このページのスレッド一覧(全30667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2025年4月9日 09:01 | |
| 7 | 5 | 2025年4月4日 20:02 | |
| 97 | 14 | 2025年4月4日 10:04 | |
| 2 | 2 | 2025年4月2日 18:19 | |
| 37 | 11 | 2025年4月2日 07:39 | |
| 80 | 13 | 2025年4月16日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ1800 [65インチ]
いつもビエラのアプリからプライムビデオの視聴を楽しんでいます。
今月に入り異変がありました。
シネスコサイズであったはずの映画が、
突如上下の帯がない状態で表示されるようになりました。
ややこしいことに、全てのシネスコサイズ映画作品がそうなっているわけではなく、一部のHD画質の映画についてそのような現象が発生しています。
上下の帯がなくなり見やすくなったのなら良いのですが、どうも単純に無理矢理縦長に引き伸ばされたようで、観ていて気分が悪くなるレベルです。
実例を挙げると、トップガンやレディプレイヤー1、ゴジラマイナスワンあたりが該当しています。
逆にシネスコサイズのままなのが、オペラ座の怪人、ターミネーター2、レミニセンスあたりです。
同機種、またはビエラシリーズお持ちの方で同じ事象が起きてる方いらっしゃいますでしょうか?
自身のテレビだけ同じ現象が起きているのであればまだどうにかなりそうですが、プライムビデオ側で何かやったのであれば改善は期待できないでしょうか…
ビエラをお持ちの方以外でもプライムビデオをご覧になってる方いらっしゃいましたら、
同じ事象となっているか教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:26132562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001447082/SortID=26129432/
3月30日以降に他社品、ハイセンス社製のテレビに搭載するアプリケーションの視聴でも同じ様な事象が起きています
アマゾンの配信か、アマゾン視聴のテレビ搭載アプリケーションかに何か起きているのかもしれません
ハイセンス社の不具合動作のテレビでは、Amazon fireTV stickでは正常動作です
書込番号:26132584 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
情報提供感謝申し上げます。
なるほど、ハイセンスのテレビでも同じ現象が出ていたとは。
リンク先の掲示を拝見しましたが、
まさに同じ現象でした。
リストアップされていた該当作品を視聴したところ、同じ現象確認しました。
fire tv stickでは正常だということで
おっしゃる通りテレビ搭載のアプリで発生する事象であることが何となく想定できました。
これは、あまり改善を期待しないほうが良さそうな感じですね…。
今までは作品毎に画質を気にしなくとも楽しめていたので、ちょっと残念です。
ありがとうございました。
書込番号:26132607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なっすぃーーさん
こんにちは
うちには同じ世代のパナソニック ビエラがありますが、今のところその様な不具合動作に至ってません。
ですがハイセンス機でも同様の報告が1件だけあり、yahoo知恵袋でもメーカー不明なれど4月に入って同じ報告があったので、配信側の特定のサーバーに見られる不具合なのではないかなと思っています。
たまたまそのサーバーに当たった人は症状が出るみたいな。
まあ暫く様子見ですかね。
書込番号:26134637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
こんにちは、情報提供感謝申し上げます。
なんと、そちらのビエラはご無事でしたか。
そうなると単純に独自OSのアプリだから云々だけではない事情っぽいですね…。
ありがとうございます。
以前ディズニープラスで、IMAX Enhanced対応作品がHDのアスペクト比でしか観れないことが自身のテレビで起こって、そっちはテレビの再起動で解消できたんですよね。
今回は残念ながらそうはいかず…まあ、おっしゃる通り気長に様子見したいと思いました。
ちなみに、影響出てる作品がかなりランダムでして
例えば洋画の全く同じ作品でも
字幕版だけ影響出てて吹替版は無事っていうのもありましたw
どういう風に管理されているのかが気になっちゃいますが、そこは深追いしないでおこうと思ってます!
ありがとうございました。
書込番号:26134786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、こちらの現象解消されました。
今考えると広告付ける対応にあたり何か調整中だったのかもしれません。
想定より早く復旧してくれたので嬉しかったですw
情報提供いただきました皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:26140186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R3 [32インチ]
【困っているポイント】
スタンドの取り付けに使用するネジをなくしてしまいどのようなネジを用意すれば良いのか分かりません。
【質問内容、その他コメント】
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:26132351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタンドをホームセンタに持ち込んで、ネジ穴に嵌りそうなネジを幾つか選んで挿して締めてみる
ミリネジだと思います
径3ミリ、4ミリ、5ミリか6ミリくらいではないでしょうか
ネジ長さは適当に
不安があるなら長さを幾つか選ぶ
1本は安いから
無駄になるのが嫌なら、家とホームセンタを往復して無駄のない買い物をする
ホームセンタまでの距離と時間、および交通費と比べて1回で済ませたければ、サイズは幾つか求める
ネジ穴とネジ深さを測ったり、家にあるネジをはめてみたら、選択範囲は狭められるでしょう
書込番号:26132435 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます。
書込番号:26132456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早期のご丁寧な返信本当にありがとうございました。
書込番号:26132497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかか3さん
こんにちは
スタンド取り付け用と本体取り付け用の大小2種類のネジが必要みたいです。
ですがネジの規格について組み立て説明書に記載がありません。
なので、テレビ本体とスタンドをホムセンなどに持って行って現物合わせするか、メーカー客相に聞く感じになろうかと思います。
書込番号:26134645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご丁寧に有り難うございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:26134838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
「本機をネットに繋げば(DIGAが無くても)外出先からテレビが視聴できる」とヨドバシカメラの店員に案内されました。
購入後いろいろ調べてみましたが方法が見つかりません。店員の案内が間違えていたのでしょうか。
8点
今は残念ながら見れないんです。
アップデートされたら見れるということですがこれまで数回延期されてるんです。
私もその機能ありきで買ったのですが〜確か夏のオリンピック前と昨年末と予告されながら延期されて超がっかりしてます。
4月末にアップデートされると信じています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html
書込番号:26132376
![]()
15点
事情を知らずに買ってしまったのであれば、仕方がありません
案内を信じて待ちましょう
ヨドバシカメラの店員の方の発言と、発売から半年を経過しても機能は後からの案内をしないパナソニックは、どうかとは思います
書込番号:26132478 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ほんとに、色々、調べましたか?
・テレビのカタログに、1枚挿しこまれて、アップデートの後での機能であるという解説があり
・同様に、製品の説明書にも、同様の説明が封入されているようでした
ともに、パナソニックのスレッドで紹介されていました。
どちらも、見てないのですか? 現在は、省かれている?
あと、そのヨドバシの店員も、勉強不足ですね。
書込番号:26132678
11点
店頭に展示するビエラには、目的は違えどもPOP広告で誰でも読む様に
「幾つかの機能は後日公開のアップデートで実現」
くらいは告知しても良いと思います
この機種は指定価格制度には非該当でも、上位機種を含めて「ビエラ」はすべてがそうなのであるし
良くない情報は調べて分かる人だけにというのは…
ディーガの最安値の価格帯の製品は少し前から
・有線LAN非搭載
・前面にパネル非搭載
・外付固定ディスク接続端子は背面から前面に変更
コストの要求が厳しいから、同じ様な価格の実現に機能削減と、理由は後から想像すれば分かるにしろ
レコーダが故障して急ぎネットで選んで発注して、
届いたらガッカリ、みたいな書き込みはありました
機能退行削減は分かり易く知らせて欲しいでしょう
パナソニックに限らず
指定価格制度を敷いているのだから、大手家電量販店に指示するくらいは簡単ではないかと思います
パナソニックの製品サイトでも明示的に案内する
もっともパナソニックは今は(前から)それどころではないのかもしれないけれど…それも想像ですが
書込番号:26132751 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>yyy1984さん
こんにちは
Media Access対応が一度延期されていて、今現在4月中となっています。
発売時に対応できていない機能を後日アップデート対応、というのは、過去レグザでもソニーでも普通にやられていますし、店頭告知などはいちいち行いません。なので、待ってみるしかないですね。
書込番号:26132998
0点
皆さま迅速なご回答をありがとうございました。そうでしたか、アップデートが延期されているのですね。
パナソニックのテレビ事業も雲行きが怪しいですし心配ですね。4月中のアップデートを期待します。
ヨドバシカメラの店員さんをフォローさせて頂くと確かに「アップデート後は・・・」といった話がありました。私の記憶・説明が飛んでおり申し訳ございません。
今回は最初にご回答頂き、かつ情報ソースのリンク( https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html )もご案内頂いた >CutKさん をベストアンサーにさせて頂きました。
書込番号:26133104
2点
ビエラだとMedia Accessを使うことになりますが、今までの対応機種は電源オンだとリモート視聴できない排他仕様です。一人暮らしなら問題ありませんが、リビングで家族がTVを見ていれば、外出先でのリモート視聴は不可となります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/
書込番号:26134045
7点
メーカーも書いている様に、実際には使い物にならないと思う。
録画中の再生も無理とか。アップデートも7月まで再延期されそう?
ディーガ、プライベートビエラでメディアアクセスをご利用のお客様は、「どこでもディーガ」への切り替えをお願いいたします。
書込番号:26134143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>どこでもDIGAへの切り替え
つまりDIGAを購入した方がいいと言う事ですよね?
書込番号:26134169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yyy1984さん
価格コムには多いパナソニックネガキャニストに騙されないようにしてください。
>>ディーガ、プライベートビエラでメディアアクセスをご利用のお客様は、「どこでもディーガ」への切り替えをお願いいたします。
以前はPanasonic Media Accessというアプリでテレビもレコーダーも予約操作ができたのですが、今は仕様の差からレコーダーの方は「どこでもディーガ」というアプリで操作するように変わっています。なので、この文言はレコーダー用のアプリは「どこでもディーガ」を使ってね、という単なる注意喚起です。
悪質なネガキャンだと思います。
書込番号:26134182
4点
どこでもディーガでもレコーダの電源が入っているときは、リモートで録画番組は視聴できません
放送中の番組は、放送局や番組等の事情でリアルタイムで番組を視聴できないことはあります。これはビエラとディーガの制約とは異なる理由に依るものです。録画中は視聴はできないから、録画終了後にレコーダの電源が落ちてからの視聴はできます
ビエラとディーガで揃えても良いだろうし、費用を投じて他社の機器を導入しても良いのであれば、バッファローのnasneとソニーのtorne mobileという実現方法もあります。制約はあるでしょう
書込番号:26134197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>どこでもディーガでもレコーダの電源が入っているときは、リモートで録画番組は視聴できません
やっぱりデイーガとVIERAは使い物にならないのか。
普通は電源入ってても見れるでしょ(笑)
nasneやソニレコは、録画2番組の同時配信や放送番組のリアルタイム配信ができるけど。
書込番号:26134214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブラビアはそもそもリモート視聴の機能がついてないから論外ですね。
書込番号:26134237
3点
ま、ブラビア、ハイセンス、レグザ(テレビ)にも外出先からのリモート視聴の機能はないわけなので、そもそもの話、論外なのですが、じゃあパナソニックのテレビの本機能が使い物にならないかどうかは使い方次第ですね。
田舎の農家の大家族など、常に家に誰か人がいてテレビやレコーダーがつけっぱなしの様なケースはともかく、普通に都市圏であれば今時共働きは当たり前ですし、家人不在という局面は日常的にありえますね。
家族いっしょに外出なんてことも当たり前にあるかと思います。そういう場合にスマホから録画物が見れるのは結構重宝します。
パナソニックは長年この環境をサポートしてきていますので、アプリ含めて安定していますしね。
書込番号:26134250
2点
イエス
書込番号:26132246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
大物タレントUやっちゃいなよさん
このch、4KBS、CSのほか、他のchでも放送していますが、同時間は同一放送。BS10は一般番組も織り混ぜて放送するので、他のchと同一放送は(全国同時ネットはあり)無いみたいです。
この2chは番組中、在庫がリアルタイムに動き、購入したい視聴者に「売り切れる前に」と注文させるので、ヘビーユーザーも多いようです。この方法は宝石通販chも同様なので、これは遅延前提のネットではこのドキドキ感は味わえないでしょうね。
民放BSは夢グループと高麗人参、死亡ガン自動車保険に支えられているので、まるごと通販chに敵いませんし、売り上げの良いchに衛星使用料を支えていただかないと。
書込番号:26132319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
店頭でこれを見てあまりの綺麗さに
これ1択だったんですけど
リビングでの視聴距離を測ったら2メートル!
なんか圧迫感がありそうで心配になり
店頭でシャープのC42GQ2を後ろに下がって1.5メートル
で視聴すると凄くいい感じで悩んでいます
買って大きすぎて失敗する事よりも
グレート下げてもしっくりする方がいいような?
皆さんはどれくらいの距離で観ていますか?
55型をお持ちの方の視聴距離と
42型をお持ちの方の視聴距離のお二人方の
ご意見を頂けますと嬉しいです。
よろしくお願いします。
タイムシフトはパナの全録の6000と言うものが
有るので無くても大丈夫です。
ちなみに有機ELで考えています。
よろしくお願いします。
2点
https://www.regza.com/tv/selection-guide
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=24128&pdf_Spec114=2
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2
レグザのサイトに、画面サイズに対するお勧めの視聴距離の案内があります
・いつもの距離 1.7から2.0m
・少し離れて 4.1mまで
視覚と聴覚は人それぞれです
人により距離は前後するでしょう
圧迫感を感じるのであれば、
綺麗ではあるが油絵の様に濃密べったりの有機は、
長く見ていたら疲れる様な気はします
・本機で視聴距離を更に取れる置き方を用意する
・視聴距離が固定なら48型の48X8900Nを検討する
X9900Nは55が最小で50はありません
X9900Nと差があるのは理由あるから当然として、
気になるか・気にならないか、許容範囲かどうか
・48インチの他社品も見てみる
LGやシャープ等
慣れるかもしれないはチャレンジグでリスキー
55の本機を置けたら良いけれど
何を見るかにも依るとも思います
地上波主体であるならば少し小さい液晶で良いかも
映画や動画配信サービス等なら有機ELなのでしょう
書込番号:26131238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>チビすけちゃんさん
大きすぎる、近すぎると思うのは個人の感覚になるけど55インチで2mだと特に近すぎる距離ではないですよ
書込番号:26131315
9点
>チビす けちゃんさん
わたしも1.5mから2m近くで55インチの55X9900Lを観ているけど、映画などの字幕と俳優さんの顔を同時にみれないですね。
視線移動が大変です。
パナソニックの42インチの有機ELに買い替えたくなります。
レグザ55X9900NならUSBハブで外付けHDDを4台同時接続できたり、地上波限定(BS録画不可)だけど24時間全ての番組を録画できるタイムシフトがありますし魅力的な機能が使えるのが便利ではありますけどね。
書込番号:26131388
![]()
7点
>チビすけちゃんさん
こんばんは
テレビの視聴距離はガイドラインがあります。
地デジやBSなど2Kコンテンツでは55型テレビで2.04m、BS4Kやネット動画などの4Kコンテンツの場合、55型テレビで1.02mです。
42型テレビの場合、2Kコンテンツで1.55m、4Kコンテンツでは0.77mになります。
地デジや4Kを混在してみるなら、安全めにとって55型なら2m、42型なら1.5mが最適な距離と言えます。
なので、自宅で42型を1.5mから見ていい感じなのであれば、55型を2mから見ても画角はほぼ同じなので、目へのストレスは同じですし、圧迫感を感じることはありません。
自宅での視聴距離が2mとの事なので、55型をお勧めしますし、自宅でも1.5mの視聴距離から見たいなら42型をお勧めします。
どちらでもお好きになさってください。
書込番号:26131390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>チビすけちゃんさん
我が家は、昨年暮れに40インチから55インチに買い換えました。
最初は50インチを考えてましたが、今のメイン機種が55インチ以上なので考え直しました。
画像処理エンジン、音響装置など55インチ以上でグレードアップします。
リビングでの視聴距離は2m〜3m程度です。
圧迫感は全くなく、設置場所が許せば、65インチでも良いかと感じてます。
今時のテレビ番組は、大画面テレビに向けた画面構成に変わってきてると感じます。
サイズアップで情報番組などでの文字がすごく見やすくなり満足してます。
画面が大きくなると、圧迫感は確実に増すと思います。
ただ、その圧迫感が迫力につながるんですよね。
まあ、どちらを買っても、慣れれば、実質後悔にはつながらないとは思うんですが。
書込番号:26131438
9点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>レグザのサイトに、画面サイズに対するお勧めの視聴距離の案内があります
お勧めの視聴距離的には行けそうですね!ただ、少し離れて4.1mまで行けるという事は
映画館の最前列と1番後ろの席的な感じで考えると、最前列で映画はキツイかもです
むしろ、真ん中よりも後ろの席が好みなので48インチ?でも後ろの方で考えると42インチ的な感じでしょうか?
48インチを購入したとしたら、後々55インチも頑張れたかもと思ったり、
潔く42インチであれば55インチとは大きさが違うので
55インチの選択の後悔はなさそうな。
>慣れるかもしれないはチャレンジグでリスキー
これがグサっと刺さりました!
ますますわからなくなりましたが貴重なアドバイスありがとうございます!
書込番号:26131524
1点
>マヨポンくんさん
>大きすぎる、近すぎると思うのは個人の感覚になるけど55インチで2mだと特に近すぎる距離ではないですよ
個人の感覚って難しいですよね、マヨポンくんさんはいきなり大画面的な感じでしょうか?
自分は26インチを2台目でして、1台目は30万円もしましたのでその金額で55インチのフラグシップが買える!
と思うといつかは大型TVの夢が目の前にきてる感じで気持ちが浮き立っています!
その当時45型の液晶が100万円してました!それを超える55型は凄すぎます!
書込番号:26131531
0点
>Red_ribbonさん
>わたしも1.5mから2m近くで55インチの55X9900Lを観ているけど、映画などの字幕と俳優さんの顔を同時にみれないですね。
視線移動が大変です。
パナソニックの42インチの有機ELに買い替えたくなります。
まさしくこの心配をしてる感じです!気持ちがグラグラです!
身の丈にあった42インチが自分にはあっているのかもしれません
そもそも、26インチからのステップアップなので42インチでも大画面かもしれません
ただ、値段が3万円しか変わらないので損してるような気分になる貧乏性がいけないかもしれません
10万円くらいの違いが有れば納得なんですが、貴重なご意見ありがとうございます
ちなみにBRX6000の12チャンネル全録がありますのでタイムシフトのご心配は大丈夫そうです
書込番号:26131541
0点
>プローヴァさん
>地デジや4Kを混在してみるなら、安全めにとって55型なら2m、42型なら1.5mが最適な距離と言えます。
>自宅での視聴距離が2mとの事なので、55型をお勧めしますし、自宅でも1.5mの視聴距離から見たいなら42型をお勧めします。
映画館の最前列の迫力を取るか最後列の全体を見渡せる感じを取るかと
フラッグシップで最新の有機ELのマイクロレンズアイ!を3万円の差額で手に入れるか
欲を欠かないで地味にスタンダードモデルの42にするか、値段の開きがもっと有れば
諦めがつくんですけど気持ちがブレブレです!
貴重なアドバイスありがとうございます!
書込番号:26131552
0点
>ひまJINさん
>我が家は、昨年暮れに40インチから55インチに買い換えました。
最初は50インチを考えてましたが、今のメイン機種が55インチ以上なので考え直しました。
画像処理エンジン、音響装置など55インチ以上でグレードアップします。
そうですよね、業界のメイン機種が55インチ以上のようですね
値段的にも55インチが昔の26インチの値段で買えてしまうことに驚きです!
AQUOS45インチが100万円の時代は凄かったです
>画像処理エンジン、音響装置など55インチ以上でグレードアップします。
まさに55X9900Nはいたせり尽せりなのにこの価格とは!
あの頃のAQUOS45インチ100万よりも大型で高性能な物が今なら3分の1以下で手に入ると思うと
妥協することの意味がわからない!
>画面が大きくなると、圧迫感は確実に増すと思います。
>ただ、その圧迫感が迫力につながるんですよね。
迫力は欲しいんですけど、圧迫感の心配が!
何故かと言いますと今まで26インチ液晶を渡り歩いて2台目なんです
今現在は視聴距離1メートルですが今後はへやを変えて2メートルなんですが
いきなりの大画面で大丈夫なのか気持ちがブレブレです!
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:26131571
1点
>チビすけちゃんさん
>>映画館の最前列の迫力を取るか最後列の全体を見渡せる感じを取るかと
42を1.5mから、対して55を2mから見るなら圧迫感は同じです。
スクリーンサイズの小さい劇場と大きい劇場をどちらも真ん中に座ってみる感じなので、圧迫感は一緒でも、55型を2mから見る方が画面は大きく感じて迫力はあります。
部屋の家具などとの対比で画面が大きく見える訳です。
55型を1.5mから見ると圧迫感が増すので更に迫力アップですよ。
そもそも、X9900NはMLA付きパネル、GQ2は非MLAパネルの42型ですと、両者の輝度差は1.6倍ほどになります。42型と48型の有機はそれ以上のサイズの有機に比べて1割ほど暗いので。
書込番号:26131743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
地上波の番組表を表示している状態で、BS/CSボタンを押すとCS番組表が表示されます。もう一度押さないとBS番組表が表示されません。以前はBS番組表が直ぐに表示されていたのに、何故か不便になりました。
これはソフトが自動アップデートされたためでしょうか。それとも設定で変更できるものでしょうか。
書込番号:26131051 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
BSとCSでボタンが一つで兼用だから仕方ないのでは
押せば変わるサイクリックの動作でしょう
以前の記憶の動作では、テレビのリモコンには、BSとCSで独立したボタンだったのではないでしょうか
手元に無いから、そもそも同じ様なボタンのレイアウトのリモコンを持っていないから分かりませんが、リモコンでテレビの電源を切る前にBS/CSを押して視聴をCSに切り換えてから、それから地上波に切り換えてからリモコンの電源を落とす
次に電源を入れたら最初に地上波が画面に表示されて、BS/CSを押したら…BSの番組が表示される様に思います
ボタンの動作がどうであるかは推測です
期待通りに動作しなければ手順を変えて工夫する
放送波の切り換え、チャンネル切り換えと音量操作、および外付固定ディスク/レコーダの簡単な再生くらいであれば、BSとCSでボタンは独立のレグザの互換リモコンを探して、有れば良いかもしれません
書込番号:26131081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も同内容で不便を感じ、テレビの設定で全てを試しましたが改善せず。
電話で問合せをして、電源の抜き差しをしても改善せず、問合せ先の検証機も、家電店店頭でもBSが先に表示されるため修理依頼を勧められ申込みをしたところ、修理のメンテナンス担当の方から連絡があり、アップデートでCSが先の設定になったとのことでした。
メンテナンスの方はアップデートした実機で確認したとのことでしたので、御礼を伝えて終話しました。
これがREGZAの方に伝わり、改善されることを期待している状況です。
参考になれば、幸いです。
書込番号:26131099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
テレビがBSとCSの状態を覚えているときは、
リモコンのBS/CSの切り換えの送信で、テレビの動作がどうであるかで状況は変わるかもしれません
期待通りの動作を得られないことはあるかもです
釦によるテレビの動作を把握されてからでしょう
エレコムのレグザ互換リモコンの現行機種は、BSとCSでボタンはひとつでした
書込番号:26131107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Aoriiika3さん
こんにちは
ですよね!
自分も2〜3日前?から変化に気が付き不便で仕方ありません。
CSは全く観ないので!
購入設置から最近までは1回押すとBSでもう1回押すとCSだったのですが、今では逆パターンに。
リモコンOFF時を記憶している(CSは観ないので無いとはおもいましたが)のかとBS表示で終わらせて地上波に切り換えてからリモコンOFFにした上で、改めてリモコンONで「BS/CS」を押しても最初はCS番組表表示に。
シーソーボタンなので左側?/右側?と押し方の問題かとも思いましたがそれも違う。
複数台何れも同じ状況なのでソフト方面の問題で本体不具合でもなさそう。
設定項目でデフォルトの切り換えがあるのかと探しても見付からず!
「東芝テレビご相談センター」へ問合せしようかと思ったまま、気が付くと受付時間過ぎてしまいそのままです。
〜18:00に間に合う時に電話問合せしようと企んでいるとこでした!
書込番号:26131108
![]()
12点
>Aoriiika3さん
>BS/CSボタンを押すとCS番組表が表示されます。
MシリーズからBS/CSボタンになってBS>CS>BS>CS> と繰り返されるようになってるけど地デジ、4Kからボタンを押すと前に見ていた方に切り替わりますね
昔はBSに戻っていたような気がしなくもないけどもしそれだこCSを見ている人は不親切と思うから前に見ていたチャンネルに切り替わるように変更されたのかもしれないです
CSを契約していない人は前にCSになっていることはないから映らないチャンネルに切り替わることもないし法則を理解して使えばそれほど大きな問題にならない気がします
BSボタンCSボタンが別のリモコンでも操作はできるから別のリモコンを使う手もあります
書込番号:26131112
7点
>ぼくちんだよさん
コメントありがとうございます。前回のソフト自動更新が原因だったようなので、次回のバージョンアップで改善されることを期待しましょう。
書込番号:26131778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Aoriiika3さん
こんにちは。
妙な擁護書き込みがあるようですが、これはアップデートの検証不足からくるバグでしょうね。
地デジ、BS/CS、4Kとボタンがならんでいるわけなので、地デジ視聴状態からBS/CSボタンをおすとまずはBSが映るのが自然です。メーカーも認識しているようなので、バージョンアップで近々修正されると思いますよ。
書込番号:26131792
4点
>Aoriiika3さん
>ぼくちんだよさん
>おいまつさん
設定でTV優先にしていると皆さんのとおりになって機器優先にしていると前回のチャンネルが出るようになりますね
テレビだけで使うときはどちらも同じだけどレコーダーに切り替えたときの操作が違うから慣れていないと使いにくいと思うだろうけどぼくちんだよさんみたいにCSは見ないという人は機器優先で使うといいかもしれないです
両者で動きが違う理由も思いつかないから狙ってそうなったのではなく他の調整の中でそうなったと思うし次のアップデートで統一されるのを待ちましょう
いくつかの気になっていた点は修正されているから今回影響が出ていない人には好印象のアップデートなんですけどね
書込番号:26134692
3点
BRAVIAですが、CS見ないからCSの全チャンネルを削除したり、表示設定で[表示しない]で、BSボタンを数回押しても
CSにならないように、なりましたよ。番組表も出ないです
書込番号:26134749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様
色々なコメントありがとうございます。
前回のソフト更新によるミスだと思いますので、次回アップデートでの改善を待つことにします。
書込番号:26142868
3点
試してみたところ、
「設定」→「放送受信設定」→「リモコンボタン設定」→「チャンネルスキップ設定」→「110度CS」で
全てのCSチャンネルをスキップ「する」にすると、番組表がCSに切り替わらなくなりました。
地上波(または、4K)の番組表が表示された状態で「BS/CS」ボタンを押すと、直接、BSの番組表に切り替わり、
さらに「BS/CS」ボタンを押しても、「切り替えられません」というメッセージが表示され、
CSの番組表は完全に表示されなくなります。
CSをご覧にならないのであれば、これがとりあえずの対策になるのではないかと思います。
書込番号:26145345
7点
>Aoriiika3さん
>次回アップデートでの改善を待つことにします
4/15にK.P.0314が配信されて変更内容には書かれてないけど、テレビ優先で使っていても機器優先と同じく前に見ていたチャンネルにが出てくるようになってますよ
前回のB.P0125から20日で修正だから優秀だと思います
書込番号:26148435
0点
普通にチャンネルを切り替えるだけならば、
BSにチャンネルを合わせた状態で「地デジ」ボタン・「BS/CS」ボタンを順に押せばBSに戻るのに、
BSにチャンネルを合わせ、BSの番組表を表示させた状態で「地デジ」ボタン・「BS/CS」ボタンを順に押すと
CSの番組表に切り替わってしまうのが現状ですね。
BSにせよCSにせよ、直前に見ていた方の番組表に戻るのが好ましいと思います。
書込番号:26148785
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







