このページのスレッド一覧(全30665スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 6 | 2025年4月17日 18:24 | |
| 20 | 5 | 2025年4月15日 07:34 | |
| 84 | 11 | 2025年4月16日 03:46 | |
| 9 | 4 | 2025年4月13日 20:27 | |
| 2 | 2 | 2025年4月15日 07:24 | |
| 1 | 3 | 2025年4月29日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43LX800 [43インチ]
HDMIが3ポートあり、HDMI1に妻のディーが、HDMI2に子供のSWITCH、HDMI3に私のディーガをつないでいます。
突然、HDMI3の音声が出なくなってしまいました。映像は問題なく出ます。
HDMIケーブルの断線かな?と思って、
HDMI3につないでいたケーブルをHDMI2に差し換えてみたところ音声が出ました。
ですので、HDMIケーブルの問題はなさそうです。
HDMI1の妻のディーガは問題なく音声が出るのですが、
HDMI1につないでいたケーブルをHDMI3に差し換えてみたところ音声が出なくなってしまいました。
ということは、TVの設定かな?と思い、あれこれいじってみたのですが、
何の設定が悪いのか、よくわかりません。
ネットで調べてみたところ、
”HDMI音声入力設定が「アナログ」になっていないか”
というのがヒットしますが、どの設定かよくわかりません。
ご存じの方、ご教示いただけると助かります。
2点
HDMIで音声アナログモードって規格が存在しますか?
コンセント抜いて半日とかの定番処理は?
書込番号:26145736 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
その設定はビエラ操作ガイド111頁に記述があります
109頁の音声の詳細設定をするの
「メニュー」ボタンを押して設定を選び…に始まる一連の設定でHDMIの動作を変更できます
111頁のHDMI音声入力設定でデジタルとアナログを切り替えます
108頁「音声ガイドの設定をする」もご確認願います
他には機器のリセットを試みる
テレビにつながるすべての機器をテレビから外す
各機器のHDMIケーブルもすべて
各機器の電源を落とす
電源プラグをコンセントから外して10分放置
テレビと質問者のレコーダの電源を入れる
テレビは質問者のレコーダだけHDMIで接続する
電源を入れる
動作を見る
書込番号:26145807 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>げっち1305さん
こんにちは
HDMIリンク不良になってる可能性があるので、
まずはHDMIリセットをやってみましょう。
手順は下記です。
1.テレビのメニューからビエラリンクをオフ
2.テレビのHDMIに繋がる2台のディーガと、スイッチ、テレビの電源をリモコンで切り、その後、全機器の電源コンセントを全部抜いて10分放置してください。必ず10分は放置です。
その後コンセントを全て復旧させてください。
3.テレビのビエラリンクをオン
これで直らない場合、HDMIケーブルの故障かもしれません。入れ替えチェックなどやられてますが、入れ替えた時のケーブルのストレスのかかり方でOKになったり、NGになったりするいわゆる接触が悪い状態になっているかも知れません。
書込番号:26145823 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
https://beyondifttt.blogspot.com/2020/10/hdmi.html
https://harudaze.com/contact-revival-spray/
HDMI規格はハードウェアもソフトウェアも曖昧なところがあるから、不具合動作は少なくなくあります
テレビのHDMI端子にHDMIケーブルをきちんと挿していても、きちんと嵌っていないのかもしれません
テレビのHDMI端子の凹部を観察する
HDMIケーブルの端子を観察する
両者の接合部を清掃する
テレビのHDMI入力部のそれぞれの配置が近過ぎて、HDMIケーブルを挿したら干渉してHDMIケーブルの端子が嵌りきらないことはあるかもしれません
書込番号:26145886 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>げっち1305さん
HDMIの不具合による起因についての対処は、他の方が書かれているので
・HDMI音声入力設定が「アナログ」になっていないか
これについては、操作取説P111あたりに書いてありそうです。
でも、「突然、HDMI3の音声が出なくなってしまいました」だから設定を
知らないうちにいじったのでなく、HDMI接続に何かあるのでしょうね!
書込番号:26146347
![]()
15点
皆さま、アドバイスありがとうございます。
設定画面に写真のような設定がありました。
HDMI1-3まで、全てモード2になっていて、
モード2で音がでないならモード1にしてみるよう記載があるので、
モード1にしたら音が出ました。
その後、モード2にしてみたところ、モード2でも音が出ました。
なので、結局なんだったのかよくわかりませんが、無事に音が出るようになりました。
このモード1と2もどのような機能なのか、なんだかよくわかりません。
一応、理系エンジニアなのですが、TVもずいぶん複雑になり、ついていけなくなってきました…。
書込番号:26149904
1点
今度発売するSwitch 2が1440p/120Hzの出力に対応しているということで(対応ソフトが発売されるかどうかは別として)、試しに対応したテレビを探してみたのですが、なかなか見つかりません。
50型以上のテレビ(地デジチューナーあり)で対応しているメーカーやモデルをご存じでしょうか。
4K(2160p)が120Hzに対応していても、1440pは60Hzまでとか、1440p自体に対応していないとか、Webサイトや説明書に何も記載がないとかばかりでした。
海外のレビューサイトも見てみたのですが、そもそも同じメーカー・型番でも日本向けと海外向けで中身が違っていることもあるようで、なかなか信頼できる情報にたどり着けませんでした。
書込番号:26145573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Switch2の映像出力を見ると、
最大3840x2160ピクセル 60fps
2560x1440ピクセル選択時は120fpsに対応
3840x2160 60fps 〜 2560x1440 120fps
例えば、レグザZ870Nの仕様解説
https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/spec
入力端子の所に記載、
3840×2160 144p/120p/60p/30p/24p
3840×2180 120p入力もできそうだから、
2560×1440 120fpsも、行けそうじゃないですか?
書込番号:26145662
15点
ご提示していただいたURLの「ゲーム・快適・便利」の「1080p 120Hz、2560×1440 60Hz入力対応」には、
●(1080p 144Hz入力対応)
と書いてあるだけなので、恐らく1440pの120Hzには対応していないかと。
Z970Nも1440pは60Hzまでのようですので…。
AV Watchアワード
レグザの旗艦ミニLED「Z970N」。ピーク輝度3100nit超で音もスゴい!?【AV Watchアワード参戦製品(9)】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635359.html
書込番号:26145679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルッチタさん
こんにちは
Z970Nは1440pは60Hzまでです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635359.html
LG は120Hzまで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635390.html
パナソニックZ95Aは120Hzまで。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1634422.html
シャープは120Hzまで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1634612.html
ソニーだけはそもそも1440p非対応です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635392.html
書込番号:26145845 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
よくよく見てみたら、取扱説明書ではなく、操作ガイドに載っているようですね。
REGZA、ハイセンス:機能操作ガイド
LG:オンライン操作ガイド
パナソニック:ビエラ操作ガイド
シャープ:取扱説明ガイド
ソニー:ヘルプガイド
(取扱説明書とは別に取扱説明ガイドがあるって一体…)
1440pの120Hzはプローヴァさんの言う通り、LG、パナソニック、シャープが対応しているようですね。
LGは3840x1080(32:9)に対応していたりして、柔軟でした。
書込番号:26146851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルッチタさん
LGは海外でゲーマーに人気のあるブランドなのでこう言った対応は早いです。
まあでも実際今はスイッチ2が出る前なので、実際に出たら上手く動かなくてファームアップなんてことにもなりかねませんが。
書込番号:26147011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]
14年振りにテレビを買い替えました。かなり満足しています。
些細なことですが教えて欲しいです。
テレビの電源をONにした時に、地デジの画面が映るような設定は無いのでしょうか?
年配のおばあちゃんとかは、そのままテレビを見られるようにしてあげると
有難いと思っています。
ご教授いただければ幸いです。
0点
たいていのTVは、電源を切った時のチャンネルが、起動時も映るのでは?
おばあちゃん専用のTVなら、地デジしか見ないなら、問題ないでしょう。
ただ複数の人がBSやCSも見るなら、希望のようには行かないでしょう。
高齢者って自分からしたら、めちゃくちゃ面倒です。
決まった時間に決まった番組を見るとか、何か変化があったら、もう操作出来ないとか。
ほとんどリアルな番組は見ず、録画物を見ている自分には逆に難解の思考です。
書込番号:26145470
15点
MiEVさん
早速ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
おばあちゃんは地デジしか見ないのに、別の人がYouTubeを見た後だと
何ヶ所かリモコンを押さないと、目的のチャンネルに辿り着けません。
電源を入れた時に地デジが映るような設定はないんでしょうね💦
書込番号:26145478
0点
>t_t_t_tさん
テレビの電源をオンにしたとき今はどうなっていますか?
普通は電源オフするときに見ていたチャンネルが出てくるはずだけど今はどうなっているかでやり方が変わってくると思います
あとは今のテレビはいろいろ出来ることが増えてリモコンのボタンもそれ用になってるから高齢者はボタンが小さくて押し辛い、違うボタン押して変な画面が出てきたりする場合があるから簡単リモコンを買ってあげるといいと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B015DVZH3U/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N6J14LS/
書込番号:26145487
16点
マヨポンくんさん
ご回答ありがとうございます。
確かにシンプルなリモコンはいいですね。そのボタンだけで十分です。
電源 ON時は、ホーム画面と言ったらいいのでしょうか、Googleテレビの画面が出ます。
家電屋さんに設置してもらいましたが、何か設定でも変わったのでしょうか?
私もあまり知識がなくてすみません。
書込番号:26145509
0点
2011年頃に出回ってた地デジチューナーがあれば、チューナーのリモコンの電源を入れれば連動して入力が変わるだろうから、簡単に見られたかもだけど
もう出回ってなさそう
もう1台スマートテレビじゃないテレビを買ってBSやCSを使わない設定にして、入力もスキップにしたら、おばあちゃんでも見られるかも
書込番号:26145675 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>かわいい蛇苺さん
ご回答ありがとうございます。
良くも悪くもTVが進化しましたね。
慣れないといけないですね
書込番号:26145788
0点
>かわいい蛇苺さん
>マヨポンくんさん
>MiEVさん
みなさんいろいろありがとうございます。
私が思っていた設定がありました。
忘れないように書き込みます。
設定→システム→電源と節電設定→電源オン時の画面
ここで、○Google TVのホーム画面
○前回使用した入力の画面
の動作設定ができます。
これで少しでも戸惑いが少なく慣ればいいですが汗
書込番号:26145789
1点
>t_t_t_tさん
設定変更方法が分かっただけで、あまり解決になってない気がします。
結局、電源ONで常にテレビ画面になる設定は無いって事ですね。
まあ、Google TV画面からテレビに切り替える手順を覚えてもらうのが確実でしょう。
ワンステップ手順が増えるだけです。
それか、他に使う人が、使った後は必ずテレビ画面に戻しとくって約束にしておくかですね。
書込番号:26145936
17点
>t_t_t_tさん
画像のように「前回使用した画面」に設定しておけば、テレビ受信状態で切れば次もテレビ受信状態になることが期待できますね。ただgoogleTVは伝統的にこの部分の実装が甘く、期待通りに動作せず、電源オンでgoogle TVのホーム画面が出ることは結構あります。
ホーム画面になったときなどは、リモコンの「地デジ」ボタンをおしたら一発で地デジが映りませんか?
書込番号:26146146
![]()
1点
>t_t_t_tさん
○Google TVのホーム画面 ←スマートテレビメインの使い方
○前回使用した入力の画面 ←従来通りの使い方
という感じですね
YouTubeとか使っていた場合でも電源オフしたら次はテレビに戻るのかだけど(普通はテレビに戻るはず)もしYouTubeを使っていたときYouTubeが出てくるとかだったらこれは家族が協力して使い終わったらテレビに戻さないとダメですね
あとはやっぱりおばあちゃん用にリモコンを買ってあげるのがいいと思う
書込番号:26146285
17点
>マヨポンくんさん
そうですね。おばあちゃんにも説明しました。リモコンを用意するようにします。
書込番号:26148098
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]
お世話になります。
65z970nは5月納品でテレビ台への設置をお願いしました。
家に帰って再検討したところ、WS-F820-WN という壁よせスタンドにこちらのテレビを掛けて視聴したらスッキリするのではと思いました。
納品時にスタンドに設置してもらえるのが理想なのですが、ダメだった場合自分ともう一人いればスタンドへの設置は難しくないでしょうか?
壁よせスタンドについて調べてもあまり情報が見つからなかったので質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:26144742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maxrakuさん
本体重量が32kgほどなので、大人が2人いれば取り付けできるでしょう。
書込番号:26144779
1点
>maxrakuさん
2人いれば組立した台に取付することは可能です。
しかし慣れていないのであれば、
台の組立やテレビへの金具取付加工に、
単純な設置よりも時間が30分前後、
時間や労力が余計にかかるので、
費用が掛かってもテレビ購入店に頼んで設置時に着けてもらうのが良いと思います。
自分は65型のモニターを台に設置したことがありますが、
一度既存のテレビ台に設置すると脚は必要なのに、
壁寄スタンドでは不要で外さなくてはならず、
配線や調整を再度行わないといけないので、
初回に行わないとかなり面倒に感じました。
書込番号:26144925
![]()
6点
皆さま
返信ありがとうございます。
先ほど購入店ビックカメラ池袋に電話して聞いたのですが、追加で店舗で購入すれば可能と言われました。
慣れない中自分で設置しようとして液晶が割れてしまったりした時のことを考えると店舗に出向いて追加購入と設置のお願いをしたほうがよさそうですね。
書込番号:26144955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maxrakuさん
>追加で店舗で購入すれば可能と言われました。
これは無料取り付けか有料でも特別価格で取り付けしてくれるということじゃないですか?
自分でテレビスタンドを用意したときでも3000円くらい払ったら取り付けしてくれますよ
スタンドを買わないと取り付けしませんだっら古いテレビをスタンドで使っててテレビを入れ替えたときとか「取り付けはお客さんでやってください」ってテレビだけ置いて帰ることになるし他の店で買った、すでにある場合は取り付けしませんというのは普通ないですよ
書込番号:26145499
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7H [65インチ]
Youtubeアプリで動画を視聴中、概要欄やコメント欄を開くとたまに動画の左上の方がズームアップされてしまいます。
戻るボタンで動画を開く前の画面に戻って再度開けば解消するのですが、動画は最初からになってしまい、再び概要欄を開くとズームアップされます。
アプリのリセット等は試しましたが、特に解消はされませんでした。
どなたか解決方法をご存知の方がいたらご教授頂きたいです。
書込番号:26144633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yassa01さん
電源コンセントを抜いて10分放置後再度挿してみてください。OSがリセットされます。
これでダメならバグっぽいのでハイセンスに報告して、メーカーがファームを直すのを待ちましょう
書込番号:26144705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
回答ありがとうございます!
そちらの方法を試した後にしばらく視聴してみましたが、今のところズームアップ現象は起きておりません。
このまま様子を見てみようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26147004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C3PJA [48インチ]
解決策があったら教えてください。
なんとなくゲーム側の映像出力の問題なのかなとは思っていますが...
PCと繋ぎ、モンハンワイルズをアスペクト比21:9(ウルトラワイド)で遊んでいます。
ゲーム中はゲームオプティマイザが機能していて、ブラックスタビライザーの設定を0にしないと黒帯の部分が発光します。おそらく黒帯部分が、ゲーム内の暗い部分として補正がかかってるようです。
補正度合いが安定しないのか、色味は安定しませんので目には良くない状況です。
今は対策として、ブラックスタビライザー0にして、ゲーム内の明るさを上げることである程度自然に見えるようにしています。
問題は、モンハン以外の色味がおかしくなるため、いちいち画質設定を切り替える必要があり面倒です。
地上波などは映像入力が異なるため、自動で画質が標準設定に戻るのでそこは問題ないのですが...
FILM MAKERモードも試しましたが、ダメでした。
書込番号:26143872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ragnerteさん
こんにちは
ブラックスタビライザーは黒に近い輝度信号の低い部分を検出して明るく持ち上げる機能なので、輝度ゼロの部分も浮いてしまいます。ブラックの安定度がむしろ下がる方向ですね。
なのでこの様な機能は基本オフで使いましょう。
ブラックスタビライザーオフで輝度をアップさせた際に色がおかしくなるのは輝度をあげすぎと思います。それもやめましょう。メニューリセットの輝度で見えないならカーテンを閉めて部屋の明るさを絞れば良いです。没入感もアップしますよ。
書込番号:26145203 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
オフで使いたいのですが、どうにもYoutubeの動画等が黒に寄りすぎるため、調整が難しいです。
返信してる途中に思い出したのが、ホワイトスタビライザーという項目もあるので、これをいじればもしかすると...?
通常、ブラックスタビライザーの初期設定は10ですが、この状態でも真っ黒は表現できているので、黒帯が発光してしまう理由はやはりよくわかっていません。モンハンの21:9設定はあくまで擬似的なもので、16:9を出力しつつ、21:9になるように黒帯を出力してるだけなのかなと思っています。
書込番号:26147303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LG側のアップデートなのか、モンハン側のアップデートなのかわかりませんが、気づいたら直っていました。
ひとまずは解決ということで...
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26163113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











