液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

4K放送ほとんど見ないし、よくわからない
地デジでは色味増えても関係ないの?

サイマルでドラマを見比べたら、BSのドラマは赤いコートが自然な色に近かったけど、4Kは現実ではあり得ないほど鮮やかな真っ赤だった

4KBSの方のアニメ見たらカラーバンディングとかがなくなったりするの?

書込番号:26138449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/04/07 18:36(7ヶ月以上前)

色は少しくらい変でも気にしません

NHKはBSプレミアム4Kでしか放送しない番組がある

それを視聴できるだけで十分かもしれないから

書込番号:26138471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2025/04/07 20:30(7ヶ月以上前)

技術者の自己満足だから。

書込番号:26138606

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/04/08 08:34(7ヶ月以上前)

色味ではなく色域は増えましたが使うかどうかは制作者次第です。

定義色域と実機の色再現範囲は異なるので変換は必要。その際の色再現性はメーカーのチューニング次第です。レグザは量子ドットモデルで色が鮮やかすぎて不評で翌年修正した経緯があります。

書込番号:26139048

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近のテレビはどうして二本足

2025/04/07 10:48(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

昔は1本足が多かったのに、最近は二本足が主流だ
これは、流行りなの?
テレビが軽くなったから、1本だと倒れやすいからなの?

ワイくん家みたいに、ブラウン管の頃のテレビ台だと、二本足は43でギリギリ

そういえば液晶テレビはなんで半分ぐらいの軽さになったんだ?

書込番号:26138011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/04/07 11:13(7ヶ月以上前)

>大物タレントUやっちゃいなよさん
2本脚の方が安上がりだから。

書込番号:26138046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/04/07 11:25(7ヶ月以上前)

2本の方が安定するから。
軽さは努力ですね、いろんな意味合いが込められています。

書込番号:26138066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2025/04/07 11:32(7ヶ月以上前)

2本足で間隔が広いほうが安定します。
日本のように狭い場所に置こうとすると、1本足が良いのですが。

ブラウン管は分厚いガラスだから重いのです。

書込番号:26138074

Goodアンサーナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/04/07 11:32(7ヶ月以上前)

部材、部品の調達に始まり組立て、検査、出荷まで

一本足はスタンドを本体にねじどめかもしれません

二本足は、
本体は二本の足を嵌め込む様凹形状と成形するかも

比較して大きなスタンドとねじと小さな二本の足と

異なる部品が2点よりも1点なら管理は容易
単価は安くなり、在庫管理と手配は簡単
部品の保管場所は2箇所は1箇所で済む

全体として造り方は簡単になるし、安く造れるし

だと思います

書込番号:26138075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件

2025/04/07 11:35(7ヶ月以上前)

ソニーの場合は、大型サウンドバーを前に置くスペース確保の為ですね。
スタンドを付け替えると高さもアップして画面の邪魔になりません。

書込番号:26138079

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/04/07 13:23(7ヶ月以上前)

スタンド部の前縁張り出し部分は中央スタンドも2本脚もあまり変わらないので、サウンドバーを付加するには奥行き45cm前後のテレビボードはどのみち必要。2本脚の間なんかに画面に近づけてサウンドバーを置くと画面に音が反射して音が悪くなるしね。

1本スタンドの利点は回転機構が付けられること。関西方面では回転機構が好きな人が多いようで、シャープやパナソニックの一部の機種は回転スタンドだね。

書込番号:26138225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2025/04/07 14:59(7ヶ月以上前)

背面にあると思っているスタンドの取り付け穴さえ省略されているものがありますね。

書込番号:26138291

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ85

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ画面の熱について

2025/04/07 09:58(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:14件

先日、BRAVIA 7 K-65XR70を購入しました。

以前のテレビでは、AmazonのFire TV Stickを使用してネット動画視聴していました。
このテレビはGoogle TV機能搭載ですが、Fire TV Stickの使い勝手に慣れているため、ネット動画視聴の際には、Fire TV StickををK-65XR70に差して引き続き使用しています。その際に、テレビの画面が熱くなることに気が付きました。熱くなると言っても、ほんのり熱を帯びる程度ですが、通常、地上波やBSを見る際には、画面が熱を帯びることはほとんど無いため、気になりました。試しにGoogle TVで動画を視聴してみたところ、やはり熱を帯びることはありませんでした。

そこで質問なのですが、
・テレビのHDMI端子にFire TV Stickを指して動画視聴する際には、テレビのGoogle TV機能を利用して動画視聴するよりも、テレビに負荷がかかるのでしょうか。
・その負荷が原因でテレビ画面が熱を帯びてしまうのですか。
・もしそうであれば、テレビをより長く使用するためにも、動画視聴の際にはFire TV StickよりもGoogle TVを使用したほうが良いのでしょうか。

以上についてご教示いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:26137943

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/04/07 10:25(7ヶ月以上前)

・Amazon fire TV stickを挿すテレビのHDMI入力チャンネルを変えて画面の温度変化を見る

・パソコンか他の機器でHDMIで映像(音声)を出力できる機器があればつないで画面の温度変化を見る

それとは別におまじないとして

テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再びテレビの電源プラグをコンセントに挿す
テレビを起動してテレビの画面の温度変化を見る

それらの結果で次の行動を決める

書込番号:26137973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/04/07 10:25(7ヶ月以上前)

同じくように見えて輝度とかが違うかも…
エコワットで消費電力を測ってみると面白いかもですね。

書込番号:26137974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/04/07 11:22(7ヶ月以上前)

>北欧アザラシさん
こんにちは。

>>・テレビのHDMI端子にFire TV Stickを指して動画視聴する際には、テレビのGoogle TV機能を利用して動画視聴するよりも、テレビに負荷がかかるのでしょうか。
>>・その負荷が原因でテレビ画面が熱を帯びてしまうのですか。
>>・もしそうであれば、テレビをより長く使用するためにも、動画視聴の際にはFire TV StickよりもGoogle TVを使用したほうが良いのでしょうか。

全てNOです。
テレビの画面が熱を帯びる程度が、fire TV stickの時だけ大きくなるのは考えられません。

テレビの画面からの排熱が高くなるのは、画面が明るいとき、すなわち、平均輝度レベルが高めに、かつ、長時間推移するような場合ですね。
4K HDRコンテンツなどを見れば輝度が高めなので、排熱も大きめになることはあり得ます。なのでfire TV stickでHDRコンテンツを見ている際に熱く感じたのならあり得るかも知れませんね。

ただこの場合、TVの機能で上記と同じHDRコンテンツを見ても同じことが起こると思います。

また長くテレビをつけていると排熱が追い付かずに少しづつ熱が溜まって温度が高めになることもあり得ます。

なので、このような件で比較する際は、部屋の温度を同じに保ってテレビの電源オフからスタートし、同じコンテンツをかけて、画面の同じ場所を温度計で測るなどしないと正しいデーターは得られません。感覚的な話だとちょっと眉唾っぽく感じてしまいます。

書込番号:26138060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件

2025/04/07 11:29(7ヶ月以上前)

>北欧アザラシさん

テレビ画面の温度上昇って、ほとんど照度の違いだと思います。
ソース毎に照度は調整出来るので、同じ照度になってるかまずは確認して下さい。
HDMI外部入力のみ高照度のまま使ってませんか。

クイック設定ボタンで、真ん中辺りの「明るさ」で調整します。
最小〜最大(50)まで5単位で設定変更出来ます。
ソース毎に設定値は記憶されるはずです。

書込番号:26138071

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件

2025/04/07 12:50(7ヶ月以上前)

みなさま

様々なご意見をいただきまして、ありがとうございました。

「麻呂犬」さんや「プローヴァ」さんのおっしゃるとおり、同じ条件で画面温度や消費電力を測定したわけではなく、感覚的な質問になってしまいました。

「ひまJIN」さんに教えていただいた、明るさの調整を確認してみたところ、地デジ等のテレビの明るさは、35となっていました。これは、テレビ設置時に画面が明るすぎに感じたので、明るさのレベルを35に下げた記憶があります。
対して、Fire TV Stickの明るさは、最大(50)となっていました!地デジ等のテレビで明るさを調整したので、それが全てのソースに反映されていると思っていたのですが、明るさの調整はソース事に行うのですね。教えていただき、とても助かりました。どうもありがとうございました。

早速、Fire TV Stickの動画を、地デジ等のテレビと同じ明るさ(35)でしばらく見てみたところ、以前感じた「熱」を感じることはなくなりました。
「ぶうぶうぶう。でも人間です」さんにいただいたアドバイスをもとに、テレビにつないでいるブルーレイレコーダー再生時の画面の熱さも確認してみたのですが、こちらは熱くならず、明るさのレベルを確認したところ、ブルーレイレコーダーの明るさは35で、テレビと同様になっていました。ブルーレイレコーダーもソニー製ですので、テレビの明るさを35に落としたときに、自動で同じ明るさに設定されたのかもしれません。

「ひまJIN」さん、「プローヴァ」さん、「麻呂犬」さんのおっしゃるとおり、画面の熱は明るさ(輝度)によるものということを、感覚的にですが(すみません!)、確認することができました。

これで安心して、Fire TV Stickを使い続けることができます。

みなさま、この度は貴重なご意見・アドバイスをいただきまして、本当にどうもありがとうございました!

書込番号:26138185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2025/04/07 12:52(7ヶ月以上前)

Fire Stickの解像度の設定違いによるものでしょう。

気になるなら使用やめれば。

書込番号:26138189

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2025/04/07 12:56(7ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ありがとうございます。
やはり、Fire TV Stickのときだけ明るい画面で見ていたことが判明しました。
以前から使用感に慣れているので、ついついFire TV Stickを使ってしまうのですが、Google TVなので、Fire TV Stickは不要といえば不要なんですよね。
今後、Google TVに移行しようかな、とも考えているところです。

書込番号:26138200

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/04/07 13:09(7ヶ月以上前)

>北欧アザラシさん
明るさ設定の問題だったようですね。

明るさ設定ですが、地デジと4K、だけではなく、SDRとHDRによっても設定のポリシーは違いますのでご注意を。

地デジや4KのSDRコンテンツでは、明るさを好みに応じて下げるのは普通です。
でも4KのHDRコンテンツ(BS4Kやネット動画など)の場合は、HDRの輝度カーブ自体がSDRと違っていて、明るいものはより明るく、暗い所はより暗く、でも、平均輝度としてはさほどまぶしくない設定になっています。

なので4KのHDRコンテンツ時はテレビのデフォルトとしては、MAX輝度になっていると思いますが、それで使うのがまずは正解です。4K HDRで眩しい部分が眩しくないように輝度を大きく絞ってしまうと、全体的に暗くて見ずらい画になってしまいますのでご注意ください。

書込番号:26138210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/07 13:28(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

アドバイスをありがとうございます!いろいろ勉強になります。

なるほど、4KのHDRコンテンツではMAX輝度で見るのが良いのですね。
明るさについては、一度設定しなおしてそのまま無頓着でしたので、4KのHDRコンテンツを見るときは輝度を意識して、MAX輝度で見てみようと思います。

書込番号:26138228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件

2025/04/07 13:42(7ヶ月以上前)

個人的には、1世代前のXRJ-55X90Lを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001579340/

スレ主さん同様、Fire TV Stickを併用してるんですが...
同時にパナソニックのディーガを2台接続してて、時々片方HDMIリンクの認識が切れる事が判明しました。

色々やりましたが解決せず、結局Fire TV StickのCECコントロールをOFFにして解決しました。
レコーダ2台という特殊な環境だからとは思いますが、多数つなぐ場合は注意が必要です。

今はCECがOFFなのでHOMEボタンなどで自動切替えされず、Fire TV Stick使う時のみ手動で切替してます。
まあ現状、ほとんどFire TV Stick使わなくても事足りるので困ってはいませんが。

書込番号:26138241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2025/04/07 14:17(7ヶ月以上前)

>ひまJINさん

教えていただき、ありがとうございます。

HDMIを複数つなぐ際には注意が必要な事象が発生することがあるのですね。
HDMIのCECコントロールをオフにすると解決する場合がある旨、覚えておきたいと思います。

書込番号:26138267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 偏光シートの寿命は何年?

2025/04/06 22:55(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

ワイくん家の壊れた液晶テレビは13年ぐらいもったけど、8年超えた辺りから蛍光管のバックライトが少し暗くなり
10年超えた辺りから偏光シートが劣化したのか、気になるぐらいもっさり映るようになった。

油汚れを薄めた中性洗剤で年に1回落としてたから、それが悪かったのかも(^-^;

普通は偏光シートはどれぐらいもつものなの?
もし、テレビが壊れず20年使ったとして、偏光シートは20年経っても、映りが気になるぐらい劣化しないものなの?

書込番号:26137564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2025/04/06 23:24(7ヶ月以上前)

使用期間・外光のさす時間(紫外線がTVに当たる時間)・窓ガラスの厚さ・色・単板か・透明ガラスか・紫外線の透過率など。
などで変わるでしょう。
もしかして、湿度によってもフイルムの劣化がかわるかもしれません。

書込番号:26137593

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/04/07 07:39(7ヶ月以上前)

>大物タレントUやっちゃいなよさん
普段画面に直射日光が当たる様な環境でなければ半永久的に持ちます。そもそも劣化してもコントラストが低下することはあってももっさりはしないかと。

書込番号:26137822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/04/07 10:22(7ヶ月以上前)

10年とかの期間ではなく短いスパンの計り方で時間で計りましょう。

書込番号:26137969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プライムビデオ鑑賞時のアスペクト比について

2025/04/06 20:24(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]

スレ主 reo80さん
クチコミ投稿数:11件

プライムビデオにて「リミット・オブ・アサシン」「ジャングルクルーズ」を鑑賞したのですが、フル画面の表示となり縦長になります。最初は気づかなかったのですが登場人物の顔が妙に縦長なので、途中で判明しました。

@PCで同じ映画を観ると上下に黒い帯が出るビスタサイズ?です。

A「アンチャーテッド」「ビーキーパー」などほとんどの映画は上下に黒い帯が出る表示で正常です。

調整の方法があればご教示いただければ助かります。



書込番号:26137379

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/04/06 20:51(7ヶ月以上前)

対症療法であれば、ビエラ操作ガイドの91頁

・アスペクト比を手動で切り換える

設定値はオートではないかと思います
オートであればフル、ノーマル、ズームかサイドカットフルの何れかに変更して、求める見え方になる様に、近い様にする

あるいはオート以外になっていれば、オートにする

ここ何日かで何度か見るメーカと機種を問わずの、
この不具合

アマゾンに理由があるのかもしれません
配信される映像信号に何かあるのか
アマゾンの視聴アプリのアップデートに依るものか

ある日に始まった不具合動作であるならば、
ある日また唐突に正常動作に戻るのも良くある話し

それまでは対症療法で臨機応変にでしょうか

書込番号:26137415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 reo80さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/06 21:02(7ヶ月以上前)

他の機種でも同じような不具合が発生しているのですか?
プライムビデオは4月8日からCMが入るよう仕様変更されますので、その影響が出始めているのでしょうか?

書込番号:26137430

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo80さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/07 19:47(7ヶ月以上前)

今日観たら「ビーキーパー」もフル画面(縦長)になっています。
「アンチャーテッド」は台詞と字幕がずれています(字幕表記が少し遅い)

しばらく様子を見ないとだめでしょうね!?

書込番号:26138556

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/04/07 20:27(7ヶ月以上前)

トラブルの発生したテレビでは、

テレビ搭載アプリケーションは表示は異常ですが、

Amazon fire TV stickではアスペクト比は正常です

テレビの動画配信サービス視聴アプリケーションは、
テレビの発売から暫くは快適に使えるけれど、
アップデートはされ続けないから、
そのうち不具合が生じるのは避けられないでしょう

セールのときにAmazon fire TV stickを安く求めて、
動画配信サービスはstickで視聴するのも一般的です
セールは年に数回あります

書込番号:26138600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/04/08 08:36(7ヶ月以上前)

>reo80さん
こんにちは。
LGやハイセンスなど他社機でも同様の報告がありますので、おそらくアマプラのサーバー側の問題でしょう。地域によって出たりでなかったりがあるようなので、特定のサーバーに不具合があるのかも知れません。
しばらく様子見ですね。

書込番号:26139054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 reo80さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/08 11:06(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信 ありがとうございます。

本日「ビーキーパー」は正常に表示されました。

もう少し様子見ですね。

書込番号:26139191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/04/09 09:14(7ヶ月以上前)

>reo80さん
他スレのLZの人も昨晩直ったとおっしゃってました。やはりアプリ側ではなく配信側の問題だったみたいですね。

書込番号:26140199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 reo80さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/09 17:33(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

本日確認するとアスペクト比の件は解決しているようでした。

「アンチャーテッド」の字幕のタイミングずれはそのままですから、別の要因のようですね。

ありがとうございました。

書込番号:26140679

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo80さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/11 07:22(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
 
ありがとうございました。

書込番号:26142259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4KテレビのHDはどうしてぼやけなくなっなの?

2025/04/06 17:47(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

4Kテレビが出た頃は、国産のブランドテレビでも地上波がぼやけてたのに
今は、よく知らない海外メーカーでもぼやけなかったりする

安くて高性能な4K画像エンジンが出回ってるの?
テレビ局がコーディックを変えて、4Kにアプコンすることを想定して作られた、ぼやけづらい信号を送り出してるの?

書込番号:26137147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/04/06 17:49(7ヶ月以上前)

努力の賜物ですね。
誰が努力したのかは不明です。

書込番号:26137148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2025/04/06 17:57(7ヶ月以上前)

わかってるやん

書込番号:26137157

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2025/04/06 18:31(7ヶ月以上前)

はい、で、次のお題は?

書込番号:26137202

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2025/04/07 04:45(7ヶ月以上前)

大物タレントUやっちゃいなよさん

>4Kテレビが出た頃は、国産のブランドテレビでも地上波がぼやけてたのに、今は、よく知らない海外メーカーでもぼやけなかったりする

デジタル放送に適した番組を放送しているからであり、テレビの進化というより、放送局側の選択。
CM、通販番組が分かりやすい。

書込番号:26137693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング