このページのスレッド一覧(全30667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2025年3月27日 15:15 | |
| 56 | 8 | 2025年3月27日 14:48 | |
| 18 | 8 | 2025年3月26日 14:06 | |
| 5 | 7 | 2025年11月1日 10:26 | |
| 2 | 4 | 2025年4月3日 15:31 | |
| 39 | 5 | 2025年3月23日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
K-65XR70で、番組表が初期設定で色分けされておらず変更したいのですが、取説、ヘルプガイドを見てもわかりません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、手順をどなたか教えて下さい。
番組表を出してリモコンのオプションボタンを押すとあっても、リモコンにオプションボタンはないし、他のボタンもいろいろ試しましたが、できません。
よろしくお願いいたします。
3点
ヘルプ
https://helpguide.sony.net/tv/ljp1/v1/ja/02.html
番組表を使う→22
https://helpguide.sony.net/tv/fjp2/v1/ja/print.html
ブラビアでも機種によって違います。
以前は番組表を出し、オプションボタンでした。
書込番号:26124849
5点
>pok44さん
K-65XR70は、番組表のジャンル色分け機能はないとのことです。以下チャットサポートの回答:
-----
お問い合わせのK-65XR70の番組表をジャンル別に
色設定することが可能か、についてご案内いたします。
誠に恐れ入りますが、K-65XR70は番組表のジャンル色設定の
機能が搭載されていないため、お客様のご希望の用途では
お使いいただくことができない次第でございます。
-----
…ブラビアは、オペレーターによるチャットサポートがあります。以下の手順で、問題が解決しなければオペレーターにつながります。参考まで。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/
・テレビ ブラビア>上記内容を確認してチャットサポートを開始する
・テレビ ブラビア/アプリ>使い方のご相談>よくある質問>解決されましたか?>いいえ>オペレーターに相談されますか?>はい
書込番号:26124860
![]()
8点
ご丁寧に回答して下さり、ありがとうございました。色分け機能はついていないのですね。残念です。
お問い合わせのチャット機能も紹介していただき助かりました。利用してみたいと思います。
書込番号:26125308
2点
Goodアンサーにさせていただきました。他の方も迅速なご回答ありがとうございました。
書込番号:26125321
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]
13年前のレグザ40S5を使っています。(13年くらい前に新品を購入)
https://kakaku.com/item/K0000402117/
主にゲーム、PCモニターとして使ってます。
まだ現役で特に不満はないのですが、13年前のレグザと比較したら目に見えて綺麗でしょうか?
●使用用途
・ゲーム
・ノーマルのPS5使用。proは買う予定なし、将来PS6が出たら買う。ゲーミングPCを買う予定はなし。
・よくやるジャンルはモンハンなどのアクション、まれにFPS、レーシングゲーム
・PCのモニターとして
・主にネット、youtube視聴。たまにアマプラやネトフリで映画鑑賞。
※地上波はたまにスポーツを見る程度。録画もほぼしない。
●重要視したいこと
・ゲームプレイ時に4K、120FPSが出るテレビ
・HDR機能がある
●重要視しないこと
・音響(基本ヘッドホンなので)
先日、実店舗で43Z670Nの映像を観ましたが、自身のメイン用途のゲームとPCを繋げて確認することは出来なかったので、40S5と比較できず、迷いに迷ってます。
10万弱出したかいあった!と思えたらいいですが・・
よろしくお願いいたします。
5点
>とまと館さん
>・ゲームプレイ時に4K、120FPSが出るテレビ
PS5の出力による所もあるから4kかどうかはソフト次第なんじゃない?
