液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30600

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46XJ1 [46インチ]

スレ主 ITOプロさん
クチコミ投稿数:33件

PCとTVをDVI接続しようと思っていますが、2.3質問が有、投稿しました。

●グラフィックボード:GV-N94TOC-1GH http://www.links.co.jp/items/gigabyte-nvidia/gvn94toc1gh.html#an03
■テレビ(DVI-I):シャープ アクオス LC-46XJ1 http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/xj1_46/
▲PCとTVの距離(ケーブル長さ)は10Mです。

○質問1:PCとTVの接続ですが、DVI-Iのケーブルより、DVI-D(24ピン)のほうがロスやノイズが入りにくいと聞きましたが本 当なんでしょうか??DVI-I(アナログ)、DVI-D(デジタル)と書いてありましたので。
○質問2:グラホをHDMIにしてHDMI-DVIの変換ケーブルを使ったほうがいいのでしょうか??

PCとTVとの距離が10Mなのでケーブル選びに困っています。いろいろ自分なりに調べたのですが、コスト的にはDVI-D(24ピン)の10Mが1万位なのでこれがいいのかな〜と思っていますが・・・デジタル信号の方が長距離によるロスなどが少ないとありましたので・・・・ちなみに購入を考えているケーブルは、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%...
を買おうと思っています。
HDMI接続は変換ケーブが高価なのとあまり安いケーブルではノイズ等が入りやすいと聞きましたので・・・
TV出力の使用目的は、PCで地デジを録画してTVで見たい(dot by dot)と思っています。

何とか1番よい方法を模索中ですので皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:9423160

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/20 21:16(1年以上前)

>○質問1:PCとTVの接続ですが、DVI-Iのケーブルより、DVI-D(24ピン)のほうがロスやノイズが入りにくいと聞きましたが本 当なんでしょうか??DVI-I(アナログ)、DVI-D(デジタル)と書いてありましたので。

DVI-Dのケーブルをお勧めします。
画質うんぬんよりも、アナログが接続されていると先に認識して、デジタルに切り替わらない事例が有りました。
(全組合せでなるかどうか確認未ですが、SHARPのDVI-I端子付き+DVI-Iケーブルで事例有り。)


>○質問2:グラホをHDMIにしてHDMI-DVIの変換ケーブルを使ったほうがいいのでしょうか??

LC-46XJ1には、DVIの入力端子が有るので、DVIの接続の方が良いですね。
対応解像度の種類が多く、相性も出にくい。
Dot by Dotのモードも有るし。


>PCとTVとの距離が10Mなのでケーブル選びに困っています。

こちらはお勧めしません。
DVI,HDMI共に5m程度と言われています。
特に高解像度の信号ほど・・・

故に下記の様な機器も有るくらいですから。

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/HDMI-EX.php

直線で10mは無いですよね?
代替え案として、PC本体をテレビ側または中間に置き、無線タイプのキーボード,マウスで運用をお勧めしておきます。


書込番号:9423355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/20 21:30(1年以上前)

DVI-Iケーブルというのは、デジタルとアナログ
の両方の信号を同時に送れるケーブルというだけ
です。たんに2本が一緒になっているだけと考え
て下さい。デジタルをつなげば、デジタル部分を
使いますし、アナログをつなげばアナログ部分を
使います。
実際には、DVI-Iでアナログ接続するには、わざわ
ざそんなケーブルを使わなくても、DVI-I→D-SUB
のケーブルを使えば終わりです。接続はデジタル
よりも確実です。ただし地デジはハイビジョンに
はなりませんから、ここでは関係ありません。

なおデュアルリンクケーブルというのもあって、なん
となくよさそうに思うかも知れませんが、これは
WQXGA(2560×1600ドット)のような大きな画面を出力
するときに意味を持ちます。モニタとビデオカードの両方が
対応していれば自動的に使われますが、今回は関係ありま
せん。

DVIのデジタル接続は、HDMIと本質的におなじです。
わざわざHDMI対応のカードやケーブルを使う必要
はありません。問題はDVIやHDMIは、そもそも長い距離
をつなげることを想定されていないという点です。
普通のケーブルで想定されているのは5メートル前後
です。

というわけで、
>PCで地デジを録画してTVで見たい(dot by dot)
のであれば、ノイズ対策をしっかりほどこした高品位の
DVIケーブルを使ってつなげてみるしかないです。できれ
ば機器の配置を工夫するなどして、少しでも距離を短く
してください。
信号を増幅する装置を途中に入れるという手もありますが、
コスト的に引き合わないでしょう。

書込番号:9423467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOプロさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/20 22:00(1年以上前)

m-kamiyaさん、P577Ph2mさん、早速のお返事有難うございます。
お二人のご意見を参考にして、とりあえずはDVI-Dの10m(どうしても家の構造上短く出来ません)でやってみます。配線レイアウトは1回直角に曲がるだけです。デジタル専用回線にしてなるべくロスを与えないようにやってみます。
グラホスペックのいい、わるいはTV出力時の画像には関係しないんですよね??まだグラホも買っていないのでもしお勧めのグラホがあったら教えてください。ちなみに現在のPCスペックは、


■マザボ:ギガバイト GA-EP45DS4
●メモリ:DDR2 DIMM 1G×4
▲CPU:inrel Core2 Duo E8400 3GHz
□チップ:ノースブリッジ intel P45 Express
    サウスブリッジ intel ICH10R
○グラホ:WinFast PX8400GS TDH(GEFORCE8400GS)

になります。ご迷惑かけますがよろしくお願いします。

書込番号:9423687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

家電製品店の展示品は…

2009/04/20 20:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

クチコミ投稿数:31件

この商品を購入したくて,コジマに行ったら展示品限りで133,000円で,K'sに行ったらこれまた展示品限りで138,000円でした。ヤマダにはすでに置いていませんでした。

展示品で何か問題ってありますでしょうか?
ずっと電源が入っていると思われるので,耐久的に大丈夫かなという気はするのですが…。

書込番号:9423144

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/20 20:48(1年以上前)

ずっと電源が入っているからこそ、耐久的に
大丈夫じゃないんですけど。。。

もっとも展示期間が短ければ、実際にはあまり
関係ありません。とはいえ長期保証は必要でしょ
うね。
後は傷が付いてとかがなければ、気分の問題です。

書込番号:9423174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 20:51(1年以上前)

>展示品で何か問題ってありますでしょうか?

まったくないってわけじゃないけど
せめて状態は確認したいです
まあすでにレスがありますように
ずっと電源が入ってるほうがむしろ心配ではあります

あとはやっぱり
長期保証に入っておいたほうがいいとは思います

書込番号:9423199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/20 21:13(1年以上前)

先代のレグサの展示品をコジマで購入し、半年間使用していますが、今のところ何の問題もありません。
既レスのとおり、展示されていた製品にもよりますが、もし本当に購入するのであれば、販売店に直接その疑問を聞いて見るのが一番だと思います。

書込番号:9423329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/04/20 21:17(1年以上前)

皆様,親切丁寧にアドバイスくださりありがとうございます。
確かにどの程度電源が入っていて,それがどの程度デメリットになり得るのかを定員に聞いてみた方がいいですね。

ここにきて,品薄になっているせいなのか通販価格が高くなってきてますね。
こんなに売れていい製品,もっと作ればいいのに。
8000は高くて,とても手が出せません。

よく考え,購入したいと思います。

書込番号:9423368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/20 21:45(1年以上前)

品薄から高くなってますね〜
12万円前後で行きたいところですし
展示品なら尚更もう少し安くいきたいですね〜
交渉して10万円ならうれしいところですが
悩む価格ですね
価格コム最安値も高くなってますね(;^_^A

待てれるようならZ8000が安くなる2〜3ヶ月先とかも有りかな、と思います
光沢パネルが気にならなければ

書込番号:9423559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/21 02:16(1年以上前)

>確かにどの程度電源が入っていて,

それ以外には、念のためいつから展示してあるかも聞いてみて下さい。
発売当初からずっと展示されていたものなのかどうか。

>こんなに売れていい製品,もっと作ればいいのに。
>8000は高くて,とても手が出せません。

7000も最初からこんなに安かったわけではなく、発売から時間が経つにつれて
徐々に安くなっていったのです。そこのところは勘違いしないで下さい。
8000も時間が経てば同じような流れになると思いますが、今の時期は8000が
発売されたばかりなので、7000との価格差は当然あるでしょう。

書込番号:9425152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/21 20:05(1年以上前)

ご心配なら ヤマダの「NEW THE 安心」に加入されるのが
良いですよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:9427842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/21 21:21(1年以上前)

旧型のレグザの展示処分品を、カカクCOMの最安値の25%引きで購入しました。展示期間は1年4ヶ月と言われました。
1、自分専用に使うため、一日あたりの使用時間は2,3時間以内であること
2、安く買うので、その分寿命は短くてもよいと割り切ったこと
3、液晶画面を舐めるように観察して異常がなかったこと
以上3点から購入に踏み切りました。

書込番号:9428307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/22 21:08(1年以上前)

>旧型のレグザの展示処分品を、カカクCOMの最安値の25%引きで購入しました。展示期間は1年4ヶ月と言われました。


1年4ヶ月もの長期間展示されていたTVを購入するなんて、そうとう割り切りの出来る方
なんですね。それって展示品と言うより中古品じゃないですか?
私なら、どんなに安くても購入しません・・・。

書込番号:9432992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/23 01:41(1年以上前)

機械の程度は、中古品に近いか場合によっては同等かもしれませんね。

ただ展示品なので、最低限メーカー保証は付きます。

リビングのメイン機(新品)は、家族皆で使うため、1日10時間は稼動していますが、
本機は個人使用でヘビーユーズはしないので、耐えられるかなと思いました。

新品と同じだけの耐用年数は最初から期待してません。

パソコンもレンタルアップの中古品を利用していますが、ハードディスクは特に問題ないです。

縁あって自分のところに来た機械ですので、気長に付き合っていこうと思っています。

書込番号:9434768

ナイスクチコミ!1


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 01:13(1年以上前)

展示品のメリット
 映像周りの動作不良は多分無い。無かった。
 外装・画素欠陥を確認してから買える。
液晶とそのバックライトはプラズマやリアプロやELと違い半年程度の展示時間じゃ
大して劣化もしないから考えによっては安心かもしれないです。
でもちと高い気も。。。Zって良く考えると基本コストは左程高く無い気もするので。

書込番号:9438984

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]

スレ主 kenkichi58さん
クチコミ投稿数:46件

フルハイビジョンかハイビジョンかで迷ってます。

使用目的はXACTI(フルハイモデル)の視聴、PS3などです。
32インチくらいだとあまり必要ないのでしょうか?

そうなると、37インチにしようかとも思いますし・・・、
どのモデルが適しているのでしょうか?

どなたかご教授下さい。




書込番号:9422543

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/20 19:16(1年以上前)

まぁよくある質問。
過去スレなんかも参考にして。

32型だとフルハイである必要性はほとんどない。
でも店頭でじっくり見比べるとフルハイの方が文字なんかは綺麗です。
動画は別として静止画見るなら絶対フルハイの方がいいです。
なので予算があるならフルハイモデルの方がいいと思いますよ。

あと、32型のフルハイモデル買うくらいなら37型のフルハイモデル買った方がいいよ。
値段もそんなに変わらないし。

X1はかなり値段が安いのでコスト重視でいくならこの機種でいいと思う。

予算があるなら日立の新型03シリーズ待ってから考えるのも悪くないです。
機能性で考えると圧倒的にパナより日立の方が上だし
画質も同じIPSαパネル使ってるから似てるしね。
値段なんかも含めてトータルでパナより日立の方が今回のモデルはお勧めできると思います。
レコーダーとのビエラ(ウー)リンク使えるし。

今週中には出ると思うから一回お店に行ってみるのもいいかもね。

書込番号:9422634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/20 20:43(1年以上前)

>フルハイビジョンかハイビジョンかで迷ってます。
>32インチくらいだとあまり必要ないのでしょうか?

自分は、どちらかというと32インチクラスでは不要と思っている方ですね。>フルHD

差を感じない上に、その差に対して差額を見ると・・・

まあ、自分の場合、液晶テレビにサブPCを繋いでいますが、このサブPCを使う際にはフルHDがほしいなあ・・・となりますけどね。


>37インチにしようかとも思いますし・・・

置けるスペースが有るのなら37インチの方が良いと思います。
各メーカーのモデルを見ると、37インチ以上の機種に高機能・高画質回路を用意しています。

まあ、DVD等のSD画質映像視聴には、フルHD+画面サイズ大の方が汚く見えて辛くなってくるという点は有りますが・・・・


>どのモデルが適しているのでしょうか?

画質というか、見え方が各メーカー結構違いますよ。
まず、自分の目で見てみることをお勧めします。
その上で差を感じないなら値段,デザイン等で選んで良いと思う。

昨日REGZAZ8000を見にいった際、パナのV1も見ましたが、他社と比較して何か作られた色合いとクッキリ感は有るけどザラザラしていると感じています。(数年前よりは感じ方が少なくなって吃驚したけど)


書込番号:9423126

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenkichi58さん
クチコミ投稿数:46件

2009/04/21 15:46(1年以上前)

N.A.Kさんありがとうございます。
ビエラリンクを考えていました。日立も出来るんですね!



M−KAMIYAさんありがとうございます。
早速店頭でじっくり見てみたいと思います。

書込番号:9426875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

DーSUB使用での画質はどうでしょうか?

2009/04/20 15:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]

クチコミ投稿数:458件

当方、あまりパソコンについては詳しくありません。

自分で色々調べた結果、自分の使用環境では(パソコン2台あり)、

@デスクトップPC→DVIコネクタが一箇所あり既に塞がっているため、DVI分配器+変換コネクタ+ミニDーSUB15ピンケーブルが必要な事が分かりました。この他に空き接続端子にUSBコネクタがあります。

Aノートパソコン→TVとパソコン=ミニDーSUB15ピンケーブルで使えそうな感じです。この他に空きUSBコネクタがあります

HDMI接続が一番綺麗だと思いますが、接続端子がなく、その接続は出来ないようです。HDMI変換器がある?ようですが、自分が調べた物では三菱リアルが動作保証対象から外れているようでした。

@はDVI分配器が、かなりお高く、そこまでして繋がなくてもいいかなと感じてしまい(総出費が1万円超える感じ)・・・
アナログ出力になるけど、Aでいいかなと妥協仕始めました。

そこで、伺いたいのですが、ミニDーSUB15ピンケーブルで接続されている方で、どれくらいパソコン画像は見れるものでしょうか?画面の位置や大きさが適切でなかったり、文字のニジミがある場合、メニューからのPC設定で、ある程度見られる画像なんでしょうか?最大でどれくらいの大きさになるものでしょうか?見られないのは動画だけなんでしょうか?

HDMIほどの綺麗さを求めてはいませんが、あまりにも見る価値もないような感じだったら、ミニDーSUB15ピンケーブルの購入を辞めようかなと考えている次第です。あまり、高額出費をしてまでの接続は考えていません。

もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、使用感想とアドバイス頂けると大変有り難いです。経済効果の高い接続方法で安くまとめたいと思っています。少し無理があるかも?とも思い始めています。他にもこれは、三菱リアルで出来ますよという良い接続方法がありましたら、教えて下さい。

書込番号:9421724

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/20 16:55(1年以上前)

20年くらい前のNECのPC−9800シリーズのからアナログRGB接続でパソコン
を使ってきました。当時の640×200の16色から今ではナナオの10万以上のディ
スプレイで1920×1080の65536色でも問題なく使えています。

DVI−D−ミニD−sub15ピンのディスプレイケーブルは2000円もしませんし、
十分試してみる価値はあると思います。HDMIやDVIは高いケーブルやテレビを買い
かえさせたいメーカーの戦略のように思います。

書込番号:9422076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2009/04/20 17:07(1年以上前)

じんぎすまんさん、貴重なご意見有難うございます。

>アナログRGB接続でパソコンを使ってきました。
当時の640×200の16色から今ではナナオの10万以上のディスプレイで1920×1080の65536色でも問題なく使えています。HDMIやDVIは高いケーブルやテレビを買いかえさせたいメーカーの戦略のように思います。

ミニD−sub15ピンで問題なく使えるのなら試した方が良さそうですね。そういうお話を聞くと、大夫心強く思えてきました。参考にさせて頂きます。


書込番号:9422118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 17:41(1年以上前)

>DVI−D−ミニD−sub15ピンのディスプレイケーブルは2000円もしませんし、

これでしょうかねえ…?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103156357

>HDMIやDVIは高いケーブルやテレビを買いかえさせたいメーカーの戦略のように思います。

まあ…確かに

ぼくのREGZA(26C3000)は一応
ミニD-Sub端子があるんですけど
現在のREGZAはHDMIしか手段がないっていうのは
ある意味悲しいところです

書込番号:9422242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2009/04/20 17:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ビックカメラの分かりやすいご紹介、有難うございます。

1.5Mだと安いですね。「高周波ノイズを吸収する効果がある」と書いてあると、期待してしまいそう・・・

店頭の値段とも比べてみたいと思います。有難うございました。



全く関係のない話ですが、私も「花とゆめ」を愛読しています。もう愛読○○歴。今日も買うつもりです。ごめんなさい。ちょっとだけ本題と掛け離れてしまいましたm(_ _)m

書込番号:9422285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 18:41(1年以上前)

本題とかけ離れたついでにお話しますが

ぼくは己の年齢などまったく気にせず
今でも花ゆめは欠かせませんってわけですが
困ったことに96年から(かな?)の花ゆめの
「ふろく」がケッコウたまってます^_^;

オマケに今でもファンレターを出す
筋金入りの花ゆめいとだったりします
(そして返事が来ると最高に喜びます^_^;)

そんなぼくは日高万里先生と同い年です

閑話休題

別スレではケッコウ語ってますねえ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/20412011014/SortID=9326127/
個人的には尊敬してしまいます

書込番号:9422469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2009/04/20 18:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんの活躍は、いつも拝見していて、ある日、プロフィールを見ていたら・・・同じ趣味であることに気付いて・・・なんとなく、嬉しかったんです。

>「ふろく」がケッコウたまってます^_^;

私も異様にたまってます。何故か大事にとって置いたりして・・・結構、雑誌の値段の割には実用的なふろくだったりします〜

>別スレではケッコウ語ってますねえ…

少し簡潔に話せるようにしないいけませんね〜私自身の文章が長すぎますね。恥ずかしや(^_^;)

書込番号:9422509

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/20 22:18(1年以上前)

>デスクトップPC=NEC VALUESTAR F15T71
これはモニタの型番ですね。このモニタと組合せ
られるのは、VALUESTAR G タイプTXあたりのようですが、
本体の型番を確認して下さい。VG32SV/Fとかなんとかと
いった感じではありませんか?。

>パソコン画面を拡大して、TVで見て作業出来ればと考えています。
パソコンと付属のモニタはつなげたまま、
TVにもつなげたい、その時画面は両方おなじものを
映したいということですか?。
その場合は、ビデオカードを増設するか、分配器を
使うことになります。PC付属のモニタ(F15T71)はデジタル
接続ですから、今、PCから出ている信号はデジタル信号です。
分配器を使ったとしても、アナログ(D-SUB)ではつなが
りません。
いずれにしてもコストや手間や設定を考えるとかなり
壁は高いです。

書込番号:9423828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2009/04/20 22:31(1年以上前)

デスクトップの型番は、

PCーVL35E8D1Kでした。確かにモニターの型番で確認間違いでした。

>いずれにしてもコストや手間や設定を考えるとかなり壁は高いです。
 
このデスクトップでは難しい?のかもしれないですね。

Aのノートパソコンで使うようにしようかと検討中です。

書込番号:9423950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/04/20 23:51(1年以上前)

スレ主さん

こちらを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20412010785/#9424456

書込番号:9424545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2009/04/21 00:09(1年以上前)

スキンミラーさん、初めまして。私事にお手数をかけてしまい申し訳ありません。

でも、とっても分かりやすいです。しかもDーSUBでも画質はいいような気がしました。自分はOKです。

>VGA段階

800×600ですね。今、取扱説明書と合わせて、分からない表現を確認しています。そんな段階から調べないといけない私(>_<)

>フォント

確かに右と左の字の印象が違いますね。わたしもsafariの字体がいいです。色々、調節もすればいい感じになりそうな気がします。

感謝しています。DーSUB購入をしようかと前向きになりました。本当に有難うございました
m(_ _)m

書込番号:9424669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2009/04/21 20:03(1年以上前)

スキンミラーさん、私、間違ってます?

>VGA段階
800×600ですね。と書きましたが、

Video Graphics Array の意味で640x480 ピクセル・16色の事なんでしょうか?


今、ミニD−sub15ピンケーブル(オス・オス)を購入してきました。とても綺麗に映るみたいです。三菱のTVはパソコンモニターとして使えますね。

パソコン設定の微調整をしていますが、画面いっぱいに表示するには、どうしたらいいのでしょうか?三菱に問い合わせた結果、Windous XPで


パソコンから設定→コントロール→画面→設定→画面領域1024×768になっていたので、1920×1080にしても左右と上部に黒い背景が出ています。細か画面位置設定で、画面は右寄りから中央にきていますが・・・

三菱もこれ以上は、パソコンの事なのでアドバイス出来ないと言われました。どなたか、こうしたら画面いっぱいに表示出来るよと知っていらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。

書込番号:9427829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/04/21 21:51(1年以上前)

>Video Graphics Array の意味で640x480 ピクセル・16色の事なんでしょうか?

これはOS起動前、BIOS画面の話でしたので、無関係です。

>パソコン設定の微調整をしていますが、画面いっぱいに表示するには、どうしたらいいのでしょうか?

どのようなディスプレイカードを使用されているか存じませんが、1920×1080の解像度設定が出来るのであれば、
主ディスプレイと副ディスプレイの切り替えが出来ていないとおもわれます。
(REALへの接続を「主」にする。)
または「更新」か「適用」ボタンを押していないかです。

あとディスプレイドライバの更新が必要なケースもあります。

お使いのPCメーカーへ外部モニタの解像度変更として問い合わせるのが一番かと。

書込番号:9428534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2009/04/21 22:17(1年以上前)

また、教えて頂いたことをパソコンで試してみます。

それでも分からない場合は、NECにも問い合わせてみたいと思います。今日は、連絡出来ないので。

さきほど、you tube動画(you tubeのフルスクリーン設定で見ました)がTVで大きく見れて感動してました。動画も映るんですね。リアルでもyou tubeが出来たので、意外と色々、楽しめるんだなぁと感じた所でした。
ノートパソコンがノングレアなので、リアルの光沢パネルに映像が映ると色がのって綺麗です。(綺麗さは、投稿された動画の解像度にもよりますが)今、音声はパソコン側からの音が悪い状態で聴いています。動画が楽しめるのなら音声ケーブルを買おうかなぁ〜と欲が出てきました。

書込番号:9428723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/04/22 23:35(1年以上前)

>動画が楽しめるのなら音声ケーブルを買おうかなぁ〜と欲が出てきました。

自分はステレオミニプラグで接続しました♪
iTUNESでBGMを流しながらWebサーフィンできて快適です。

♪♪

書込番号:9434150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2009/04/23 18:00(1年以上前)

スキンミラーさん、お返事が遅くなりました。

>iTUNESでBGMを流しながらWebサーフィン

リアルでの楽しみ方を教えて頂いて有難うございます。音楽聴きながらPC作業も楽しそうですね。
iTUNESは、ラジオの洋楽80年代が好きです。ステレオミニプラグ、早速、購入しました。TVリアルで聴くと数段上の音質になり、これは繋がない手はないと思いました。

>ディスプレイドライバの更新
アドバイス・ヒントを元に自分なりにこのPCのディスプレイスペックを調べていました。
Direct診断ツールを見ますと、DirectX 7.0でした。ディスプレイの製造元がATI Technologies Inc.で、HPにいってドライバの更新をダウンロードしたら途中で英語のメッセージが出てきました。しかし、英語の意味がわからず、不安で作業を中断する事としました。
もうひとつは、NECのHPでディスプレイドライバの更新のサポートをしていたので見ていたのですが、この中古パソコンが特殊な企業向けのPCである為、どうも対象機種になっていませんでした。

やはり、ここは、もうNECに電話した方が早いと感じまして・・・

結果、手持ちの中古パソコンとデスクトップPCは、元々の解像度の限界が1600×1200ドットである事がわかりました。それゆえに、どうしても左右と上部に黒帯が出てしまうようでした。NECも夏には、フルHD対応の解像度のPCを出すとは言っていましたが・・・表示は、PCの解像度のスペックによる事が理解出来たので、将来的なPC買い替え時期には、PCの解像度がフルHDに対応しているかをよく考えて購入したいと思います。

ただ、リアルの細かい表示設定で水平幅など調節しており、左右の黒帯は3cm、上は2cmくらいです。ほんの少しだけ横伸びしていますが、問題なく大きく表示できているので、これで満足と感じました。

you yube、Yahoo動画、Gyaoなどの音楽や映画をアップで見れていまして、満足しています。PCモニターとしても綺麗に見えています。そして、ステレオミニプラグで繋ぐことでリアルTVから音が出ますので、PCで視聴するよりも全く別次元へ〜

ムアディブさん、P577Ph2mさん、じんぎすまんさん、万年睡眠不足王子さん、スキンミラーさん、

丁寧かつ親切なご助言を有難うございました。



書込番号:9436893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2009/04/29 14:57(1年以上前)

>リアルの細かい表示設定で水平幅など調節しており、左右の黒帯は3cm、上は2cmくらいです

また、設定を追い込んで、左右の黒帯は1cm、上は0.5cmくらいになりました。

NECはできないと答えたけど、もしかしたら(なんらかの設定方法があるのかも)、フルスクリーン表示できるのかもしれません。

書込番号:9465787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2009/05/02 14:17(1年以上前)

完全解決しました!

微調整にとまどいましたが、フルスクリーン表示になりました。やった!(^_^)v
いつも小さな事で喜んですいません。

全く、黒帯ありません。

ミニDーsub使用でフルスクリーンに出来ます。

書込番号:9480296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2009/05/02 15:56(1年以上前)

【PC】 NECノートパソコン LaVie Windows2000(ごめん。ノートパソコンは、XPじゃなかった)

【画面領域】 1024×768ピクセル(メーカー公表では解像度1600×1200ドットまで対応モデル)、60ヘルツ

※他の設定しようとしても(設定には、最大2048×1536ピクセルまで出てきますが)、そのことは意味がないようでした。

【三菱リアルTV】1920×1080解像度対応

【ミニDーsub15ピンケーブル接続】私の場合、使用するPCがDーsub端子しかない為。(PCがDVI端子がある人は、DVI-HDMIコネクタ+HDMIケーブル→TVで=ここで教えて貰った事)


【TVのPC設定】

位相調整 +19
周波数調整 +2300
水平位置調整 +3
垂直位置調整 +15
水平解像度調整 +1750
垂直解像度調整 +770
水平調整幅   +1920

文字にじみもなく綺麗です(注;自分の感覚での感想です。HDMIケーブルの写りはもっと違うのかもしれませんが比べようもないので)。

最後に結果をまとめさせて貰いました(^_^)

書込番号:9480599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2009/05/07 13:45(1年以上前)

じんぎすまんさん 

>DVI−D−ミニD−sub15ピンのディスプレイケーブルは2000円もしませんし

これはさすがに間違いでは? DVI-Iじゃなく、もし本当にあるなら教えて欲しいです。

>これでしょうかねえ…?
>http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103156357

これはDVI-Iです。DVI-Iには元々D-SUBと同じ信号が出せるピンがありますので線でつなぐだけです。

#なんか最近間違い探しばっかりのような気も、、、

TVのHDMI入力はパソコン向きじゃなくて微妙だったりするんで、ものによって違いますし、アドバイスしづらいところですね。

ちなみに、DVI-IからDVI-DとD-SUBに分岐するケーブルはあったんですけど、今見たら販売中止に、、、

HDMIやDVIのメリットは、液晶など元々デジタルを扱うディスプレイのコストを下げられることですね。安いディスプレイのRGB入力は品質悪いです。(ナナオとかはしっかりしてると思いますけど値段が違うし)

あとは、伝送速度が早くなると、アナログだとケーブル延ばすときに高価なごついケーブルが必要になります。

DVI〜HDMIは変換アダプターを買うより、変換ケーブルを買ったほうがいいと思います。値段も安いし、挿すスペースがなくて困ったことになったりしません。

アダプターはDVI側を挿抜するときは便利なんですけどね。

ノートの解像度が高く出来るのは、外部ディスプレイにつなぐときに役立ちます。まぁ、付属のディスプレイについても、より大きなディスプレイを装備したノートには役立ちますよね。PCごとにドライバー開発してるわけではないので。

書込番号:9506698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2009/05/07 15:06(1年以上前)

ムアディブさん、回答有難うございます。

>DVI-IからDVI-DとD-SUBに分岐するケーブルはあったんですけど、今見たら販売中止に、、、

電機屋さんに行ったとき、いろんな種類のケーブルがあって迷いそうでした。すでに、ミニD−sub15ピン購入でも、間違えそうでした。上記の物も以前はあったんですね?・・・あると便利そうですね。ケーブルも奥が深いですね。初めて知りました。

>HDMIやDVIのメリットは、ディスプレイのコストを下げられること、伝送速度が早くなると、アナログだとケーブル延ばすときに高価なごついケーブルが必要

>DVI〜HDMIは、変換ケーブル
>ノートの解像度が高く出来るのは、外部ディスプレイにつなぐときに役立ちます

将来的なパソコンの買い替えのときには、教えてもらった事を参考にしますね。"φ(・ェ・o)~メモして役立たせたいと思います。

教えて頂いた皆様には、大変、感謝しております。

書込番号:9506919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入思案中?!

2009/04/20 11:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]

スレ主 tamurakunさん
クチコミ投稿数:3件

SONYの V1・F1・V5 の3機種で購入を考えているのですが
どのタイプがお勧めなのでしょうか? 各機種で比べているのですが
イマイチ違いがわからないので? 画像の綺麗なテレビを優先でと考えています。

V5は発売が今年みたいですが、かなりお安いみたいで
他の1年ぐらいの機種と変わりない位の金額になっているのは
どうしてでしょうか? お願いします。

書込番号:9421091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/24 23:43(1年以上前)

V系とF1系では好みがたぶん分かれると思うんですが・・・。
画も違うし、フレームも違うし。

ナチュラル(と言ってよいのかな)な色合いが好きでしたら
おそらくVが良いです。
色がはっきり出る方がよければ、Fが好きと思います。
USB絶対いるなら、Fしか選べません。

オススメというのは、画質・デザイン・端子など、どれを重視
するかで変わると思うんで・・・。

V5が安いのは、何ででしょうね。
安売りの流れにのっかって、量販店が結構積極的に値段出している
からでしょうかね。
さらに、篠原さん使ってわざわざVメインのCMやる位なので、
メーカーも力入れてるのでは。

書込番号:9442908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tamurakunさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 10:38(1年以上前)

ありがとうございます^^ 参考になりました。

使用状況をよく考えてみて、選んでみたいと思います。

書込番号:9444560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

システム準備中が表示されたまま

2009/04/20 10:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3462件

新しいソフトウエアがダウンロードされました。
「T2E-01DD-030-00F1」

内容は「システム準備中が表示されたまま」の改善のはずなのですが...。

朝、テレビをつけてレコーダーの録画を1本見てから、ダウンロードのことを思い出して、バージョンを確認しようとすると、「システム準備中」の表示。
『電源を切り、コンセントを入れ直して下さい』の処置を行い復活はしたのですが、ソフトウエアはちゃんと「T2E-01DD-030-00F1」にバージョンアップされていました。

ということは問題は解決されていない??

とりあえず様子を見てみようと思います。

書込番号:9420854

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/20 14:42(1年以上前)

>『電源を切り、コンセントを入れ直して下さい』の処置を行い復活はしたのですが

コンセント抜きを長め(数時間)やってみてはいかがでしょう。
どうも滞電も原因のようなので、放電すると改善するケースもあるようです。
うちも出張でバージョンアップ後、最初改善しませんでしたが、コンセント抜きを数時間してからは
今のところ不具合は出ていません。

書込番号:9421678

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング