液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30583

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフトマシンについて教えてください。

2025/07/24 09:11(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z870M [75インチ]

クチコミ投稿数:84件 REGZA 75Z870M [75インチ]のオーナーREGZA 75Z870M [75インチ]の満足度5

この度、15年くらい使っている37型からの買い替えを検討しており、当時聞いたことのなかった、タイムシフトマシンというのがついています。
設定チャンネル(チャンネル数が決まっているようです)を随時録画して見逃しがないので便利と思うのですが、そういう使い方ではなくて、好きな番組だけを撮っておいて繰り返し見る。例えば、連ドラを1クール撮るとかしたいのですがそういった使い方はできますでしょうか?別途外付けのHDDはつける予定です。タイムシフトマシンとは別でレコーダーも買うのかどうかが分からず、皆さんに教えていただきたいのです。

書込番号:26245812

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/24 10:14(2ヶ月以上前)

タイムシフトマシンの動作による録画とは別に、通常の録画予約はできます

タイムシフトマシン用の外付け固定ディスクと、通常録画用の外付け固定ディスクは、別々に用意する必要はあります

通常録画の操作と動作は買い替え前のTVと概ね同じ
番組を個別に指定して録画予約や連ドラ予約等

通常録画用にレコーダを用意することは不要です

質問の範囲ではありませんが、レグザのレコーダは在庫限りの様です(メーカから公式に案内はありません)
もしもレコーダも何れ…であれば購入はお早目に
レコーダは機種の選択肢は少ないです

書込番号:26245845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:84件 REGZA 75Z870M [75インチ]のオーナーREGZA 75Z870M [75インチ]の満足度5

2025/07/24 11:54(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
大き目のテレビですので、台や保護スクリーン?、外付けHDD、延長保証などなどで30超えるので現在使ってる古いレコーダー以外で買うとなると出費が大きくなるなあ?
と考えてました。
れこーざーも在庫限りなんですね、撤退したような書き込みがあったのでどうしようか悩んでます。
また、落ち着いてから早めに買うのもありですね。

書込番号:26245910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/07/24 13:04(2ヶ月以上前)

>むらなかさんさん
こんにちは。

>>例えば、連ドラを1クール撮るとかしたいのですがそういった使い方はできますでしょうか?

これは通常録画でできます。ただレグザの毎週予約はバグがあり、番組表のタイトル次第では2回目以降がうまく追従しないことがあります。その場合は、あらかじめ予約タイトルの編集を行っておく必要があります。

タイムシフトマシンはいわゆる全録ですが、DRモードでの全録になるので、HDDに大容量の物を選ばないとアーカイブ期間が短くなります。全録のチャンネル数を減らしたり、1日の録画時間を減らしたりして、録画期間を長くとるような工夫が必要です。

タイムシフトマシンと通常録画はHDDが別なので、両方の機能を使うなら最低2台のHDDを外付けにする必要があります。

テレビとレコーダーの違いですが、テレビ録画したものは録画したテレビでしか再生できません。HDDを他のテレビに繋いでも中身は再生不可能です。
レコーダーで録画したものはレコーダーを繋ぎかえればどんなテレビにも繋いで再生できる点が大きな違いですね。
またDR標準モードでの記録になって3倍モードとか選べませんので、HDDは大容量の物を用意しないといっぱい録画できません。

テレビからレコーダーへ録画物をダビングできますが、これはテレビがレグザならレコーダーもレグザでないとうまくいきません。レグザのレコーダーはOEM先だったフナイが倒産したので、市場在庫が枯渇しており、値段も高騰気味です。入手難になってますね。

書込番号:26245966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/24 14:41(2ヶ月以上前)

現有の37型のテレビと旧いレコーダのメーカと機種は分かりませんが

テレビがレグザならば、連ドラ予約の操作と動作の基本は昔も今も変わりません

番組表で予約する番組を選んで[決定]を押せば予約画面が表示され、[連ドラ]を選択すれば連ドラ予約画面の表示に変わります。追跡キーワードの欄は予め番組表から得たタイトルが割り当てられています。そのままで連ドラ予約が問題なくできることもあれば、3回目とかサブ・タイトル等の文字列も含まれていれば末尾に移動して、バックスペースで先頭一致の文字列に編集すれば連ドラ予約は失敗しません。一連の操作は10秒を要しないと思います

追跡キーワード重視で番組表を随時(1日に1回以上だと思います)検索して、放送予定の変更に柔軟に対応します。番組表から得たタイトルの文字列が連ドラでそのまま使えるか、編集が必要かの判断は困難なので、それは人に委ねられています

追跡キーワードを編集しなければ連ドラ予約で録り損ねることは分かっているうえでの動作の設計です
バグではありません
動作の修正やバグフィックスのアップデートが公開される等はありません

他社のテレビ・レコーダの録画機能に、タイトル追跡よりも録画予約開始日時を重視する設計があり、予約開始時刻前後に間違いなく録画は開始されるけれど、緊急放送や天候その他の事情等で当日の放送が無くても録画をする動作とは対照的と言えるでしょう

目的の番組でなくても録画され、録画タイトル一覧には録画した放送内容とは一致しない番組タイトルが表示されることを見れば、番組タイトルを追跡する動作が無い・弱いのは明らかです

購入時期が15年前は実に微妙ですが、レコーダもレグザならば、テレビで録画した番組をレコーダにダビングできたり、テレビとの連携は多彩だったりで、録画を含めて放送番組の楽しみ方は拡がります

将来でレグザの小さ目か普及価格帯かのテレビを買い足せば、タイムシフトリンクでタイムシフトマシンの録画番組を視聴することもできます

書込番号:26246025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:66件

2025/07/24 14:54(2ヶ月以上前)

>むらなかさんさん

通常録画>
任意で予約した番組を録画します、1回のみ録画の他に毎回録画(連ドラ録画)も普通にできます
再生は録画リストから再生したい番組を選んで再生、通常のレコーダーと同じような使い方です

タイムシフトマシン>
毎日19時から00時まで6CHという風に時間とチャンネルを指定、指定した時間を自動で録画し続けます
再生は過去番組表から番組表を出し見たい番組を選んで再生、録画したものを見るというよりは配信サービス的な使い方です

通常録画とタイムシフトマシンはハードディスクも接続する端子も別でどちらも使う場合はハードディスクが2個必要です

他にレグザはパックといってジャンルや出演者などを指定して自動でする機能もあります(こちらは通常録画リのハードディスクを使用)

レグザの連ドラ予約が上手くいかないという書き込みがときどきあって確かに上手くいかないことはあるのですが、これは番組表の仕様、ルールに則ってどの番組を録画するか決めているだけだから普通に対処可能です

これをバクとか言う人もいるみたいだけど番組表の仕組みやルールを知らない人にはそう見えるのかもしれませんね

書込番号:26246033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:84件 REGZA 75Z870M [75インチ]のオーナーREGZA 75Z870M [75インチ]の満足度5

2025/07/24 14:55(2ヶ月以上前)

短時間で皆様に返信いただけて
幸せです。
現在もレグザを使用しており、レコーダーもレグザです。
娘がいるのですが、使い慣れているのもあり、今回もレグザにしようかと考えていました。
録画も、そうやり方が変わらないのであれば大丈夫と思います。
自宅で過ごすことも多いので大きなテレビを昨年ぐらいからAmazon等で調べていました。
さっき、Amazonで売り切れましたが(笑)、まだジョウシンにあるのでそちらで買おうかと考えてます。
多分どれをとっても、感激するとは思うのですが、あまりにも商品がありすぎて、ついていけません。
このテレビも、つぶれない限りは15年くらい使いますかね(笑)

ご回答いただけて、うれしいです
ありがとうございます。

書込番号:26246035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件 REGZA 75Z870M [75インチ]のオーナーREGZA 75Z870M [75インチ]の満足度5

2025/07/25 08:15(2ヶ月以上前)

自宅に戻って機種観たら、37A2ってなってました。
2011年製造のようでした。
まあ、何買っても綺麗と思います。
昨日は、途中で画面がフリーズしました。
テレビは、じょうしんWEBで
ボードは楽天で
テレビカバーとHDDはAmazonで買いました〜
私的には久しぶりの大人買いでした!

書込番号:26246660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件 REGZA 75Z870M [75インチ]のオーナーREGZA 75Z870M [75インチ]の満足度5

2025/07/28 08:13(2ヶ月以上前)

おはようございます。
ご回答してくださいました皆さんありがとうございました。
無事に商品購入できました。
テレビに関しては、37A2からの買い替えです。
37A2は、最後の方は画像が急に止まったり音声も同時に止まったりとかなり劣化しておりました。
2023年モデルですが、運例の差です。
横から見ても全然見苦しくないです。
もう、最高です。
37⇒75ですから娘も大喜びです。
テレビボードの方がいまいちでした。
これは、様買い替えですね。
安物買いの銭失いでした。
ジョーシンで買った方が安かった。
すこし、加工して何年かしたら買い替えます。
理由としては、75V対応ですがやはり重く、ひずみます。
以前は、無垢のボード使ってましたが、予算ないので
3万までのボード入れました。
これがあだになりました。
次はもうちょっとましなの買います。

皆さんに教えていただきました、タイムシフトマシンも今は使わないので、通常録画ができるようにしました。
6Tの外付けです。
画面のカバーもとりあえず付けました。
こちらのテレビの書き込み等をみて延長保証も加入しました。
あわただしく買いましたが、うまく買えたと思います。
ジョウシンWEBで買いましたが、今朝見たらテレビは完売になってました。
良かったです。
木曜日に、質問してジョーシンWEBに問い合わせたら、30台切ってます。
毎日5台くらい?はけてます。とのことでした。

書込番号:26249287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件 REGZA 75Z870M [75インチ]のオーナーREGZA 75Z870M [75インチ]の満足度5

2025/07/28 11:21(2ヶ月以上前)

設置にあたり追記
元々のテレビが小さかったのもあると思うのですが、アンテナ線が短く配送の方が持っていたので1本売っていただきました。
テレビが大型になるとそれに合わせて、ケーブル長が既存では合わなくなる可能性も出てきますので、サイズが大きく変わられる方は注意された方が良いと思います。

書込番号:26249383

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面

2025/07/24 07:26(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8R [55インチ]

クチコミ投稿数:835件

ハイセンスの55U8R安さとREGZAの55Z875Rの充実録画機能で悩んでます。2つ気になることがありまして。
1つ目はハイセンスの二画面はテレビで録画したものとAirPlayは可能?テレビとAirPlayは可能っぽいことを書いてますが、録画とAirPlayはどうなの?
2つ目がハイセンスはヤマダ電機で売ってます?
分かる人が居られましたらよろしくお願いします

書込番号:26245736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/24 07:48(2ヶ月以上前)

機能操作ガイド(web版)の40頁に以下とあります
・左は放送(だけ)で右は放送かAirPlay(だけ)
・4K映像は表示できない
・右はHDRの映像は表示できない

2画面では左右何れでも録画番組は再生できません

書込番号:26245752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/24 08:00(2ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001687326/

https://www.yamada-denkiweb.com/103661016/

ヤマダ電機で販売しています

webサイトの価格は実店舗のそれよりも少しだけ安いけれど、実店舗は交渉次第かもしれません

価格コムのwebサイトの価格と現在のwebサイトのそれは同じとは限りません。もちろん実店舗のそれも

テレビを下取りに出せば安く買えることはあります
これはwebサイトは案内はあるけれど、実店舗は不明
実店舗で確認を願います

安く買えると良いですね

書込番号:26245761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/07/24 08:26(2ヶ月以上前)

>ケンツケンツさん
こんにちは。
本機の2画面機能は左が放送波(4K以外)、右が放送波またはAirplayとなります。録画再生画面は2画面にはおそらくなりません。下記取説ガイドP.40参照
https://www.hisense.co.jp/tv/u8r/assets/pdf/manual.pdf

ハイセンスはヤマダで売っていますが、フナイ倒産後のハイセンス参入だったためか納期が長くなる傾向があるようです。

書込番号:26245773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件

2025/07/24 19:57(2ヶ月以上前)

皆さん
回答ありがとうございます。
録画の2画面不可
ヤマダ電機に売っている
で了解です。たまたま寄ったヤマダ電機二店舗で売ってなかったので気になりました。
2画面は必須なのでハイセンスは候補から消えました。価格が安いだけに残念ですな…

書込番号:26246258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 55U8R [55インチ]のオーナー55U8R [55インチ]の満足度5

2025/07/25 08:57(2ヶ月以上前)

全ての商品で店舗取り扱いがないものもあります

この投稿見て二画面でAirPlay使えるようになってました
購入直後は使えなかったです
2011年シャープ製と違ってAIRPlayで音声は出ません

二画面重視ならシャープ製が良いと思います

書込番号:26246689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:835件

2025/07/26 00:22(2ヶ月以上前)

シャープはノーマークでした。一度家電量販店で触ってみます。ありがとうございます

書込番号:26247329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 55U8R [55インチ]のオーナー55U8R [55インチ]の満足度5

2025/07/27 17:22(2ヶ月以上前)

二画面の機能だけに絞れば2011年製シャープと2025年製ハイセンス
圧倒的にシャープが上です

書込番号:26248767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件

2025/08/11 09:57(1ヶ月以上前)

今年のシャープは録画したものも2画面可能みたいです。なのでシャープを候補に年末の安くなるまで待って購入します。シャープの意見をくださった方ありがとうございます

書込番号:26260411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/08/12 07:02(1ヶ月以上前)

2025年に発売の4機種は2画面では録画番組は視聴はできません

HP1とHS1の取扱説明ガイドは同じ冊子の様です。そしてダウンロードするPDFファイル名からはHP1、HS1、HQ1とHS1で同じと考えられます

2-36の表
「2画面で見る」
「表示できる画面の組み合わせ」

左画面も右画面も何れも「USB-HDD再生」はバツです。残念ながら

2画面で視聴できる対象は表で明らかにされています

書込番号:26261133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件

2025/08/13 07:17(1ヶ月以上前)

マジか…
YouTube見て、今年のシャープは2画面表示が可能と思ったのですが…

書込番号:26262056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 久し振りに電気屋でテレビを眺めたけれど……

2025/07/23 22:00(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

電気屋さんのテレビは、なぜか全部地デジを流してて
地デジだと、どのメーカーのテレビでも大差ないように見えた

量子ドットはあり得ないぐらい鮮やかなワイプで気持ち悪かったし、グレアとハーフグレアも見くらべるとよくわかったし
なぜかソニーは暗かった

ブラウン管の頃は安物はぼんやり映ってダメダメだったし、色が各社違ったのに
今の薄型は、色は量子ドットが不自然なぐらい鮮やかなだけで、地デジ見るならどこも大差ない気がした

見る人から見たら、今の薄型テレビの地デジは各社や価格帯で映りが違うものなのか?

