液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30637

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

接続するHDDについて

2025/09/22 19:07(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

16TBx4で運用しようと思っています。(TVは年内に買う予定)
そこで質問なんですが、
2ポート使って、2台ずつ接続予定ですが、コンバイン2組を用意しようかなと。理由は、1台ずつ読み書きが行われるのでRAID0よりもHDDに負担がかかりにくいんじゃないかと。
常に1台しかアクセスが起きないということは有りませんが、RAID0の様に常に一緒に稼働する構築よりはアイドル状態に落ちる率は高いかと。

NHKは一生観ない()ので5ch*5時間予定しており、録画中に再生視聴は発生するでしょうが、RAID0組まなくても転送は問題ないかと。

あと、接続HDDはAV非対応でも問題ないんですかね?
他の口コミを観る限り、AV非対応の安価なHDDをオススメしているものが散見されるので。
AV非対応でも動作可能ならラインナップがかなり広がるんですよね。

書込番号:26297203

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/22 19:33(1ヶ月以上前)

AVコマンド対応のユニットが求められるのはパナソニックのテレビとレコーダです。そして多分セット・トップ・ボックスもかもしれません

レグザのテレビとレコーダにはおよそ、どんな外付け固定ディスクでもつないで使えます

合計で64T、あるいは1ポートあたり32Tが使えるのかどうかは、知る由もありませんが

そういう実践動画も見られるらしいけれど

チャレンジもあるけれど費用も嵩みそうなのが凄い

書込番号:26297230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/09/22 19:44(1ヶ月以上前)

>☆マロン・グラッセ☆さん

TVS REGZA公式YouTubeチャンネルにタイムシフトマシン64TBに挑戦した動画があります。
ただし動画の中でも行っている通り正式対応公認ではなくあくまでも自己責任でということですが

https://youtu.be/G7NeMDVurSk?si=oAIRhUeyXbpli5h5

書込番号:26297242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2025/09/22 23:37(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
情報ありがとうございます!
パナ製品限定なんですね。 東芝は独自の技術で上手くデータ遅延などを回避してるんですかね。
確かにHDD4基は安くないですが、最初は有機ELにしようとx9000シリーズを予定していたので、差額で買ったと思えば問題ないですw
16Tまで行くと差額の少ない20Tが視野に入ってくるんですよね…
録ってすぐ観ることもあれば、数ヶ月前の録画を観たりもするので、5〜6ヶ月遡れるのは、私にとって大きいです。

>イナーシャモーメントさん
その動画観ました!w
何処かのブログかなにかで東芝に問い合わせした生地を見かけたんですが、設計上は500TBまでは認識できるらしいです。
もちろん保証の範囲外ですが。

書込番号:26297500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/22 23:43(1ヶ月以上前)

自分の質問を見返してみたら、質問形式に文法がなっていなかった…w

HDD2基をRAID0ではなく、コンバイン構築することで、常にではないにしても2基同時に稼働しなくなるので、HDDの発熱や負担など軽減されると思うのです。
データ転送速度に関しては、公式はRAID0必須とは言ってないんでコンバインでも記録に関しては問題無さそうですので、HDDの延命を重視してコンバイン構築が良いように思うのですが、実際どうなんですかね?

書込番号:26297509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/24 19:05(1ヶ月以上前)

>☆マロン・グラッセ☆さん
こんにちは
>>接続HDDはAV非対応でも問題ないんですかね?

パナソニック含め、AV非対応HDDでも通常問題は出ないのが実情です。でも、極限領域で言うとAV対応HDDの方が堅牢性は多少高いみたいです。
東芝系にこの分野で何らかの独自技術など存在しませんので極限領域では早めにアウトになるかも知れません。

タイムシフトマシンなら、AV非対応HDDで十分かと思いますが、私は地デジ相手にそこまでシリアスなアーカイブをする必要性を感じないので、通常録画で十分。大して値差もないのでパナソニックの仰せの通りAV対応を買うことが多いです。
精々6TBあれば十分なので懐には響きません。

コンバイン対応のケースを買う必要性やメリットもよくわからないです。コンバインしなくても記録してるのは常に1個のHDDでしょうから。

デメリットは明確で、複数のHDDのうち一つが亡くなったらその後ろは使えなくなっちゃいますよね?

5つのチューナーからの地デジデータを記録するのにそもそもRAIDは全く不要です。

書込番号:26299154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/24 19:44(1ヶ月以上前)

故障対応が目的ではなく、容量拡大が目的なのだから、ディスクの構成がどうであるかは2の次でしょう

ユニットのひとつ以上が壊れたら、失うタイムシフトマシンの録画期間が長いだけにダメージは大きいけれど、それを心配するなら、そもそもこんな構成は考えないでしょう

ユニットが壊れたら買い足して交換するだけだと思います。ディスクの費用がテレビと同じ価格くらいなのだから

書込番号:26299211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件

2025/09/24 23:09(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

「コンバインしなくても記録してるのは常に1個のHDDでしょうから」

RAID0を組んだ場合と比較すると記録時のアクティブHDD台数は変わってきます。それぞれのHDDの稼働時間や書き換え回数が変わってくればHDDの寿命も個々で差が出てくるでしょう。
別にストライピングしたいわけじゃないです。6ch書き込み+再生を1基で行う作りになっている以上、現行HDDのスペックでストライピングの必要性が無いのは知っています。
言いたいことが伝わりやすいようにRAID0を引き合いに出しただけです。
普通に考えれば、2基にまたがる領域へのアクセスやフラグメントなどの場合を除けば記録中以外のHDDはアイドル状態になるはず、と思ったが果たして合っているのか?という質問です。
(ストライピングやミラーリングでは記録対象のHDDが常に2基になるのに対して)

HDDのコストは別に気にしていません。16TBなら4基買っても十数万程度で用意できますよ。
記録された映像が故障で消えてもあまり気になりません。バラエティをメインに遡って視聴したいだけですから。
仕事上数ヶ月日本を離れる事があるので、半年近く記録できれば居ない間の放送が観れて楽しいね程度です。
記録されたデータは、どの接続方法でもHDD1基を交換すれば再生に支障が出る確率は高いでしょう。が、アニメなどを保存するような方たちと違って未練はないです。寧ろ故障HDDの交換頻度や確率を下げたいだけです。

USBハブで1ポート4台接続、または2ポート2台接続で良いんですが、ハブにするとアダプターやらケーブルやらが増えてTV周りがスマートじゃなくなるので、2台用ケースに収めたいんですが、RAIDケースばかりが市場に溢れていて、USBハブ+電源1つという構成のケースがほぼ無いんですよ。
となると、ラインナップの多いRAID+コンバインっていう構成のケースを使うことになるわけで。

あ〜〜…、ハブ(セルフ)+バスパワーケース2台 x 2セットで良いんかな?
まどろっこしいな…コンバイン付きケース2台用意したほうがスッキリするなぁ…う〜む

書込番号:26299402

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/25 08:01(1ヶ月以上前)

https://www.regza.com/charm/line

通常録画に逸れるけれど、長期不在時にタイムシフトマシン稼働で長期間の録画をするのであれば

通常録画用に16TBの外付け固定ディスク4台を接続すれば、通常録画用も64TBです。タイムシフトマシンの稼働しない時間帯で連ドラ予約をするとか(ニュースか朝の連続テレビ小説か)、

海外で日本のテレビの番組表を見て、海外から予約もできます

発熱量は大きいかもしれません

夏季の異常な暑さからか、壊れるテレビの書き込みは増えた様に見えます

外付け固定ディスクは良いとしても、テレビは冷涼な所に設置したいところです。画質はZ875Rで十分であるならば、発熱量は大きく、熱に弱いX9900Rを選ばなかったのは良かったと思います

書込番号:26299554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/25 08:29(1ヶ月以上前)

>☆マロン・グラッセ☆さん
>>2基にまたがる領域へのアクセスやフラグメントなどの場合を除けば記録中以外のHDDはアイドル状態になるはず、と思ったが果たして合っているのか?という質問です。

合っているかどうかはコンバイン機能の仕様次第なのでテレビじゃなくケースの問題じゃないかと思いますが。

書込番号:26299570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/09/25 18:03(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
連ドラなど、観たい放送が明確であれば、週録やキーワード予約で行けそうですが、見たい放送もあれば、特番など番組表などから見つけて視聴したりと色々なんですよね。
日本を離れるって、ちょっと遠回しな言い方でしたね。海上自衛官なので洋上ですw
なので、オンライン経由での番組表予約が使えないんですよね(陸が見えなくなるくらいの距離で圏外です)。
通常録画で対応可能なら、そもそもレグザにこだわらないんですけど…;;

>プローヴァさん
たしかに。ケース側に依存ですよね。
取り敢えず、気になるケースを買って検証してみたほうが早そうですね。
4基中ターゲットディスク1基だけがアクティブであれば予想通りの結果を得られたということになりますからね。
駄目であれば、纏まりが悪くなるけどUSBハブに変更ということで。

書込番号:26299945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

2つ表示でよく分からない

2025/09/22 06:00(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E65G [43インチ]

クチコミ投稿数:22件 43E65G [43インチ]のオーナー43E65G [43インチ]の満足度3

本体裏

最近気付いたのですが、テレビ本体裏には本機を示す43E65Gの表示があるのですが、テレビ画面の本機の情報を見ると、43E6Gになっています。
本機の情報が正しいと思いますが、43E65Gの方が若干グレードアップしているものなので、商品名をすり替えた詐欺なのでしょうか?

書込番号:26296622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2025/09/22 06:37(1ヶ月以上前)

>ナルシス2号さん
こんにちは

出荷状態に戻して、ファームウェアを最新にしてみては いかがでしょうか。

書込番号:26296638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/22 06:46(1ヶ月以上前)

>ナルシス2号さん

同じテレビを販売ルートで型番を変えているだけなんでE6G,E65Gは同じものですよ(他にA6Gも同じ)

中身は同じだからE65Gの方がグレードアップしてるとかもないですね

設定のところに出てくる型番(E6G)が通常モデルでE65GやA6Gは派生モデル、販売用の型番を変えても内部の型番(管理用)を変えないのはバージョンアップや修理のときに管理しやすいという理由ですね

https://www.hisense.co.jp/tv/43e6g/
https://www.hisense.co.jp/tv/43e65g/
https://www.hisense.co.jp/tv/43a6g/

書込番号:26296641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/22 06:53(1ヶ月以上前)

43E6Gと43E65Gは販路が異なる商品でしょう

エディオンはパソコンで抗菌仕様やタブレットで販売はエディオンだけの自社仕様があったりします

コストコも同じく

何か何処かが少し異なるけれど基本は同じか、あるいはまったく同じものかもしれません

書込番号:26296644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 43E65G [43インチ]のオーナー43E65G [43インチ]の満足度3

2025/09/22 07:04(1ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん。
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:26296647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 43E65G [43インチ]のオーナー43E65G [43インチ]の満足度3

2025/09/22 07:06(1ヶ月以上前)

モヨポンくんさん。
ありがとうございます。下記リンクの記載は参考にならないって事ですかね?
https://okaimono-online.com/hisense-43e65gvs43e6g/

書込番号:26296650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 43E65G [43インチ]のオーナー43E65G [43インチ]の満足度3

2025/09/22 07:08(1ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん。
ありがとうございます。型番違いで内容同じとか面倒ですね。

書込番号:26296652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 43E65G [43インチ]のオーナー43E65G [43インチ]の満足度3

2025/09/22 07:09(1ヶ月以上前)

マヨポンさん。名前間違え失礼しました

書込番号:26296653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/22 07:32(1ヶ月以上前)

https://www.hisense.co.jp/tv/43e65g/

引用するURLの頁の下方の[取扱説明書(PDF)]をタップして閲覧する範囲では、両者は同じものと読めます。E6GとE65Gで書き分けがあったり、何れか一方だけに注釈などはありません

画面の表示については102頁に脚注があります

118頁と119頁の「主な仕様」で両者は同じものとして扱われています

書込番号:26296660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 43E65G [43インチ]のオーナー43E65G [43インチ]の満足度3

2025/09/22 07:47(1ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん。
取説の中身確認やアップデートも最新なので、型番違いの中身同じ(販路違いだけ)と考えるのが良いですね。
ありがとうございました。

書込番号:26296665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/22 07:55(1ヶ月以上前)

>ナルシス2号さん
>ありがとうございます。下記リンクの記載は参考にならないって事ですかね?

この手のサイトは公式情報でもなんでもないですからね

と言っても内容は公式サイトからの引用、転載になるわけですけど検証、確認とかしてないだろうから今回みたいに完全な嘘情報になることがありますね

リンク先の情報をさらっと見ただけですがNEOエンジン2Ksmartっていうのは4Kテレビには使われてないです

書込番号:26296670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 43E65G [43インチ]のオーナー43E65G [43インチ]の満足度3

2025/09/22 12:57(1ヶ月以上前)

メーカーの回答です。

取扱説明書102ページにも記載の通り、
43E65Gの「本機の情報」における形名は43E6Gで設定されているものとなり、仕様によるものなりますのでご了承いただきたく存じます。
なお、43E6Gと43E65Gは販売ルートが異なるのみで、機能や性能などの仕様はすべて同一のものとなります。

皆さんの問いに対する情報提供ありがとうございました。

書込番号:26296902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

データ放送で通信したい

2025/09/21 16:22(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32J300 [32インチ]

クチコミ投稿数:45件 VIERA TH-32J300 [32インチ]のオーナーVIERA TH-32J300 [32インチ]の満足度5

画面上、機器の接続は問題なさそう

当テレビでデータ放送のプレゼント企画等に応募したいと考えているのですが、ネット接続が上手くいかず困っており皆様のお知恵を拝借したいと投稿しました。

テレビはTH-32J300で有線LAN接続なので、バッファローのWLI-UTX-AG300/CをUSBに差し込みLANケーブルで無線子機と有線LAN差し込み口を繋いで見た目上は有線接続にしています。
設定画面ではテレビと子機までは繋がっていて問題ないように見えるのですが、そこから先の設定で困っています。
ルーター親機から指示されているパスワードを入れる箇所が見つかりません。
もちろんかんたん設定で繋がる事もなく手詰まりの状態なので、解決策がおわかりになる方の助け船を出していただければと思っております。

書込番号:26296107

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/21 17:13(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん
>バッファローのWLI-UTX-AG300/CをUSBに差し込みLANケーブルで無線子機と有線LAN差し込み口を繋いで見た目上は有線接続にしています。

WLI-UTX-AG300はテレビとは無関係でルーターとWLI-UTX-AG300を無線LANで接続する必要があります

接続方法は二通りあって
1.AOSSなどの簡単接続で接続させる
2.WLI-UTX-AG300をPCに繋いでPCの画面で設定をして接続させる

WLI-UTX-AG300のパスワードを入寮する画面もテレビとは無関係でWLI-UTX-AG300が持っているのでパスワードを入力して接続させるなら2のやり方をしないとダメですね
PCが無いとかルーターの設定がよく分からない場合は1の簡単接続で繋ぐしかないです

書込番号:26296145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/21 17:21(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん

一応下記がマニュアルのようです。できる項目を試してみてはいかがでしょう。

WLI-UTX-AG300「インターネットに接続できません」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14043.html

書込番号:26296151

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/21 17:57(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん
こんにちは
有線接続の場合、テレビから見てパスワード等を入力する必要はなく繋がりますので、テレビから何かを設定する必要がありません。

また、WLIは実際は無線接続になっているものを有線に変換しているため、WLIとルーターは無線で接続されてないといけません。

WLIとルーターを繋ぐ設定ですが、上記のようにテレビからはできません。テレビは単に有線接続されていると思っているわけなので。

そこで、WLIとルーターの無線接続の方法ですが、簡単にするには下記の手順です。

1.ルーター親機のAOSSまたはWPSボタンを長押し→ランプ点滅

2.WLIのAOSSボタン長押し→ランプ点滅後に1分点灯し、その後消灯すれば完了

これでWLIが親機ルーターにつながるので、テレビも無事ネットに繋がるかと思います。

書込番号:26296193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 VIERA TH-32J300 [32インチ]のオーナーVIERA TH-32J300 [32インチ]の満足度5

2025/09/21 19:20(1ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
自宅デスクトップとノートPC(いずれもwin11)で試してみましたが、今度は機器の認識すらしてくれません。既存の子機が邪魔してるのかと思い外して試してみましたが認識せず『未接続』になってしまいます。テレビでは認識しているので故障はしていないと思いますが。
PCで認識して設定できれば一番の解決策だとは思うのですが、思うように認識してくれないですねぇ。

>すずあきーさん
ご紹介いただいたサイトの通り、いろいろ試しましたが結果は変わらずでした。

>プローヴァさん
残念ながら自宅の環境ではAOSSでは何故か全く接続完了しませんでした。
AOSSで設定できれば一番簡単なのですが。

皆様のご協力に感謝いたします。

書込番号:26296275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/09/21 19:46(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん

AOSSの初期設定時は、親子とかなり近い場所に無いと正常に動作しません。
別の部屋にある場合は、一旦WLI-UTX-AG300/C単独でUSB電源アダプタなどを使ってAOSS接続しましょう。
接続設定が終わったらテレビにつないで使われれば良いと思います。

書込番号:26296303

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/21 19:50(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん
お使いのルーターはWPSもAOSSも非対応という事でしょうか?
他の方がおっしゃるように近くでやってもダメなら、一旦PCに繋いで設定するしかないですね。

書込番号:26296309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/21 20:08(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん

あとは、ルーター親機のリセット(リセットボタンまたは、電源コード抜き→数分放置→電源再投入)はどうでしょう。

書込番号:26296330

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/21 20:21(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん

こちらのとおりにやってみましたか?

AOSSやWPSに対応していない無線親機との接続(Windows編)

https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/wliutxag300_200/manual.html

アプリをインストールしたくないなどの理由で完全手動で設定する場合は
念の為WLI-UTX-AG300を初期化しておく
PCとWLI-UTX-AG300をLANケーブルで繋ぐ

WLI-UTX-AG300の初期IPアドレスが1.1.1.1とのことなので
PCのネットワーク設定で有線ポートの設定を手動にして

IPアドレス 1.1.1.x(1以外の数字、1.1.1.10など)
サブネットマスク 255.255.255.0
と入力して設定

設定し終わったらブラウザを立ち上げてアドレス欄に1.1.1.1と入力(admin/password)

これでWLI-UTX-AG300の設定画面に入れるので親機のSSIDを探して接続設定する

接続が確認できたらWLI-UTX-AG300とPCを繋いでいるLANケーブを外してWLI-UTX-AG300とTVを接続

これでいけますよ

書込番号:26296346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件 VIERA TH-32J300 [32インチ]のオーナーVIERA TH-32J300 [32インチ]の満足度5

2025/09/21 20:38(1ヶ月以上前)

コメントくださった皆様へ

何度もAOSS接続を試そうと親機のすぐそばで試していましたが、作業中の不注意で子機のUSB接続の折れ曲がる部分を破損し配線を切っててしまい使い物にならなくしてしまいました。
皆さんの助言のおかげもあり、もう少しの所まででしたがあえなく中止せざるを得ない状況になってしまいました。
せっかくご教示いただたいたのに申し訳ありません。再度買い直してからチャレンジせていただきたいと思います。
皆様のご意見が無駄にならないよう、再チャレンジの際はこの投稿を参考にさせていただきたいと考えております。
一旦撤退したいと思います。皆様方ありがとうございます。

書込番号:26296371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2025/09/21 23:48(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん

本製品はAOSS等が前提の製品ですのでこれらが使えない場合は
専用ソフト等を使って設定しますのでそもそもテレビ単体では設定は難しいです

>自宅デスクトップとノートPC(いずれもwin11)で試してみましたが、今度は機器の認識すらしてくれません

子機のUSB端子は単に電源供給するだけなのでUSBでのデータのやり取りなどは出来ませんので
USB端子に繋げば自動で認識して設定出来る事は有りません
その為PCには子機の情報は何もないので専用ソフトをインストールか
マヨボンくんさんの説明通りにして設定画面に入り設定する必要があります
マヨボンくんさんが提示されたリンク先の説明が十分理解出来なければ実行するのはかなり難しいです

AOSS等は親機の近くでないと機能しないので子機とノートPCを接続し親機の傍に持って行き
説明書を読んでAOSS等の設定完了させてからテレビに接続すれば良いと思います
PCは電源供給の為だけなので操作などは不要です

最後に念の為ですが、子機とテレビはUSBとLANケーブルの両方を繋いでますよね

書込番号:26296529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/09/21 23:51(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん

WLI-UTX-AG300/Cはちょっと高いので、下記機器の方が良いと思います。
電源がUSBでなくコンセントになるだけで出来ることは同じです。
https://kakaku.com/item/K0001671114/

書込番号:26296533

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/09/21 23:57(1ヶ月以上前)

念の為、使われてるWifiルータの型式を教えて下さい。

書込番号:26296536

ナイスクチコミ!9


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/09/22 10:10(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん

別途パソコンを持っているようなので、

Wi-Fi中継器又は、Wi-Fi親機をコンバータモードで使用した方が、便利ですけどね。

この製品、意外と高いですし。

テレビに、動画配信アプリがないから、FireTVも使いたくなりませんか?
DIGAを持っているようだから、「どこでもDIGA」アプリなど使いたくなりませんか?

テレビの近くの機器をまとめてWi-Fi化
一台一台Wi-Fi化するより、安上がりだし、Wi-Fiの混雑回避になります。

書込番号:26296750

ナイスクチコミ!7


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/09/24 15:48(1ヶ月以上前)

>十勝のぶたどんさん

スレ主さん、

壊しちゃったので、また、同じものを探しているのですか?

もう、生産終了品ですよ。

WLI-UTX-AG300/C
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-utx-ag300_c.html

WI-UG-AC866
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-ug-ac866.html

後継品も、5000円くらいと、高めです。
https://kakaku.com/item/K0001532594/


中継器と安い5ポートくらいのハブを買うのが、断然、良いのでは?

書込番号:26298989

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターアームへの取り付け

2025/09/21 08:20(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

スレ主 shuurockさん
クチコミ投稿数:1件

モニターアームに取り付けたいのですが、
VESA規格の100×100mmに対応してますでしょうか。
どなたかご存知の方いますでしょうか。

書込番号:26295669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/09/21 09:50(1ヶ月以上前)

>shuurockさん

ネジの位置は、100×200mmですね。
https://www.regza.com/tv/lineup/v35n/features/design

書込番号:26295736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/21 10:47(1ヶ月以上前)

>shuurockさん

PC用のアームは75✕75や100✕100の固定、テレビ用のアームや壁掛けパーツは多くがサイズ変更可能なタイプです

100✕100のテレビがあるとすれば20インチとか小さいサイズのテレビくらいじゃないでしょうか?(V35は24ても200✕200)

だったら使えないのか?というとそういうわけでもなく下記のような変換パーツを使えば取り付けは可能ですね

https://www.amazon.co.jp/dp/B093BYK3HG/

取り付けが出来たとしても重さがアームの範囲内に入っていないとしっかり固定できないからそこはしっかり確認してください

書込番号:26295787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/21 13:51(1ヶ月以上前)

>shuurockさん
こんにちは
非対応です。
テレビ側は穴の位置は決まっていて4つの穴の幅と高さは一通りと決まってます。本機の場合10cm x 20cmになりますので、このスパンがいける金具を選ぶ必要があります。

テレビ用壁掛け金具なら金具の幅や高さが何通りか選べて、多くの幅や高さに対応しますが、PC用モニターアームはその必要がないので10cm x 10cm一種類のみが多いですね。
変換アダプタ等を使う場合はアームの重量制限に注意です。本機の本体部は4.4kgです。
本機は32型でも解像度が1366x768で、フルHDまでないのでPC用モニターとしては使い勝手が悪いかと。
ご注意下さい。

書込番号:26295954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

どうしてBSはテレビ持ってるだけじゃ支払わなくていいの?

電波が届いてなければ地デジは支払わなくていいらしく、ブロックノイズだらけで視聴できなくても電波が届いていれば、アンテナを持ってなくても支払わないとダメらしい
それとは反対にBSはアンテナ設置しないなどBS見られない状態なら、宇宙から電波届いててテレビ持ってても支払わなくてもいい

どうして地デジとBSでは受信料の条件が違うんだ?
なぜBSチューナー内蔵テレビを買ったら支払い義務があるとしなかった?

書込番号:26294932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/20 10:44(1ヶ月以上前)

地デジと同じです

BSデジタル放送を視聴できるテレビがあれば、BSの受信料の支払いは発生します

過去にはBSの放送を受信できないテレビはあったし、そういうテレビを持っている人はBSの受信料は払わなくても良いし

現行機種は地デジとBSの何れも受信はできるけれど

実態は申告制みたいなところはあります

書込番号:26294944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2025/09/20 14:27(1ヶ月以上前)

>どうして地デジとBSでは受信料の条件が違うんだ?

それだと(NHK以外の)地デジも有料になってしまいますよ?

書込番号:26295094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2025/09/20 16:07(1ヶ月以上前)

まぁ、地デジは室内アンテナでも視聴できるし。
BSは室内アンテナじゃキビシイ。

書込番号:26295171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/09/20 20:28(1ヶ月以上前)

BSって最初はスクランブルかかってて、
スクランブル維持→料金発生せず
スクランブル解除→申請→料金発生
じゃありませんでした?

書込番号:26295346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCで120hzが選べなくて・・・

2025/09/19 12:16(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8N [75インチ]

スレ主 mitei0さん
クチコミ投稿数:3件

PCで4k 120hz/144hzを選びたいのですが60hzまでしか選べない状態です。
windows11でグラボはAMD Radeon RX 7900XTを使用しています。
ケーブルはHDMI2.1を購入し、グラボのHDMIポート(2.1)からテレビのHDMI1に接続、
テレビ側の映像メニューはゲームを選択しています。
VRRも選べないですし、謎です。
なにか見落としがあるかとは思います。
ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:26294217

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/19 12:31(1ヶ月以上前)

>mitei0さん
こんにちは
下記マニュアルの100ページをみて、PCを繋いだHDMI端子を高速信号モードに設定してください。そうすればVRRも使えるようになりますよ。

https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf

書込番号:26294229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/19 12:44(1ヶ月以上前)

>VRRも選べないです
自動ゲーム機器設定をオフにしてください

書込番号:26294239

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/19 13:16(1ヶ月以上前)

>mitei0さん

「U8N 機能操作ガイド」の96ページ以降がテレビ側の設定項目の解説になります。
メニューの階層はちょっと分かりにくいかもしれませんが、
・[設定]を押し、上下と[決定]で、「省エネ・その他の設定」>「外部入力・HDMI連動設定」>「外部入力設定」
の順に進み設定します。

書込番号:26294269

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 mitei0さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/19 16:04(1ヶ月以上前)

>すずあきーさん
>緑茶猫さん
>プローヴァさん

皆様ありがとうございます。
・自動ゲーム機器設定をオフ
・HDMI端子を高速信号モード
教えていただいた通りの設定を行い、おかげさまで120hzが選べるようになりました。
大変助かりました。

しかし、気になる点として144hzは選べない状態です。
使用しているケーブルは
エレコム ECDH-HD21ES20BKです。
HDMI2.1ではありますが、120hzが限界だったりそもそもケーブルの品質が影響している、といったこともあるんですかね。
ケーブルのamazonの紹介文には4K(120hz)とありますが、
HDMI2.1の規格を調べると240hzまで対応となっていて混乱しています。

書込番号:26294382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/19 17:26(1ヶ月以上前)

>mitei0さん

「U8N 仕様」によると、
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php

「ゲームモード時144Hz VRRに対応」とあります。映像メニューは「ゲーム」となっているでしょうか。念のため。

ケーブルの方は、HDMI 2.1認証品で、伝送速度48Gbps。電線なので、120Hzと144Hzを区別するものではありません。ケーブルは問題ないと思います。

「U8N 機能操作ガイド」の267ページ、「テレビをリセットする」をやってみます?
あとは、グラボのドライバを最新に、程度かなあ。

書込番号:26294432

ナイスクチコミ!10


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/19 18:04(1ヶ月以上前)

>mitei0さん
以下をご参考にしてください
https://hotondo.work/archives/tcl-qm8b-gaming-tv-monitor-review.html#144hz

書込番号:26294455

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 mitei0さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/19 18:11(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
AMDのドライバーも最新でAMD software設定もいじっていましたが、
緑茶猫さんの提示してくださった画面でも数値をいれるとエラーになっておりました。
ソフトの調子が悪いようでしたのでAMD softwareの設定初期化を行ったところ144hzが表示されるようになりました。
ご迷惑おかけしました。
皆様大変ありがとうございました。

書込番号:26294458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング