「店頭で比べる」、そうか!、TVはそうすべきですよね。
実はこの低価格の提案は今月の19日までのなので、ちょっと慌てていました。
現在使用中のレグザも量販店でちゃんと観て確認したのでした。
初心に帰ります! ケーズデンキの情報もありがとうございます。

書込番号:26338343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/12 14:59

>初代黄紫ピカチュウさん

REGZAのテレビは
昔は
Zシリーズが上の機種
Mシリーズガ真ん中
Eシリーズが下の機種
だったのが
今は
Zシリーズ上から真ん中の機種
Eシリーズが下の機種
細かいランクは一番最初の数字が大きい方が上、小さい方が下になってます

Z870RはZシリーズ8だからかなり上の方、一方E350RはEシリーズ3だから一番下と言ってもいいくらいですね

テレビを見る、配信サービスを見ると基本的な使い方は同じだけど、使い方としてはダブル録画がないとか、Zでも上位クラスにだけタイムシフトマシンがあるのが一番大きな違いですね

あと使い方とは別の部分、パネルとかスピーカーの数とかもランク(値段)に大きく影響してくるからかなり違っています

R1BDPからだとBDがないのは諦めるしかないけどどちらを買っても感動レベルで変化を感じるでしょうね

上の機種の方が多機能だから買って損ははないと思うけど、870Rとの比較だとダブル録画とタイムシフトマシンが必要かどうかタイムシフトマシンは不要でもダブル録画は必要なら870Rと350Rの間の機種を選ぶのがいいでしょうね

書込番号:26338349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/11/12 15:56

>マヨポンくんさん
なるほど・・の世界です。我家のTVの用途はご存知の通り「動画配信」「将棋関連の録画」くらい。
あとは各局ニュース比較が趣味なので(画像はあまり関係ないなあ・・)

>R1BDPからだとどちらを買っても感動レベルで変化を感じるでしょうね
おおっ! すばらしい!! 家電は壊れてから購入する派なんですが、そろそろかな?という気もするし、
明日は量販店で実機を見てこようと思ってます。
(上位機種50Z870Rと最下位機種50E350Rを見比べてショックを受けるか!?)

お返事ありがとうございます。感謝です。




書込番号:26338385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/12 17:05

>初代黄紫ピカチュウさん
>明日は量販店で実機を見てこようと思ってます。
>(上位機種50Z870Rと最下位機種50E350Rを見比べてショックを受けるか!?)

E350Rって展示しているお店少ないんじゃないかな?
両方とも並べていて見比べできた場合、見る人の感覚にもよるけどある程度の違いの差は分かると思いますよ

全く同じ、殆ど変わらないだと上の機種と下の機種の意味がなくなるし家で単独で見てどうかってところですね

870を候補にしているということは頑張ればそこまでは出せる、350を候補にしているということは出来るだけ安い方がいい

350はJoshinが最安つけてるけど870は大手量販店だと20万超えてカカクコムで見てる値段差の比じゃない差になります、350と870だ両極端すぎるから5,6,7の機種が無難のように思うけど発売時期とか50があるない、55があるないとかもあってどの辺りがお買い得かというのはお店に行ってみないと分からない感じですかね

レグザの兄弟機といえるハイセンスのU8R,U7Rでもいいのかな?って思いますU7RだとE350Rより上で値段は安くなるし

レグザとハイセンスの一番大きな違いは録画再生時の30秒、10秒ボタンがない、レグザのレコーダーを使っていてもダビングが出来ないというところですね

32R1から買い換えると870でも350でも同じくらい大きくなりますがE350Rは両端に脚、Z870Rは真ん中に脚
R1の頃のテレビ台はそんなに大きくないだろうし使っている台によっては両端タイプを買うとテレビ台の買い換えやスタンドを使う必要が出てきますね

