このページのスレッド一覧(全30639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2025年9月14日 20:43 | |
| 113 | 20 | 2025年9月13日 09:46 | |
| 29 | 9 | 2025年9月11日 10:41 | |
| 45 | 10 | 2025年9月10日 13:20 | |
| 96 | 13 | 2025年9月10日 17:49 | |
| 69 | 16 | 2025年9月10日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7R [65インチ]
テレビと YouTube とビデオのボリュームの差がありすぎて大変困っています。
テレビの設定では18〜20がちょうど良い音量なのですが、 YouTube やビデオだと8くらいがちょうどいいため、 切り替えた時にいきなり大きい音が出て毎回びっくりします。
それぞれのオートボリューム設定をオンオフ切り替えても効果はありません
皆さんはどうですか!?
もしくは どのように設定すればよいか 教えてください。
書込番号:26288826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハード・リセットから
外部機器の影響の可能性は最初から排除しておく
テレビにつながる外部機器の電源は落とす
外部機器の電源プラグはコンセントから抜き10分待つ
インターネットに近い機器から順番に電源プラグをコンセントに再び挿す
最初はルータから
ルータの起動完了を確認したら次の機器
最後にテレビの電源プラグをコンセントに挿し起動
テレビでYoutubeを視聴したらどうなるか
不具合が解決せずならば
AbemaやTVer等の視聴と比べる(比較済みかも)
他の動画配信サービスも同じならばテレビに課題
一旦は保留
Youtubeだけおかしいならば、テレビに搭載するアプリケーションに問題ありに見えます。スマートフォンで視聴するYoutubeをテレビにキャストして凌ぐ
テレビで対策とはならないけれど、Amazon fire TV stickを用意して視聴すれば、不具合は無いでしょう。年に数回のセールで買えば安く買えます。それまでに問題が解決できればstickを買うことはありません
このテレビを長く使う予定であれば、何れは何処かでstickを用意することになるとも思うから、そうであるならば、早期の購入ということはあるでしょう。先々で発生するかもしれない動画配信サービスの大小トラブルは最初から回避できます
書込番号:26288927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメントありがとうございました。
早速コンセントを抜く作業を試してみましたが、YouTube には 効果はありませんでした。
でもHDMI で接続しているブルーレイディスクレコーダーの音量はテレビと同じになりました。 ありがとうございます。
他に試してみたところ、楽天 TV や TVer も テレビと同じボリュームでした。
でもなぜかテレビ搭載の YouTube だけはボリュームが異常に高いです。
Fire TV Stick も持っているのですが せっかくこのテレビを購入したからにはテレビ搭載の YouTube を使いたいという気持ちでいます。
何か他に手段をがありましたら どうぞ 教えてください
書込番号:26289045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.hisense.co.jp/support/tv-update/software.php
公開は6月16日だから実施済みかもしれません
Q.P 0528
そうでなければアップデートを実施する
実施内容は「動作の安定化を図りました」です
書込番号:26289125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
残念ながらアップデート済みでした。
困ったものですね。
ありがとうございました!
書込番号:26289159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たちひろさん
こんにちは
元のコンテンツがそのような感じで制作されてます。
国内の放送では音声レベルはギリギリまで使い切らないようにヘッドルームを残しますが、中国や台湾など海外の放送やyoutube等では目立つことが優先するのか、平均音声レベルが高く収録される場合が多いですね。
中華圏などでホテルに泊まるとNHKと現地放送で音量が全然違うのが分かります。
元コンテンツの問題なのでテレビ側でどうにかする筋ではありませんが、メーカーによってはソースごとに音量レベルを調整できる場合もありますね。
本機はソースごとのレベル調整はなかったように記憶しますが、メニューにそのような項目はありませんか?
書込番号:26289911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます!
そうなんですね。
あまりにボリュームが違うので驚いています。
本機はソースごとに音質の設定はできますが、音量レベルの設定はできないようです。
あきらめて毎回ボリューム変えるしかないかなと思い始めています。
ありがとうございました!
書込番号:26289940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たちひろさん
そうなんですよ。ソース側の問題はリセット云々ではどうにもなりません。
U7Rの取説ガイドを見てみましたが、関係ありそうなのはオートボリュームくらいですかね。オンにすると平均的な音量レベルが一定になるように緩やかにボリュームを上下自動調整します。
まあただこの手の機能は昔からあるギミックで、自動調整が効くまでタイムラグがあり思ったような自動調整は期待できませんが、試しにオンしてみても良いかもしれません。
書込番号:26289982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説までご覧いただいてありがとうございます。
オートボリュームの機能は、ソース内の音量差をなだらかにしてくれる効果はあるようですが、あくまで ソース内の機能のようです。
書込番号:26290303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
自宅内
【重視するポイント】
火災保険家財で水没高級テレビは弁済できるのか
【予算】
40ー580万円
【比較している製品型番やサービス】
各社有機ELテレビ、98インチ液晶テレビ、Bang & Olufsenベオビジョンテレビ
【質問内容、その他コメント】
昨日の東京、横浜の水害は他人事ではなかった
晴れてもすぐ雷、また晴れる、雷の繰り返し夜中まで
床上浸水したばあい、580万9年落ちのBang & Olufsenは500万くらい保険適用できるのか、それとも10万くらいにしかならないのか
そこら辺の経験の方いますか
幸い、被害に合わなかったけど地名に○台、田、水に関係する地名に物件を複数の所有しているから心配だ。
いわゆる昭和末期や平成のニュータウンも信用できない
書込番号:26288016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KUMA&CAFEさん
こんにちは。
まずは火災保険の契約で家財の保険金額がいくらになっているかですね。通常1500万前後はついていて、そこまでは出る理屈ではありますが、テレビだけで580万と言われてもそう簡単に出してくれるとは思えません。
火災保険もいざとなると規約があっても出し惜しみする傾向がありますので、査定内容に不満があればしっかり話をするしかないんじゃないですか。
書込番号:26288025
![]()
1点
価格コムに水災補償について特集記事がありました。
https://hoken.kakaku.com/kasai/select/water/
保険金額にもよるんでしょうけど、丸っと100%補償されることは希なのではないでしょうか。
書込番号:26288027
11点
物損の保険の対象が高額か少額かは関係は無いのでは
自家用車の様に個別に保険をかけられるならだけど、火災保険は家屋と家財のそれぞれで総額で上限が決まっているのではないでしょうか
火災保険は複数の損保会社で加入は出来ません
多数の高額のテレビを所有する人は稀有とも思います
他人の話し、体験談は応用は出来ないかもしれません
損保会社で相談した方が良いと思います
書込番号:26288031 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
水災特約をつけているかいないか?
ご自宅の保険上のお値段(再調達価額)
浸水の高さ
辺り次第だとは思いますが、
たっぷり掛け金を払っている事は必須。
あと、査定は
国税庁の減価償却資産の耐用年数表辺りが
算定ベースだろうから、
テレビは5年で耐用年数と考えると、
9年落ちでは厳しい査定になるのではないかと、
書込番号:26288036 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
高額なテレビと言えども美術品では無いのだから、
番組を視聴するという機能においては安物でも同じ
高額の複数のテレビを多数所有していたとしても、
保証の範囲が拡大しても「何台」までくらいの様な
画面のサイズで金額は変わるかもしれません
購入したときの金額は関係あるかどうか。無いかも
その画面のサイズの機種の普及価格帯で算出される様に思います
拠点が複数あるならば、分散して設置もあるでしょう
大型は搬出、搬入と設置で費用は発生すると思います
書込番号:26288045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>KUMA&CAFEさん
損保ジャパンに解説がありますね。
「高額なテレビやブランドのバッグの損害もきちんと支払われますか?」
https://faq.sompo-japan.jp/other/faq_detail.html?id=280022&category=300727&page=710
・申し込み時に申告いただき保険証券に明記されなければ補償されません(明記物件)
・明記物件の場合、損害額の算出は時価額を基準としています(年数の経過による減価や使用による消耗分を差し引いた額)
…相当額が支払われるも、やはり中古の考慮はされそうでしょうか。これは損保会社にもよるでしょうね。
書込番号:26288058
15点
>KUMA&CAFEさん
付記します。
下記リンクによると、
https://faq.sompo-japan.jp/kazai/faq_detail.html?id=80133
「美術的価値が高く代替性のないもの」が「明記物件」で、買い替え可能なものは「契約時に決めていた保険金額(お支払いする保険金の限度額)を限度に」支払ってくれるようです。損保ジャパンの場合は、中古とは無関係で、契約次第ですね。失礼しました。
まあテレビやバッグでも、希少性しだいでは申告が必要かもしれません。
書込番号:26288176
![]()
10点
損保ジャパン他の損保に相談したら良いでしょう
火災保険でカバーできないと分かれば次に行けます
複数の不動産を所有するなら安全な物件を買い足す
標高の高い所で高温多湿になり難い物件が良さそう
山梨か長野か近い通い易い所で探す
売りに出ている買い易い物件はあると思います
関東は千葉の外房に幾つもあると見た記憶があります
書込番号:26288275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大型のテレビがひとつの部屋に複数台あるならば
水没は心配だろうけれど
巨大地震に遭遇したときの方が心配です
不在のときなら良いけれど
自分に向かって大きなガラスが幾つも倒れてきたら…
大きく重い家具でさえも飛び跳ねて倒れるから
養生していてもテレビでは簡単に倒れるでしょう
書込番号:26288285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同居人が居るなら
リビングにテレビは1台で55インチくらいまでかな
と思いました
書込番号:26288292 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>水害時に高級テレビは保険適用できるのか
40ー580万円については損害保険会社とのオプション契約によります
損害保険会社に相談されたと思います
補償額の上限が300万程度の場合は補償されないとなります
損害保険会社ぼ家財(水害)等のオプション契約によりますが建坪や所在地、建築工法、築年数、世帯数などで家財の補償額の限度はかわります
水災(洪水・高潮・土砂崩れなど)の補償内容
https://www.sonysonpo.co.jp/fire/cov_005.html#section04
書込番号:26288293
8点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
色々と調べてくれてありがとうございます。
でも、外房みたいな半島は2019年の台風で陸の孤島になったよ電柱が竜巻で倒されて一週間電気なし
館山、鴨川は良く行くから好きだけど。災害リスクは高い
館山は館山道 高速あるからいいけど、アウトバーンみたいに飛ばしたい私には不向きの狭い高速道路、運転下手も多く渋滞もする。鴨川は道路も遠すぎ
銚子並みに運転が疲れた
長野県や山梨県 土地勘が無く、観光地やアニメ聖地以外、どこが安全なのかわからない
書込番号:26288644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドイツ車や、40アルファードは早いから京成スカイライナーよりもスピード出せるよ。レーダー探知機付ければ
覆面クラウンも後ろから煽って一般道に降ろさせればいい←これは冗談だけどね
BMW新型5シリーズMスポーツツーリング認定中古が欲しい3年落ちで経費になりそうだし
書込番号:26288646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
やっぱりそうですよね、2025年式の有機EL65インチ40万円ですら、出し惜しみされそうですよね。話し合いか...
>ダンニャバードさん
水害情報のリンクありがとうございます
>koothさん
はい、私も9年落ちの製品の価値を保険会社に納得させられるのか疑問があります。浸水の高さも床上10cmなら出し渋りされそうですよね。自宅、セカンドハウスは台地に建てたけど、土砂が流出するのも怖い
>すずあきーさん
こういった部分、事前に申告したほうがいいのですね、
詳しい説明ありがとうございます。
今のうちにテレビやおーでぃお スマホ29万円のものなど、申請しておくか
書込番号:26288652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回の機に保険見直しを行うことにします。そういえば、特別仕様車エンジンスーパーチャージャーターボのドイツ車を中古で買ったらSONY損保から車両保険の算定を断られた
チューリッヒはオンラインでしっかり調べてくれて、車輌価格を設定してくれた。17という、等級?みたいでMS&ADあいおいからも時間がほしいと言われた
前もって型番ごとに申請しないと家財保険もダメかもですね
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
55インチは何台か前は持ってたけど目が疲れるよ
なんで安物ばかり私に勧めるの?欲しいものは人それぞれ違うから私は安物は合えて買いたくない。
。今はVIERA有機EL55しかり、LG55 4K
液晶3台、LG有機EL55しかり全部壊れたから55インチは一台も持っていない。
75インチ、77インチが一番目が疲れない
本当は115インチや98インチも買い足したい(搬入できれば)
書込番号:26288713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KUMA&CAFEさん
価格.comは、量販品を安く買うための情報サイトだから、
スレ主さんが質問する場所を間違った感ありです。
車のソニー損保だって、
統計処理出来る量販品がメインの保険会社だから、
個別査定が必要な保険は苦手。
同社火災保険だと建物1億、家財3500万辺りまで。
そこから上は、個別査定が得意な会社でないと。
ブラックカードのコンシェルジュデスクとかに
相談して、紹介してもらうほうが良いと思いますよ。
書込番号:26288810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゴムボートの上に置いとくとか?
保険より安いかも?
書込番号:26288827
4点
>koothさん
コンシェルジュ!3回しか使ったことなかった
クレジット付帯修理で
それはいいですね
書込番号:26288835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
床上で水が入ってきたらありですね。あとは係留しないと
書込番号:26288838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KUMA&CAFEさん
船舶に乗せる救命用ですぐ膨らむゴムボートとか?
高いかな?
でも
人命も助かるしありかも?
または
これ付けて
https://www.lifehacker.jp/article/2209-ori-startup/
ベットの上に倒せる位置に配置して
床下浸水ぐらいなら
持ち上げるとか?
書込番号:26288851
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]
書込番号:26286931
7点
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex710/epg.html?srsltid=AfmBOorZCuxgMWCzAH1E8zqdpPmNrbpt6Z14HANndT-mNMaWEYPVVXnP
希望される「一週間番組表」が何かは分かりかねますが、何処のメーカのテレビでもリモコンの「番組表」のボタンを押せば、テレビの画面は概ねこの様な表示ではないかと思います
取扱説明書の4頁の図に依ると本機のリモコンで「番組表」のボタンは、縦方向の真ん中辺りのマイクの丸いボタンの左隣りにあります
その下の中心に「決定」のある大きな丸いボタンの外側の円の上下左右の矢印キーを操作して、画面に表示される番組表で放送局と時間帯を移動します
放送波の切り替えはU-NEXTに始まる動画配信サービスのボタンの下の地上、BS/CSと4Kのボタンで切り替える。あるいは青、赤と黄のボタンの何れかで
決定ボタンを押せば、選択している番組の詳細な情報を得られて、番組を予約する操作もできます
例では字が潰れて読めないけれど、画面の下部の案内に従い青、赤と黄を押せば画面の表示は切り替わるでしょう
書込番号:26286944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>MiEVさん
教えていただいた解説ページは私も見ましたがリモコンにオプションボタンはどこにも見当たりません。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
普段録画機はパナのディーガを使っていて、その番組表は表下に青赤緑黄ボタンの説明があって各チャンネルの1週間番組表その他が自在に表示変更出来ますが、ブラビアのこの機種の番組表にはどこにも青赤緑黄ボタンも其解説も表示されません。
試しにリモコンの青赤緑黄ボタンをやみくもに押しても何も変わりません。
以上、今の所こんな状態です。
書込番号:26286970
0点
お手数をおかけしました
ソニーとTCLの製品は公開される取扱説明書が簡単過ぎて、調べるのは困難です。機器固有の取扱説明書は製品だけで閲覧できる「ヘルプ」機能で調べられたりはします
あるいは音声検索が出来るから「Ok Google」で始めて「番組表」で番組表が表示されるとするならば
「次(の時間帯)」とか「翌日」とか「BS」とかで指示すると操作できるのかどうか
旧来の操作体系はボタンのレイアウトも大きくは変えずに残したままで、音声検索やAIによる操作支援等の新しい操作体系を実装して貰いたいと思います
発声に課題のある人は音声検索・音声による操作は難しい
何れ返信で案内はあるだろうけれど
寒い時代かもしれません
書込番号:26286998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>きりひと2025さん
こんにちは。
レグザなどは、ある特定のチャンネルに対して1週間分の番組表を出すようなことができますが、ブラビアにはそういう機能はありません。
放送波が1週間先までの番組表を提供しているので、チャンネル一覧で1週間以内の1日の番組表を出すことはできます。
書込番号:26287088
0点
>きりひと2025さん
翌日などを表示するにはオプションから行く必要があります。パナソニックのように色ボタンからダイレクトには行けません。
書込番号:26287095
0点
内容が有っているか分かりませんが、番組表の表示の仕方は下記のように操作してます。
リモコン操作から
1.(チャンネルボタン) 番号どれかを押してテレビ画面を映す
2.(番組表)を押して 番組表を表示
3.チャンネル ➖(マイナス)を押して曜日を進める
曜日を戻す時は ➕(プラス)
どうでしょう
書込番号:26287145
![]()
7点
>ここだけさん
ありがとうございます。
私も今同じことを知りました。
チャンネルボタンのマイナスプラスで翌日前日、決定ボタンの長押しでサブチャンネル表示非表示
出来るのはこれだけで、パナのディーガのようにチャンネルごとに8日間番組一覧表示は出来ないことが分かりました。
天下のソニーが情けない使いにくい仕様ですね。
どこかに更新ボタンがありましたが、是非とも機能更新してほしいものです。
>MiEVさん >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん >プローヴァさん
皆さんありがとうございました。
書込番号:26287161
1点
>きりひと2025さん
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex550/jpn/c_epgsony_wsearch.html?srsltid=AfmBOoqWh7xMGX6vsr711qwZqp6nsf2d5ktn-2aqde0YvDaqXUQGEnm7
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex710/epg.html?srsltid=AfmBOorZCuxgMWCzAH1E8zqdpPmNrbpt6Z14HANndT-mNMaWEYPVVXnP
ソニーの場合、上記のように表示されるガイドは今売られているgoogle TVではなく旧独自OS時代に制作されたガイドになりますので、google TVでは内容に齟齬がある場合がありますのでご注意ください。
google TVでは「CH-」が翌日です、画面下部に書いてあります。ネット上の情報にはありませんでしたね、
書込番号:26287170
![]()
0点
ハードオフではない中古店に行ったらAndroidTV OSが初期化されておらずNetflixやGmailまで観れてしまった
ヤスオクデモ初期化されていないスマートテレビ2ー5年落ちを見かける。特徴は安い店や、ジャンクのテレビが多い。
4T-C70DN1 2022年式。それを私は買ってきてしまった(激安で28000円)アルファード40系に積んで持って帰って来た。
70XG35のサブとして使ってる
まだ初期化してないんですけど、このまま人様のアカウントでNetflixを無料で観るのはグレーですか
Netflixは共同使用件があるとかないとか聞いたことあるんですが。私はNetflixは非会員です。
中古品の個人情報保護法はどうなっているんだ。
Googleアカウントまで残ってる
書込番号:26285927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古店ではスマホのテザリングでNetflixが観れることを確認した。電源いれたら右上のGoogleアカウントに人様の名字が表示されて転げ落ちた。正常動作品。28000円。前オーナーは壁掛けだな。足は欠品してたからEN1のを自分で流用した。ビスも全く同じ。
書込番号:26285931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化して使えば良いだけだと思います
所有権を得たのはテレビという装置であり、他人の動画配信サービスを利用する権利を譲渡されたわけでは無いのだから
今回の購入品でどうだったかは知らないけれど、中古品の販売店でテザリングで予め、情報通信機の他人のアカウントの削除忘れを確認して購入する行為は拙いでしょう。そういうふうに考えると、テレビに削除を忘れられた他人のアカウントが残っていると知らずに買ったとしても、どうすれば良いかは分かる様に思います
書込番号:26285938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
初期化し忘れるとそんなこともあるのでしょうね。
私だったら買った直後に気持ち悪いので初期化しますが、そのまま使える間は使う、というのも良いのではないでしょうか。
元の所有者がNetflixを解約したり別の端末でログインしたりすれば、そのうち強制ログアウトされると思います。
なお、元の所有者がPCなどからNetflixの管理画面で確認すれば、現在ログインしている端末のリストが見られると思います。そこでIPアドレス等が確認できたりすれば、KUMA&CAFEさんの個人情報の一部が逆に見られてしまう?なんてことも考えられますね。
書込番号:26285939
9点
ちなみにGoogleアカウントもログイン端末のリストを確認できるし、強制ログアウトもできます。
ところでAndroidテレビで初期化されていない端末って、第三者が勝手に初期化ってできるんですか?
iPhoneなどは初期化されていない端末を拾ったとしても、アカウントのパスワードが分からなければ初期化はできません。Androidスマホなんかも同じだと思いますが、Androidテレビだとその辺はユルユルなんですかね?
書込番号:26285970
![]()
10点
テレビの基本ソフトのユーザ管理に特権ユーザ、一般ユーザやゲスト等の区別は無いのでは
区別がある様に見えたとしても見かけだけで、機能していないと思います
テレビの初期化はいつでも出来ると思います
テレビに搭載する動画配信サービスのアカウントにログインはできなくても、テレビの初期化で動画配信サービスのアプリケーションが初期化できたら同じです
テレビの初期化で動画配信サービスのアプリケーションが工場出荷時に復帰しないのであれば
動画配信サービスのアプリケーションをアンインストールする
できなければ個人の良心回路に従う
書込番号:26285980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
まあ、マナー違反行為はしましたが、店員も私も初期化されていないことは車の積込まで一切話しておりません。
それよりも割れないように倉庫から台車で店員とわたしとで二人で転がすのが大変だった
あとはジャンクじゃないかと疑ったが1週間の返品保証も付いてた完璧動作品。中古相場の1/3の28000円はさすがに飛び付いた
>ダンニャバードさん
逆にみられるリスクあるんですね、それは嫌だなあ、YouTubeはログインされていないから、私のサブアカウントいれちゃった、U-NEXTも。Prime Videoはちょっと個人情報怖くてまだいれないで置いてます。
Androidテレビはスマホみたいなものセキュリティないので、設定から初期化できるはずです。端末ロックは聞いたことがありません。
書込番号:26285981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
悪用はしていないので、自分のアカウントいれるときは初期化ですね
書込番号:26285983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KUMA&CAFEさん
こんにちは。
テレビを売却したユーザーが新しいテレビに視聴権利を移した時点で早晩見れなくなるかと思います。退会等でも同様ですね。
Netflixのファミリー会員等で契約者本人でなく同居家族がみていたテレビ等の場合、Netflixに関してはライセンス管理が結構厳しいので、同居でないことがネット情報等で判明するとメッセージが出て使えなくなります。
書込番号:26286036
![]()
1点
自転車の防犯登録を解除しないで、防犯シールをはったまま
中古で売っているのだから、テレビなんてこんな状態なんですね。
お店で初期化しないのですね、中古車のカーナビは買取が初期化
してくれるのに!
書込番号:26286049
7点
>プローヴァさん
なるほど、前オーナーさんに迷惑がかかる前にNetflixログアウトしたほうがいいですね。数年前に米国では友人シェアのNetflix垢は垢BANされてた報道がありました。
サブ垢っぽいもので映画をみたが、勝手に知らない作品が視聴履歴に残ってたらこわいでしょうし。
>balloonartさん
はい、所有者が初期化しないとそのまま流通する可能性があります。おそらく、店は初期化面倒なのと
アンテナ端子がない店でしたので、そのままの方が東京都のアンテナ設定で関東地方住民に売りやすいと考えたのかも知れません。
SONYには地雷テレビがあって2015ー2019年式で初期化するとループAndroid故障するテレビも存在します。売り物にならなくなります。
書込番号:26286290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通のBSと4Kは、民放はほぼ同じ内容だから、どちらか辞めればいいとワイくんは思ってたけど、なぜに5社全部4K辞めるの?
4K存続で普通のBS辞める選択肢はないの?
横並びで気持ち悪い
こんなんだから紳士協定で中居やジャニーズ報道しないんだ
キー局は4Kに将来性はないと言ったも同然だけど
深キョンとオウムがゆってた4K8K別世界はどうなったんだ?
総務省は反旗を翻したキー局を停波しないの?
書込番号:26285448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ペンギン事変さん
>>4K存続で普通のBS辞める選択肢はないの?
そんなことしたら、2Kテレビしかもってない人は放送見れなくなっちゃうよ。
書込番号:26285469
![]()
1点
4K品質で放送するためには、撮影から編集まで機材一式を4Kで用意しなければならないでしょう
一方で、地デジで大画面でボンヤリの画像の放映でも、苦情は聞きません
現在の各家庭の事情では、地デジ品質で十分ということでもあると思います
書込番号:26285476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
旨味(利権)が無いんでしょうね。
書込番号:26285580 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
利益にならないからやめる至極当然なことです。視聴するのには4K画質でなくても良いという結論の表れと思います。NHKは利益は関係がないから民放とは違うし。高画質規格って長続きしないものですね。これって一つの論理なんですかね。
ネット配信で4Kのほうが現実的なのは至極当然なことです。配信側も低コストでシステムが完結できるでしょうから低コスト化できる点は何にも代えられないと思います。人工衛星も相当な費用が掛かるのでこれっていったい誰がお金を出しているのですかね。
書込番号:26285641
8点
マニアが好むモノはだいたい消滅しますw
書込番号:26285746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ガラケーからスマホに移行してガラケー終わりましたね。
今回は、4K放送からネット4K配信に移行する感じですから4K自体は無くならないですけどね。
電波TVそのものも無くならないでしょうが、徐々にネット配信が主流になってTVメディアもそちらに移行していくでしょう。
そうなれば、ネット4K配信番組が当たり前の時代が来るかもね。
大河とかもアマプラで見れる時代になってるから時間の問題でしょう。
書込番号:26285752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
記事の見出しだけ見て、内容を読んでないのかな?
引用
衛星使用料など4K放送による累積赤字が5局合わせて300億円程度に膨らんでいることから、総務省の認定が27年1月に期限切れを迎えるのを前に、再認定を申請しない方向に転じた。
国の認定切れが同時だから。
書込番号:26285887
11点
詳細ありがとうございます。なんで一斉に辞めるのか理解に苦しみましたが、経緯があったのですね。
にたようなスレを立てまくるなら別の方に解説して貰うのではなく、本人から正確に記事を引用して欲しいです。
書込番号:26285925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>総務省は反旗を翻したキー局を停波しないの?
更新しないと決めただけ。
高齢者の免許返納と同じ。
書込番号:26285935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
BS、4KBSにチャンネルを移す高確率でCMかショッピングピングになる。
WBSなど、地デジ、BS、4KBSとも同じ放送である。
そりゃー見なくなるよね!
書込番号:26286072
8点
放送規格自体が時代遅れなだけですから、メディアは時代に合わせて変化していくだけですわね。
2K放送はラジオ扱い、ネット4K配信が新たなテレビという時代になるわけです。
書込番号:26286154
8点
>プローヴァさん
他の人が騒ぎすぎなだけだったみたいですね。ただで受信できるのになんでか先進機能がなくなって喜ぶ人や16年落ちのテレビが最高。と言い出す人がいるのか理解に苦しみます。
ハイエンドテレビを妬んでいる人がいる?
書込番号:26286526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SHARP2016 60インチを延長保証で直したときは壁掛けだった。その時はEN1に交換となり私も大喜び
壁掛けだったから足もリモコンもB-CASカードも私に返してくれて故障テレビだけ持っていってくれた。SHARP修理は丁寧
SONYでは黙って純正リモコン持ってかれた、さらに足まで返してくれとその場で言われた
これはメーカーの意向の違いですか、LG有機ELもリモコンまで回収されてサブのリモコンだけ渡そうとしたらマジックリモコンとB-CASカードも返してくださいと言われた
SONYの純正リモコン返して欲しくて、古いX9000Eの使いにくいリモコン渡してはダメなのか
A9Gの使いやすいリモコンを返して欲しい。黙って持ってかれたのはとても悲しい。SONYのB-CASカードは死守した
書込番号:26285111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SHARPは付属品を要らないみたいで、70XG35、60US40.60DN1で付属品を全て返してくれた
8K TVはさすがに純正リモコン返してくれと言われたが、新品のリモコンとテレビはメーカー保証でいただいた
付属品はユーザーの所有物でなく、メーカーに渡すべきなんですか、修理交換時
書込番号:26285113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交換である以上は一式の回収は普通です
むしろシャープの対応が例外でしょう
付属品は製品に付属するものだから、製品の一部と考えるのが妥当だと思います。付属品が無ければ製品として成立しません。回収された古いテレビでは、そういうことは無いと思うけれど点検、修理、清掃して組み立てれば、もう一度、使えます。現行機種や近年の機種であれば、交換用の予備機として短期に少なく一定数は保有するかもしれません
利益を得ると言うよりも処分する手間がかからないから例えばヤマダ電機に有償無償で渡せば、処分する組織も運営する費用も僅かで済みます
有り得そうでもあるけれど、製品の売り上げに影響するから、そういうことはしないと思います
付属品の帰属は本体であるから、所有者が変われば本体とともに移動するでしょう
B-CASカードは個体の番号が個人の契約と紐づいているから、個人に所有権があるとも考えられます。転用・流用は出来るのだし
B-CASカードを置いていくのもまた当然なのでしょう
書込番号:26285128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
ありがとうございます。分かりにくかったですがLGからは代理業者で回収だったのでB-CASカードも返して下さいと2台の有機ELで言われました。B-CASカード渡してます
書込番号:26285140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.b-cas.co.jp/support/faq/category06/faq038.html
B-CASカードの契約が解除できれば、B-CASカードの回収は有り得るけれど、
B-CASに返却か、使用できない様にするかの何れかです
従ってB-CASカードは回収せずだと思います
書込番号:26285143 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
返信が後先になりました
契約者が契約を解除(相当)にできないのにも関わらずB-CASカードを回収できないのは、釈然としません
契約期間の月またぎや年またぎで契約解除(相当)の手続きが遅れて、契約者に無用の請求、引き落としは発生はしないのだろうかとも思います
交換機で継続利用や複数台契約等ならば、実質それは無いとも思うけれど
微妙です
書込番号:26285148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
回収できないのは
↓
回収されるのは
書込番号:26285150 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私はセカンドハウスでケーブルテレビYCV横浜 CSやANIMAX80CH割安契約 有料放送STBとパラボラアンテナで4K放送見ているからいいですけど、
B-CASカードにスカパー登録してたらどうするつもりだったのでしょうか、LGはメーカーの人は点検にしかきません
交換時はヤマト運輸家財便など、普通の宅配便しか来ないので、不手際あってはいけない、LGから作業完了にならないから
全部返して欲しいと言われました。壁掛け外したあと、足は探して返しました。足がないと梱包できないからお願いと
配達業者の人が可哀想に感じました。
書込番号:26285151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://faq.skyperfectv.co.jp/faq/show/286?site_domain=skyperfectv
消耗品でなければ変形や破損等していたとしても、保管すべきなのだろうと思います。保証で交換が有り得るなら
販売店独自の延長保証に「交換のときは…」と一筆入れて欲しいところです。販売店にはメーカの社内規定は関係は無いにしても、交換でトラブルことがあるならば知っているだろうし
ケーズデンキの長期無料保証の規定には記述は見当たりませんでした
これは気が付いていませんでした
交換で付属品が不足しているから交換を受けられなかったとの書き込みを読んだことは無いのは、不思議で不可解ではあります
書込番号:26285167 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
お住まいの地域によるかもですが、
自分の県はかなり前からSONYのサービスセンターは無くなり、少しの間は出張修理はやっていたが、委託業者の対応になりました。
LGも同じ業者が委託されています。
外資系のTVも請けおっているようです。
今回の内容だと、発注元の指定でこれとこれは持ち帰ることが細かく規定されているのでしょう。
不満なら問い合わせしてみたら。
書込番号:26285169
7点
多分、ですが私にみたいにB-CASカードを切ってミニビーキャスサイズにしたり(カーナビやNECWindows11用)
やリモコンの触り心地きにしたり、テレビ足をメルカリで売る人がいないんだと思います。
そうですね、SONYに問い合わせたい気持ちもあるけど半年前だから。有無言わさず、回収な雰囲気でしたSONYは。でも、SONYから指定された新品テレビには満足
型落ちでなく現行を渡してくるところは心証が良いし、修理見積もり時に持ってきてくれて待ち時間0なのは他社にはない素晴らしさ
書込番号:26285182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KUMA&CAFEさん
こんにちは。
修理の代替え手段としての本体交換ですし、その場合サービスでなく運送業者に委託される場合もあるようですので、委託された業者との取り決めが付属品含めてすべて回収、となってたら業者はそのようにしようとするだけなのではないかと思います。
まあでも純正リモコンは壊れたから捨てた。今は学習リモコンを代わりに使っている、などと言えばあきらめるのかも知れません。そんなことで交換を断られるはずがありませんので。
LGを交換修理した友人が付属品一式を箱で渡したら、メガネが2つついているはずだ、とかツッコミが入ったと聞いているので、事前にまあまあ調べてきているのかも知れませんね。友人はあと1個の眼鏡を探し回ったそうですが、見つからなかったので業者は諦めてそのまま帰ったとのこと。
ただこれもいわば委託と言う名のお役所仕事なので、持ち帰った付属品は全て廃棄になるとは思います。
意味ないっちゃーないですね。
カードの有料登録は電話一本で新しいテレビのカードに引き継げます。本人確認はありますが古いカードは無くてもいけます。
>MiEVさん
ソニーの直営サービスステーションは今や秋葉原と日本橋にしかありません。修理依頼をすると、委託されている外部業者が来ます。先日呼んだ際に来たサービスはレグザやLGも兼ねていると言っていました。
まあ基板交換するだけのチェンジニアなので委託で十分と言うことでしょう。
書込番号:26285197
![]()
1点
>プローヴァさん
対処法とご友人の経験ありがとうございます
書込番号:26285199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「交換」としている以上「経理上」全て回収が当たり前なのでしょう。メーカーでは経費計上するために廃棄の証拠を残すはずです。未回収品が売りに出たり現役で使われるなら、厳密には横領や経理操作と取られかねないのではないかと。
書込番号:26285406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>コピスタスフグさん
やっぱり回収品は廃棄なんですかね。メーカーは初期不良品を粉砕破砕するというが、実情はリファービッシュが存在してるので別品への流用が怪しい。
私の有機テレビも29.2万で買い取られ過去に長野県へ転売された経験ありまして、仕事柄流通経路を見てしまいます。自分が手放した製造番号を業販のジャンク中古倉庫で発見しました。
書込番号:26285986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカは返却された製品を再調整して社員向けに安く販売していたりはします
現行機種や少し前までの機種の再調整品を交換用に短期に少ない数で保有していても良いとも思います
それ以外は廃棄でしょう
社員が購入した再調整品や、不具合で交換で渡した製品がリサイクル市場に渡ることはあるでしょう
情報は漏れるし、漏れたら直ぐに広範囲に知れ渡るから、メーカはそういうことはしないと思います
書込番号:26285993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。福利厚生になっているとは知りませんでした。
書込番号:26285995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





