このページのスレッド一覧(全30667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2025年4月7日 04:45 | |
| 21 | 3 | 2025年4月5日 15:04 | |
| 10 | 8 | 2025年4月6日 06:20 | |
| 21 | 7 | 2025年4月4日 18:19 | |
| 4 | 5 | 2025年4月12日 08:15 | |
| 52 | 11 | 2025年4月14日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4Kテレビが出た頃は、国産のブランドテレビでも地上波がぼやけてたのに
今は、よく知らない海外メーカーでもぼやけなかったりする
安くて高性能な4K画像エンジンが出回ってるの?
テレビ局がコーディックを変えて、4Kにアプコンすることを想定して作られた、ぼやけづらい信号を送り出してるの?
書込番号:26137147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
努力の賜物ですね。
誰が努力したのかは不明です。
書込番号:26137148 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
大物タレントUやっちゃいなよさん
>4Kテレビが出た頃は、国産のブランドテレビでも地上波がぼやけてたのに、今は、よく知らない海外メーカーでもぼやけなかったりする
デジタル放送に適した番組を放送しているからであり、テレビの進化というより、放送局側の選択。
CM、通販番組が分かりやすい。
書込番号:26137693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
ソニーの学習型リモコンの機種が不明ですが...
メーカー別設定があるはずなので、パナソニックに設定すれば、かなりの設定は自動でされるはずです。
書込番号:26135588
10点
RM-PLZ430D/PLZ530Dに関しては、下記で確認して下さい。
https://www.sony.jp/support/av-acc/howto/movie/002.html
書込番号:26135591
11点
>プクプクぱぱさん
こんにちは
・SETを押しながらTVを押す → はなす(ボタンが点灯する)
・順番に、8 2 0 2 と押す
書込番号:26135701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
レコーダーでも同じの録ってて
レコーダーは15倍でたくさん録ってるから
テレビのDRの方が綺麗かなと連ドラ予約で録ってるけど、追跡キーワード設定しないとちょいちょい録ってくれない
ワイくんとしては3パーセント以外ぐらいの確率で録れないぐらいかなと思って使ったのに10パーセント超えてそうな気がする
なんで、連ドラ予約はこんなにポンコツなの?
レグザでもこのていたらくなの?
ハイセンスだけポンコツ?
書込番号:26134903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また始めるの?
録画ソフトの完成度が低い、履歴の蓄積や録画応用の対応の低さなど。
不満がありスキルがあれば、自分で作れば。
この際、映像情報を見るのをやめれば、済む話では。
NHKの訪問に悩まなくてもよくなるし。
書込番号:26134978
![]()
3点
いえいえ
ハイセンスもレグザも連ドラ予約はこんなものです
連ドラ予約時に次週の番組が予約されているかの確認は簡単なので、確認して予約できていなければそのまま追跡キーワードを編集して、録画予約作業を完成、完了します
機械がポンコツでも、機器にスマートな動作を求めないポンコツな人間なので、追跡キーワードの編集は気になりません
パナソニックは連ドラ予約はバッチリで録り漏らすことはないと喧伝されているから、パナソニックに切り替えを検討されても良いかもしれません
書込番号:26134996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>MiEVさん
無茶だよ
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
レグザは連ドラ予約がダメだったんだね(/_・、)
ハイセンスでも家にある古いのは、日立っぽいUI入ってて毎週予約でもほとんど録れるのに、レグザUIは残念だ
書込番号:26135036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの10年以上前のREGZA Z1も連ドラ予約は時々外すようです。
なので絶対に漏らしたくないドラマは、番組表から1話ずつ個別に録画予約しているようです。嫁さんの話ですが。
10年以上経っても変わんないんですね〜・・・
関係ないですけど、仕事で愛用しているCADソフトはもう30年ほど使ってて、毎年バージョンアップしてるんですが微妙な不具合というかクセのようなものはいつまで経っても変わらないです。
まあ、ソフトウェアの世界もそんなもんなんでしょうね。
書込番号:26135270
![]()
4点
Z1の取扱説明書の操作編を読みましたが…
連ドラ予約は予約後の確認と、必要なら追加操作で録り漏らしは有り得ないでしょう
連ドラ予約の操作完了後に番組表に復帰したら再び決定ボタンを押せば次回以降の予約を確認できます
想定通りに次回以降の予約が為されていれば終了
そうでなければ連ドラ予約の設定変更に移行する
追跡基準と追跡キーワードが重要です
追跡キーワードは番組タイトルだけ先頭一致にする
追跡キーワードの文字列の末尾に移動する
バックスペースでサブ・タイトル他を削除する
それで録り漏らしは発生しないと思います
追跡基準を適切に設定しないと(例えば毎日に設定すると)、録るつもりのない日時も番組の放送予定がなくても録画予約の対象、候補になるから、他の録画予約とバッテイングして警告を受けます
予約強行なら他の録画予約を失うし、
そうでなければ連ドラ予約はできないし
もしも、そういうこともあっての使いづらさからの連ドラ予約ではなく、個々の予約であるならば
連ドラ予約を理解すれば、録画予約は簡単確実です
Z1の番組表の文字列を検索して番組を探す機能は今は無いだろうないから、そうであるならば機能は削減、退行でむしろ昔の機種の機能と動作の方が良かったかもしれません
連ドラ予約で考えられる動作は既に完成済みでしょう
むしろお任せ録画等の方が使いこなせないでしょう
CADソフトは、新しい機能追加は何年来ないのでは
作画、作図や出力等では、同じ結果を得られる操作は幾つもあることはあります。機能は把握はしていても、操作は覚えきれないほどにあることも
不都合を感じていても、他の解法が用意されていることはあると思います
書込番号:26135337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「追跡キーワード設定」しても日曜日の夜八時特定チャンネルで連ドラ予約ができない(再現性あり)だと無理かと思います
「追跡キーワード設定」で連ドラ予約ができる場合はその都度追跡キーワードを設定(修正)すれば良いと思います
連ドラ予約不可の例
(日)PM8:00−PM8:45 べらぼう−蔦重栄栄華乃夢噺〜
連ドラ予約可
(土)PM1:05−PM1:50 べらぼう−蔦重栄栄華乃夢噺〜
書込番号:26135463
0点
>ダンニャバードさん
ご長寿なテレビだ(o・д・)
>zr46mmmさん
なんだろうね?
べらぼうのべを番組表の担当者が間違えてカタカナのベにでもしてるのかな?
書込番号:26136010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
べらぼうの連ドラ予約の可と不可はその通りだし、
自分の利用するレグザでも再現性はあるし、
おそらくはレグザに限らず他社のテレビとレコーダでも再現性はあるでしょう
昨日の土曜に土曜と日曜のべらぼうを録画予約
・土曜日の予約結果
予約当日昨日の土曜と次週の土曜は予約されている
・日曜日の予約結果
予約当日翌日の日曜は予約できその次の日曜は不可
翌日の今日になっての予約状況
・日曜べらぼうは本日と来週日曜で予約できている
昨日の土曜に日曜のべらぼうを連ドラ予約したら、
翌日の6日の日曜日は予約はできても、
13日の日曜は8日後で、番組表の情報がありません
予約ができるはずもありません
レグザに限らず他社のレコーダでも多分
予約当日の土曜日の翌日の今日の日曜日になれば、
昨日の土曜に連ドラ予約した日曜日のべらぼうは、
今日日曜と来週日曜のべらぼうは予約できています
今日になり来週日曜の番組表の情報を得られたら、
昨日土曜の録画予約では予約できなかった13日は、
今日になって予約されています
連ドラ予約では普通の動作だと思います
書込番号:26136434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
感覚的には先日のアップデート(立ち上げ時のロゴが矢印のみに変わった)位からだと思います
不思議とサインアウトをすると表示されます
映画のタイトル
『★★★★☆ 380』 108分 2023 アクション PG12 5.1
↑ <この部分が表示されなくなりました>
皆様はいかがでしょうか?
1点
他人の評価、そんなに気になるのですか?
間もなく、他人の評価は耳に入らなくなるのに。
それを参考にしないと、自分の価値観決められないのですか?
無くてもいい項目では?
書込番号:26134535
7点
>postdaiさん
こんにちは
ハード故障は考えにくいので、おそらくソフト起因の一時的不具合でしょう。
まずはコンセントを抜いて10分必ず待ってから挿してみる。これでOS再起動しますので直るかも。
それでダメならメニューから初期化1を探して実行してみてください。
それでダメならユーザーでできることはないのでサービスを呼んで点検修理ですね。
書込番号:26134598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
こんにちは、やっぱりソフト的なものでしょうね・・・
プローヴァさんは本機をお持ちでしょうか
もしお持ちでしたら、表示はどのようになっていらっしゃいますか?
書込番号:26134604
1点
>postdaiさん
すみません。
当方はレグザ本機のユーザーではありません。
ですがスマートテレビが不明動作になった際にユーザーができることは、メーカー問わず上で述べたことくらいなので、持ってなくてもアドバイスは容易にできるのです。
書込番号:26134632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ご教示いただいたように試してみたのですが改善は見られませんでした
一度アマゾンの方へ問い合わせをしてみようと思います
ご丁寧にありがとうございました
書込番号:26134646
1点
>postdaiさん
症状は違うけどプライムビデオのトラブル報告が出ているのでプライムビデオ側でなにか変更があってその加減で影響が出ているのではないでしょうか?
リセットで改善される内容とは違うような気がします
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001447082/SortID=26129432/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001439975/SortID=26132562/
書込番号:26134687
![]()
9点
>マヨポンくんさん
貴重な情報ありがとうございました
他の方投稿のゴジラで該当の症状は出ませんでしたが、
なんと、検索画面のサムネの一部作品では★評価が表示されており
選択をすると再度非表示になることより、仰る様にアプリの不具合っぽい
これはしばらく待つしかなさそうですね(^^;)
書込番号:26134715
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]
電源OFF時に下の中央で光ってるオレンジ色のLEDですが
通常はOFFの場合は光ぱなしだと思いますが
勝手に消えている場合があります(無効設定などはしていません)
電源が消えている時にカチカチと電磁スイッチの音がしてなんか動作してる感じです。
こうなると電源ボタンを押してもなかなか起動しなかったり、再起動が必要な状態になります。
その他TVアプリが立ち上がらない現象など起動時のトラブルが増加中です。
再起動すれば復帰はするのですが2〜3日ごとなのでアンドロイドOSせいだとも考えられず???
リセットを実施、最新のアップデートも実施しております。
サポートには問合せ中ですがこんな現象出てる方いませんか?
1点
>スーパーハードオタクさん
こんにちは。
LEDの光り方については下記に記載があります。
https://helpguide.sony.net/tv/ljp1/v1/ja/01-03_06.html
LEDは本体マイクスイッチがオン、OK Googleが有効の際にオレンジ色に光りますが、サーバーやり取りや仕様変更で光り方が変わるなどと適当に書いてあるので、いちいち気にしても時間の無駄ではないかと思います。
>>電源が消えている時にカチカチと電磁スイッチの音がしてなんか動作してる感じです。こうなると電源ボタンを押してもなかなか起動しなかったり、再起動が必要な状態になります。その他TVアプリが立ち上がらない現象など起動時のトラブルが増加中です。再起動すれば復帰はするのですが2〜3日ごとなので
androidは基本安定度が低く、不安定さにも個体差があるようですので、こういう不明動作状態になったら、テレビリモコンの裏に貼ってあるステッカーの通り、電源ボタンを長押ししてOSを再起動してみてください。
それで大概の細かいトラブルは直ります。
それでも直らない場合は、メニューからストレージのリセットを行って下さい(各種初期設定やり直しになりますのでパスワードやID等の準備をしたうえで)。
以上ここまではandroid機の使いこなしの範疇です。
それらで直らない場合はサービスに点検修理依頼ですね。
スレ主さんの場合、もしストレージのリセットをやってなかったらやってみてください。すでにおやりになっている場合、それでも2-3日ごとに不明動作になるなら、初期不良交換をリクエストしてみてもいいかも知れません。量販店購入1か月以内なら、ですが。時間が立っている場合はサービスに点検修理依頼ですね。
書込番号:26134174
1点
>プローヴァさん
リセット済みです。
前機種もSONYのアンドロイドTVだったのですが
このような状態にはならず再起動も3ヶ月に1回ていどやるぐらいでした。
ハズレ個体引いたかな?
書込番号:26134397
1点
>スーパーハードオタクさん
>>ハズレ個体引いたかな?
可能性はありますね。
うちはA95Kを一度初期不良交換しましたが、1号機と2号機でリセット頻度は似たようなものです。
うちは月1位です。
2-3日は酷すぎると思います。明確に基板等の不具合かも。
書込番号:26134460
1点
ここ10日ほどは再起動するまでの現象はなく稼働中ですが
相変わらず電電OFF中に橙色のランプが消えて1〜2分後に再点灯する現象があります。
このときは電源のスイッチング音がしています。
電源ONにするとすこし時間がかかるが起動はする状態...
橙色のランプはスタンバイ中かと思ったら音声検出の状態で点灯らしいのでOFFにしました。
その他TVアプリのデータ削除、キャッシュの削除を実施
修理依頼は要求中だが、現象が不安定でキャンセルしようか様子見中です。
3月から2回のアップデート来たのでまだまだOSが不安定なのではと感じます。
とりあえずしばらく様子見です
書込番号:26143284
0点
>スーパーハードオタクさん
現象をスマホで動画等に記録できればそれを見せれば基板交換くらいしてくれますよ。
ソニーのAndroid機は登場以来ずっと安定度は改善されません。うちにもA95Kがありますが、月一くらいで再起動必要になります。
書込番号:26143352 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
新品を大手家電ネットショップで購入。
すぐに届き,箱から出したら「ベゼル」に透明テープが貼ってありました。(画像参照)テープは画面に干渉するような幅広テープです。
結構雑に、、、テープの貼り方に隙間もあって、「画面」に保護フィルムなどなく、とても雑な感じがします。
一昨年50型レグザを買った時は「画面」に薄いフィルムが貼ってありました。
レグザ24V35Nの新品って,これであってますか?購入者の皆さん,こんな感じになってましたか?
なんだか腑に落ちなくて、質問します。よろしくお願いします。
書込番号:26133858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ずいぶん前に同型の旧型を購入しましたが、梱包状態はすみません、覚えてないです。
ただ非常にコスパの良いモデルですし、「梱包されてるだけで立派だな〜」くらいの印象だった気がします。(^^ゞ
さすがに二次流通品の可能性もあり得ないでしょうし、特に傷や画質など問題なければ気にされないのが良いのでは。
私が買った旧型モデルも一人暮らしの娘がすでに4〜5年ほど愛用していますが、全く問題なく毎日在宅中は一日中稼働しているようです。
ただ、YouTubeやNetflixなどは本体機能ではイマイチ安定しないようで、AmazonFireTVを利用しているようですが・・・
書込番号:26134064
11点
製品の価格は簡易包装の理由のひとつかもしれませんが(そうではないかもしれませんが)
それよりも、大きさと重さが理由にあると思います
50インチの大きさは24インチの約2倍
重さは8倍にならないかもしれないにしても重い
ベゼル他で大きく重いパネルを支えるのは厳しい
破損対策と思えないけれどフィルムくらい貼るかも
以前から緩衝材、梱包材は使わなくなっています
製品を梱包する段ボールの内部は製品を支える様に、段ボールの板が立体的に構成されていないでしょうか
破損対策はそこでだと思います
ベゼル付近だけにフィルムを貼る理由のひとつは出荷までに人が触ったときに指紋、手の油や手の汚れ等がベゼルにつかない様にだと思います
手袋ではすべって製品を落とすかもしれないし、全工程で手袋着用はできないし
出荷前にベゼルを拭いてフィルムを貼るとかではないかと思います
書込番号:26134084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も先日購入し、テープを貼ったまま視聴していましたが、早速はがしてみたところ、同じ状況でした。
開封時、スレ主さんと同様に画面にテープが貼ってあるのに気づき、おそらく画面全体にフィルムが噛んでいるはず、と思っていましたが、まさかの直貼りでした。
テープは粘着力弱めでのりが残らないタイプなので、影響はないかもしれませんが、電源ONの状態ではがしたところ、その部分の色味が変化していましたので、一時的には変形していたと思います。
画面よりベゼル重視なのでしょうか?不思議ですね。
書込番号:26134195
![]()
7点
何年か前にハイセンスの似たようなテレビを買ったけど、画面には薄いビニールが静電気で張り付いていて、額縁にはしっかりしたテープが貼ってあったけど画面にはかかってなかったよ
それにしても、テレビの脚がずいぶん短いけど、スピーカーには影響ないのかな?
書込番号:26134254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ねこのパンダさん
こんにちは。
レグザは中国のハイセンス製ですから、写真見る限りそんなものかと思いますよ。
メーカーによってはベゼル部分だけに綺麗に保護シールが貼ってあったりする場合もありますが、本機の場合は工場で完成後に梱包材とのスレの保護のために後付けで薄い保護テープを貼っているものと思われます。
それでも保護テープが無ければ中国から送ってくる際にベゼルに擦り傷がついてしまうのだと思いますよ。
画面全体を覆う保護フィルムは最近は上位モデルでも貼っていない場合が殆どです。ソニーの最上位有機ELのA95Kでも、柔らかい粘着性のない樹脂シートがテープでベゼルにとめてあるだけでした。
この手の物は要は輸送時の保護目的なので機種によっていろいろな手法がとられると思います。安い機種では簡易的な手法がとられることはあるでしょうが、あまり気にする必要ないと思いますけどね。
書込番号:26134261
1点
>ねこのパンダさん
同製品使用中です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602637/SortID=26133858/ImageID=4027199/
ハッキリは覚えていませんが写真から判断してテープはベゼルの擦り傷防止と液晶パネルの輸送中のズレが起きないようにベゼルとパネルを固定しているように思えます
>それにしても、テレビの脚がずいぶん短いけど、スピーカーには影響ないのか
スピーカーのエンクロージャは大きめでバスレフ構造です
設定項目、音質で、グラフィックイコライザーの機能がありますので調整したほうが良いです
書込番号:26134359
![]()
7点
みなさま、私の不安かつ素朴な疑問にすぐにご回答くださり感謝いたします。
>ダンニャバードさん
>非常にコスパの良いモデルですし、
おっしゃるとおりです。和室用に購入しましたが、画面も音も部屋には適正で、VODサービスも満載なので大満足です!
長く使えれば良いなぁと思っています^_^
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>段ボールの内部は製品を支える様に、段ボールの板が立体的に構成されていないでしょうか
はい。スリムな箱に上下が発泡スチロール枠で固定されていました。商品にキズなく問題はありませんでした。
ただ、それなりの粘着力があるテープが、ぐるりと丁寧ではなく、しかも画面に干渉するように貼ってあるので、はがす際には結構力が必要だったので、「液晶」に支障ないように、、、と気を使いました。でも上手にはがせました^_^
>社内ニートさん
購入者のお話を聞けてとても嬉しかったです!同じ状況と知って安心?しました。
>画面よりベゼル重視なのでしょうか?不思議ですね。
そうですよね!まさに社内ニートさんと同じ気持ちでした!ありがとうございました^_^
>大物タレントUやっちゃいなよさん
>画面には薄いビニールが静電気で張り付いていて
できればそうあってほしかった、と思っています。設置後にあれを「はがす時の満足感」が味わえませんでした。
ハイセンスの24型とも迷ったんです。でもまさに「脚」の形状がこのレグザにした理由の一つでした。
>プローヴァさん
>あまり気にする必要ないと思いますけどね。
はい。そうですね^_^ 製品には満足しています!
ちょっとびっくりしてしまって質問させていただきましたが、みなさまの回答でホッとしています。
ありがとうございました!
書込番号:26134361
1点
>turionさん
>ベゼルとパネルを固定しているように思えます
おお!そうだったのか、という気持ちです!なるほど、それで画面に干渉するように貼っているのかも知れませんね。
設置の仕方の説明書にそのことをひと言書いてくれたら良いですのにね。そうしたら逆に、メーカーの配慮?が伝わるのでは。
「腑に落ちない」ところが腑に落ちました。回答ありがとうございました!
書込番号:26134371
2点
本日この商品を開封、設置しましたが全面フィルムが付いていて上下が緑の養生テープ留めでした。画像のようなテープ留めではなかったです。ただ購入したのが昨年のものなので、現在のロットはそれがデフォなんでしょうかね?
書込番号:26145512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様のは24Vの話でしたか。自分は40Vの事を書き込みました。失礼いたしました。
書込番号:26145526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バーボンボンさん
>40Vの事を書き込みました。失礼いたしました。
いえいえ〜。回答ありがとうございました!
届いたものは2025年製でした。
ちなみに、つい先日コメリ(購入店ではありません)の実店舗に行ったら前モデルの24V34があり、こちらの24V35Nと同じようにベゼルと画面端に幅広テープが貼られていました。24インチはこういうものなのだと分かりました^_^
書込番号:26146682
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