書込番号:26338431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/11/12 20:08

マヨポンくんさん、とても詳しいご説明&アドバイス、痛み入ります。

市内で展示品の多い家電量販店2カ所に電話して確認したところ、ご心配のとおり「50E350R」や「43E350R」は展示がないそうです。よくよく店員の話を聞いていると「E350R」シリーズはネットだけの扱いなので見たことはないとのこと。やれやれ

TV本体のどこに脚があるかという説明もありがとうございます。まったく考えてなかったことです。TV台から買い替えとなると気が重いのでよく調べてみないといけません。

最後にピンキリの世界で「REGZA 50Z870R」と比べたのはちょっと問題でした。予算が違いすぎました。15年使うとしたら、ピンのほうも知っておいたほうが良いかな、という安易な思い込みでした。教えてくださったハイセンスの機種も調べてみることにします。情報に感謝、ありがとうございました。

書込番号:26338554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

男性の中に二色覚の人がたまにいるように
女性の中には四色覚の人がいると聞いたんだ
RGB以外のもうひとつの色を見てるらしいんだ
テレビは三色覚用に作られているから、四色覚の人にとって普段見てる色と違うらしい

そこで、クアトロンみたいに四色にして、黄色じゃなくて四色覚の光にしたテレビは作られないの?

四色覚のヤツラも三色覚の世界を味わうため、テレビは三色覚でいいってことなの?

書込番号:26334534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/11/07 18:58

韓国・中国のメーカに訴求しましょう

大陸から遠い極東の声は届き難いでしょう

日本で嘆いていてもひとりごとになっています

書込番号:26334545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/07 19:04

モニタだけじゃなく、カメラも多色にしないと意味ないよ
6色カメラと、6色モニタが実用的かもね

今ある3原色RGBだと、カメラでフィルターして3原色以外の中間色とかはカットされちゃってるから、残念な色だよ。
モニタもRGBのピークを鋭くするほど、キャリブレーションに使うセンサーとかの誤差が多くなるし、実際の色とずれる

厳密には人によって色温度が微妙に違うよ
ちなみに自分は、左目は赤外線が見れ、
右目は紫外線が見えるから、弱5色視ですけど

書込番号:26334551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/07 19:25

原色が何色あってもその内側の色域しか表現できないのだから、色覚がどうあれそもそもそれと原色の数は直接関係なく問題ではない。

書込番号:26334569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:600件

2025/11/07 20:23

メーカーだって、売れて利益になるんだったら作るんじゃないの?

書込番号:26334612

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/07 20:43

よくある勘違いだと思うのですが、これって要は「色弱」なんですね

普通の人は「赤色・緑色・青色」を正確に三色で捉えられるのですが、そうじゃない人は「赤色・緑色・青色」のいずれかにおいて色が正常に捉えることが出来ないんです

つまりは=四色に見えてしまうという理屈です
字面だけ見ると特殊能力みたいな感じですが、別に視覚的に優れているとかそういう訳ではなく、疾患の類になります

書込番号:26334635

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:45件

2025/11/08 20:45

網膜の細胞がモザイク状になり
三色覚と二色覚の細胞が混在するから
色覚細胞が四種類になり
赤と緑の間の階調が人より見えたり、三色覚にとっては1色なのに、色がごちゃごちゃした感じに見えるらしいね

書込番号:26335466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-42Z90B [42インチ]

クチコミ投稿数:41件

長年使っていたTVが寿命で壊れてしまったのでこの機種を検討中です。55インチにしようかとも思いましたが、予算的に苦しいのでこちらにしようかと思っています。
そこで質問ですがこの機種は「画面モード設定」の機能はありますか。
画面のサイズを「フル」「ジャスト」「ズーム」などに変更できる設定です。
取説がダウンロード出来ないので質問しました。
どなたか分かる方ご回答よろしくお願いします。

書込番号:26333932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/06 21:59

>トムセン64さん

ここからダウロード出来ますよ、
https://panasonic.jp/viera/products/TV-42Z90B/support.html

書込番号:26333949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/11/06 22:13

>トムセン64さん

TV-42Z90Bで表示できる主な映像信号は、
480p、720p、1080i、1080p、1440p、2160pで、

画面モードとして、
オート:放送や入力信号に応じて、最適な画面モードに自動で切り換えます。
フル:左右を拡大して画面いっぱいにします。
ノーマル:オリジナル映像をそのまま表示します。
ズーム:全体を拡大します。
サイドカットフル:左右を拡大して画面いっぱいにします。
という機能があるとのことです。

書込番号:26333963

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2025/11/06 22:19

取説 71ページ 画面モートの調整
家マーク(ホーム)→歯車マーク(設定)→デスプレイとサウンド→画面の設定→設定する放送や入力を選び決定を押す→画面モード→オート・フル・ノーマル・ズーム・サイドカットフルから選ぶ
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/477/911/000000003477911/tv_65_55_48_42z90b_em.pdf

書込番号:26333968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/06 23:14

>トムセン64さん

VIERAは使っていないのと他のメーカーになるけど画面のワイド切り替え自体はついているけどどの画面でも自由にワイド切り替えできるわけじゃなく、外部入力のみみたいなのもあったりするのでそのあたりがどうか?ってところでしょうか

例えば
サイドカットフル 左右拡大して画面いっぱいにします
ってなっているけどどんな画面でもなのか、4:3(両サイドがない映像)のみできるのかみたいな感じですね

書込番号:26334000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/11/07 04:44

https://news.panasonic.com/jp/press/jn250512-2

ビエラ操作ガイド71頁に依ると以下から選べます
・オート
・フル
・ノーマル
・ズーム
・サイドカットフル

ノーマル以外のフル、ズームとサイドカットフル、特にズームははメーカに依り実現の仕方が異なることはあります。壊れたテレビのメーカはパナソニック以外なのかもしれないけれど、1度は大手家電量販店の店頭で本機と他社品とで見比べたら良いと思います

以前もそうでしたが今回もプレスリリースに依れば、42インチ・48インチと55インチ・65インチではパネルの種類が違います。最初に55インチを検討されています。店頭で42インチと見比べてみて差異を感じなければ、42インチが良いと思います

大手家電量販店で購入するならサイズで価格は以下
・42インチ 約24万円
・48インチ 約25万円
・55インチ 約27万円

48インチとの価格差は約1万円です
パネルは同じだけれど差6インチは大きいでしょう
55インチは3万円ほど高いけれど42インチよりはとても大きいし、パネルの種類も違います

42インチを基準にして、48インチと55インチと見比べて検討されても良いと思います。もっとも42インチを店頭に置く店は少ない様に思うから、見比べられる機会は少ないかもしれません

どこで購入しても価格は同じくらいだろうから、加入料は無料で内容は優れる延長保証のケーズデンキで購入されるのがお勧めです

書込番号:26334097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/07 08:43

>トムセン64さん
こんにちは
>>「画面モード設定」の機能はありますか。
画面のサイズを「フル」「ジャスト」「ズーム」などに変更できる設定です。

ありますし、必要な信号に関しては変更可能です。
元々16:9のID込みで送られている信号に関しては、著作権の問題があるためアスペクト比の変更はできません。これは各社同じです。

書込番号:26334164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/11/07 17:09

>よこchinさん
>すずあきーさん
>MiEVさん
>マヨポンくんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
有用な情報をありがとうございます。画面モードの変更は出来るのですね。購入の方向で考えたいと思います。

書込番号:26334464

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/11/07 17:10

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624186/SortID=26080164/

どういう矩形をどの様に変換したいか分かりませんが

メーカの解釈で変換後の見栄えが異なることはあります

書込番号:26334465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]

クチコミ投稿数:21件

2週間ほど前、K-55XR50 購入し旧テレビ(KJ-49X9000F)で使用していたサウンドバー(YAMAHA YAS-107)を流用して視聴しています。ところが何のきっかけも無くサウンドバーの音量調整が出来なくなる現象が頻繁に発生しています。
YAS-107 の電源コンセントを抜き差しすると復旧します、どうもXR50との相性が悪いのか? 又はYAS-107 が壊れかかっているのか?......

そこで、サウンドバーを新規購入してみようかと考え始めました。

XR50ユーザーで 問題無く視聴出来ているサウンドバーの機種情報等を教えて頂ければ購入の参考にしたく、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:26333707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/06 17:40

>熊のリンジロウさん
こんにちは。
原因は、テレビなのか、サウンドバーなのか、両者をつなぐHDMIケーブルなのか、はたまた相性なのか?

そのあたりの切り分けをやってからでないと、サウンドバーを買い替えても問題が解消しない可能性があると思います。

他にテレビがあれば他のテレビにYAS-107をつないでみてどうなるか、それで問題が出ないならサウンドバーは白になりますよね。あとは安いところでHDMIケーブルを新調してみるとか。。。

書込番号:26333735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/06 17:56

>プローヴァさん
アドバイス有り難うございます。
HDMIケーブルは真っ先に交換しましたが現象変わりません。
正常に視聴出来ていた9000F はもう無いので、そちらに再接続も出来ません。

少し値の張るアイソレーションですがXR50と繋いで実績のあるサウンドバーの情報を得られれば YAS-107 も もう10年選手なので買い換えてもいいかな......と思っています。

書込番号:26333751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/06 21:36

>熊のリンジロウさん
そうですか。
まあソニーのAndroidは細かいバグが多いですから、念のためメニューからストレージのリセットを探して実行してみてください。

設定やり直しになりますが、OS起因の不具合はこれで一応一時的に一掃できます。
これでも直らなかった場合はサウンドバーを買い替えてみるのも良いと思います。

これでもし直った場合は、XR50のAndroidの一時的な不具合だったことになりますが、まあそれでもサウンドバーを買い替えるかどうかについてはご自身で決められれば良いと思います。

書込番号:26333926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/11/06 21:44

>プローヴァさん
いつもながらご親切なアドバイス有り難うございます。
ストレージのリセット 試してみます。

書込番号:26333936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7R [65インチ]

現在私の購入検討の最有力候補にしたDENON DHT-S217Kですが、購入までに付与ポイントにより安価となる2週間後の時期を待っている状態です。

楽天市場やAmazonでPhilips Fidelio FB1というサウンドバーを見つけました。

価格は50%OFFクーポンを利用したとしても高額なんですが、楽天市場での評価が高く、素人ながら高品質なのかなと感じています。

しかし価格.comにはPhilipsのサウンドバーは一切記載されていませんし、仮にPhilips TAB5109という機種ならば50%OFFクーポンを活用すれば現実的な比較候補になりそうです。

突然に降って湧いたようなPhilips製品が気になっている状態です。

素人ですので、わかりやすくS217との比較して機能的にどうなのかをご教示いただければ幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:26333244

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/06 10:29

>ルルマップ_Shrine2さん
こんにちは
PhilipsのFB1はAmazonで23%オフで9万というのが見つかりました。楽天のショップには50%オフクーポンが書いてある場合もありますが本機に幾らまで使えるのでしょうか?

FB1は7.1.2chで13万、S217は2.1chのスピーカー構成で2万なので値段が違いすぎますので、この2機種を比較して悩んでいらっしゃる意図がわかりません。

Philipsのサウンドバーは量販店等で扱いがほとんどなく、実機を見ることが困難です。また、楽天等のレビューは何の足しにもならないと思います。
スペックは一見てんこ盛りに見えますが、一本バーの形態で7.1.2chという事はサラウンドチャンネルが全て展示や壁の反射利用となりますので、売れ筋のJBLのBAR800(7万円)の様なセパレートリアスピーカーを持つ機種に比べて音の広がりは限定的です。サブウーファーもBAR800の様に独立してないので低域量は少なく、中高域の歪みも大きいでしょう。

という事で、実態がわからず、試聴もできず、価格トレンドも見えないPhilipsに手を出すのはリスクが大きいと思います。ユーザーがほとんどいないという事は、ユーザーからの口コミも期待できないことになりますね。
海外のWhat's hifiにレビューがありましたが、評点4/5なのでまあまあというところでしょう。
高域の音の荒さが指摘されてました。

サウンドバー自体は薄型テレビのスピーカーよりは遥かにマシですが、オーディオ機器と言える様な音質レベルとは程遠い商品です。あまりお金をかけるのはお勧めしません。S217ですとぶっちゃけテレビの音がマシになって普通に聴ける様になる程度、ネットフリックスなどのネット動画でサラウンドの映画などを見る機会が多く、映画サウンドを音の広がりや低域の迫力を伴って聴きたいのであれば、予算低めで評価が確定していて間違いないところでは、やはりJBL BAR800辺りになりますかね。

Philips FB1は実売価格は不明ですが、7万円のBAR800と比べて何ら音質面でのメリットはありません。何かスレ主さんの琴線に触れるものがあったのかも知れませんが、当方から見るとリスクしか感じませんね。

書込番号:26333460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:291件

2025/11/06 12:27

>Philips Fidelio FB1
楽天市場で「シン三海株式会社」の取扱でで50%OFFのクーポンがであります(残り5日間)
クーポンを獲得して購入手続きまで行くと「クーポン利用」が適用され138,000円から「-69,000円」値引きされます

「シン三海株式会社」はPHILIPSサウンドバー・テレビ日本総代理店の関連会社です
株式会社RichGo-Japan;PHILIPSサウンドバー・テレビ日本総代理店契約を締結

技術仕様的には価格相応だと思いますが実際のところは購入して視聴しないとわからいです

比較対象のDENON DHT-S217Kとは異なる価格帯の製品です

書込番号:26333521

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/06 23:42

>ルルマップ_Shrine2さん
定価が高い製品が50%OFFになっててしかも評価が良いので気になる、という経緯でしたらやめた方が良いと思います。値下げ率に惹かれても良いことはないので。

買う理由が値段ならやめとけ、という格言のままです。

ちなみに、米国では開封済新品が380ドル弱くらいのようですので、日本国内価格としてはむしろ50%オフの価格でやっと妥当なのではないかと思います。

書込番号:26334011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2025/11/07 13:04

>プローヴァさん
>zr46mmmさん
>bjヘビーさん

ご返答いただきありがとうございます。

確かに比較対象としてはおかしいのだろうと思います。
価格.comにもPhilipsの取り扱いがなく、Philips製品についての情報も乏しく、この商品ってどうなの?という問い合わせ内容でした。

私は素人で難解な内容は皆さんのように理解できませんが、それだからこそ皆さんからのアドバイスがとてもありがたいのです。

実は口コミスレッドを同じ内容で出しており、私はこちらの口コミは消去したつもりでいました。

消去されなかったことに本日気づき、別スレッドでのご返答いただいたことを参考にして、結果として私はPhilips FB1を選択し購入を決めました。

Philipsについてはヨーロッパのメーカーですが、家電部門は中国企業に買収して医療機器部門を残して存続しているということだけは私なりに調べてわかりました。

Philipsのサウンドバーをネット検索すると、購入予定ではないとても安価なサウンドバーがAliExpressでも販売されていることを知りました。そのサイトでFB1やTAB5109の取り扱いがなかったことも安心して楽天市場での購入を決めたひとつです。

皆さんからの厳しいお言葉も私はそのまま受け止めます。
本当に私のような素人に親身になってアドバイスくださり、とても感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:26334342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング