液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30637

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

価格推移について・・・

2009/04/15 03:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32V1 [32インチ]

クチコミ投稿数:11件

初めての液晶テレビでこの機種を購入予定なのですが、1ヶ月待ったらどれくらい値下がるものなのでしょうか??

書込番号:9396322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 07:25(1年以上前)

ヤマダなんかだと同機の37型の方が安く売ってるんですよね…(汗
店員さんの話だとやはり売れる物は大量生産されて安価に推移するらしく
コストパフォーマンスで引けをとっているこの32型は
売れないので中々下がらないのではないか、ということでした
(むしろ売れないのだから安く叩き売って欲しいものですが!)

37型を置くスペースが確保できない自分には32が限界なのですが
コスト面でTH-L32G1で落ち着きそうな雰囲気になってきました

価格が G1(32)<V1(32)<V1(37) という構図だったら迷わずV1(32)にするんですが…
G1とV1の差も大きすぎるんですよね


あ、この内容はあくまでヤマダ電機の話ですので、参考までに…

書込番号:9401227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/16 15:00(1年以上前)

>りとるりとるさん
そうなんですか↓↓
うちもワンルームで32型が限界なので残念です。
もう少し安くなってくれたらいいんですけどね。
参考になりました!!ありがとうございます☆

書込番号:9402522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 32H7000購入か悩んでいます。

2009/04/14 22:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H7000 [32インチ]

スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

zシリーズはUSB,LANなのになぜHはeSATAハードディスクなのか
わかりません。
eSATAは使いやすいですか?USBのほうが使いやすいのでしょうか?

また、zシリーズのほうが値段が高いのはなぜでしょうか?
わからないことが多くてすみません・・・。

今SONYのDVDとVHSのダビングができるレコーダーがあります。
HDDはなく、7年はたっていると思います。
このDVDやVHSにH7000から録画はできますでしょうか?
もちろん地デジ対応でないので、地デジは無理でしょう・・・
アナログに変換などしてなら録画できますか?
その前にアナログに変換とかできますか?

書込番号:9394984

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/14 22:33(1年以上前)

>なぜHはeSATAハードディスクなのか

何でですかね。
次機種H8000は、USB-HDDに変更になりましたが。
(個人的には、PC使用状態で比べた場合、不安定になりやすいUSB端子よりeSATA端子の方が安定性が高いと思っていますが。)


>zシリーズのほうが値段が高いのはなぜでしょうか?

機能,性能を含め構成の狙いが違うからだと思います。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/compare.html


>このDVDやVHSにH7000から録画はできますでしょうか?
>もちろん地デジ対応でないので、地デジは無理でしょう・・・

デジタル映像出力端子(アナログ出力)が有りますから、録画機側がCPRM対応なら外部入力録画出来ます。
当然、録画機器側に外部入力端子も必要ですが。

ダビング10番組「アナログダビング」対応
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h7000/function.html#DUBBING


録画機器の型番は?


書込番号:9395067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/14 22:43(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。eSATAのほうがよさそうですね。

H8000はお買い得だったら考えています。

とりあえず、新製品が出るまでは我慢します。7000の在庫が心配ですが・・・

SONY RDR−VX30とありますがこれでいいんでしょうか・・・

書込番号:9395133

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/14 23:15(1年以上前)

>>eSATAは使いやすいですか?USBのほうが使いやすいのでしょうか?

過去の板でもUSBとeSATAについては色々と話は出てますが。
理屈から言えばUSBは60MB/秒、eSATAは300MB/秒と
eSATAの方が転送速度がめちゃめちゃ早いです。
HDD本来の転送速度を出せるような感じですかね。

書込番号:9395368

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/14 23:17(1年以上前)

>SONY RDR−VX30とありますがこれでいいんでしょうか・・・

機器自体はCPRMに対応してます。
録画としては、光メディアの方は、CPRM対応DVD-RWが使えるみたいですね。(取説P50参照)
DVD-Rは不可です。

VHSの方も出来ると思うけど・・・・


書込番号:9395387

ナイスクチコミ!0


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/15 08:09(1年以上前)

よくわかりました。みなさん、ありがとうございました。
早く購入したいです^^

書込番号:9396613

ナイスクチコミ!0


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/15 08:13(1年以上前)

早く回答いただいて、びっくりしました。
はじめてでしたが、やみつきになりそうです。
またわからないことがあったら、よろしくお願いします。

書込番号:9396620

ナイスクチコミ!0


あ@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 10:00(1年以上前)

この液晶テレビで録画したUSBHDDやeSATAHDDの録画番組はその液晶テレビでしか通用しないので、事実上使えるのはテレビの寿命分です。10年以上保存するならブルーレイレコーダーで録画した方がいいかもしれません。

書込番号:9396921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/15 11:11(1年以上前)

「解決済み」になってますが
10万円前後でご検討でしたら、37Z7000を11万円前後で狙うのが
拡張性とインチ当たりのメリットも高いですよ
ただ、もう品薄ですが(;^_^A
Z8000がそこまで下がるのは8月以降かとは思います

すぐ必要なら、32H7000がなくなってしまう前に手に入れるのがいいですが
待てるようでしたら、32H8000がこなれて購入もいいかも
倍速も搭載してますし

書込番号:9397078

ナイスクチコミ!0


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/15 13:12(1年以上前)

もちろんH8000のほうがいいです。
そこは出てからの値段、サービスによりますね。
でも、H7000で気になっていたeSATAも解決し、H7000でも
十分だなと感じていますので・・・
いい機能をとるか、安い値段をとるか、在庫はあるか・・の問題です。。。
H8000も待てば安くなるのなら・・・もっと先まで我慢できるかは・・・?

ご意見ありがとうございました。参考になります。

書込番号:9397415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/15 18:41(1年以上前)

H8000って結構良いバランスで機能がまとまっていると思います。

LANが不要な人は、H8000がお薦めですね。
特に、32型が狙い目でしょう。
H7000のeSATAーHDDは値段が高くて敬遠気味でしたので、
H8000でUSB−HDD対応は嬉しい仕様です。

実家用のTVを検討していましたが、32型のZ7000が出れば良いのにと思っていました。
32型のH8000は年齢が高い両親にも簡単に録画出来て、USB−HDDが使えるので
私的には「ドンピシャ」発売が楽しみです。 画質が良ければ32型で一押しのTVになりそう。

書込番号:9398365

ナイスクチコミ!0


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/15 18:48(1年以上前)

eSATAの値段はUSBハードより高いんですか・・・
それは知りませんでした。

書込番号:9398395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/24 05:27(1年以上前)

32H7000はいいですよ。今2台目も同じ32H7000で値段交渉中です。我が家では2台目になります。現在ポイントはなしですが、10年保障(HDD込み)で100,000ぴったり迄話が進んでいます。今度発売されるH8000も気になりますが、電気代、倍速表示などH7000よりかなりよくなるようですが、今使っているH7000でもぜんぜんいけてますよ。300GBのHDDも使い勝手バツグン。今すぐニュース機能もいつも使ってます。今度のH8000は価格がプラス40.000くらいになりそうです。この差額は大きいと思います。外部のHDD/DVDレコーダーもワンコピーの地デジも内臓で録画したものを移せますよ。アナログ仕様のパイオニア製ですけど。こないだもDVDに地デジで録画したものをコピーしましたよ。外部出力端子を使えば普通にコピーできます。ただし、倍速は無理ですけど、留守の間にテレビのオフタイマーとDVDレコーダーのワンタッチ録画L1端子でタイマーOFF機能を使えば勝手に録画が終わってます。外づけのHDDなんていりませんよ。
300Gもあれば事足ります。観れば消してゆきますから。パイオニアのDVDレコーダーも壊れるまで使い続けるけることができそうです。バックアップ用として。もったいないですからね。ブルーレイ使いたくなったら何年後かに考えます。地デジ地アナBSデジタルCSとダブルウインドウ。これは今のうちで絶対買いです。だからもう一台買うことに決めました。***ボルトは10年保障ですし安心です。リモコンもH8000は簡略化されていてBSデジタル専用の選局ボタンがなくなるのも悲しいですし。H7000は今買い時だと思いますよ。検討中の方は是非在庫が無くなるまでに考えてみてください。

書込番号:9439296

ナイスクチコミ!0


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/24 07:32(1年以上前)

H7000とても使い勝手がよさそうですね。
わたしも、先日ヤマダに行き、H7000をこの目でみようと行ってきましたが、
すでにありませんでした。他店から取り寄せて、13万とのこと・・・(37)
サービスをするという話もなく・・・
そうですか・・・という感じでした。ので買う気にならなかったです。
どうせ買わない・・・と思っているのでしょうね、お客さんも少なかったです。
リモコンがとても軽いのにびっくりしました。。。
もう少し、サービスがほしいな・・・と、私にとっては壊れてもいない物を買う、
大きなお買いものをするんだから。。。って感じがしました。
やはり、エコポイントがつく5・15?以降でH7000か、なければ
H8000,Zでもサービスによっては・・・
どうせ大きなお金を出すのだから、購入意欲をあおってほしいです。
別の電気店にも今度行ってみます。
郷ひろみさんとても参考になりました、ありがとうございました。


書込番号:9439454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBハードディスクの録画時間について

2009/04/14 22:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

USBハードディスクを購入しようと検討していますが、録画についてお聞きしたいです。カタログには画質モード:TSで1TBで約106時間録画可能と表記されていますが、画質モードを変更すれば録画時間は長くなるのでしょうか?説明書を読みましたが、画質モードのことは一切書いて無かったのですが、画質モード選択はできるのでしょうか?教えて下さい!

書込番号:9394931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/14 22:21(1年以上前)

画質モードの変更はできません、放送している信号をそのまま録画します。
地デジのHDレートなら1TBで約106時間、放送がSDレートなら録画時間が約262時間に長くなるということです。

書込番号:9394974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 22:28(1年以上前)

さっそく解答していただきありがとうございます!自分は機械オンチでして、画質モードの選択が無いことは分かりましたが、HDレートとSDレートの違いがわかりません。それについて教えていただけませんでしょうか??

書込番号:9395036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/14 22:43(1年以上前)

こんばんわ

HDレート、SDレートというのは

HDはハイビジョン放送のままの画素数
あらか1920×1080、1440×1080
(200万画素、150万画素)

SDレートというのは従来のアナログ放送、DVDの画素数
720×480など
(30万画素)

REGZAのHシリーズなら、SDレートでレート変換できますが
Zシリーズはレート変換できません
放送波のままです
BS1、BS2やe2、NHK教育放送の一部などは、
SD放送なのでデジタルでもハイビジョン放送ではないので
あまり綺麗ではないです
ピントが合っていないような眠い画質になります

REGZAでは放送波のままの録画になります

一方、DVD、BDレコーダーで圧縮するハイビジョン録画が最近はありますが、
あちらは、ハイビジョン放送の画素数1920×1080、1440×1080を
保持したままビットレートを落として
長時間録画の方式になります

REGZA Zシリーズなら、放送波のまま、安価なHDDに録画する方式になります

書込番号:9395128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/14 22:46(1年以上前)

簡単に言うとHDレートがハイビジョン番組で、SDレートが標準画質の番組です。

ハイビジョン番組ならHDレートで録画し、標準画質の番組ならSDレートとなります。

書込番号:9395155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 22:49(1年以上前)

またまた解答していただきありがとうございます!機械オンチの自分でも、お二方の説明で理解できました!丁寧に説明していただき、ありがとうございました♪

書込番号:9395176

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/14 22:49(1年以上前)

>HDレートとSDレートの違いがわかりません。

下記を参考にしてください。

録画モード別のビットレート・解像度比較表
http://www.radwell.co.jp/html/unchiku/br_dpi.htm

HDレートとSDレートの言葉には、解像度の要素も入っています。

地デジだと、実際には、表記の17Mbpsより低いとか、放送局によって違う場合も有ります。

書込番号:9395178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

店頭値引きは・・・?

2009/04/14 20:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W1 [40インチ]

スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

このテレビの購入を決めたのでヨドバシに行ったら、生産終了で完売になっていました。
二日前にはあったのに・・・。

ショックでケーズデンキに行ったら¥188,000で、予定より高くなりました。
交渉の時間がなかったのですが、¥168,000までは値引きできる。とのこと。
コジマも¥168,000でした。
まだまだ交渉の余地はあると思いますか?

いつもヨドバシばかりで、ケーズもコジマも買ったことがないのでよくわかりません。
商品によっても違うとは思いますが、今までの経験など教えていただけたら参考にさせていただきたいです。

書込番号:9394401

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/15 01:04(1年以上前)

残念ですがこちらの商品に関しては
生産完了商品になってますので
今ある在庫で終わりになります。

交渉の余地はないかもしれないです。
待てるのであれば新型のW5を待たれた方がいいかもしれないです。

どちらのヨドバシかはわかりませんが
郊外店のコジマやケーズと都市型店のヨドバシでは全体的にヨドバシの方が安い傾向にあります。

書込番号:9396018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/15 06:48(1年以上前)

そうですか・・・。残念です(>_<)

ネット通販でTVを買うことに抵抗あったのですが、カカクコムの安くて評判のいい店で買おうと思います。
早くしないと売り切れになっちゃいますもんね。

もうすぐ引っ越しで、新居に入れたいので、新型はちょっと待てず…価格も高いと思うのでW1で行きたいと思います。

踏ん切りがつきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9396466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 18:40(1年以上前)

こちらのテレビ今週の13日に購入しましたよ。

128770円で。
代引きにしたので、1575円プラスされましたが、
最安値だと思ったので購入!!

カカクコムで買いましたが、そちらのお店の在庫は最後だったみたいです。

ちなみに、設置は一人でもできましたよ。

書込番号:9403218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワード検索

2009/04/14 20:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP03 [37インチ]

スレ主 masabon38さん
クチコミ投稿数:48件

日立さんのHPに「キーワードやジャンルで気になる番組を探して録画予約できる「検索機能」を使って効率よく録画予約できます。」の記述がありますが、どんな感じかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
東芝のZ8000と迷っています。

書込番号:9394358

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/14 21:32(1年以上前)

現在日立の01とUT770を所有しています。

>>「キーワードやジャンルで気になる番組を探して録画予約できる「検索機能」を使って効率よく録画予約できます。」


記載通りドラマ・音楽・スポーツ等のジャンルで一週間後までの番組一覧が表示されます。
また、自分のお好みでキーワードを入力して(最大7個まで)表示させることもできます。
その際入力したキーワードを全て含む場合といずれかを含む場合とご自分で設定できます。

さらに、番組表の番組説明欄から文字を抜き出して(コピーして)キーワードにすることもできます。

新機種になって少し変わっているかもしれませんが、
大まかには変わってないはずですので参考にしてください。


それにしても03価格が出てますね。すごく安い気が…
今回の日立に関しては完成度が非常に高いですね。
特に37型は新IPSαですし色の鮮やかさと視野角ではZ8000より上でしょうね。
新IPSαの良さは店頭のビエラで見ましたが、予想以上に良かったですし。
HDD内臓で最大8倍撮り(2TB分)もでき、ビエラリンク使えます。
唯一DLNAサーバ機能持ってますし。
ある意味気持ち悪いTVですww
東芝のZと同じくらいCPは高いです。

Z8000の最大のライバルになりそうですね。
良く検討して購入に踏み切って下さい。

書込番号:9394659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masabon38さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/18 00:24(1年以上前)

さっそくの返信有難うございます。

私の方は仕事に追われて、やっと確認できたところです。
>Z8000の最大のライバルになりそうですね。
やっぱり、そう思われますよね。

HDDへ録画したDR画質の移動等、比較して検討してみます。

有難うございました。

書込番号:9409409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

java scripy の設定方法

2009/04/14 18:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

操作編page70でjavascripy ON に設定していますが

例えば
http://luckypuzzle.web.fc2.com/pz/000.htm
を表示しようとしても

You need a Java-enebled Browser
と表示されれます、javascripyを有効にする方法をお願いします

書込番号:9393766

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/14 19:00(1年以上前)

JavaとJavaScriptは別のものなのです。

リンク先はJava(アプレット)を使っていますので、ブラウザがJava(アプレット)に
対応していない限り、正常に見る(というかアプレットを動かす)ことは出来ません。


スレ主さんの一連の質問を拝見しましたが、残念ながらテレビのウェブブラウザは
PCに比べてまだまだぜんぜんレベルが低いです。永久に追いつかないかも知れません。
テレビでまともに閲覧できるウェブページはごくごく限られたものしかありませんので、
基本「見れなくてあたりまえ」「見れたらラッキー」程度に考えたが良いと思いますよ。

ご参考まで。

書込番号:9393841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/14 19:16(1年以上前)

もうそろそろいいんじゃねぇ?

書込番号:9393905

ナイスクチコミ!0


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2009/04/14 21:06(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
今後のシステムアップデートに期待します。



書込番号:9394493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/14 21:24(1年以上前)

残念ながら、あのブラウザは3年前にハイビジョンブラウン管にも搭載されてたんですが
進化していません(;ω;)
ですので、バージョンアップは期待薄だと思いますので
動画の閲覧は、PCのディスプレイとして接続するのが
いいとは思いますよ

書込番号:9394606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 37Z7000 [37インチ]の満足度4

2009/04/14 21:29(1年以上前)

ちょっと気になったんですが、システムアップデートで機能追加とか
東芝さんってやる傾向ですかね?

書込番号:9394635

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/14 22:23(1年以上前)

>システムアップデートに期待します。

にじさんさんも言っていますが、期待薄でしょう。
いや、ほぼ無理でしょうね。
PCでいうCPUに相当するデバイス処理能力,ワークエリアとなる搭載メモリー容量、ハード的に無理な点が多いと思います。
OSに相当するシステムにしても、PCのOSとは構造が違うし、PCでいうアーキテクチャ:x86系とはまったく違うため、Jave一つとってもほとんど作り直しでしょうしね。


>東芝さんってやる傾向ですかね?

テレビをやっている部署は何とも。
大手企業程、結構部署ごとに傾向も違うし。

レコーダーの部署では、HD DVDに絡む前の機種の時は、結構機能UPのアップデートをしてましたけどね。(ネットワーク機能など、ソフトウェア開発能力は有ると思います。)
まあ、ソフト,ハード面、どうも機能は多くても、安定性,信頼性が低いというか、詰めが甘いという感は有りますが・・・


書込番号:9395001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング