
このページのスレッド一覧(全30592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
175 | 5 | 2025年5月2日 20:27 |
![]() |
8 | 9 | 2025年4月27日 09:50 |
![]() ![]() |
82 | 4 | 2025年4月25日 10:47 |
![]() |
105 | 15 | 2025年5月5日 05:37 |
![]() |
32 | 7 | 2025年4月26日 23:22 |
![]() |
77 | 17 | 2025年5月1日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いずれTCLが作るような話を以前聞いたけど
今販売されてる新商品はTCLで作ったの?
もしTCLだとしたら
ハイセンス、鴻海、TCL
どこのメーカーのテレビが1番信用できるの?
それからソニーのBRAVIAは鴻海製なの?
書込番号:26160768 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

安く作ってくれるからあり得ないくらい安価な製品が生まれるんですよね。
書込番号:26160807 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>セクシースプリンターさん
安いラインだけはTCLみたいですね。
書込番号:26160872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのテレビを何処で造ろうとも、
気にすることは無いような…
仮にブラビアが現在は鴻海製として、
何れハイセンスになろうが、
あるいはTCLになったとしても、
やっぱりソニー製のテレビなんだろうと思います
先端技術は志向せずに、
他社が確立した技術と市場を研究して、
標準以上の品を大量生産で安く提供しシェアをとる
それこそが松下電器産業だったのではと思います
パナソニックに松下電器産業のマインドはありません
いつからこうなってしまったのだろう…
書込番号:26160875 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

”もうテレビはソニーの時代じゃないんですよ。”
と言う方もいらっしゃいますが、
”ソニーのテレビを何処で造ろうとも、気にすることは無いような…”
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん その通りですね !
”他社が確立した技術と市場を研究して、
標準以上の品を大量生産で安く提供しシェアをとる”
”それこそが松下電器産業だったのではと思います”
ビクターが開発したVHSビデオが良い例です。”真似した”電器でしたから・・・
書込番号:26161018
40点

確かに、どこで造ろうが関係ないですね。
今やパネル自体は無論、また、まともな半導体も一切国内メーカーは造れないのですから、せいぜいテレビ独自の機能を喧伝するしか無いのでは?!
(まあ、時にそれがものを言う場合もあるんだけれど。)
ただ、、、上でも出ているけど
>もう、テレビはソニーの時代ではない
>ソニーの民生品は終わった
、、、と、言われる方もいましたが、そうでない実状は甚だ興味深い事柄ですな。(>_<)
書込番号:26167221 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]
気がつくとスクリーンセーバーの画面になっています。
どのようなタイミングで、なんの時にスクリーンセイバーの画面に切り替わるのでしょうか。
無操作時電源OFFの時間設定場所は見つけたのですが、
スクリーンセーバーに切り替わるまでの時間はどこで設定するのでしょうか?
お手数ですが、教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

>t_t_t_tさん
リモコンの「ツール」ボタンを押して、【基本設定】→【その他の設定】→【スクリーンセーバー】→開始までの時間
らしいですけど解決します?
書込番号:26159789
1点

ありがとうございます。
基本設定の次にその他設定が出て来ません。
どうしてでしょう?
書込番号:26159793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t_t_t_tさん
スクリーンセーバーの設定だと、
取扱説明ガイド 1-11(14ページ目)
https://jp.sharp/support/aquos/doc/4tc75gp1_50gn2_dmn.pdf
…くらいでしょうか。
書込番号:26159802
1点

ありがとうございます。
ここには、スライドショーの背景画像が切り替わる間隔設定時間は
見つけられましたが、
スクリンセーバーになるまでの時間設定は、見つけることができませんでした。
こういうの苦手ですみません。
書込番号:26159812
0点

>t_t_t_tさん
サポートによると、なんかスクリーンセーバーは不具合で修理対応らしいですよ。以下。
・「スクリーンセーバー」という名称ではなく「背景モード」という名称の機能がある
・本来地上波等の放送番組視聴中は起動しないもの
・申し訳ないが、製品の訪問点検を提案する
・量販店での購入で保証期間内ならば、購入店を経由して修理の申し込み
・通販での購入ならば、https://jp.sharp/support/repair.htmlの「Web修理申し込みはこちら」ボタンから手続き
…だそうです。
アクオスは、無料会員になると、オペレーターチャットによるサポートがあります。下記リンク。
便利なので会員になるといいと思いますよ。相談に乗ってもらうといいかと。
https://jp.sharp/support/cbot/
最後にですが、点検に来る方のために、事前にスクリーンセーバーになっている所をスマホ動画に残しておくといいかと思います。
見せれば話が早いので。
書込番号:26160507
3点

ありがとうございます。
確認のため以下お手数ですがおしえてください。
@スクリンセーバー(背景モード)の何が不具合対象なのでしょうか?
A本来地上波等の放送番組視聴中は起動しない→背景モードが起動する
上記が不具合対象ですか?
B設定画面等で10分間 無操作放置していたら 背景モードが起動するは正常動作という理解で
良いのでしょうか?
Bこの不具合情報はどこか公式に発信されていますか?
C家電量販店で購入しています。購入して2週間です。修理依頼した方が良いでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:26160592
0点

>t_t_t_tさん
下記チャットサポートで、私の話抜きで、症状に困っている旨のお話を改めてされて、直接回答を得られた方がいいと思います。
その際、「製品の訪問点検を提案された例もあるらしいのだが」程度は言ってもいいかな。
https://jp.sharp/support/cbot/
以下は私の受けた印象を書きます。
1.スクリーンセーバーは通常なら存在しないように感じるのが正常では
2.放送番組視聴中にスクリーンセーバーが起動するのは不具合かも
3.無操作時電源OFFは電源OFFの動作なのでスクリーンセーバーとは別ではないでしょうか。正常かサポートで聞かれるといいかと思います
3.情報は公式には発信されていないと思います
4.チャットサポートで話を新たにされて、サポートから指示を得られた上で訪問点検依頼されればと
私の書き込みはあくまできっかけとして、お話を改めてチャットサポートでされるのがいいと思いますよ。
書込番号:26160670
1点

ありがとうございます。
サポートセンターに確認しました。
背景モードに切り替わるのは、設定画面等で無操作 10分経過で切り替わる。設定の変更はできない。
テレビ視聴時に、背景モードに切り替わることは無いとのことです。
そのような事例は無いと言っていました。
書込番号:26161164
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
こちらのテレビを昨年購入しました。
最初は普通に使えたのですが、ここ最近リモコンの反応が悪く、電池切れかな?と思い変えてみたのですが、チャンネルを変えようとボタンを押しても2、3秒待って変わる感じです。テレビ側の問題なのか、フリーズしたり電源オフできなかったりすることもあります。
仕方なくテレビの大元の電源を切って再起動したらいったん解消しましたが、今後もこの症状が起こると嫌だなと思っています。
同様の症状になった方いましたら、どうやって解決したか、修理に出したかなど情報いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26158834 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>おまる123さん
こんにちは
絶対見ないというVOD番組があれば、アンインストールして、
再起動して、様子を見てください。
書込番号:26158873
29点

>おまる123さん
こんにちは
スマートテレビの場合、OS起因で不具合動作が起こった時は、メーカー問わずコンセントを抜いて10分放置が一般的です。これ以外の改善方法はありません。
パナソニックはかつては安定的でバグの少ない独自OSを採用しており群を抜いて堅牢でしたが、本機からアプリ対応重視でfire tv osという買い物のOSに変わりました。
Androidよりはマシな様ですし、今後のバグ対応は推移を見守るしかありませんが、かつての様な堅牢さは望めないかも知れません。
書込番号:26158892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
U-NEXTのアプリが入っていたので削除しました。
いったん再起動して様子を見ていますが、今のところ快適に動いています。
このまま様子を見たいと思います。
書込番号:26158909 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
電源切って10分置いて確認しました。
今のところ問題なく動いているように感じます。
また同様の事象が発生した際は同じように対応しようと思います。
書込番号:26159020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]
現在、A95Kを使用しているのですが、度重なる電源エラー諸々の修理があり、
修理しようにもパネル交換等部品が無いとの事で、保証適用にて現行機のA95Lをお迎えすることになりました。
日本市場にて不遇な扱いを受けている当機ですが、使ってる方々の感想などあれば
是非お聞かせ出来ればと思い筆を執りました。
個人的な懸念としては、QD-OLEDの世代が変わったことによって耐久性の向上は進化してるのか?
思うところは色々ありますが、実際使わない(経年しないと)わかないんですが、オーナー様いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
A95Kについて
画質申し分なく、同メーカー同士故のPS5、サウンドバーの連携もとても満足しておりましたが、購入1年経たずに電源エラー、パネルエラー
パネル交換の時に凄く感じたことが、輝度が恐ろしく落ちていた事に驚きました。
同じ画質設定をして、眩しいくらいの画質に驚愕
「1年でこんなに落ちるの!?」
色んなサイトでQD-OLEDの寿命についてはかじる程度で頭に入れておりましたが、
ここの課題をクリア出来たら最強なんだろうなーと思いました。
17点

>kaz0083さん
こんにちは。
同じくA95Kユーザーです。
>>QD-OLEDの世代が変わったことによって耐久性の向上は進化してるのか?
>>オーナー様いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
A95KからA95Lに買い替えたオーナーがいても、測定器がないとわからないと思います。
ちなみにご存じかも知れませんが、海外のレビューサイトの実験では、サムスンパネルの1世代目と2世代目を比較すると2世代目の方が少し輝度劣化カーブは改善しています。でもLGパネルのレベルには至っておりません。
うちのA95Kも輝度劣化は急速に進みまして、今では色バランスだけは良いもののパンチの無い絵を見せてくれています。新品のA95Lに代わるとかなり輝度アップに感じるのは当然かと思います。まあ初期が明るい分同じく劣化は早そうではありますが。
書込番号:26158191
3点

>kaz0083さん
こんばんは
前々機種からの交換のまた交換ですか?
書込番号:26158441 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>プローヴァさん
こんばんは
情報ありがとうございます。
まだお迎えはしておりませんので、パネル進化の
所は楽しみではあります。
A95Kの如実な輝度劣化を感じたのは、一年未満で、パネル交換修理した時に、眼が慣れてたのもあって、ここまで暗くなってたのかと…
カッチリとした色味は自分好みですので、SONYさんには有機の日本市場も頑張ってほしいところ
です。
>石の壁紙はダサいさん
こんばんは。そういう事になりますね。
経緯としては、某家電店の長期保証を使わせて頂いてます。
故障したのは事実ですし、ちゃんとサービスマンが来ていただいた上での判断となってます。
そもそも、A95Kの部品がもう無いっていう、SONYさんの調達力も如何なものかなって感じですけども…
自分に家電運が無いのは自覚してますので、ドライヤー1つでも、しっかり長期保証を担保して購入しています。
今までの録画が吹っ飛ぶので、素直に喜べないところが事実です。
書込番号:26158523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kaz0083さん
お疲れ様です。
それにしても、ソニータイマーは速すぎますね(笑
一体、ソニーブランドはどうなっているのでしょうか。。。
新品は怖くて買えませんが、、、PS4/nasneは今年で8年目/安定稼働中です。
書込番号:26158531 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kaz0083さん
>>SONYさんには有機の日本市場も頑張ってほしいところです。
残念ながらソニーは今後当面、有機には力を入れない方針の様です。
書込番号:26158899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaz0083さん
なるほど、御愁傷様ですが、ほぼ全機種を使えたって事ですね。
個人的に明るさはA90J、色合いはA9Gが良いですね。
有機は速いと1年で寿命なのかもね。
6年保証も今回が最後ですか?
書込番号:26159186 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

昨日担当の方から電話があり、代替機到着の連絡あり。
本日午前中に入れ替え予定です。
>バリカタフルレンジさん
SONYタイマーだタイマーだ言われてますけど、それでも好きなメーカーです。
サウンドバーもSONYですし、PS5もProで推してます
>プローヴァさん
ですよねー....
今年のフラグシップを液晶に据え置いた時点で「ああ、そうなんだな」
と感じました。
発表はしてくれたけども、BRAVIAナンバーシリーズから浮いた機種名 A95L
今年中に出る?microLEDに力を入れるみたいですし、日本の有機市場は
キツイ感じですね。
>バリカタフルレンジさん
不本意ながらそうなってしまってますね。
某店の長期保証も今年末で切れますし、これが最後の有機機種と思って
大切に使っていきたいです。
といっても、今までも仕事帰宅後、ネット動画、PC、ゲームに使ってた程度で
1日に4,5時間も点いてれば長い方な環境でした。(独身)
帰宅時に電源ONで赤ランプ点滅とかマジで萎えます。
後日感想交えつつ、また書き込ませて頂きます。
皆様色んなご意見ありがとうございます。
書込番号:26159875
1点

>kaz0083さん
>>日本の有機市場はキツイ感じですね。
シェアを見て商品選びする人たちっているんですよね。商品の良し悪しを見分ける目もないし、自分の好みもわからない人たち。
こういう人の割合が多い市場って、衆愚というか、いいものが必ずしも残れない市場なんですよね。
まあ有機が残れないとは思えませんが、少なくとも現時点では、見る目がある人は、自分のいいと思うものを買えば良いんじゃないかと思いますよ。
少なくとも画質性能面で言えば、ソニーは有機ELテレビ市場をリードする存在にはなり得ていませんので、個人的にはソニーから有機のラインが無くなったとしても全然問題はないです。
書込番号:26160429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaz0083さん
ソニーはもうゲーム会社なので、TVにはもう投資しないでしょうが、このままの路線で進んでもらえば良いと思います。
ゲーム機は久々に任天堂/SWITCH2買おうかなと思ってますが、ソフト次第ですね。
TVの耐久性に問題ありますが、私は有機しか買わないので今のところ大丈夫ですが、ご報告お待ちしております(笑
書込番号:26160465 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おはようございます。
無事に設置完了しました。 交換の際、USB録画スティックごと前機を持っていかれたのにはたまげましたがw(回収済)
一通りネット動画、地上波、ゲームを観た感想です。
知識が乏しいので、専門的な用語は使えませんのでご容赦ください。
起動時に見た感想としては、第1世代の前機と比較して顕著な輝度の向上が見られました!
A95Kもパネル交換してそう経ってないので、ここまでの進化に感心しました。
◎超解像の恩恵が素晴らしいです。 相変わらずSONYさんの地上波放送のスケーリング補正は少し疑問が残るところがありますが、ピュアな4Kソースだと素晴らしい画質です。
◎ダイナミックだと明るすぎて、全般で明るさを30も下げて、ようやく見慣れた(前機)輝度に落ち着いてます。4Kアニメを明るさ最大で見るとカッチリクッキリでもうたまりません。
〇動作、各サブスク、他メニューの切り替え速度が向上。 前機ではメニュー一覧の移動時に、たまにグッと引っかかる動作が見受けられましたが、かなり快適になっています。
socのアップデートでしょうか?
〇2本足のスタンドが良い意味で簡素。A95Kは土台の重さには定評がありましたが、当機はシンプルなスタイルで取り付けも簡単そうでした。
家はWALLの壁掛けスタンドに設置しており使用していませんので、押し入れにポイっと収納してます。
本体も少し軽く、少し薄くなってるようで、固定台に乗せても少し安心感があります。
◎内部共有ストレージ増量。メニューを見た感じ17GBあるみたいです。
今まで少なすぎ問題でしたので、これにはニッコリ
?音質の向上? HT-A8000との相性が良くなったのでしょうか、更に音場補正というか、臨場感が良くなった気が?します。センタースピーカーモード使ってます。
×HDMIの差し込み口が、下向きから横に集約。 これはちょっと困りました・・・
ベストな長さで揃えて設置していたので、届いてたのが届かなくなって置き場所変えたりして誤魔化してます。
あと、横に挿すので、最近の良い寄りのケーブルってプラグ部分に金属使ってるものもありますので、比重で端子が折れやしないかとヒヤヒヤしてます。
〇PS5でVRRが楽に設定できました。A95Kではたまに「対応していません」って困った挙動してたんですが、本体の設定ですぐに自動認識してくれました。
簡単ではございますが数時間触っての感想です。今後も色んな発見があると思うと
楽しみでしょうがありません。
>プローヴァさん
そうですね。先取りしたQD-OLEDも、今やシャープが最新パネル使って市場に投入してるとこ見ると、少し悲しくなります。
>バリカタフルレンジさん
今後使っていって、いいとこわるいとこ見つけても、ソニー製品を推してる限り
愛していきます!
書込番号:26160943
6点

>kaz0083さん
>>内部共有ストレージ増量。メニューを見た感じ17GBあるみたいです。
これは朗報ですね。OSの出来が悪くメモリ管理に難がある場合、メモリ容量が多いと問題が出るまでの時間を長くすることができますので。
>>相変わらずSONYさんの地上波放送のスケーリング補正は少し疑問が残る
ブラビアのエンジンは輪郭強調し過ぎですね。シャープネスゼロにしても強調がゼロになりませんからね。
>>4Kアニメを明るさ最大で見ると
HDRなら最大輝度でもOKですが、SDRコンテンツならやめといた方が良いですよ。パネルの輝度劣化を早めます。ダイナミックは店頭モードですから自宅使用はやめた方がいいです。
まあ、長持ちさせたいなら、という話ですので、へたったら買い換えれば良いというなら止めませんが。
書込番号:26161135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaz0083さん
良かったですね。
ひとまず、これで画質チェックでもしてみてください。
https://youtu.be/tdbY_Mjm5Do?si=-z18eNeBzdFBXeTV
書込番号:26161846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
>>HDRなら最大輝度でもOKですが、SDRコンテンツならやめといた方が良いですよ
了解しました。基本明るすぎるので、スタンダードで運用していく予定です。
>バリカタフルレンジさん
懐メロありがとうございますww
赤の衣装、中華字幕?の赤味の発色が良く、とてもキレイに鑑賞出来ました。
QD-OLEDの強みを体感出来た良い動画でした。
書込番号:26163151
2点

>kaz0083さん
こんにちは。A95Kユーザーです!
経緯はあれですが結果としてA95Lとかいうモンスター機を迎え入れているのは非常に羨ましいです(笑)
日本でこの機種を持っている人はそう多くは無いでしょうね。
A95KからA95LはXRエンジンがアップデートされ絵作りそのものがより洗練されていて特に緑に関してはほんとによくなったなぁと思います。UIも地味に変わっていてヌルヌル感がいいですね。
ボイスズームも進化してAIを使って声だけを上げ下げできるのが面白い。ボイスズームの精度が以前の機種からものすごい向上している点が2024年モデルの気に入っているところです。
あ。ついテンションが上がって返信してしまいました!(笑)
とにかく生まれ変わったQD-OLED楽しんでください!
書込番号:26168791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジュラララスさん
こんにちは
>>UIも地味に変わっていてヌルヌル感がいいですね。
そうです、とても良き感じです。アイコンも全く変わっており、とても新鮮に感じてます。
約1年遅れの日本市場投入、1世代前のパネルとはいえ、SONY、XRの画像処理には
やはり感服。
他社の最新パネル搭載機の評価も上々で、サムスンのこれからの技術向上を願ってやみません。
>ALL
皆様、色んなご意見ありがとうございました!!
怪我の功名というか、普通にはおいそれと買えない機種が目の前にあるのが未だに信じられません。
時期的に本機で保証は終了ですので、何事もない限りは限界まで付き合っていきたいと思っております。
ひとまずは解決済みで〆たいと思います。
書き込みがあれば可能な限り、返信していきますので、このクチコミが皆様の何かのお役にたてれば幸いです。
書込番号:26169479
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
最近発売された中国製のタブレットを買いまして、ミラーリングをしたくて繋げる為にUSB Type-C HDMI 変換ケーブルを購入したのですが、このテレビでは映りませんでした。どのケーブルなら映るのか、分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。ちなみに、別の4Kテレビでは映ったので、ケーブルの不良ではありませんでした。
BENFEI USB Type-C HDMI 変換ケーブルをAmazonで購入しました。
1点

>yun178xxxさん
こんにちは。
USB-Cを通じた映像信号出力機能は全てのタブレットやスマホにつく機能ではありません。同じメーカーのスマホでも上位機種のみ対応している場合は多いです。お持ちのタブレットの仕様を確認してみてください。
書込番号:26157621
1点

https://www.alldocube.com/jp/products/iplay70miniultra/
ミラーリングでは無くDisplayPortで外部出力です
タブレットの情報が少ないから分かりませんが、
取扱説明書に外部出力を選ぶ操作の案内があれば、
それを実行する
もしも工場出荷の省略値は外部出力オフならば、
オンにすれば、テレビに挿した外部入力に切り替えればテレビの画面に映るのではないかと思います
書込番号:26157644 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>yun178xxxさん
USB-Cを使った映像出力はDisplay Alternative Modeですので変換でHDMIにももちろん対応します。
alldocube iplay 70 mini ultraもDP ALTによる映像出力に対応しているようです。
alldocubeは本体のDisplayは2560x1600の解像度ですが、この信号はV34は受けられませんので、タブレット側に出力解像度設定等あれば、1366x768に設定してみてください。
書込番号:26157669
2点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
機械音痴なので、専門用語が分からず言い方を間違えていました。すみません。
簡単に言えば、テレビとタブレットをHDIMで繋いでテレビに映したかったので、それが出来るタブレットと、displayport alt mode 対応のコードを購入したのですが、REGZA 32v34では映りませんでした。タブレットの方での出力設定もないみたいです(私の探し方が悪いのがもしれません)。
ちなみに、家にある一番古いテレビ日立のwoooL26-HP05に繋げてみたら、なんの設定もしなくても映ったので、出力の解像度は関係ないのかな?もしかしたら購入したHDIMコードとテレビの相性が悪いのかもしれませんね…
もう少し自分で調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:26158317
0点

レグザのテレビをリセットして再チャレンジする
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
テレビの電源プラグをコンセントに挿しテレビ起動
タブレットの出力はレグザのテレビ入力につながず
WoooのテレビのHDMI入力につなぎ映ることを確認
Woooに映ることを確認できたらケーブルを抜いて、
レグザのHDMI入力につないで外部入力に切り替える
レグザで映れば良いけれど
映らないときはレグザの他のHDMI入力に挿して映るかどうか
レグザのテレビの外部入力ですべて映らなければ、最後に再びWoooにつないで映るかどうか
タブレットに外部出力の設定を変える操作が無ければ、出力はネゴシエーションで自動で決定かもしれません
そうであるならばWoooでは映るとは言え、ケーブルを変えるくらいしか無いけれど、見込みは果たして
他のナイスな書き込みを待ちましょう
書込番号:26158413 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>yun178xxxさん
L26HP05も解像度は1366x768なので、V34と同じですね。
日立ですんなり映ったのであれば、おっしゃる様にレグザ側の問題かも知れませんね。
書込番号:26158926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
色々ありがとうございます。
全て試してみましたが、やっぱり映りませんでした…
ちなみに、DAISOで買ったiphone用のコードでiphone SE3を映してみたら、同じ差口でも映ったので、
やはりこのコードかタブレットと、テレビの相性が悪いのかもしれません。
残念ですが別のテレビで見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:26160802
0点



本機は2009年発売なのでHDMIの規格は恐らくHDMI1.3?かなと思いますが、このテレビにネットに繋がったPCからHDMIケーブルで繋いで、PCで再生した動画サブスクを視聴する事は可能でしょうか?
メーカー情報では本機は「1080/24p」に対応しているとありました。
ちなみにですがファイアースティックなどを用いる方法は考えておりません。HDMIでダメなら諦めます。
現在PCとPCモニターはDVIで繋いでおり、HDMIケーブルを持ち合わせていないので伺った次第です。
もし可能である場合、用いるHDMIケーブルは2.0や2.1の規格のものでも良いのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

HDMIケーブルは長さにも依るけれど千円未満から
用意してつないで試すのは如何でしょう
大丈夫そうですが…
無駄な買い物はしたくないのでしょう
長さ2m以上のものを選べば後に使い回せそうです
今は他に出番はないにしても
テレビの規格が下位でケーブルが上位なら問題無いと思います
書込番号:26157061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

出力側がHDMI端子に固定ならは、
HDMIケーブルで出力して変換ケーブルを使い、
D4やアナログRGBに変換しテレビに入力もあるが…
そんなことならAmazon fire TV stickの方がスマート
パソコンからHDMI出力でテレビに入力に拘るなら
書込番号:26157077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>粒より小餅さん
ネット環境があるならなおさら、ファイヤースティックを
購入3000円ぐらい、TVに繋いで
PCから動画やYouTubeとかを飛ばしてTVで
見れると思います
ネット環境が無いならPCからTVにケーブルで
繋いで見るしかないだろうけど
PCからTVにケーブルを繋いでみたいと
電気屋で言えばこのケーブルを購入と教えて
くれるはずです
書込番号:26157166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>PCモニターはDVIで繋いでおり
こういうつなぎ方をしていたのはかなり前なのでよく覚えていないが
HDMI変換アダプターを使うと音がでないかもしれない。
でないときはアナログ線をつなぐ必要があるが、このテレビはHDMIと
アナログ端子の併用ができるか?(調べていません)
PCでは、ネット系ってどのどこまで見れるはわからないので、Amazon
fire TV stickのほうがいいと思う。
wifiでなくてもアダプターを追加で買えば有線LANでも接続できる。
書込番号:26157180
12点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>みなみさわさん
>balloonartさん
皆さんこんにちは。返信いただき、どうもありがとうございます。
皆さんファイヤースティック推しですね。
恐らく、使ってみればいちいちケーブル繋いでいるのがアホしくなるんだろうと言うのは分かってるんですけどね。
検討してみます。結構お値段する勝手なイメージだったのですが、以外に手頃なんですね。
ファイヤースティックはテレビ古くても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:26157824
0点

>粒より小餅さん
サブスク視聴は、PCとLC-32DX2を、HDMIケーブルで接続で試してみるのが手っ取り早いでしょうね。その際、「HDMI認証品」と明記のあるケーブルがお勧めです。認証品なら安いHDMIケーブルでいいと思いますよ。
(確認ですが、DVI-HDMI変換ではなく、PCもHDMI端子出力なんですよね?)
それで映らなかった場合、以下に述べる原因があるかもしれません。
シャープのオペレーターチャットサポートで聞いたんですが、LC-32DX2のHDMIは著作権保護技術が「HDCP 1.3」とのことです。
下記リンクにありますが、例えばAmazon Prime Videoは、著作権保護技術「HDCP 1.4」が視聴の要件で、LC-32DX2はスペック上非対応となります。
Netflixも「HDCP 1.4」が要件のようです。
『Prime Videoのタイトル再生中の問題』
https://www.primevideo.com/help/ref=atv_hp_nd_cnt?language=ja_JP&nodeId=GU85HKX66NVFNQ9Y
それと、参考ですが、HDCP1.4対応には、テレビ側に専用のハードウェアが必要なようです。下記。
『HDCP1.4対応機種か?』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096676/SortID=18700097/
似たような感じで、LC-32DX2も実はHDCP 1.4対応だった、なんてこともあるかもしれません。その場合はサブスクも映るでしょうね。
最後に、Fire TV Stickの視聴要件ですが、これも著作権保護技術「HDCP1.4」のようです。下記リンク参照。サブスクが映らない可能性もあります。費用面で、まずはHDMIケーブルを買ってきてPCとつないでみる、ダメだったらFire TV Stickを試してみる、の順番でしょうかね。
『実はPCやモニターだけでもPrime Videoやネトフリが見られる!』
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1492816.html
書込番号:26157853
11点

>粒より小餅さん
こんにちは。
お持ちのPCがHDCPに対応しているか確認してください。これはグラボやOSに依存します。
テレビの方は民生機なのでHDCPに対応していると思います。バージョン確認はHPの情報ではできませんでした。HDCPといえば1.4か2.0か2.2か、みたいな感じで1.3との違いや1.x同士ではじかれるかどうかについては把握しておりません。HDCPはHDMIのバージョンとは別なのでご注意を。
双方HDCPに対応していないと映像がテレビに出せません。
また、PCでネットフリックスを見る場合はEdgeブラウザを使う必要があります。
DVIからHDMIへの変換ケーブルはありますが、画面サイズがかわってしまう(少し小さくなり外枠がついたような状態になりがち)ことが多々あります。
fire TV stickを使用する方がお手軽ではあります。セール期間まで待って買うのがお得です。
ただテレビの方が24Pまでしか対応しないので、60Pのコンテンツなどは見れない可能性はあります(PCからHDMIでつないでも同じことです)。fire使うにせよ、PC使うにせよ、24PやHDCPのリスクがありますので、思った通りに使い物になるかはわかりません。
正直今のテレビではできることが限られてしまうし、やってみないとどの程度使い物になるのかわからないので、うまく行かなくてもOK、試しに費用かけてみてもいい、となれば自己責任でおやりになってみてください。
私ならスレ主さんの状況ならまずテレビを買い替えます。スマートテレビならそもそもfire tv stickすら不要ですので。
書込番号:26157872
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001248605_K0001248606_K0001285780_K0001328666_K0001328668_K0001328669_K0001328672_K0001386390_K0001386391_K0001509474_K0001509475_K0001602635_K0001602636_K0001602637_K0001661065_K0001672210_K0001672211_K0001674907_K0001674909_K0001682318&pd_ctg=2041
当初の予定と変わりAmazon Fire TV stickもありなら
テレビで動画配信サービスの視聴の実現は急がない様でもあるし
Amazon fire TV stickはセールで買えば、4千円くらい以上から求められます
現有のテレビの画面サイズが32インチです
何れテレビを更新か、あるいは買い足すとして
次のテレビが40インチ以下であるならば、
最新機種でも、動画配信サービスを視聴するアプリケーションは未搭載のテレビは少なくなくあります
40インチを超える画面サイズのテレビは概ね、動画配信サービスを視聴するアプリケーションは搭載していると思います
テレビに動画配信サービスを視聴するアプリケーションが搭載されているとしても、アプリケーションはアップデートはされない・アップデートされ続けないから、何れは動画配信サービスの視聴で不都合や不具合動作等は起きるでしょう
そのときにAmazon fire TV stickを用意するのか、
早くから用意して現有テレビで楽しむのを始めるか
現有のテレビに大きな不満も無く、壊れるまで使うのであれば、尚更かもしれません
テレビに搭載される動画配信サービスを視聴するアプリケーションはオマケ以上ではあるけれど、アプリケーションはアップデートされない機種を選んだときは、どのみちAmazon fire TV stickに登板を願うことにはなりそうです
書込番号:26158348 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さまこんばんは。少し立て込んでおりました。
沢山のご意見、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
さて、実はなのですが、質問させてもらった後に急に・・「あれれ・・。もしかしてHDMIケーブルあそこにあるかも?」
と言う記憶が降りてきまして。探した所発見しました。引っ越しのどさくさで処分してしまったと思っていたのですが。
そして接続してみた所、問題なく視聴ができました。ただ、検証したのは現在契約中のHuluのみなのでネトフリやディズニーなどは不明です。
発見したケーブルのバージョンは不明ですが、調べてみるとHDMIケーブルは色々バージョンはあるが、中身はすべて同じで、1.4の物は1.4までしか検証試験が
行なわれていないだけであり、上位の信号に対応していないと言う訳ではない。ただし、もしかすると映らない可能性も無くはない。
と言う事だそうですね。初めて知りました。
そしてファイヤースティックですが。
やはり毎回ケーブル繋ぐのは面倒ではありますし、そんな便利な物が安価であるのに確かにアホみたいだなと改めて思いました(笑)
Amazonのセールには疎いのですが、ファイヤースティックが安くなりそうな今後のセールは夏頃のプライムデーや11月のブラックフライデーでしょうか。
だいぶ先になるかもしれませんが、急ぐものでもないのでセール情報にアンテナを張って待つ事とします。
書込番号:26160792
1点

ご同慶の至りです
追加費用も無く解決できました
書込番号:26161498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>粒より小餅さん
家の近くにドンキホーテかメガドンキホーテが有れば
電化品売っているコーナーで3000円から4000円で
ファイヤースティック売っていますので
Amazonでセールでも3000円~4500円ぐらいだと
思います
書込番号:26161658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>みなみさわさん
返信ありがとうございます。
>>みなみさわさん、ドンキに売ってるんですね。近所にドンキあるので覗いてみますね。
置いていればセールを待たなくていいですね。情報感謝いたします。
書込番号:26162397
1点

大手家電量販店で普通に売っています
書込番号:26162404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは。
ビックカメラドットコム覗いたら売ってました。HDが4880円、4Kが6980円でした。
よく使うヨドバシドットコム覗いたらありませんでした。実店舗は分かりませんが。
Amazonのオリジナル商品ですよね?Amazonでしか売ってないと思ってました・・先入観ってコワイ。
PCモニターは2Kですが(PCで使うことは無いと思いますが)、テレビの方はHDなんで解像度だけ考えればHDでよさそうですけど、4Kの方が操作性が改善されてる?との情報なので、まぁ4Kの方がよろしいのかしら・・。
書込番号:26163620
1点

>粒より小餅さん
Amazonで買うものと全く同じオリジナル商品です。ご心配なく。
Amazonのセール期間ではfire tvシリーズは2000-3000円くらい安く買えるので待てるなら待っても良いと思います。
書込番号:26163835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんばんは。
急がないのでセールを待つ事にします。
ありがとうございます。
書込番号:26165091
0点

皆様、この度は誠にありがとうございました。
また何処かで見かけましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:26166183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