書込番号:26245530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/23 22:38(2ヶ月以上前)

大画面で地デジならどのメーカのテレビも大差なし
ぼんやり気味です

BS/CSも4Kも開局から久しいが見たい番組は少ない

結局は地デジの番組主体なら高品位のテレビは不要
どのメーカのテレビでも良いじゃない
レグザとハイセンスのテレビ躍進の理由の一つかも

レグザとハイセンスのTVが低品位と言うよりも、
地デジを見るなら高品位のテレビは不要でしょうと
大手家電量販店からのメッセージかもしれません
そんなことも無いのだろうけれど

大相撲の名古屋場所が催行中です

大相撲を地デジ、BSと4Kで見比べたら4Kは素晴らしい
見れば違いは分かると思います

NHKは地デジの番組を4Kでも高品位で放送してくれると良いのだけれど、と思います

書込番号:26245573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2025/07/24 07:28(2ヶ月以上前)

テクノロジーの進歩だっちゃよね。

書込番号:26245740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/24 08:17(2ヶ月以上前)

あくまで個人感想
TVの画質はパネルメーカーが同じなら・・画質調整を煮詰めれば・・同サイズの10万円製品と30万円製品でも同じ映像を同じ規格で見る限り・・多少の違いは出ても・パット見であからさまな差は無く全ては映像の粗材次第と思う。

書込番号:26245766

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/07/24 08:35(2ヶ月以上前)

>ペンギン事変さん
各社ハイエンド機種の高画質機能はほとんど4K HDRコンテンツを綺麗に見せるためのものなので、SDR(低ダイナミックレンジ)でBT.709(狭色域)である地デジではさほど差は出ません。

書込番号:26245780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続機器のリモコンで音量調整できません

2025/07/23 13:18(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:28件

題名のとおり、接続した機器(CATVのSTBやfireTVなど)のリモコンで音量(ボリューム)調整だけができません。音量だけはテレビのリモコンで調整しているような状況です。他は入力の切り替えなどを含め、問題なく機能します。
テレビや接続機器の設定をいろいろ試してみても解決せず、サポートに問い合わせても、「接続機器のほうの設定で…」というばかりで、具体的な提案や情報が何もありません。
同じ状況の方、解決方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:26245127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:562件

2025/07/23 16:50(2ヶ月以上前)

音量は、HDMIリンクではありません。ハイセンスのテレビの問題ではない。
以前も同じ思い込みの書き込みあり。

CATVのSTBやfireTVなど、リモコンにメーカー設定が必須です

各リモコンの解説を検索して調べハイセンス用の設定をする
Fireは、ハイセンス対応してると思いますが、
STBは、対応してないかも

書込番号:26245246

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/07/23 16:51(2ヶ月以上前)

>ElectricDreamsさん
こんにちは。

>>接続した機器(CATVのSTBやfireTVなど)のリモコンで音量(ボリューム)調整だけができません。音量だけはテレビのリモコンで調整しているような状況です。

接続した機器(CATVのSTBやfireTVなど)のリモコンにはTVコントロール用のボタンが少数あると思います。
その部分の赤外線コードを、それぞれの機器の取説を見てハイセンスのコードに設定してください。
古めの機器の場合はハイセンスのコードは機器のリモコンには登録されていません。
この場合は音量はTVのリモコンで操作しましょう。

書込番号:26245247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/07/23 18:22(2ヶ月以上前)

ありがとうございました。お書きいただいたとおり再度検索し、接続機器側で設定することができました。

書込番号:26245284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映像メニューがリセットされます

2025/07/23 06:53(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

改善策がありましたら、教えてください。

【困っているポイント】
電源を切ると映像メニューがリセットされます

【使用期間】
1週間程度

【利用環境や状況】
・映像メニューを「標準」に変更しても、一度電源を切ると「おまかせAI」に戻ってしまいます。

【質問内容、その他コメント】
・毎回電源を入れるたびに映像メニューを変更するのが面倒です。
・映像設定の明るさも、電源を切ると「0」に戻っています…。

書込番号:26244891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/23 07:23(2ヶ月以上前)

故障だと思います

販売店に連絡して対応を求めたら良いと思います

販売店の誰かが見に来るか、メーカのサービス・マンが派遣されるのか、何れにしても毎回ならば、不具合動作の確認は容易です

修理か交換で解決できると思います

ユーザができる試みとして以下は実施してから
・電源プラグをコンセントから抜き10分放置
・再び電源プラグをコンセントに挿す
・テレビを起動して設定を変更
・電源を落として電源を入れたら、どうなるか

メーカのサービス・マンの訪問でも、この作業はすると思います。ハード・リセットの後に設定を変更して電源オフ、オンで設定が変わるならば、不具合は解決していないと言えます。解決しないにしても予め自らハード・リセットをすることに意義はあります

書込番号:26244905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/07/23 07:27(2ヶ月以上前)

>カットチーズさん
こんにちは
テレビが店頭モードになっていませんか?
メニューの、
設定-省エネその他設定-詳細機能設定-設置場所
を、選んで、
ご家庭
を選択してください。

書込番号:26244907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/23 12:14(2ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん

どうもありがとうございます!

実は
「電源プラグをコンセントから抜き10分放置」、設置場所の確認、いずれも行っていたのですが、状況は改善しませんでした。

やはり故障の可能性が高いですよね。
販売店に連絡してみます。

朝早くからご教示いただき、ありがとうございました。

書込番号:26245075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/07/26 04:11(2ヶ月以上前)

映像設定リセットされる問題は解決する方法は、ありましたか?メーカーカスタマーセンターに問い合わせしましたが原因不明と回答がありました。解決案がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:26247403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2025/07/26 16:18(2ヶ月以上前)

初期不良改善案
生成AIをOFFにする方法です。
電源切ると映像設定リセット問題です!
メーカーカスタマーセンターに問い合わせたらかなり多いようです。

書込番号:26247817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2025/08/01 23:07(2ヶ月以上前)

>リンクス882258さん

"生成AIをOFFにする方法"を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26253059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2025/08/04 20:32(2ヶ月以上前)

>カットチーズさん

設定−映像設定−クラウドAI高画質
この項目をオフにします。

デフォルトでは「クラウドAI高画質」がオンになっており、映像メニューが「おまかせAI」のときにのみ機能するものですが、これがオンになっていると、一度電源を切ると映像メニューがデフォルトに戻るバグの原因のようです。

「クラウドAI高画質」のオン/オフは、放送/再生やHDMI入力のすべてに共通で適用されるので、個別に設定を変えられません。
なので、現状ではTV放送は「おまかせAI」にして、HDMI入力からのブルーレイなどを好みの設定にすることが、あまり意味なしといえると思います。

個人的には、「おまかせAI」や「クラウドAI高画質」をつかうと、同一シーンなのに画面の色温度がころころ変わる(AIのシーン認識が遅延しているように感じる)ことがあるので、映像メニューを「おまかせAI」から他のモードにしました。

なお、この件に関してメーカーから返答があり、すでに関係部署にて調査と対応策を準備中とのことです。

書込番号:26255303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2025/08/05 23:31(2ヶ月以上前)

>A-worksさん

どうもありがとうございます!
教えていただいた方法を試したところ、映像メニューがリセットされなくなり、大変助かりました!
とりあえずこれで当分は凌ぐことができそうです。

しかし、REGZAはなぜこんな初期不良を見逃して販売してしまったんでしょうか…お粗末としか言いようがないですね…

書込番号:26256266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2025/08/10 20:06(1ヶ月以上前)

REGZAは安いから、製品テストも安物でしょう。
それでも私はREGZAを買おうかなと思っています・・・安いから。
安いものにパナソニックと同じ品質を求めるのは酷と言うものです。
車だって、安い車は品質が少し落ちる。工業製品の本質でしょう。
安い製品には、安い部品を使うから。

書込番号:26260042

ナイスクチコミ!6


STMN2025さん
クチコミ投稿数:2件 REGZA 65X9900R [65インチ]のオーナーREGZA 65X9900R [65インチ]の満足度3

2025/08/16 08:58(1ヶ月以上前)

最近購入して使い始めたのですが、この問題で困っています。
こちらの情報を参考に

設置場所: 家庭
クラウドAI高画質: オフ

としたのですが私のところでは改善されず、電源をオフにすると映像メニューが「おまかせAI」に戻り、
明るさの設定も初期化されてしまいます。

書込番号:26264662

ナイスクチコミ!2


koujaiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/17 18:50(1ヶ月以上前)

自分は本体の電源ボタンを長押ししてリセットしたら映像設定を記憶してくれるようになりました。

書込番号:26265965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


STMN2025さん
クチコミ投稿数:2件 REGZA 65X9900R [65インチ]のオーナーREGZA 65X9900R [65インチ]の満足度3

2025/08/19 14:36(1ヶ月以上前)

>koujaiさん

私のところでもこれで解決しました。助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26267451

ナイスクチコミ!1


A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2025/08/27 18:23(1ヶ月以上前)

TVS REGZAの担当から以下の連絡がありましたので、ご紹介です。


映像メニューの設定がおまかせAIに戻ってしまうという現象につきまして、対策が含まれたソフトウェアバージョンのサーバーダウンロードが開始されました。

■ソフトウェアバージョンの確認-----
操作/設定⇒本機の情報
最新:D.P0724

本機種のソフトウェアは順次公開していますので更新に数日お日にちがかかることもございます。

書込番号:26274692

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ166

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

seeQvault対応の外付ハードディスク

2025/07/21 22:22(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900R [55インチ]

クチコミ投稿数:43件

現在、レグザ X9400Sを所持しており、通常録画用として、seeQvault対応の外付ハードディスクに多数の番組を撮り溜めしています。
X9900Rに買い換えをした場合、seeQvault対応の外付ハードディスクは初期化しなくても、そのまま接続の上、再生できるのでしょうか?
最近のレグザ製品も、seeQvault対応されているのかよくわからず、質問させて頂きます。

書込番号:26243873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/21 23:14(2ヶ月以上前)

https://www.regza.com/tv/lineup/x9900r/spec

メーカの公式サイトの仕様表(先に記載のURL)、
取扱説明書、および機能操作ガイドには、
このテレビがSeeQVault対応の記述は見当たりません

X9400Sで録り溜めた録画番組は、X9900Rでは視聴できません

レグザに限らずに他社のテレビも数年前からSeeQVaultは非搭載です

X9400Sで録り溜めた録画番組引継ぎは以下の何れかでしょう

・レグザのレコーダを用意してダビングする
 入手し易いのは4KZ-4000/600の2機種のみです
 X9400Sからレグザのレコーダにダビングする
 X9900RとレコーダはHDMIでつないで見るか、
 ネットワーク接続レグザリンク・シェアで見るか

・録画番組のダビングに対応するNASにダビング
 アイ・オー・データ機器のREC-BOXか、
 バッファローのLinkstationを用意しダビングする
 ダビングした録画番組はDLNA/DTCP-IPで視聴する
 レグザリンク・シェアと同様の仕組みで視聴です

レグザのレコーダと、録画番組のダビングに対応するNASでは価格は大きく違うけれど、使い勝手はレグザのレコーダが大きく勝ります

レグザのレコーダの用意ができれば良いと思います

書込番号:26243927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2025/07/21 23:52(2ヶ月以上前)

SeeQVault対応は2021年モデルが最後です。公式サイトも2019年時点で止まっています。
https://jp.seeqvault.com/devicelist-tv.html

最新機種への搭載が続いているのはDIGAぐらいです。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec063=1&pdf_so=e2

書込番号:26243949

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件

2025/07/22 00:10(2ヶ月以上前)

ご教授頂き、ありがとうございます。
やっぱり非対応なんですね。

本品のレビューを書かれていた方で、
10年前のレグザからの買い換えで、レコーダーと外付けハードディスクの録画番組がそのまま引継ぎ出来て、見ることができました!
と書かれていたのを見て、少し期待してしまったのですが、、残念😢

書込番号:26243959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/22 00:46(2ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT4200_2200_BDZ-FBW2200/spec.html

https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/spec

テレビとレコーダで混同すると誤解を生じるかもしれないので捕捉

レコーダはパナソニックのディーガのみならず、
ソニーのレコーダの現行機種も、
TVS REGZA社のレグザのレコーダの現行機種も、
SeeQVaultは搭載しています

過去にソニーのテレビ・レコーダで録画したSeeQVaultの録画番組は、ソニーのレコーダで視聴できます

パナソニックのテレビ・レコーダで録画したSeeQVaultの録画番組は、パナソニックのレコーダで視聴できます

レグザのテレビ・レコーダで録画したSeeQVaultの録画番組は、レグザのレコーダで視聴できます

その2

パナソニックのテレビ、ビエラで録画した番組は、パナソニックのレコーダ、ディーガにダビングできます

レグザのテレビで録画した番組は、レグザのレコーダにダビングできます

SeeQVaultに記録した録画番組は、そのままダビングできるか、或いはひと手間必要になることはあるかもしれません

何れにしてもレグザのレコーダを用意すれば、
X9400Sの録画番組を引き継ぐ手段はSeeQVault渡しとレグザリンク・ダビングのふたつの手段は選べます

書込番号:26243978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:562件

2025/07/22 07:43(2ヶ月以上前)

>ポンポンポーンさん

レグザレコーダを買うしかないです

SeeQVault対応の外付ハードディスクの話題でありがちなのは、

使い始めのフォーマットの時に、通常フォーマットを行ってしまった後に、直接録画しており。
繋ぎ変えても、引き継げない。というパターンですが、大丈夫ですか?

注)レグザの場合

通常録画用とした場合、直接番組予約録画できる。
SeeQVault用は、直接録画できず、別途通常USBハードディスクからダビングを受ける

>通常録画用として、SeeQVaul対応の外付ハードディスクに多数の番組を撮り溜めしています。

直接録画しているというなら、前者なので、引き継げません。
別途USBハードディスク録画して、SeeQVaulへダビングしているなら、引き継げます。
どっちの使い方ですか?

添付は、取説からの抜粋。
最初で操作を、間違えていると、引き継げませんが、大丈夫ですか?

書込番号:26244075

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:211件

2025/07/22 08:12(2ヶ月以上前)

>ポンポンポーンさん

9400Sいいですね、新品が買えるなら買いたいです。

・通常録画用として、seeQvault対応の外付ハードディスクに多数の番組を
撮り溜めしています。

→テレビから普通のUSB-HDDに録画し、seeQvault対応のHDDにseeQvault
対応でダビングしているなら、レグザレコで使用できると思います。

seeQvault対応のHDDに直接通常録画しているなら、seeQvault対応になって
いないようですので、レグザのレコを買ってもそのままでは使用できないです。

安価な順だと
1.9400Sを置いとけるなら、DLNA再生で見る

2.リンクステーション、RECBOX等のNASを買って、ネットダビングする。
  その後、好きなレコに移せる(コピーワンスのため)

3.レグザレコを買って、ネットダビングする。(コピーワンスです)

 4kz400も売っているとこは少ないし、2K用も8/2まで ジョシンwebで
 M3010、w1010を在庫限りで売っているが、買うなら早めに。

 seeQvault対応のHDDは初期化が必要ですが、seeQvaultでフォーマット
 すれば、seeQvault対応としてレグザレコで使用できます。

 通常フォーマットだといまと同じになってしまいます。

書込番号:26244100

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件

2025/07/22 11:30(2ヶ月以上前)

レグザのレコーダーは必須ということですね。
理解いたしました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:26244228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2025/07/22 13:10(2ヶ月以上前)

REGZAのレコーダーは2022年モデルが最新で、既に2020年モデルまでは生産終了済みです。最新モデルは2024年春の時点で完売しています。

書込番号:26244300

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/22 18:17(2ヶ月以上前)

https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200

https://www.regza.com/past-product

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11

事実ならば残念なお知らせです

レグザレコーダ最新機種は生産終了品一覧に無く、
オンラインサイトで200は販売終了(知っていたが)
400/600を手配しようとすると「在庫:なし」

供給再開は…無いかもしれません

大手家電量販店はジョーシン他で4機種の販売あり
・DBR-W1010
・M3010はタイムシフトマシン。4K録画非対応
・400/600は4K対応でタイムシフトマシン機能は…

4K録画が必要か、タイムシフトマシンが必要か
予算次第でもあるでしょう

買うにしろ買わないにしろ決断はお早目にと思います

書込番号:26244494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件

2025/07/22 18:37(2ヶ月以上前)

追加情報ありがとうございます。
最新機種なのに入手困難なんですね。。驚きました。

レグザの次のレコーダー新機種ラインナップって、いつ頃販売されるんですかね。
もしかして、そろそろ seeQvault非対応になっちゃうのでしょうか。。
そうであれば、今のうちに入手せねば。
タイムシフトや4kに特に拘りは無いので。

書込番号:26244509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 REGZA 55X9900R [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900R [55インチ]の満足度5

2025/07/22 18:49(2ヶ月以上前)

最初に製品のレビューをした者です。
私のレコーダーは下記のレグザサーバーです。既に廃版となっているので、古いです。
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-t56/index_j.html

また、外付けハードディスクは上記の容量が少なくなったので、追加で購入した>ポンポンポーンさん
ものです。
REGZA 55X8900N [55インチ]を購入する予定で、クチコミや量販店の店員さんなどに確認すると過去の録画保存したモノは、見れないなどとあったので、完全に諦めていました。
特に外付けハードディスクハードディスクは初期化する予定でした。
しかしながら、過去に録画したモノ全てが綺麗に見ることが出来て、本当にびっくりしています。
これは、事実です。

書込番号:26244516

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/22 18:51(2ヶ月以上前)

4K放送の録画番組はダビングできません

X9400Sで録り溜めて、今後も繰り返し視聴したい番組が4K放送ならば・4K放送の録画番組が主なら、
レグザのレコーダでは応えられないとなります

そうは言っても地デジ、BS/CSの録画番組にも引き継ぎたいものがあれば、レグザのレコーダはどれでも良いでしょう

4K放送を録画できたら良いけれど4KZは高いから、
連携はできないけれどレグザの4K非対応機と、
パナソニックのディーガの4K録機で2台もあります
それほど安くもならないけれど…

書込番号:26244518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/22 19:29(2ヶ月以上前)

返信が後先になりました

4K放送の録画もタイムシフトマシンも不要ならば、
決断は簡単だと思います

レヴューを寄せた方の件

機器構成が良く分からないのですが、今回はテレビに接続した外付け固定ディスクに記録した録画番組を、買い替えたテレビに外付け固定ディスクをつなぎ直して視聴できるかどうかの質問でした

レコーダに接続した外付け固定ディスクは、そのレコーダに縛られているけれど、テレビは関係ありません。もしも、そういうことであるならば、レコーダに接続した外付け固定ディスクに記録した録画番組が再生できるのは正常動作です。むしろ外付け固定ディスクを初期化せずにラッキーたったでしょう

55X8900Nが買い替え候補で他に既設のレグザのテレビがあったのでしょうか?もしも既設の型式不明のレグザにつないだ外付け固定ディスクに記録した録画番組が、55X8900Nか55X9900Rに外付け固定ディスクをつなぎかえて視聴できたならば、

それはそれでラッキーだったと思います

書込番号:26244553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2025/07/22 22:28(2ヶ月以上前)

どこかしらに在庫のある可能性あるモデルは下記に掲載されています。
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup

DBR-W2010/W1010、DBR-T2010/T1010は2021年モデルなので、近いうちに生産終了になると思います。FUNAIが倒産した時点で生産できなくなっていた可能性もあります。

書込番号:26244723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件

2025/07/23 09:56(2ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございます。

また、製品レビューをされていた方まで、コメント頂きまして、ありがとうございます。
テレビに接続されていた外付けハードディスクでは無くて、レグザレコーダーに接続していた外付けハードディスクが、X9900Rで初期化せずに再生できた、と理解しました!

ちなみに、私の利用環境での再確認となりますが、
現行のx9400sに接続している通常録画用のハードディスクは、seepvault形式でフォーマット接続したものであり、撮り溜めしている番組も大半は、seepvault形式に変換してる状態です。(4K番組は無し)
この外付けハードディスクを、新しいテレビ・X9900Rへ初期化せずに、そのまま接続&再生できるか?については、みなさまからの回答で不可であることは理解しました。
回避策として、レグザレコーダーを入手すれば、今の外付けハードディスク(seepvault)を、レコーダーに接続すれば、初期化せずに再生ができるという認識で合ってますよね。
この状態にしておけば、x9400s→X9900Rへテレビを買い換えたとしても、レコーダーとそれに繋がる外付けハードディスク(seepvault)の中身は無事に見れるという理解をさせて頂きました。

また、例えばですが、
x9400sなどのseepvaultに対応したテレビを新たに別で入手した場合、今の外付けハードディスク(seepvault)を、その入手したテレビに直接つないで、初期化せずに接続&再生できるということで合っていますでしょうか?
(本来、私がseepvaultに期待していた使い方であり、テレビを買い換えても、seepvault対応の同メーカーのテレビであれば心配する必要なし!という)

質問ばかりで恐縮です。。


書込番号:26244994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/07/23 10:52(2ヶ月以上前)

>ポンポンポーンさん
こんにちは。
SQV形式でフォーマットし、SQV形式に変換されたファイルは、SQVが扱えるレコーダーやテレビで再生できます。メーカーが違うと相性不具合が出る場合がありますが、メーカーが同じなら確実です。

SQVが扱えるテレビは本機含めなくなったので、SQVが扱えるレコーダーを探すしかありません。

互換性を考えるとレグザのレコーダーが良いのですが、OEM先だったフナイが倒産し、市場在庫がほぼない状態です。レグザ製レコーダーで4Kモデル(4KZシリーズ)がありますがこちらは4K圧縮録画ができないなど基本がなってなく、動作不安定もあるようなのでので、レグザファンの方も手を出さない程の商品です。お勧めできません。

>>回避策として、レグザレコーダーを入手すれば、今の外付けハードディスク(seepvault)を、レコーダーに接続すれば、初期化せずに再生ができるという認識で合ってますよね。

合っています。
が市場在庫がほぼ枯渇していて値段も乱高下しています。M/Wシリーズの在庫品に飛びつくしかないですね。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11

書込番号:26245017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/23 10:55(2ヶ月以上前)

合っています

レグザに限らずSeeQVaultを搭載するテレビは、ここ数年に発売された各社の機種にはありませんが…

死蔵品か中古品で探すことになります

SeeQVaultで受け渡し可能なのは、原則は同じメーカの機器同士です。レグザとパナソニックの機器間では完全互換ではないけれど録画番組を視聴できたりはすることもあるけれど、期待すべきものではなく、視聴できたらラッキーぐらいです

同じくテレビにSeeQVaultを搭載し続けるならば、買い替えで優先的に選んで貰い易いと思うし、囲い込みにつながるし、メーカにもユーザにもメリットがあるはずなんだろうけれど…

レグザのレコーダが無くなるとSeeQVaultで録画番組を記録するメリットも小さくなるので残念です

書込番号:26245018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:211件

2025/07/23 11:28(2ヶ月以上前)

>ポンポンポーンさん

・現行のx9400sに接続している通常録画用のハードディスクは、seepvault形式で
フォーマット接続したものであり、撮り溜めしている番組も大半は、seepvault形式に
変換してる状態です。(4K番組は無し)

→seepvault対応HDDを1台で通常録画とseepvault形式で両方保存できるのですね。
 両方の形式で保存できても9900RのUSB-HDつなぐとフォーマットを要求されるので
 新規にしか使えないです。

・回避策として、レグザレコーダーを入手すれば、今の外付けハードディスク(seepvault)を、
レコーダーに接続すれば、初期化せずに再生ができるという認識で合ってますよね。

→レグザレコをHDMI接続しレグザレコを操作する場合はそうでかもですが、通常録画
  部分がどーなるか不明です。見れないだけか、フォーマットを要求され全部消えるか
  わかりません。部分フォーマットなどないでしょうし。

・x9400sなどのseepvaultに対応したテレビを新たに別で入手した場合、今の外付けハード
ディスク(seepvault)を、その入手したテレビに直接つないで、初期化せずに接続&再生で
きるということで合っていますでしょうか?

→残念ながら他社のseepvaultに対応したテレビに接続しても見れない可能性が大です。
 パナソニックは他社の機器でフォーマットしたseepvaultのHDDは認識しません。

 また、seepvaultに対応したテレビは9400Sと同時期に発売されたものが最後ですので、
 いまさら、seepvaultに対応したテレビを新品で購入するのは難しいと思います。

 テレビで録画している人は、4Kの圧縮録画などしないし、HDDの台数・容量制限をして
 いるから、圧縮録画などに逃げているのです。

 従来のレグザから編集機能が一部削減された4KZですが、それでも最近のDIGA(4X1002)
 よりよほどましです。_(4kz600と4x1002両方所有)

過去にseepvault対応HDDで、古いテレビから保存したい動画を移した経験があり、最終的には
レコでなくJCOM STBに接続して使用しています。

書込番号:26245047

Goodアンサーナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2025/07/23 11:48(2ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec034=1

検索条件を正しく渡せていないけれど東芝とTVS REGZA、価格情報なしとコンテンツ保護はSeeQVaultを指定すると77機種です(サイズ違いの同一シリーズの製品を含んで)

既に関心はレコーダからテレビに移っている様です

レグザでSeeQVaultを搭載する機種は、X9400Sが最後です。同じX9400Sを入手するか、或いは同時期の発売で液晶ではあるけれどZ740XSを入手するかでしょう

公共施設や企業等の何処かに、あまり/ほとんど使用していない個体はありそうですが、探す術は知りません

予想されていたけれど多分レコーダは終わりです

使い勝手は劣るけれど録画番組のダビングに対応するNAS、アイ・オー・データ機器のREC-BOXとバッファローのLinkstationがあるうちは未だ何とかはなります。今後の焦点は、両社がいつまで録画番組のダビングに対応する製品を売るかだと思います

書込番号:26245058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件

2025/07/23 12:58(2ヶ月以上前)

みなさま
的確な情報提供やご回答を頂きまして、感謝です。

数年前に、seeQvault対応のハードディスクを購入し、これでレグザテレビがいつ壊れても録画した番組は安心だ!とあぐらをかいていたら、知らぬ間に廃れてしまっていたことを今回痛感しました。。
時代の流れ、技術サイクルは早いものですね。

みなさまから教えて頂いた情報を、自分なりに整理して、自分に見合った対策をしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:26245116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング