このページのスレッド一覧(全30644スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 235 | 33 | 2025年7月19日 15:24 | |
| 50 | 14 | 2025年7月12日 14:07 | |
| 81 | 9 | 2025年7月7日 17:10 | |
| 27 | 2 | 2025年7月7日 09:29 | |
| 5 | 4 | 2025年7月8日 19:34 | |
| 4 | 2 | 2025年7月8日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
新しくテレビを購入に際して、テレビ台からテレビスタンドにしようと思っております。
商品説明に絨毯の上はお勧めできないとのことが書いてある商品もありますが
カーペットの上で使うことはできないでしょうか。絨毯の上で使っている人や、マットを敷くなどすれば大丈夫など何かアドバイスがあれば教えてください。テレビは40インチでロータイプのスタンドを検討しています。
0点
https://archived.regza.com/regza/lineup/z1/recording.html
37Z1は何れは更新されるのかもしれませんが、
それが何時になるにしろ、
37Z1で録画した番組があるならば、
その録画番組は期限を定めず繰り返し視聴するなら
新しく用意するテレビがレグザか他社製かに依らず
37Z1につないでいる外付け固定ディスクを他のテレビに付け替えても、その外付け固定ディスクに記録した録画番組は再生はできないから
レグザのレコーダにダビングするなり、
録画番組のダビングに対応するNASにコピーする等
37Z1で録画した番組は視聴できなくなっても良いのであれば、その限りではありません
書込番号:26232421 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご連絡ありがとうございます。
録画は全くしておらずリアル視聴のみのため、シンプルな使い方となっております。
ご説明ありがとうございました。
書込番号:26232440
2点
https://archived.regza.com/regza/lineup/z1/function.html
了解です
録画をしないのは潔くて素晴らしい
TVの前で見られるときに見られる番組を見るなら、
録画録画の引き継ぎで悩むこともありません
録画はまったくしないならば…ですが、
もしも37Z1で番組を録画していたならば、
新しく用意するTVも、またレグザであるならば、
37Z1の録画番組は新しいレグザでも視聴できます
録画が多彩で他のレグザと連携できるのも、
レグザで揃えるメリットだと思います
しかし録画も連携もしないのであれば、
テレビはレグザに固定されず他社も自由に選べます
レグザに縛られないメリットは大きいでしょう
シャープも良いかもしれません
書込番号:26232560 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
プレートが誤用で誤解を与えたかもしれません
平たい板で、ある程度の固さ、剛性のあるものであれば何でも良いでしょう
出来合いのものは高いならば、ホーム・センタで合板をサイズを指定して切り出してもらう。合板も加工費も安いです。角はヤスリやサンド・ペーパ等で面取りする
厚い板でも反るかもしれません
同じサイズの合板を2枚で貼り合わせで反りは緩和
ニスを塗る
あるいは布をかける等
絨毯の上に直置きしたいのであれば簡単に高さは低く用意したいのであろうから、安く用意できることも含めて、平たい板でも良いのではないかと思いました
絨毯に直置きは埃には不利です
何某かの上に置いた方が良いと思います
10mm厚さのテレビを載せる鉄製の大きさの板はホーム・センタでは入手は出来ないだろうし、中実ならば重いから適当ではありません。錆びるし
流用するならばメダル・ラックの棚でしょう
サイズは選べるし軽いし剛性はあるし
価格も求め易いと思います
書込番号:26232870 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>あつこあつこさん
37Z1は付属スタンド無し(壁掛け状態)で14.8kgの重量ですので、ほとんどの壁よせスタンドで余裕で対応可能な重量になりますのでご安心を。
すでに書きましたように、カーペットとスタンドの間に軽めの板を挟む意味は一切ありません。重量物の板で毛足の長いループを重さで抑え込むのであれば意味はあります。ただそのような重量物の板の手配は現実的に困難です。
普通の毛足1cm以内のカーペットであれば直接設置してもぐらつきは軽微で、耐震ベルトなどの併用で十分行ける範囲と思います。毛足2-3cmのラグ等なら押せばぐらつきは出ると思いますが、耐震ベルト併用なら最低限倒れることは防止できます。
書込番号:26232990
0点
>あつこあつこさん
もし小さなお子さんいるならやめた方が良いと思いますよ。
テレビスタンドはそもそも揺れない設計ではなく、揺れても倒れずに耐える設計ですので、下が柔らかいと耐えることが出来ません。
ワイヤー固定はあくまでも補助です。それ頼りで設置するようなものではないです。
書込番号:26234240 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ありがとうございます。
今のテレビは15年前に比べてかなり軽量になっているようなので、スタンドがしっかりしていれば絨毯の上でも大丈夫かと思ったのですが
やはり床ではないと耐震性がないようですし・・・・絨毯の上で使っている人はいないのですかね。
子供はいません。テレビスタンドの方がすっきりとしてリビングが広く感じるのでテレビ台から切り替えたいと思っていました。
悩ましいです。
書込番号:26234243
0点
>あつこあつこさん
ところで、基本的な事を聞くの忘れてました
絨毯の下はフローリングとかですか?畳ならアウトかと
絨毯も厚み次第になりますが、スタンドの土台の縁を踏んだだけで倒れるや揺れる可能性も
絨毯の固定もありますね
電気製品等は見た目と安全性で迷われるなら、安全性優先と思いますよ
あとは実際広い部屋じゃないと土台が邪魔かつ利用できない空間になるかもしれません
一度、スタンドを試して、ダメなら即諦めるでもいいですが、納得は出来るし
基本、置く場所が柔らかいとアウトです、それは商品説明でご覧の通りです
書込番号:26234464
8点
>あつこあつこさん
確かに軽量化は大きいですが、テレビは平べったく大きいので、倒れやすいのは変わらずです
服の端とか引っ掛けたら、パタンと倒れます
そういう面は重い時代のが強いかもですね
スタンドで広く見えるようになった箇所は、危険ゾーンでもあります
もちろん、部屋の配置等わからないので、一般論とはなりますが
書込番号:26234466
6点
>京都単車男さん
ご説明ありがとうございます。絨毯の下はフローリングです。
スタンドの価格も1万以下で買えるものから3,4万するものまで幅があるので安いものなら試してもと思いますが安いものだと安定感がないかもしれませんし、一度お試しで使ってみられるといいのですが。
新しいものに変えるのは色々とハードルがありますね。
書込番号:26234571
0点
>あつこあつこさん
絨毯の厚みやタイプはどうですか?
今朝、ニトリの広告があり、テレビスタンド、25000円くらいの、のサイズ見てましたが
ベースが60x48くらいだったかな
やはり、安全確保しようと思うと物理的にベースが大きくなる
結構邪魔ですよ、テレビ台の方が収納も可能で空間利用としてはいいかも
失礼な言い方ですが、メーカーも書き込みも反対多いですが、それでも納得できないなら買うしかありません
ちなみにこのテレビの足の間隔が60です
足の長さは18ですね
ニトリスタンドの奥行48はうちのテレビ台より8cm大きい
毛足の短いカーペットでニトリのくらいのサイズならいけると思いますが、結構ベース大きいですよ
写真とかではテレビ本体と比較で小さく見えるけど
ニトリとか見に行かれては?実物は結構参考になるかと、安定性も押して確かめられますし
ところで、フローリングの上にスタンド置いて、そのベースの上に絨毯かぶせるは無理なんでしょうか?
ポール部でちょっと絨毯浮いたりはあるけど、安全面では確実かと
書込番号:26234726
8点
>あつこあつこさん
上にも書いたように1cm程度の毛足のカーペット等でぐらついて使い物にならないなんてことは考えられません。そのまま何もしなくても使えると思いますが、倒れ防止に耐震ベルトを併用すればいいと言っているだけです。
耐震ベルトを頼りに設置するなどと読み違えをしているいつもの人がいるので念のため。
書込番号:26234842
0点
わざわざ書くのもなんですが、
>プローヴァさん
の下記のような発言に対して、それ頼りで絨毯の上に設置するのは危ないですよと書きました。
判断するのはスレ主さんなのでこれ以上は何ともですが、私は過去に数年間テレビスタンドを使用した経験があり危険性を感じたのでコメントしました。
> 多少ぐらついていても地震などで転倒しなければいいわけですから、耐震ベルトを使って壁と橋渡ししておけば十分です。
> 押せばぐらつきは出ると思いますが、耐震ベルト併用なら最低限倒れることは防止できます。
書込番号:26235169 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
テレビスタンドの実物も見て、テレビ台と比較して検討してみます。
私の家では自立タイプになるので耐震ベルトは使えないですしテレビスタンドも色々と環境に左右されることを実感しました。
テレビスタンドに簡単にできると思っていましたので色々勉強になりました。
書込番号:26235486
1点
>あつこあつこさん
・私の家では自立タイプになるので耐震ベルトは使えないですし
スタンド自身は汎用であると、テレビの下が結構空くので、重心が
高くなります。
そういうときは、スタンドのプレートの上に重しになるような置物を
置けば、重心が下がるので転倒しにくくなります。
地震の大きさが決まっているわけではないので、できる倒れにくく
すればいいのでは?
自分は、40V34を小型チェストの上におくためスタンドを使用してい
ますが、スタンドのプレートの上にPS5を置いてゲームもしています。
書込番号:26235614
10点
>あつこあつこさん
まあ、ベースが大きく、意外に邪魔は個人差あるけど、感じるかと
大阪北部地震、阪神淡路大震災、東日本大震災と経験しましたが、地震に対しての考慮は日本では必須かと
地震は来る前提で対処して下さい
賃貸やらでワイヤーかけにくいなら、壁に剥がせるフック等工夫がいるかな
あとは自分ならスタンドベース左右にレンガを置きます、ベース重量増加、絨毯の初期沈み込みの増加の為に
レンガはホームセンターで安く、色んな色や形状、園芸用の飾りタイプとかあるので、お洒落になる様にまたは目立たない様にチョイスします
または、スタンドベースの下に足のあるスノコみたいなのを置く、圧力が足に集中するんで初期沈み込みが多く、ぐらつきにくい
実物見て、ホームセンターでレンガやスノコ、など応用できそうなもの見て下さいな
柔らかい平面に硬い平面は相性悪いので
圧力の集中、ベースの重量増加等で絨毯押しつぶして、遊びをとればいいのです
書込番号:26235688
5点
>あつこあつこさん
スタンドのプレートは結構重いし、脚がつくと思うので(うちのはついている)
毛足がすごくなければ、それほど、不安定ではないと思います。
テレビ台においておいた37Z1Sは、地震の時前に倒れたから後ろに引っ張る
ものでも効果があると思います。
後ろなら、サンシェード用の重り(フックがある)をおいてひもで引っ張くのでいい
と思う。
書込番号:26235885
10点
>あつこあつこさん
>テレビ台よりテレビスタンドは省スペースですっきり感があるのでよさそうだと思った次第です。
このテレビに買い替えだけでスッキリ感出るかなあと思いますよ
地震、能登の地震書くの忘れてた(汗)京都も結構揺れました
最悪倒れても、16sが倒れてくるのと6sの物が倒れるとダメージの差も(まあ、これは運も大きく関わる、大きなタンスで助かった例もあれば逆の例もあるし)
スタンドも台座がテレビ台の面積より大きい物も多い
とりあえず、ニトリなら種類もテレビ適合検索もあるので、実物見てから再考しましょう
書込番号:26236393
![]()
1点
>あつこあつこさん
結果など、事後報告して戴けると、他の方の参考や選考基準になりますので、宜しくお願いしますね
書込番号:26241679
1点
あつこあつこさん
大変参考になるスレを立てていただき、ありがとうございます。
近い将来、こちらのテレビスタンドを検討しています。このメーカーのテレビスタンドは、オプションで有料ですがテレビに取り付けるサービスがあります。テレビが30kg以上あるので、引っ越しの際にそのサービスを利用したいと思います。
書込番号:26241777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在SONYの6年前のTV(BRAVIA KJ-49X9500G)を使用していますが、Youtubeを視聴している時に、1.5倍や2.0倍など倍速再生ができません、どうやら新しい機種でないと早送りはできないようです。
現在、SHARPのminiLEDのTVはどの機種でもYoutubeで1.5倍や2.0倍とかできるのでしょうか?
買い替えを予定しているのですが、倍速再生ができないのであれば購入はしないです。
SHARPのTVを使っている方でわかる方の回答をよろしくお願いします。
SHARPのサポートに聞きましたが、 Youtubeに聞いてくれと言われ、 Youtubeに聞いてみましたがまともな回答はなかったです。
購入予定は下記の予定です
AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]
0点
androidのバージョンによると思います。
自分はBRAVIAのX90LですがAmazonfileで見ます。こちらのほうが快適なので
書込番号:26231552 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>湊川神社さん
早速回答ありがとうございます、すみませんが「Amazonfile」とはなんでしょうか?amazonのアプリのことでしょうか?
書込番号:26231564
0点
現在、APPLE TV 4Kも使っているのですが、そちらの Youtubeアプリでは、2倍速とかできて便利なのですが、やはりTVに同じ機能があった方が楽ですので。。
書込番号:26231571
0点
スマートフォンのキャストで見たり、
Amazon fire tv stickを用意して視聴したり等
それでは駄目なのでしょうか
その目的の為だけにテレビ買い替えは豪気だけれど
そういうことも、あるのでしょう
書込番号:26231574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
miniLEDに買い替えたいのが1番です、2番目が Youtubeの倍速ですね
書込番号:26231576
0点
>SECTOR-3さん
TVのアプリでは無理じゃ無いんですかね、オマケみたいなもんですし
書込番号:26231723
8点
Youtubeの倍速再生の出来るテレビを探して購入したとしても、何れYoutube側の事情が変わったときに、倍速再生が出来なくなったり、他の動作が機能しなくなること等はあるかもしれません
テレビに搭載される動画配信サービスを視聴する機能は、アップデートはされないことは普通です
テレビに動画配信サービスを視聴する機能が搭載されていたとしても、それは利用せずに、Amazon fire tv stickで動画配信サービスを視聴するのも普通です
インターネットと通信できる装置です
テレビのHDMI入力に挿します
通常価格は6,980円から
プライムデー先行セールの今なら3,480円から
年に何度かあるセールで安く買えます
4K対応は5,980円
Youtubeや他の動画配信サービス等のアップデートは随時に行われます
動画配信サービスの視聴はテレビに搭載されるアプリケーションに期待せずにAmazon fire tv stickに担わせれば、テレビは自由に選べます
AmazonfileはAmazon fire tv stickのことと思われます
書込番号:26231841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>アドレスV125.横浜さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
おまけですか、まー そーでしょうね、期待をしてはダメってことですね、APPLE TV 4Kで倍速再生できるので良いのですが、やはりTVできた方が楽ですね、APPLE TV 4Kは専用のリモコンになってしまうので、今一使いにくいのです。
apple製品が多いので、APPLE TV 4Kはお気に入りです。
SHARPを使っている人は少ないようですね、もう少し待ちます、使っている方の回答が欲しいですねーー
書込番号:26231884
0点
>SECTOR-3さん
個人的には2023年発売のXRJ-55X90L使ってて、Youtubeで2倍速再生が出来ます。
それ以外に、Yotube互換アプリのSmartTube入れてて、こちらは4倍速再生まで可能です。
お持ちのBRAVIはGoogleTVだと思うのですが、SmaartTubeはインストール出来ないですか。
もしインストールして使用可能なら、広告ブロックも合わせて可能になり便利です。
インストール方法等詳しくは下記を参考にして下さい。
https://smartphone-note.com/google-tv-smart-tube/
書込番号:26232145
7点
失礼、KJ-49X9500GはAndroid TVみたいですね。
若干対応は違うと思いますが、インスト方法などは同じはず。
ダメ元で試して見て下さい。
それでテレビ自体が故障する事はまず無いと思います。
単純なインストールでは無く、開発者オプション有効化、設定変更、サイト探してダウンロード、インストールと
何段階か操作が必要なので、解説サイトを良く読んで操作して下さい。
書込番号:26232236
6点
>ひまJINさん
色々と教えていただきありがとうございます、Google系はほとんど使わないため、難かしくて諦めました、広告ブロックも不要(プレミアム会員)なためです。スマホもアンドロイド系は2回ぐらいしか使ってことがなく、正規ルートからしか、インストールしたことがありません。
2023年発売のTVで2倍速再生ができる情報は重要ですね、ありがたいです。
2024年発売のSHARPのTVに期待です。
書込番号:26232490
0点
購入予定のXLED 4T-C50GP2の板でも質問されては如何でしょう。
シャープの液晶テレビ全体の板より的確なレスがつきやすいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001625993/
書込番号:26233236
![]()
5点
>SECTOR-3さん
パナソニックのLZ世代の有機EL(22年モデル)では、0.25xから2xまで0.25刻みで設定ができるのを確認しました。最近の機種ではできそうに思えますね。
参考まで。
書込番号:26235617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SECTOR-3さん
こんにちは
店頭展示品で、ネットに繋がっている同じ24年モデルのGN1を確認したところ、0.25xから2xまで0.25ステップで変更できましたので、本機も大丈夫だと思いますよ。
miniLED云々じゃなくシャープのgoogleTV機の24年モデルは全て同じ仕様と思われます。
書込番号:26235685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
【重視するポイント】
画像の綺麗さ
斜めから見ることも多いので、斜めからの見やすさ
【質問内容、その他コメント】
普通に電気のついた部屋で見たいのですが、有機ELの55X8900Nかmini LEDの55 Z770Rで悩んでます。
自分の環境ではmini LEDのほうが用途にあってそうですが、有機ELも自宅で体感してみたい気持ちがあります。
価格は量販店で同じ18万にしてもらいました。
それか1番ほしいのは55Z870Nですが、どこに行っても展示品しかありません。ちなみに展示品で145,000円だったので、一瞬買おうかと思ったのですが、やはり展示品は‥
今テレビ壊れてて今日にでも購入予定で急いでいます。
どなたかご教授お願い致します。
書込番号:26231039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
他機種の値下げやセール等を待てないのであれば、
その2機種からどちらかを今、選ぶのであれば、
Z770Rが良いのではないかと思います
何を好んで見るかにも依るでしょう
有機ELのメリットと液晶のデメリットは案内があると思います
書込番号:26231049 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
早々に回答ありがとうございます。
ちなみにやはりZ870Nの展示品はやめといた方がいいでしょうか?
タイムシフト機能は特に必要ないのですが、価格が安いので‥
やはり消耗していますよね?
書込番号:26231057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>リューク☆さん
こんにちは。
今の液晶テレビは、HDRコンテンツでのコントラスト確保のため、ほとんどの機種がVAパネルになっています。VAパネルは正面視のコントラストに優れる反面、視野角は狭いです。
Z770Rのパネル種別は公表されていませんが、店頭で見る限り普通のVAパネルに見えます。VAパネルでも上位機種の場合、コントラスト改善フィルムなどを併用して視野角もある程度確保しているものもありますが、本機はミドルレンジなので普通のVAです。
視野角で言えば
通常VA液晶 < 視野角改善フィルム付きVA液晶 < IPS液晶 <<< 有機EL
となりますので、視野角重視なら文句なしにX8900Nがよろしいかと思います。
有機ELは、持ってない人に限って、暗いなどという人もときどきいらっしゃいますが、普通に照明のついた部屋で十分な明るさで見れますのでご安心を。
Z870N展示品ですが、1年間1日10時間つけっぱなしで展示されていますので、一般家庭で2年分程度は使い込まれた程度の悪い中古品ということになります。過走行の中古車というイメージです。
展示品は新品最安値の7がけが相場です。55Z870Nは新品最安値は過去16万くらいでしたので、11万円くらいで延長保証もつくなら価格的にはリーズナブルと言えます。あとは2年中古を納得できるかどうかですね。
書込番号:26231085
9点
55Z870N展示品は展示品を買うかどうかだけでしょう
この機種の画質や機能等に拘る何かがあれば別ですが
理屈や算数等には無関係に展示品は選びませんが、
極く極く短期と知るならば、
あるいは激安価格であるならば
提示価格が激安と思えるならば買いだと思います
それは人それぞれです
書込番号:26231099 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
みなさんご回答ありがとうございます。
とても参考になります。
やはり展示品はやめようと思います!
あとは、ゲームを子供達がよくするのですが、ゲームに適しているのはどちらでしょうか?
書込番号:26231129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有機ELでゲームするならキーワードは以下でしょう
・きらきらドッカン(と誰かが言っていました)
・焼き付き
検索されたら分かるかもしれません
傾向と対策を掴まれたら良いと思います
書込番号:26231188 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
みなさんのコメント見てX8900Nにしようかと思ったんですが、パナの55Z90Aをすすめられました。
価格は少し高いですが、パネルの綺麗さと地震に強い吸盤が付いてるのに惹かれました。
今度はこの2つで迷ってます。
有機ELのグレードや音響などはやはり55Z90Aの方がいいのでしょうか?
ブレブレで申し訳ありませんが、教えていただけたら助かります。
書込番号:26231248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷うならば、勧められた方が良いのではないかと思います
書込番号:26231287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>リューク☆さん
Z90Aの方が間違いなくベターです。
暗部階調表現に優れており、レグザの様にデフォルト輝度設定が暗くありません。
書込番号:26231390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770R [55インチ]
【重視するポイント】
画像の綺麗さ
斜めから見ることも多いので、斜めからの見やすさ
【質問内容、その他コメント】
普通に電気のついた部屋で見たいのですが、有機ELの55X8900Nかmini LEDの55 Z770Rで悩んでます。
自分の環境ではmini LEDのほうが用途にあってそうですが、有機ELも自宅で体感してみたい気持ちがあります。
価格は量販店で同じ18万にしてもらいました。
それか1番ほしいのは55Z870Nですが、どこに行っても展示品しかありません。ちなみに展示品で145,000円だったので、一瞬買おうかと思ったのですが、やはり展示品は‥
今テレビ壊れてて今日にでも購入予定で急いでいます。
どなたかご教授お願い致します。
書込番号:26231036 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>リューク☆さん
比較表見て問題ないなら今はまだ同じ価格なら
有機ELで良いと思います、
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616670_K0001684575&pd_ctg=2041
ただし今のTVは長期保証必須ですよ、
書込番号:26231072 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>リューク☆さん
こんにちは。
今の液晶テレビは、HDR時のコントラスト確保のため、ほとんどの機種がVAパネルになっています。VAパネルは正面視のコントラストに優れる反面視野角は狭くなっています。
Z770Rのパネル種別は公表されていませんが、店頭で見る限り普通のVAパネルに見えます。VAパネルでも上位機種の場合コントラスト改善フィルムなどを併用して視野角もある程度確保しているものもありますが、本機はミドルレンジなので普通のVAです。
視野角で言えば
通常VA液晶 < 視野角改善フィルム付きVA液晶 < IPS液晶 <<< 有機EL
となりますので、視野角重視なら文句なしにX8900Nがよろしいかと思います。
有機ELは持ってない人に多いですが、暗いという人もときどきいらっしゃいますが、普通に照明のついた部屋で十分な明るさで見れますのでご安心を。
Z870N展示品ですが、1年間1日10時間つけっぱなしで展示されていますので、一般家庭で2年分程度は使い込まれた程度の悪い中古品ということになります。走行距離の少ない中古車とは違います。
展示品は新品最安値の7がけが相場です。55Z870Nは新品最安値は過去16万くらいでしたので、11万円くらいで延長保証もつくなら価格的にはリーズナブルと言えます。あとは2年中古を納得できるかどうかですね。
書込番号:26231081
![]()
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
>張子の虎さん
RMF-TX461Jだそうです。下記参照。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1305100049826
音声機能なしの互換品が同型番をうたって出回っているようですので、もし買い足しなら大手量販店で正規品を買われてください。
書込番号:26230666
![]()
1点
すずあきーさん、ご丁寧にありがとうございます。助かりました。歴代REGZA Zでしたが、今回初BRAVIAです。
書込番号:26230782
1点
>張子の虎さん
こんにちは!
リモコンの型番が分かって良かったですね(^^)
BRAVIA7はBRAVIAConnectというスマホアプリでも細かな操作が簡単にできるのでぜひ使ってみてください
個人的にだいぶ好きなアプリです!
書込番号:26232140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジュラララスさん
こんばんは。アプリがあるのですね。今まで液晶TVはREGZAでしたので、またいろいろ教えて下さい。
世代的にSONYが好きで、スマホもずっとXperiaです。
書込番号:26232475
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]
先日こちらのテレビをソニーストアより購入しました。
どうでも良い質問で恐縮ですがフレームにロゴマーク(SONY)等何もないのですが仕様でしょうか?
皆さんのも同じですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26228789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オカシュウさん
こんにちは。
BRAVIAの「SONY」という文字が真ん中ではなく左下に薄く刻印され出したのは4・5年前だった気がします。
当時それについてSONYの販売員に聞いたところ、SONYが発行しているとある資料を見せてもらえました。
そこには『本当はかっこよくど真ん中に名前を着けたいけど、映像に集中してほしいから画面以外の情報を極力目立たせないようにしました』と書いてあったのを覚えています。
その後くらいからREGZAも同様に左下に、そして今年はパナも左下に目立たない刻印となりました。
個人的にドヤ顔で「SONY」と入ってて欲しいけど、メーカーのいわゆる信念みたいなものがそうさせているんだなと感心したのを覚えています。
書込番号:26232156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