メリットは120FPSには対応するって所だけになるし
割り切れるのなら買ってもいいと思うよ、昔より随分と安くなったしね
書込番号:26124412
12点
同じく買い替えたら良いと思うれど
43Z670Nは、大手家電量販店で約14万円くらいから
50Z570Nは、大手家電量販店でも其れより少し安い
43インチはお買い得な画面サイズではありません
現有のテレビに不満がないなら、
レグザの40インチの2機種は4万円と少しから
現有テレビの経年劣化は毎日見てるなら気づき難い
画面サイズ同じでも入れ替えたら変化は大きい様な
買い替えるなら、
価格高くて良ければ大きな画面サイズにシフトか、
或いは安く同じ画面サイズもあるのかもしれません
書込番号:26124833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
記述を誤りました
訂正します
誤)50Z570N
↓
正)50Z670N
同じシリーズの画面サイズ違い
大手家電量販店では13万4千円くらいからです
書込番号:26124869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
670Nは13年間故障無しで動くとは考えにくい。東芝の商品名を冠して入るが別物だし。価格の高い商品には保険(長期保証)をお忘れなく。
書込番号:26124985
![]()
12点
>とまと館さん
こんにちは
本機はお持ちのテレビと比べて、解像度が4Kになっていて、HDR対応になっていて、倍速パネルで120P対応なので、BS4Kやネット動画、ゲームコンテンツなどの4K HDRコンテンツを見れば目に見えて綺麗です。
地デジを見ても綺麗でしょうが、それは今の機種が経年変化で画質劣化しているのと新品との差が大きいかと思います。
重視されてるゲーム対応性能についてはカバーされてます。PS6は仕様が分かってないので何とも言えません。
書込番号:26124986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
13年の経年劣化はやっぱり大きいですよね。
他の方も仰ってるように、今のレグザは13年もたないかも、とのことですので、繋ぎ?と言うことにしても少し安いレグザも検討します!
ありがとうございました!
書込番号:26125256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>13年持たない
やはりそうですか。。手持ちのレグザほんっとに丈夫です!新しいのを購入しても手放しません。
長期保証の件ですが、
ネットショップの長期保証と、実店舗の長期保証とでは何か違いがあるのでしょうか?
書込番号:26125260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
13年の劣化はスペック表では拾えないですね、ほんと勉強になります。
今は地上波はほぼ観ないですし、4k映像も興味無いですが、新しいレグザを買ったら観るようになるかもしれません!
ありがとうございました、参考にさせていただきます!
書込番号:26125283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
テレビ(GZ2000)と外部スピーカーを光デジタルケーブルで接続した場合、Blu-rayプレイヤーでアトモス再生した時にテレビの光デジタル端子から出力される音声フォーマットは何になるのかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願い致します!
書込番号:26122989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>🔯ジョ〜さん🔯さん
こんにちは
Dolby Digitalにダウンコンバートされるようですが。
書込番号:26123020
![]()
12点
>🔯ジョ〜さん🔯さん
こんにちは。
光デジタルはDolby ATMOSを通せないので、殆どの場合はDolby Digitalの5.1chで再生されることになると思います。
詳しくはプレーヤーの取説に書いてあるかもしれません。
ところでなぜZ95Aのスレッドに投稿されているのでしょう?
書込番号:26123022
![]()
2点
ありがとうございます。
参考になりした!
書込番号:26123046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは!
返信ありがとうございます。
すみません、GZ2000なのでどこに書き込みして良いかわからず書き込みしてしまいました(汗)
ちなみにBluetooth接続の場合も同様でしょうか?
書込番号:26123051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>🔯ジョ〜さん🔯さん
Bluetoothはそもそもマルチ音声は通せません。2chまでです。
アトモスを通したければHDMIでつなぐしかありません。
書込番号:26123108
![]()
1点
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
この度はありがとうございました。
大変勉強になりました!
また何かの節は宜しくお願い致します。
書込番号:26123319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>🔯ジョ〜さん🔯さん
お役に立てて良かったです。今後も何でもお気軽にどうぞ。
書込番号:26124110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:26124220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
当機種+eARC接続のサウンドバーをお使いの方、同様の事象が発生するかしないか、教えていただけると大変助かります。
地デジ視聴中に「サブメニュー」→「録画」として音声が途切れるかどうか、試していただけるととても嬉しいです。
下記環境で録画開始時に音声が2回途切れます。(録画準備、録画開始でそれぞれ1回ずつ、1秒程度)
・サウンドバーはeARC接続、ビットストリーム出力
・サウンドバーはSONY HT-Z9F、JBL BAR1000 どちらでも発生する
・途切れるときの視聴ソースは無関係 (地デジ、テレビ内蔵アプリ、HDMI入力どれでも発生する)
・予約録画でも手動録画でも発生する
・テレビスピーカーでは発生せず、eARC接続のサウンドバーでのみ発生する
・タイムシフトマシン設定あり (ただし、タイムシフトマシン動作有無に関係なく発生する)
・タイムシフトマシン用HDD (SeagateBasic HD-SGDA6U3-B/N)
・通常録画用HDD (I-O DATA EX-HDAZ-UTL4K) ※IO DATA的には通常録画○になっているHDD
下記は実行しましたが改善しません。
・TV本体のリセット (電源長押し、コンセント抜線)
・TV本体の初期化 (初期化1の一番ライトな初期化)
・サウンドバー以外のHDMI機器の抜線 (サウンドバーのみ接続した状態でもNG)
・サウンドバー本体の初期化
・サウンドバーに接続しているHDMIケーブルの変更
・録画用HDDを他機種に変更
サポートに問い合わせしていましたが、録画用HDDもサウンドバーもメーカーとして確認が取れているものではない、という理由でサービス訪問以外の選択肢を提示してくれませんでした。
また、REGZAサウンドバー+サポートしてる東芝製HDDの組み合わせなら発生しないの?という質問にも答えてくれず…。(それが限界だと思うので理解はしています)
当機種でeARC経由でオーディオ機器を接続されている方、このような事象が発生するかしないか、教えていただけませんか。
うちだけの問題であれば、完全初期化、訪問サービスを検討してみようと思います。
映画など見ているときに予約録画が始まると音声が途切れるので、結構なストレスなんですよね…。
4点
>はるまきくんさん
こんにちは
・テレビの設定でeARCをオフにしても発生しますか?
・テレビやサウンドバーには他にHDMI機器を接続していますか?接続機器があれば詳細を教えてください。
書込番号:26122672
0点
>プローヴァさん
>・テレビの設定でeARCをオフにしても発生しますか?
発生します。
もう少し試行してみて、条件が絞り込めました。
・eARCオンオフに関わらず発生する
・デジタル音声出力設定が「ビットストリーム」→「デジタルスルー」のときのみ発生する
「ビットストリーム」→「オート」や「Dolby Audio変換」では発生しない
「PCM」でも発生しない
>・テレビやサウンドバーには他にHDMI機器を接続していますか?接続機器があれば詳細を教えてください。
下記です。
テレビ HDMI1 Nintendo Switch、HDMI2 サウンドバー、HDMI4 Fire TV Stick
サウンドバー HDMI1 PS4
ただし、こちらはサウンドバー以外すべて外しても発生します。
書込番号:26122705
0点
>はるまきくんさん
>>デジタル音声出力設定が「ビットストリーム」→「デジタルスルー」のときのみ発生する「ビットストリーム」→「オート」や「Dolby Audio変換」では発生しない「PCM」でも発生しない
デジタルスルーとそれ以外で挙動が異なる、初期化1でも改善しない、ということですね。
録画のトリガーで、デジタルスルーの音声データだけが影響を受けるというのがちょっと考えにくいです。
確たる根拠はありませんが、ソフト起因のバグや不具合のように思います。
他に同機種ユーザーの続報を待ちたいところですが、当面は上記を回避策として使うしか無さそうですね。
ハード絡みだと嫌なので、他のユーザーさんで起こってないようなら点検修理を受けた方が良いと思います。
お役に立てずすみません。
書込番号:26122809
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
点検修理時のインプットとしても、まずは切り分けとして同機種のユーザーの方がどうなのか、情報が欲しいところです。
サウンドバーお使いで録画できる環境の方いらっしゃいませんかね…。
私もソフトウェア起因のバグなのでは?と思っているのですが、現時点ではサポートから開発へ情報を上げてくれそうに無く…、という状況です。
「ビットストリーム」→「オート」で回避はできますが、Nintendo SwitchのリニアPCM(5.1ch)と地デジAACがステレオPCMに変換されてしまうのがイマイチで、できればデジタルスルーで使いたいです。一番余計な処理が無く負荷が掛からない気がするんですけどね…。
前機種のHisense U8Fでもこんなこと起きなかったので、ちょっと残念です。
書込番号:26122843
0点
私以外誰も困っていなそうな事象ですが、進展あったのでメモ。
・メーカー側も事象は認識している (以前の私のメールでのやり取りより)
・ソフトウェアを修正予定
・いつ修正されるかは未定、かなり先になるかも
という回答が得られました。
結局メールでのサポートとのやり取りでは出張修理を呼べ、の一点張りだったので呼んで事象を確認して持ち帰ってもらった結果、上記回答を引き出せました。
メールでやり取りしていた担当が上記をフィードバックしてくれていれば、サービスの方に出向いて頂く必要もなかったのに…。
サポートの対応は不満ですが、私の環境固有の問題ではない、ということと修正予定が(一応)あるということが分かったので、解消までは予約録画を減らし、タイムシフトマシンで代替してお茶を濁すことにします。
出張修理に来られた方が持ち帰り確認してくれたのですが、当機 + REGZAサウンドバーではAACに対応していないため、ビットストリーム出力だと音が鳴らずそもそも再現出来なかったそう。だとするとメーカー側も未テストかもしれない。しょぼすぎる。
ミドルクラス以上のテレビだと音質良くなってるのでサウンドバーを使う人が減ってる、と言われましたが、画質に拘る人ほど音質にも拘ってAVアンプやサウンドバーを接続するケースはそれなりにあるんじゃないかと思いますが、そんなことないんですかね。
いつになるかわかりませんが、もし直ったら追って記載しようかと思います。
書込番号:26193045
1点
>はるまきくんさん
やはりバグだったのですね。修正はいつになるかわからないとのこと、ご愁傷様です。
電話やメールの窓口は基本バイトレベルのオフショアですからマニュアルに沿って最初のクレームを聞く以上のファンクションはないと思います。
体験された通り、サービスから話を持っていけば設計に届くのでしょう。だから客相に相談するのは全く持って時間の無駄なのです。
regzaサウンドバーもregzaチームの開発ではない可能性が高いかと。日本人開発だとAAC無視はありえないですからね。
まあすでに中華メーカーになって何年も経ってますから、そんなもんだと思いますよ。
最初は東芝時代と何も変わらないとか言ってましたけど、そんなわけありません。本当に何も変わらないなら親会社にとって買収した意味がありませんからね。
書込番号:26193912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クリアモーションプロプロと倍速について お聞きします。
説明書きに目を通したのですが 書いてある内容は どちらも同じような事だったのですが
正直 オススメはどちらなんでしょうか?
書込番号:26119716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこぴーママさん
どの機種のことをおっしゃっているのでしょうか。
倍速パネルを使うとフレーム補間が必要で、それを行うロジックがクリアモーションproです。
両者は倍速稼働にはどちらも必要なので、比較するようなネタではありません。
書込番号:26120269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
言葉足らずで申し訳ありません。
REGZAとハイセンスで 考えています。
書込番号:26120612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこぴーママさん
回答は上に記載した通りです。
書込番号:26120615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 85E350N [85インチ]
10年前のパナソニックのプラズマ60インチ(TH-P60VT5)からの買い替えを
検討しています。
たぶん(もしかして)次に買う機種も10年近く使う予定で
85インチ以上の大型テレビを候補に挙げています。
嫁さんは「どうせ買うなら迫力ある100インチなんかはどう?」
なんて言っていますが・・・(スペース的には設置可能ですが)
主に、地デジドラマ、スポーツ、音楽コンサート、映画、youtube鑑賞で
ゲームはほとんどしません。
価格差、性能さもバラバラなので比較は難しいのですが
10年使用するという前提で、価格と性能のバランスを考えて、下記の現行候補機種で
どの順にお勧めしますか?
85インチと100インチ 迫力の差は想像以上かなぁ・・・
デンキ屋で見比べても両方迫力はあるのですが
奮発して2倍近いお金を払って100インチにすべきか・・・いろいろと悩んでいます。
(アバウトな要求で、優先するのは画質なの?音質なの?サイズなの?などなど
追及されそうですが・・・当方,そんなに目も耳も肥えていません(苦笑))
@レグザ 100インチ Z770N 64万
Aハイセンス 100インチ U7N 56万
Bレグザ 85インチ E350N 22万
Cレグザ 85インチ M550N 24万
Dレグザ 85インチ Z770N 36万
Eハイセンス 85インチ U8N 26万
※ソニーは85インチでも結構価格が高くなるので
今のところ、候補から外れていますが・・・この判断も素人的ですが・・・
よろしくお願いいたします。
10点
>タケヤンピさん
こんばんは
今現在60型とのことですが、視聴距離(目から画面までの距離)はどの程度取れてますか?
新しいテレビで地デジもご覧になると思います。
地デジは古い規格で画質もそこそこですので、大画面を近くで見ると粗が見え見えになります。
粗が目立たない距離と言うと85型で3.1m程度、100型だと3.7m程度は距離を取る必要がありますので、部屋のレイアウト的にこれが可能かまずは確認してください。
また、搬入経路についても確認が必要ですね。2階などですと階段クリアできるか、ですね。
マンション等ですとエレベーターに入るかです。
後やはり一般的には、大画面の場合そうは言っても粗は目立ちやすくなるので、本来なら高画質モデルをチョイスする方が安心ではありますね。
候補に上がっているなかでBCは等速パネルのエントリーモデルなのでおやめになった方が無難です。
あとは、ハイセンスとレグザは同じハイセンス傘下であり、両者は似たような映像信号処理チップを使ってますが、画作りはメーカーが明言している通り異なります。
個人的には、日本人向けにはレグザの方が昔ながらの東芝画質の雰囲気を残しているので馴染みやすいかと思います。私ならAEも落とします。
候補の中では@かDですかね。
書込番号:26119666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>タケヤンピさん
カノデンキという電気屋さんの動画も参考に。
カノデンキ:『BIGサイズレグザ選び』
https://www.youtube.com/watch?v=fjD86Rm9T0Y
85インチのレグザでいくと、スペック的には以下の違いがありますね。
85E350N:等速パネル、非Mini LED(非部分駆動パネル)
85M550N:等速パネル、非Mini LED(非部分駆動パネル)
85Z770N:倍速パネル、Mini LED、広色域LED
85Z970M:倍速パネル、Mini LED、広色域量子ドット
シネスコ映画などの、上下の黒帯が浮かないために、Mini LEDは必要、とのことのようです。
あとは、スポーツの残像対策に倍速、コンサートの照明のためにコントラストのMini LEDでしょうか。
書込番号:26119671
18点
プローヴァさん(← もうレジェンドすぎて、すごい方からご回答いただき感謝感謝です!)
すずあきーさん
お忙しい中、早速のアドバイス 本当にありがとうございました!!
視聴距離や設置条件はクリアーしていたので大画面でも大丈夫です。
等速と倍速で違うんですね。
また、レグザは新しい方(85E350N)が画質はキレイと思ってたのですが
LEDとminiLEDでは全然違うんですね。
…新しくなって、画質もきれいで価格も安くなった というのは勘違いだったののですね。
貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。
あとは、85インチにするか100インチにするかの判断ですね。
見比べると、当たり前ですが100インチのほうが迫力があって映画館みたい
なのですが、
見比べることなく85インチが家にあると相当な迫力ですよね・・・
価格差を考えると・・・ 100インチじゃなくて85インチで十分ですよね。悩ましいのですが。(苦笑)
書込番号:26119761
2点
>タケヤンピさん
miniLEDといってもZ770クラスでは分割数が大して多くないので過度な期待は禁物ですが、等速パネルで部分駆動しないBCよりは画質ははるかにマシですので良いと思います。
85型も100型も搬入搬出などの手間は言うほど変わりません(どちらも手間がかかる)から、視聴距離が取れるなら是非とも100型をお勧めします。
15インチの迫力差は、誰が見てもすぐわかる差ですよ。
当方プロジェクターでシアターもやりますが、100型、120型、150型は全く別物です。
テレビの場合65型を超えるとどのみち搬入搬出に配慮が必要なサイズになるので、どうせなら100型いっちゃいましょう。
書込番号:26120233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うわぁ〜 もうほんと尊敬するレジェンドのプローヴァさんからの
推しならもう従うしかない!!(笑)
・・・でも、ほんとプローヴァさんの実物を拝見させてほしいくらい
知識が深いのもさることながら
親身にアドバイスする姿勢はすばらしいですね!!
ほんと、ありがとうございます!価格ドットコムの財産です。
で、そのレジェンドからのアドバイスですので
価格差以上に感動が大きいと自らも納得して
レグザの100インチ購入作戦に移ります〜
(10万ほど予算オーバーですが
せめて、暑い夏に間にあわせて、自宅で映画ざんまいしたい〜笑)
ありがとうございます!
書込番号:26120483
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





