このページのスレッド一覧(全30644スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 19 | 2009年4月26日 23:09 | |
| 4 | 13 | 2009年4月28日 06:57 | |
| 0 | 8 | 2009年6月26日 18:22 | |
| 10 | 7 | 2009年4月25日 16:38 | |
| 0 | 2 | 2009年4月22日 12:25 | |
| 0 | 4 | 2009年4月22日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
家をリフォームして納戸だったところを部屋にしました。四畳〜四畳半くらいの大きさなのですが、どれくらいのサイズのテレビがいいでしょうか?また、おすすめの機種とかありますでしょうか?
13点
設置スペースおよび
視聴距離はどのくらいになりそうです?
下記ページを踏まえるなら
まあでかくて37V型ぐらいでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/size_idx.html
>また、おすすめの機種とかありますでしょうか?
ご予算がわからないと
機種が絞れません
ただ個人的にはIPS液晶が好みなので
パナ・日立・東芝から選ぶかなあってカンジです
書込番号:9436111
3点
私もパナ・日立・東芝の中から選ぶのが無難だと思います。
(同じくIPSパネルが好きなので)
部屋の広さも重要ですが
視聴距離も書いていただくとわかりやすいです。
大きい方が迫力があり、買った後で後悔はしにくいですが
あまり近すぎても目が疲れるだけだし。
書込番号:9436179
2点
早速の返信ありがとうございます。
視聴距離は、だいたい1.5〜2mくらいだと思います。
書込番号:9436248
0点
1.5m〜2mなら37インチ以上がいいですが
予算や周りに置かれているものにもよりますが
今は何インチのテレビを見られていますか?
量販店で大きさ、画質、使い勝手、使い易さも確認されるのもいいですよ
書込番号:9436290
![]()
3点
にじさんに同じく
その視聴距離なら37型の方がお薦めできます。
予算が合わなければ別ですが最低32型はあった方がいいです。
書込番号:9436410
![]()
1点
まだ納戸から部屋に改造したとこなので、家具等はありませんが、多分置くのは机と椅子と本棚くらいなのでテレビの周りには何も置かないと思います。
量販店に見に行きましたが、店で見るのと家で見るのと大きさの感覚が微妙に違うんじゃないかと思いました。
ちなみに、部屋の大きさは2.9m×1.9mで1.9m側に置く予定です。
予算は10万以内です
書込番号:9436424
1点
メルツェデスベンツさん
10万円未満ですと
37インチ以上は新機種では厳しいと思いますので、旧機種か
32インチで探されるのがいいかもしれませんね
レコーダーをプラスして予算を考えるのが厳しいようでしたら
見て消し用にHDD内蔵TVも便利ですよ
書込番号:9436478
3点
予算10万以内なら無理に37型買う必要はないかもしれないですね。
32型で私のお薦め所で言えば、パナか日立か東芝になりますが
10万以内なら鮮やかな画質が好きならパナの新作。
落ち着いた色が好きなら東芝のC8000ですかね。
画質には好みがありますのでご自分で実際に店頭で確認してみて下さい。
書込番号:9436580
2点
2.9m×1.9m
こんな四畳半、見たことも聞いた事もない
計算では3.4畳にしかならないけど
書込番号:9437344
1点
今まで計ったことがなかったので大体それくらいだろうと思ってましたけど、きちんと計ってみるとそれくらいしかありませんでした。
すみませんでした。
書込番号:9437368
1点
皆さんご意見ありがとうございました。32型を中心に予算と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:9438423
0点
ちなみに、畳や、木の板で作られているコンパネの縦横の寸法は
1800×900mm
最近はマンションなどの小型の家屋にあわせて
若干、小さくなってますが
で、長さや視聴距離の目安で
一般男性が両手を広げて、少し狭めたリーチが約1.5m
TVとレコーダー繋ぐHDMIケーブルやアンテナの同軸ケーブルなんかが
1m、2m、3mで売ってますから
メジャーがなく、長さの目安を考えるときには
両手を広げてみましょう(笑)
書込番号:9439060
1点
32型は37以上と別なパネルを使っている場合が多くメーカー問わず37の旧機種を狙った方がいいと思います。
ワンサイズ大きくて
困ることはまずありません。
ポイント込み10万ならGW中に何台か見つかる可能性は十分あると思います。
書込番号:9440319
![]()
0点
1.9mと言うことは、実質1.3mくらいでしょうから37インチでは、大きすぎです。
32インチのフルHD、倍速の機種がよい。価格的にぎりぎりかな?
書込番号:9440771
1点
32だとあまりフルHDの恩恵はうけられないのであまりこだわる必要はないでしょう。倍速はスポーツ観戦中心や画面酔いしやすいなら重要かも、ただ32なら予算重視か金を掛けるなら録画機能付きがオススメです。
書込番号:9441357
0点
こんばんわ。
BRレガシィさんと同じく32型ならフルハイである必要はないかと思います。
倍速はあった方が目が疲れにくくていいですね。
フルハイで倍速付きの32型買うくらいなら
録画機能付き買った方が満足度は高いと思います。
書込番号:9441887
0点
私は寝室の6畳に東芝REGZA・37Z7000を置いています。
テレビ自体はこちらでもかなり高評価でかつシャープやソニーより安く、
CPは高いです。下位モデルのCシリーズも見る分には同じですから、
少しでも安くということでしたらオススメします。
サイズですが、はじめはなんてでかいんだろうと思いましたが、
慣れると、42でもよかったかなあと思うくらいです。
部屋にはベッドなども置いてありますが、圧迫感は全くありません。
4畳半でしたら37がいいと思います。
ブラウン管とは全く見方が違いますので、買うときに、こんなでかいの置いても平気?
くらいでちょうどいいと思います。
私の主観ですが・・・。
書込番号:9442259
1点
こんばんは。
皆様のご意見を参考にして電気店を回りまして、パナソニックのTH-L32X1が\89.800でありまして、購入いたしました!
一地方都市に住んでいますので都会の様な価格はなかなか難しく、録画機能付きなどは予算オーバーとなってしましましたが、TH-L32X1は売れ筋ランキング第一位ですし、評価も高いようなので今後はこれで楽しみたいと思います。
書込番号:9453365
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
通信速度の問題が絡んでくると思います
http://actvila.jp/howto/index.html#02
アクトビラビデオ・フルの場合
約12Mbps以上の通信速度が必要のようですので
たぶんできてもスムーズには…ってトコロでしょう
書込番号:9435786
1点
Gyaoでも夜間はカクカクしているので、アクトビラフルなんてもってのほかでしょう。
サービス名称に54Mとあっても理論上の最大値であって、回線速度を保証するわけでは
ありませんし、NTT局舎からの伝送距離によっても違ってきます。
書込番号:9435808
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん
じんぎすまんさん
ご教授ありがとうございます。やはり、光回線でないといけませんね。そのようにします。
書込番号:9435879
0点
こんにちは〜
今、ADSLの最大何Mのを契約していて、実際の通信スピードは何Mbpsでしょうか?
例えば、むか〜し昔に導入したADSL8Mを使っていて、リンクスピードが3Mbpsしか出ていないのならば、今時のADSL50Mに買えようがリンクスピードは3Mbpsからあまり変わりませんので、アクトビラフルは快適に使えません。
たまたま電話局の直ぐ近くに家が有り、ADSL50Mで、リンクスピード20Mbps出ていれば、アクトビラフルが快適に使えます。
ADSLは、その最大スピード50Mbpsと言う宣伝文句の割には実際のスピードは多くの場合10Mbpsも出ませんので、アクトビラフルに対応出来ません。
電話局の近くに家が有る人なんて一握りですから…
これを機会に光へ乗り換えませんか?
書込番号:9435887
1点
こんにちは。
ダウンロード対応のレコーダーか対応テレビにすれば光でなくてもイケますよ
ダウンロード遅いですが
書込番号:9436237
![]()
0点
mixiショウさん
花神さん
お蔭様でアクトビラについて少しずつ分かってきました。ありがとうございます。
ついでですが、実はヤフーBBを使っていて、神奈川県在住のため光を利用するにはプロバイダーも変更しなければならないということです。今まで10年以上もヤフーを便利に使っていて、変更は面倒だなと思っています。これから思案します。
書込番号:9436452
0点
mixiショウさん
度々ありがとうございます。ヤフーに問い合わせましたら、ヤフーBB光withフレッツは現在神奈川県でのサービスはないと説明を受けました。残念です。
書込番号:9436542
0点
あらあら…
私も神奈川県なんですが、YahooのHPで電話番号を入れると、ADSLを紹介されますね。
Yahoo光は全国対応じゃないんですね。
残念…
では、フレッツ光か光one、J:COMですね。
書込番号:9436578
0点
カクカクシカクとかだと,こぺん好きの
おせんべいさんが喜びそうな,
それコンテか(^^;
>Yahoo光は全国対応じゃないんですね。
つ〜かまだBBもこないところたくさんありますからね,
我輩はデジタルのこだわりがあるんでISDQNです,(嬉)
書込番号:9438825
0点
花神さん
ダウンロード対応ですと遅いということですが、2時間物の映画をダウンロードする場合、ADSL50Mでどの程度の時間がかかるものでしょうか。環境によっても違ってくるのではないかと思いますが、ある程度の目安はあるのでしょうか。
プロバイダーを替えることに抵抗があり、悩んでいます。
書込番号:9456299
0点
こんばんは。
まずはここで実効速度を測ってみる事ですね。
http://actvila.jp/howto/speedtest.html
2時間もので 10Mbps なら 2時間(ほぼ実時間)が目安です。
20Mbps なら半分、5Mbps だったら2倍くらいになります。
書込番号:9457141
![]()
0点
ta-nyanさん
ダウンロードの速度について分かりました。
プロバイダーを変えないでADLSでやってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9459248
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46XR1 [46インチ]
来月の5月に「エコポイント」の影響でXR1は値下がりすると思いますか?
今月新発売したW5シリーズを見に電気店に行きましたら
近くに置かれたXR1の立体感ある透き通った映像に惚れ
今買うならやはりコレしかないと思い購入を考えています。
予算は35万円ぐらいです。ご意見アドバイスください。
0点
「自公エゴポイント」は無視して、現金値引きで、頑張りましょう。
書込番号:9431963
0点
エコポイントは細かな点は変更される可能性もあるとしながらも、対象は省エネ性能を示す「統一省エネラベル」で星が4つ以上ついたエアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送対応テレビ。一方SONYのカタログにはXR1の省エネ評価は星ひとつどころか、光源にLEDを使用しているため、省エネ基準達成率の評価に該当しません。の記載が! 値動きについてはわかりませんが、この事実の解釈によっては何らかの影響があるのではないかと考えていますが、これを知った時は結構ショックでした。
書込番号:9452487
0点
エコポイントは関係ない可能性大です。
LEDバックライトなんで、yumikouiさんが書かれているように
省エネの基準対象に該当しないのです。
じゃあ電気を食うのかといいますと、食いません。
46じゃなく55インチで申し訳ないのですが、
55インチのカタログスペックは450Wとなっています。
が、実際、スタンダード画質で使用すると、計測値で200弱から300位が
ほとんどです。
自分の計測では、300は野球中継の時位で、映画なんかでは200を切る
こともしばしば。通常のドキュメントでも250前後がほとんどです。
(実際、計測器で計ってみました)
この数字は、店頭でみた52X1よりも少ない・・・。
結局、カタログスペックは、LEDが全点灯したときの数字なんでしょうか?
話少しそれました。
価格ですが、地域や店にもよりますが、はっきり店員に35万くらいだったら
即買いする、と伝えると良いと思いますよ。
ヤマダなんかだったら、ポイントで実質35でも良いか、なんて言ってきそう。
もしブルーレイなんかも一緒に買われるのであれば、ポイントでの実質価格
でもOKと思うので、それならかなり可能性あります。
交渉するにあたり、他メーカーのバッジしている人は避けた方が無難。
時間の無駄になることがありますから。
ソニーのバッジしている人か、その店の社員。
で、1人声かけてだめでも、2人目に声かけてみる。
後、タイミングは、正直、エコポイント実施前がいいと思います。
今、どこも買い控えが起きてるでしょう?
あれ、店舗はたまりません。売り上げ、上がらないから。
なんで、融通きくと思いますよ。今の方が。
個人的には、ヨドバシやビックよりも、ヤマダの方が値段出して
もらえそうと思います。
頑張って是非ゲットしてください!
書込番号:9458412
0点
エコポイントに影響しての値下がりではないですが、
なんと、55XR1はエコポイントの対象機種のようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032665#cs_a_2008
ソニーのページに該当機種として載っています。
46XRは違うんですけどね。
もともと省エネ基準に該当せず、だったはずだから、これには驚きでした。
書込番号:9483368
0点
環境省のHPより、PDF形式のものです。
55XR1がエコポイント対象から削除されていました…(2009.05/14現在)
→http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/list/list090514_tv.pdf
一番下の変更一覧に、そのショックが見て取れます。。
スレ違いですが、ZX8000は対象となっておりました。
書込番号:9546713
![]()
0点
ですね。
ソニーのHPからもいきなり削除されていました。
国の関連期間、というか国、こんないい加減でいいのか?
基準の解釈でもかなりジタバタして、結局はモトの
選定基準厳守ってこと?
説明がほしいな。
書込番号:9562113
0点
>予算は35万円ぐらいです 凄い予算ですねー。羨ましいですよー。テノリオンさんとろっほながあさん是非46F5の所に書いた質問に答えてください。
書込番号:9581487
0点
みなさん
返信遅れたことをお詫びします。
結果XR1はエコポイントから村八分されてしまいましたから
次期ブラビアに期待して待つことにしました。
書込番号:9761017
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
購入して外付けHDDを取り付けて簡単に予約録画が出来てたいそう重宝しているのですが、
レグザの番組表から当該番組を毎週予約するために「連ドラ」予約しようとすると「重複してます」って表示されて結局単独予約しか出来ない番組があるんですよ。
番組情報を見ると週1の放送なのに「月〜木」なんて情報になってるんですが、これって放送局に言って直させるしか方法はないんですよね?*_*;。
因みに番組名はTV東京系列の月10の「カンブリア宮殿」なんですが、他の曜日はガイアの夜明けとかで全く月〜木曜の番組じゃないはずなんですが*_*;。
次機種のZ8000なら同時撮り出来るから今のままでもOKなんでしょうけどね+_+;。
4点
あっ、それ、うちのZV500でも先週ぐらいからへんな不具合がでてます
23時のリセットだか、なんかドラマを予約してたら
違う日にちに予約しようとすると重複メッセージが
salomon2007さんと同じく、勝手に「月〜木曜日」予約になってました
なんなんでしょうね
書込番号:9431478
2点
とりあえずファームアップで改善できるものならしてよ、と
サポセンに電話いれときました
書込番号:9432409
2点
にじさん こんばんわ。
取扱説明書の操作編で番組表からの予約で連ドラ予約する際に、詳細設定を選べるようで、何故かそのなかの追従時間が「月〜木」になっていただけで、変更も可能で「毎週(月)」にして連ドラ予約にすることが出来ました、お騒がせしました^o^/。
ただ何故デフォルトでTV東京系のその番組の追従時間が月〜木になっていたのかちょっと不思議ではありますね+_+;。NTV系のプリズンブレイクなんかそのままでOK(他の曜日に被る番組が無かったのかもしれませんが*_*;)でしたから。
書込番号:9432813
0点
salomon2007さん
そうですよね〜、詳細設定さえすれば解決ではありますが
なぜ起きたのかがすごく気になります
私も2、3日前に起きたときにはデジタルだから完璧じゃないし仕方ないなぁ、と見過ごしてたら
今日、salomon2007さんが同じ症状を別の機種、別の番組でなっていたので
ビックリしましたが
多発しないことを祈りたいですよね(;^_^A
書込番号:9434533
![]()
1点
こんばんわ〜
うちのZVもなってました。
予約した覚えの無い番組が録画されてました…
これは怪奇現象?ネタになるかな(笑)と良く調べたら連ドラ予約が毎週土曜のものが、月〜土になってました…
新番組だったので、パナのように第一話が録画されてましたよ。
おそらく春の番組編成で番組表の情報が混乱したのでは?
特番とかが入ってデータが書き換わってしまったのでは?
親切機能の落とし穴かなぁ〜って
面白いネタになるかと思ったんですが残念ですぅ〜
書込番号:9437597
![]()
0点
連ドラ予約は良く確認した方がいいですよ。勝手に月〜木設定にされたりしますので。
ウチのは今日不思議現象が出ました。
ドラマをリストに放置していたらいつの間にか”タイトル名無”になって
録画日が1970・1/1になっていました。とても不思議な現象でした。
動画や機器には特に副作用はありませんでした。
書込番号:9443198
![]()
1点
暫く見てなかった連ドラ予約の番組の録画状態を見たら、見事に撮れてませんでした*_*;。原因は4月の編成替えで時間が変わった(曜日は同じ)ために、追従してなかったようです+_+;。
ちなみに番組は「所さんの目がテン」で3月までは日曜午前7時から30分の枠が、4月から日曜午前10時55分から30分の枠に変更になっていたようです。まあ録画済みを視聴しておらず、変更に気が付かずに3週分飛ばしてしまった訳ですが、追従がタイトルサーチより、追従時間の方が優先されていて、その時間から外れると全く追いかけしないようですね。かといってタイトルだけのサーチだけだと余計に録画しなさそうですからその辺は番組表で事前に要確認ですね。(単に春の改編時のことだけかも知れませんが*_*;)
書込番号:9445985
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42H3000 [42インチ]
こんにちは。
早速質問させて頂きます。
今更ですが42H3000の録画用外付けHDDとしてRHD-UXを買おうかと思っておりますが、こちらはeSATAケーブルで接続ですよね。
今後次世代REGZAを買った場合接続できますでしょうか?(現行機の7000シリーズではUSB接続で使えますよね・・・。)
又42H3000で撮り貯めた動画は今後出る新しいREGZAで見る事は可能でしょうか?
折角撮り貯めた動画も次買ったTVで見れないのなら内蔵HDDで我慢しようかと思っております。
長くなりましたがよろしくお願いいたします。
0点
>又42H3000で撮り貯めた動画は今後出る新しいREGZAで見る事は可能でしょうか?
録画した機体でしか再生できません。
著作権がらみで仕方ないそうです。
書込番号:9431145
![]()
0点
家電買換時さん こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
録画した機体のみなのですか・・・。
非常に残念ですね。
しかし著作権関連の事でしたら仕方ないですね。
すぐに解決いたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9431181
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
現在、14インチのブラウン管テレビとVHSで視聴しています。
4月の引越しを機にREGZA 37Z7000を購入しようと考えていたのですが、多忙で機会を逃している間にこちらで品薄という情報を確認しました。
なので、違った機種の購入を考えています。
ついでと言ってはなんですが、DVDレコーダーの購入も検討しています。
画質などに特にこだわりはありませんが、サイズは32インチ以上が最低限で、できれば37インチ以上が希望です。
DVDレコーダーはテレビをよく見ることもあり、見たい番組がかぶっていることも稀にあるので、ダブル録画機能があるものが欲しいと思っています。
テレビにHDDがついているタイプのものもいいなと思っているのですが、それを買えばダブル録画機能がないタイプのDVDレコーダーでも、テレビのHDDとDVDレコーダー両方を使って、同じ時間の番組を二重に録画することができるのでしょうか。機械に疎くてその辺が分かりません。
BDレコーダーも欲しいのですが、金銭的に厳しいと思うので、とりあえずPS3での視聴でしばらくはやり過ごそうと思っています。
15万円前後(できるだけ安いほうがありがたいです。)でお勧めの組み合わせや、こうしたらいいんじゃないかというようなアドバイスなどあったら教えてください。
0点
テレビの録画機能とレコーダーの録画機能は独立しているので、別々に異なる番組を録画できますよ。
書込番号:9431160
0点
これといったものをお勧めできるわけではありませんが。。。
まず、一点目の質問で、HDD付きのTVを買った場合、DVD/HDDとW録画ができるかどうか?
⇒もちろんできます。
基本的にTVにはTVのチューナー、DVDにはDVD側のチューナーを使う上に独立したHDDに
録画するわけですから、もちろん可能です。
どのようなものを買えばいいのか?
⇒これは完全に好みだと思います。
今現在、どのメーカーもモデルチェンジの時期ですから、以前の物が手に入りづらく、
新しいものは高い傾向にあります。もし以前の型が残っていれば売り切る為に安くな
るか、このREGZAのように需要が高く高騰してしまうか。。。物によって違うと思います。
一つ言えることがあるとすれば、HDMI端子が最低3つ付いてるものを選ぶのが良いかと思います。
PS3もお持ちのようなので、PS3・レコーダーこの時点で2個使用します。
これに加えて、もしスカパーやCATVの外部チューナーを使う機会が出てくれば、もう一つ
必用になりますので。
今現在の大体の機種は問題ないかと思いますが。。。
あとはREGZAに関して言えば、z7000のようなハーフグレアが好みなのか。z8000のような
グレアパネルが好みなのか。
HDD付きで見るためだけで良いのか。REGZAのように外部HDDに残せておけるようなタイプが
いいのか。
旧型であれば、37で15万もいけると思いますが、出たての新機種は難しいかもしれませんね。
書込番号:9431178
0点
こんにちわ
私は37Z8000をおすすめします
発売前の現在、価格コム最安値197891円です
5月中旬発売なので5月20日当たりから3万円以上さがると思います
6月には15万円前後か、15万円は切ると思います
さらに待つなら、7月、8月のボーナスシーズン
次機種発表が9月、10月に発売と
待ち続けると永遠に買えませんが(;^_^A
予算的に例えば、Z8000はW録できますから
あえてレコーダーは必要ないです
DVD、BD再生はPS3に任せて
録画はUSB HDDにして、
予算に余裕ができてからレコーダーは追加購入でもいいのではないでしょうか
Z8000は光沢パネルなので、人により好き嫌いはあるかもしれませんが
かなり綺麗だと思いますよ
42Z8000は店頭展示してますから、ぜひ一度見てみてください
書込番号:9431265
![]()
0点
お答えいただいた皆さん、ありがとうございます。
37Z8000良さそうですね。
ゴールデンウィークに一気に買ってしまおうと思っていたのですが、37Z8000が出るまで待とうかなとも思います。
さらに検討を重ねてみたいと思います。
書込番号:9432130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





