
このページのスレッド一覧(全30601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2009年4月24日 00:41 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月21日 00:13 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月30日 01:08 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月20日 22:30 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月5日 07:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年4月20日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-26D50 [26インチ]
初めて、液晶テレビを購入しょうと思っているのですが、どのメーカーを選んで良いのか迷っています。
店頭で少し見てきましたが、定員はシャープを勧めていましたが・・・
大きさと、金額から、20〜26インチを考えています。
(現在は、21インチのブラウン管です。)
お勧めのメーカーと型番を(品番)教えて下さい。
(理由なども教えて頂けると有り難いです。)
特に、録画、ゲーム、リンクなどはしません。
宜しくお願いします。
0点

21インチブラウン管ですと
画面の高さは26インチの液晶と同じぐらいです
横幅が大きくなるぐらいで、ブラウン管の大きなオシリがなくなり
奥行きがなくなる分、視聴距離が21インチブラウン管より
26インチ液晶のほうが少し遠くなる可能性もありますから
おすすめ的には32インチのほうがいいかと思いますよ
価格的にも20〜32は5〜10万円の範囲内が多いですから
価格差も少ないですよ
もちろん機種にもよりけりですが
(フルHDは高い)
37インチ以上からはもう少し高くなりますから
もちろん決められるのはシルバースピードさん自身ですから
26インチでもいいんですよ
20インチだと、高さが低くなる分、小さく感じられるかもしれません
書込番号:9420296
0点

私も、ゲーム用に20を使ってます
小さい文字は近づかなければ見えにくいので
大きめが良いです
スペースと、予算が合うなら
26から32ですね
やはり小さく感じます
ブラウン管テレビより
横長で、奥に下げて、設置しますので
大は、小を兼ねるですかね
省電力モデルが、良いと思いますよ
書込番号:9421262
0点

にじさんさん、昌弘さん、有難う御座います。
大きい方が良いのは分かるのですが、スペース、予算的に大きくても26が限度です。
26でお勧めのメーカーと型番を(品番)教えて下さい。
書込番号:9422088
0点

26インチですと各社フラッグシップモデルはないので
ミドルクラスになりますが、
BRAVIA J5か、パナX1あたりですかね〜
個人的には、斜めからも白くなりにくいIPSパネルのほうが好きなので
パナX1ですかねぇ
あくまで個人的になので、シルバースピードさん自身の好みもありますし
店頭で比較したり、リモコンの使い勝手など触って
確認されるのがいいかとは思いますよ
書込番号:9422193
0点

例えば、ビデオデッキを、同じメーカーにそろえるとか、
そうすると、裏番組が予約録画出来たり、リンク機能が付いてますから、量販店で、
色々見て、気に入るやつを、買うのが良いと思いますよ
好みの問題ですから
書込番号:9422385
0点

にじさんさん、有難う御座います。
店頭で見ましたがスペース的に26だと大きいですね、20を見ていたら隣にソニーの22(J5)と
東芝の22(AV550)が有りました。
20だと少し小さい感じで、22が丁度良い感じに思えました。
ソニーの22J5はTNとVAどちらですか?
東芝のAV550はTNでした。
シャープ20D5、ソニー22J5、東芝AV550を見比べていたら、AV550がくっきり見えました。
特に、縦じまや髪の毛などははっきりしていて、シャープ、ソニーは少しぼやけて見えました。
違いが無いかと見ていたからですかね?見比べないで一台だけ見ていたららから無いですかね?
目が悪いのでその辺がきになります。
色味はあまり気にならなかったです。
パナは20が無かったので見ていませんがIPSも捨てがたいですね。
昌弘さん、有難う御座います。
年寄りがメインで使うので、録画、リンクは元より番組表すら使いません。
スパース的に20か22が良さそうです。
20のシャープ、パナ、と22の東芝、ソニーが候補に挙がって来ていますが、どれも一長一短で迷います。
書込番号:9424711
0点

シルバースピードさん
26インチでも大きかったですかぁ〜(;^_^A
TNパネルは視野角が狭く、斜めか見ると
白っぽくなりがちなので
正面から見る分にはいいんですけどね〜
REGZA、BRAVIAは画像エンジンの差があるのかもしれないですね
20インチだとパナもあると思いますよ
そこの量販店には置かれてなかったのかな?
書込番号:9424846
0点

20だと、結構近づかなければ、
細かい文字が見づらいですよ
大きさは、測って買って下さい
ブラウン管よりも、画面が後ろに下がりますから、二メートル位から見るなら、良いですが、三メートルも離れたら、結構、見えにくいです、
部屋は、何畳位有るのですか
六畳の、端から、端までは
厳しいかと思いますよ
書込番号:9424919
0点

にじさんさん
今日も店頭で見てきました。(2店舗で)
ヤマダで、BSのNHKを映していて、20のシャープ20D50(ASV)とパナL20X1(IPS)、
東芝19A8000(TN)を見比べると、45度の斜めからは東芝は白くて暗く見えました。
パナは正面と45度位の差は少しでした。
シャープは、東芝とパナの中間位ですかね。
画質のくっきり、はっきりはこのサイズでは東芝が良いのですが、TNがネックですね。
シャープが、髪の毛がはっきり分かる感じでした。
パナは、あまりはっきりしていないが明るい画面でした。
2店目のコジマは、20のシャープ20D50(ASV)とパナL20X1(IPS)、東芝22A8000で見比べました。
地デジ4のさんま御殿を映していました。
やはり、東芝は画質は好きですが斜めがダメですね。
シャープとパナは同じ位のくっきり感でした。(髪の毛を比べて)
店により、明るさ、設置の高さ、通路の幅が異なり、同じ様な距離高さで見る様にしているが
、髪の毛の画質が違ったので?ですね。
番組が、BSと地デジで画質が違ったのですかね?
22はTNしかないので20インチになりそうです。
昌弘さん、
部屋は、6畳ですが距離は1.5〜2.0m位です。
文字がスクロールするのは見ずらいですね。
止まっていればそれ程気にならなかったです。
大画面の方が良いですけどね。
選ぶのに中々難しいですね。
書込番号:9429458
0点

私も、前のが壊れましたので
急遽だったので、20ですが、
地デジは、問題無いと思いますが
アナログの画面は
両端が、切れますので
画面の感覚は、16の印象です
ワイド画面は、良いのですが
好みの、問題と
予算と、スペースの、かんけいですね
今年中には、32を、ちゃんと買う予定です
私は、
色々見て、決めて下さい
書込番号:9429585
0点

シルバースピードさん
こんばんわ
私も42型を購入したら、逆に寝転んで目の前で見る小型のが欲しくて
悩んでるんですが
同じく、「これだっ!」というのがなくて
迷ってます(;^_^A
TNパネルは私もあまり好きではないんですが
先日、ラーメン屋さんで、19Av550を見ましたら
結構綺麗だったんでビックリしました
厨房の奥からカウンターまで4〜5mあったからなのか
悩みますよね〜(;^_^A
個人的にはレグザの画質が好きなので
20c2000という2年ぐらい前の機種なんですが、
IPSパネルで、当時見たときにかなり綺麗な印象だったので
それにしようか、かなり悩んでます(笑)
この記事でも絶賛されてたんですね〜
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/09/news007.html
書込番号:9429686
0点

昌弘さん、
自分の場合は、地デジ対策と年数が10物なので壊れないうちにと思っての事です。
予算とスペースを考えると、シャープ20D50(ASV)か、パナL20X1(IPS)、になりそうです。
自分の部屋は、ブラウン管の28ですが地デジ、BS、CSチューナー内臓です。
有難う御座いました。
書込番号:9429727
0点

にじさんさん
今、自分もサイト見ました。
20でもIPS有ったんですね、画像エンジンも、AV550,C7000と同じですので画質は自分の好みではと思います。
ただ、20C2000はどのサイトにも売っていない様で出てきません・・・。
23は有るみたいですが、値段が高いですね。
昨日は、AV550、今日は発売前ですが22A8000があり見ましたが、やはり斜め45度位からかなり見ずらいです。差が大きい感じです。
下からも見ましたが、白くなり暗くも感じました。
パナL20X1(IPS)、は45度でもそんなに変化無い感じでした。
シャープ20D50(ASV)は、東芝とパナの中間ぐらいですかね。
先日から言っている、髪の毛などの縦じまなどは、22A8000、AV550、がはっきりしていて良いのですが。
ちなみに、23C2000はVAですね、IPSなら買おうと思うのに・・・。
20C2000はどこかで売っていますか?
でも、同じIPSなら現行型の最新機種パナL20X1(IPS)、が良いのかもしれませんね。
書込番号:9429898
0点

そうですか
28からなら、厳しいかも知れませんね
横幅も測られたと思いますが
よく、ご検討ください
うちは、26からとりあえず
20ですが、見にくくて
早めに、大きくします
書込番号:9429925
0点

昌弘さん
余計な部分まで消してしまいました。
換えるのは、他の部屋の21インチです。
で自分の部屋は、28を使っていると言う意味です。
分かりずらくすみませんでした。
書込番号:9429954
0点

シルバースピードさん
すいません、20c2000はなかなか売っているところがもうなくて
ヤフオクで4万円前後で探しているところでして(;^_^A
とは言うものの、中古ですし
視野角が気になるようでしたら
パナがいいかもしれないですね
書込番号:9430001
0点

にじさんさん、
ヤフオクや楽天でも出てきませんね。発売が、2006年(?)だから難しいですね。
42型を持っている様ですが液晶ですか?
視聴は、テレビ台の上で、畳やフローリングに直に座ってですか?
それとも、ソファーに座ってですか?
画面は、体勢を変えると正面でなくなりますがその場合どのように変わりますか?(見えますか)
畳やフローリングで寝転んだ場合はどう見えますか?
液晶は初めてですので気になるもので。
書込番号:9434288
0点

シルバースピードさん
こんばんわ
私は東芝の液晶でIPSパネルですので視野角はまずまずです
ただ、6畳の狭い部屋に置いてますから
正面がほとんどなんですよね〜(;^_^A
畳に座っている形です
で、32インチからの買い替えで、32インチのときもIPSだったのですが
42にすると寝たときの視聴距離が近すぎて
20インチあたりを検討してるんですよね〜(;^_^A
私も買うときには量販店で下から見上げたりして
検討してましたよ
書込番号:9434643
0点

にじさんさん、
こんばんは。
そうなんですか、買い替えの部屋は6畳で畳に直に座って見ますが、寝転んで見るときも有るので、やはりシャープよりパナですかね?
自分の部屋も6畳ですが今はブラウン管28です。
地デジ内臓ですからまだ変えませんが、換えるとしたら、32又は37でフルハイビジョンの倍速が良いですね。
寝転んで見たりもするので、パナ、東芝ですかね?(IPSですかね?)
シャープは、ダメですかね?
店頭定員はどの店もシャープが一番売れていると言いますが本当はどうでしょうか?
価格コムは東芝が一番書き込みが多いいみたいですが、それってみんなは買ったり、注目しているのではと思うのですが・・・?
今後、自分の部屋のを変える時に参考にしたいので分かる範囲で教えて下さい。
書込番号:9434772
0点

シルバースピードさん
現在販売されている製品で私が買うなら
20インチだとパナかもしれないですね
とりあえず寝転んで用にPCに地デジチューナーを積んで
液晶ディスプレイを寝転んで見ると
かなり色が白っぽく見にくいんですよね〜
ただ、パナも色が濃くて、ノイズのツブツブ感も濃く目立つので
そこが迷うんですよね〜
自宅で画質調整すれば問題ない範囲ならいいとは思うんですけどね
量販店の明るい店頭だと液晶の明るさも最大になってますから
あっ、パナには地デジのみ(BS、CSなし)の機種もあるので
そこは購入前に確認ください
32、37型のサイズもパナ、日立はIPSパネルですよ
東芝は37、42はIPSパネルです
東芝が価格コムでカキコミと注目度が高いのは
PCに使うUSB HDD、LAN HDDに安価に録画ができるのが
第一に理由にあると思いますよ
価格コムにカキコミするということは当然、PCを持っている方が大半ですし、
ネットワーク機能もしっかりしてますから
PCと共有もできるのも強いからですね
レコーダーに10万円も出さなくても1万円以内でUSB HDDに録画できて、
増設もできますしね
ただ、録画ができても、画質があまり綺麗でなかったら注目もされないと思いますが
自然な絵作りにも評価されているんだと思いますよ
階調表現がうまいので、人の肌や髪も自然だと思いますし
あくまで、私個人の感想ですが
SONYは派手、パナは濃い感じ、シャープは普通な・・・、
各社がブラウン管時代に「液晶は綺麗じゃないので、さらに次世代のSED、有機ELをと」
液晶に力を入れていないとき、先陣をきって走っていた時はよかったのですが
地上デジタル放送が始まり、他社が本格的に液晶に力を入れると
抜いちゃった感はありますよね〜
感じ方や好みは個人差ありますので
シルバースピードさんの好みで選ばれるのが一番ではありますが
書込番号:9434840
0点

にじさんさん
丁寧に教えて頂いて有難う御座います。頭が下がります。
20インチはパナになりそうですが、5月位の予定なので、もうしばらくシャープと比べてみます。
東芝は、昔から液晶に力を入れていたと言う事ですよね?(他社より)
PCには繋げませんが、画質が言われる通りパナは、濃い明るい、シャープ、東芝は薄い感じですね。
ただ、自分は目が悪いので縦じま、髪の毛などが気になりました。
東芝が、ぼやけたりしないで良いと感じました。
なので、32で東芝IPSが無いのは残念ですね。今後出てくれば良いのですが・・・
にじさんさんは、IPS派ですか?
フルハイビジョンとハイビジョンは32、37では違いが分かりますか?
32のお勧めは?
又、37のお勧めは?
(LC-32DS5、C8000、TH-L32V1 あたりが良いかと思っていますが?37は今はそんなに欲しいと思っていませんが・・・)
大きい画面は数年先ですが、今後の参考に教えて下さい。
書込番号:9434926
0点

シルバースピードさん
説明不足ですいません
他社がブラウン管に力を入れていた時に
先行して液晶に力を入れていたのはシャープですね(;^_^A
他社が遅れて、追い抜いてきたのはここ3年ぐらいです
私はVAよりIPSパネルのほうが落ち着いた感じで好きです
東芝にも昔は32インチでIPSがあったのですが
今はなくなっちゃいましたね
37インチだとフルHDとハーフHDの違いはわかりますが
32インチだと微妙ですね
1m以内に近づくと、画素のツブツブがわかるかなぁ〜、といった感じです
でも普通に1.5m以上離れての視聴ならわからないのでは
と思いますよ
そうですね〜、32インチだと、書かれたものにプラスして
SONYのF5とかですかね〜
でも、今28型のブラウン管ですと
32インチ液晶より37インチ以上のほうがいいと思いますよ
ブラウン管の大きなオシリがなくなりますから
奥行きがなくなるので圧迫感もないですし
32インチ液晶も37インチ液晶も同じぐらいの奥行きですから
絵画の縦横が大きくなる感じですので
私的には32より37インチをおすすめします
書込番号:9434975
0点

にじさんさん
こんばんは。
頭悪いので誤解していました。すみません。
シャープが良かったけど最近は各社横並びですかね?
37だと少し大き過ぎの様に思えますが・・・今日も見てきましたが大きいなと感じました。
画質は東芝が一番好みですね。髪の毛が良く分かりました。
そして、暗い(黒い)部分もシャープより良かったです。
シャープは、夜景になるとぼやけていて、東芝ははっきりしていました。
(20、22、26、32インチで)
26C8000とシャープ26D5とパナL26X1で画質を標準モードで比べていたら、東芝とパナが良かったです。
ただ、東芝は標準にしたのにしばらく放置していたら明るいなと思いモードボタン押すとお任せモードと最初に表示していて、標準にすると暗くなるので勝手に変わっているのでは?
気づいたのが閉店まじかでしたので定員に聞けませんでした。
どうなんですかね?
東芝を使われているようですが、標準モードで置いておくとお任せに変わるとか有りますか?
何かの設定でしょうか?
お任せモードでは、真横、真下、下斜めからも綺麗で正面との差が無い感じです。
(26,32C8000)
IPSより綺麗かもしれません?(L26X1)
なので、22C8000がTNなのが残念です。22C8000は下に設置されていて下からの比較が出来ませんでしたが、19C8000(TN)は目の高さでしたので比較すると下からはダメでした。
後、パナは明るすぎの様に思えますが、実際の部屋では目が疲れる、明るすぎて見ずらいなど感じますか?
同じIPSを使っていてどうですか?
なので、L20X1と22C8000と20D5でもうしばらく検討します。
それと、昨日の読売新聞に、5月15日以降購入したエアコン、冷蔵庫、地デジテレビにエコポイント付くと発表しています。(省エネ四つ星以上)
テレビは、10%程度でリサイクルもポイントに加算出来るとか書いて有りました。
15日まで待とうかとも思っています。
書込番号:9438685
0点

にじさんさん
東芝22と26は、C8000では無くA8000の間違いです。
書込番号:9438859
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46RF350 [46インチ]
レコーダーはパソコンを使おうと思っていまが、
パソコンで見るにはパソコンの映像出力がHDMIのHDCPに対応したものが必要で
テレビの映像入力もHDMIのHDCPに対応したものが必要と知りました。
で、テレビに付属してた取り扱い説明を広げてみたのですが、
HDMIの項目を調べてみてもHDCPの文字は無く心配になってきました。
ご存知な方はご教授頂けますでしょうか。
お願い致します。
0点

>HDMIの項目を調べてみてもHDCPの文字は無く心配になってきました。
AV機器に実装されているHDMIには、標準でHDCPが装備されています。(HDCPが入っていないとHDMIの認証が通らないし、ロゴ添付も不可。)
PC業界では、内部処理は別として、モニタ接続には二つ方法が有り、HDMI(認証取得までされたもの)、または、DVI-I/D+HDCP対応ということ。
HDCP/HDMI対応ビデオカードの登場で進むPCの次世代DVD/デジタル放送対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/ubiq148.htm
書込番号:9419353
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J1 [26インチ]

アニメをご覧になるとき、どのアニメを見られても
そうなりますでしょうか?
テレビが原因の場合もあるし、アニメに問題がある場合も
ありそうです。
テレビの故障なんかだと、アニメに限らず、すべてに同様
の症状がでそうな気もします。
アニメを作った時想定されていた画面比率や、解像度の問題
の可能性もあるかと思います。
テレビ放送でアニメをご覧になるのか、DVDでご覧になるのか
でも違うと思います。BDならば、おそらくそのあたりは
最適化されていると思いますので。
少々画面が切れても良ければ、画面サイズ調整をJ5でされて
みるのは如何でしょう。画面モードだったか、そんな調整
項目があると思います。
書込番号:9469060
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
昨日待望のZ7000オーナーになりました。
外付けHDDの利便性や画像などには大変満足していますが、1点不満な点が出てきました。
リモコンを使用すると以前からリビングに置いているトランセンドのデジタルフォトフレーム(PF810 TS2GPF810K)が誤作動してしまうのです。
具体的にはレグザのリモコンで2チャンネルを押すと、デシタルフォトフレームが消えて(点いて)しまいます。その他にも何種類かリモコンのボタン操作に連動して誤作動が発生してしまいます。この症状を解消する良い方法は何かないでしょうか?
0点

リモコンの赤外線が届かない所に別々に設置するしかないですね。
一部のレコーダーのようにリモコンのチャンネルを切り替えることが出来ればよかったのでしょうね。
書込番号:9418796
0点

あとはまあ、反応し無い様にフォトフレームの受光部を隠す位ですかね?
使う時だけ覆いを外すと。
書込番号:9418861
0点

RS-71さん。早速の返信ありがとうございます。
やはり、別々の場所に置くしか方法が無いのでしょうか?出来れば同じリビングに設置したいのですが・・・。
書込番号:9418866
0点

フォトフレームの受光部にフードと鏡を付け、天井や壁の反射光を拾うようにします。
フォトフレームのリモコンは、天井や壁に向けて使用します。
他に考えられる方法は、偏光板をTVとリモコンに同じ偏向方向で付けます。
TVとフォトフレームを偏向面を90°異なるようにするとひょっとしたらOKかもしれません。
書込番号:9419420
0点

tarmoさん、ガラスの目さん、アドバイスありがとうございます。
デジタルフォトフレームのリモコンはあまり使用しませんので、受光部を隠す方向で考えたいと思います。
そこで再度質問させて頂きたいのですが、受光部を隠すものはどのような素材であれば問題ないでしょうか?出来ればあまり目立たないものにしたいのですが・・・。(セロハンテーブのようなものではダメですよね。)
書込番号:9420737
0点

アルミホイルを受光部に乗せ、その上から非光沢黒テープを貼れば完璧です。
書込番号:9421285
0点

ガラスの目さん、ありがとうございます。
一度、その方法で対処してみようと思います。
(但し、受光部がどこにあるかわからないので、それを探し出してからですが・・・。)
書込番号:9423934
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]
デジカメはパナのFX35です
動画をとりました。
ビデオ入力4に映像と音声をつないでいますが
音声のみで見れません
何かテレビ側で設定があるのでしょうか?
アナログテレビのときは見れていたのですが・・・・
1点

>何かテレビ側で設定があるのでしょうか?
>アナログテレビのときは見れていたのですが・・・・
付属のAVケーブルでの接続ですよね?
間違っているかも知れませんが、カメラ側のTV画面タイプは切換ましたか?
(取説P24参照、4:3(標準)→16:9)
書込番号:9418781
0点

私もデジカメで撮った動画がみれませんでした。
私の場合はPCでMPEG2に変換したら見れるようになりましたよ
書込番号:9421562
0点

返事が遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただいた皆さんありがとうございます。
静止画は問題なく見れます
アクセプト比も変えてみましたがだめでした。
アナログTVでは見れていたのに・・・・
仕方なくPCで変換してTVで見てはいますが
わずわらしいほかありません。
簡単に見れる方法はごぞんじないでしょうか?
書込番号:9493600
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]
先週滑り込みで42z7000を購入し、本日届きました。
まだ、数時間の視聴ですが、重低音?の際に左側のスピーカーから
ビビリ音が軽く出ているような気がします。
6時間で5回ほど出たような気がします。
どなたか、同じ症状の方いらっしゃいますか?
2〜3日様子を見ようとは思いますが、早めに購入店舗へ連絡
した方が良いですかね?
ご意見、よろしくお願いします。
0点

枠を保護してある透明シートは剥がしましたか?
これを剥がさないとシートに共振して音がビビリます。
確認してみて下さい。
書込番号:9418710
1点

マック&チルさんへ
保護テープですね。。
今日帰ったら剥がしてみます。
有難うございます。
書込番号:9420968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





