このページのスレッド一覧(全30667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 8 | 2025年3月12日 19:26 | |
| 20 | 8 | 2025年3月24日 10:03 | |
| 0 | 1 | 2025年3月11日 20:51 | |
| 8 | 9 | 2025年3月13日 11:03 | |
| 2 | 3 | 2025年3月12日 11:13 | |
| 8 | 4 | 2025年3月11日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
Anyview Castの使い方が調べてもよくわかりません!
使ってみえる方がいらっしゃいましたら、設定方法から使い方まで教えていただけませんでしょうか?
書込番号:26107404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はりはむはりーさん
このあたりが参考になるかも知れません。
https://www.hisense.co.jp/tv/a6k/d2.php
https://www.airdroid.com/ja/screen-mirror/anyview-cast-hisense/
ただし後者は米国仕様のハイセンスに関する記述なので、国内仕様はちょっと違う可能性があります。
書込番号:26107483
1点
>はりはむはりーさん
Anyview CastはMiracastと同じ機能のアプリと思われます。
使われてるスマホのメーカー、モデルは何でしょう。
もしGoogleのPixleだとMiracastが使えません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041428/SortID=25935410/#tab
Xperiaなどなら、スクリーンミラーリングでスマホ画面をそのまま映せると思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00343539
書込番号:26107495
11点
>プローヴァさん
>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
PixelがメインですがMiracast対応のXperiaxz3も保有しています。
そもそも操作方法などがわからないのですが、アプリがいるんでしょうか?
書込番号:26107615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はりはむはりーさん
androidに対応するAnyView Castは内蔵しているはずです。
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
のAnyviewホームサーバー・クライアントのクライアントの方に〇がついていますので。
ハイセンスはAnyviewについては昔から取説で触れられていません。
書込番号:26107625
0点
登録アプリの中に、Anyview castが無いですか。
選んで起動すれば、接続待ち状態になるので、androidスマホからミラーリング接続すれば良いです。
Windowsパソコンなども接続できるはずです。
接続が終われば、スマホの画面をテレビに映してるだけなので、特別な使い方はありません。
書込番号:26107736
7点
>はりはむはりーさん
昔はリモコンにAnyview というボタンがあったようですが今はありませんね。
同じSSIDのLANにテレビとスマホをつないでおいて、
入力切替からスクリーンミラーリングを選択すると行ける、というtiktok動画がありました。
https://www.tiktok.com/@abot.man/video/7364378624792775937
これも当たるも八卦の世界ですが。。。
書込番号:26107768
0点
AndroidのスマホにはChromeキャスト対応とMiracast対応がありこのテレビはMiracast対応です
テレビはテレビリモコンの「入力切換」→スクリーンミラーリングまたはテレビリモコンのホームボタン(マイクの上)→アプリ一覧を右側まで横スクロール→スクリーンミラーリングを選ぶ→接続方法→デバイス名:HISENSE−****(あなたのテレビの名前)
接続例(あなたのスマホの接続方法ではありません)
キャスト等の機能を検索して画面の指示に従ってください
スマホは設定→接続設定→接続の詳細設定→キャスト→HISENSE−****を選ぶ
スマホまたはパソコンがMiracast対応の場合は双方でキャストまたは接続(ワイヤレスディスプレイ)を選択すれば画面の指示に従って接続できます
接続方法は相手側の機器によって異なるためテレビの取扱説明書でそのものズバリの方法を案内でできません
書込番号:26107823
9点
みなさま、ありがとうございました!
無事使うことができました。
書込番号:26107940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
映画を鑑賞する際に臨場感を味わうため、光デジタル音声出力端子に光デジタルケーブルでオンキョーのAVアンプに繋いでいます。映像と音声のタイミングがずれているみたいなので、試しにテレビからの音声とAVアンプからの音声を同時に聞いたところ、明らかにAVアンプからの音がコンマ数秒遅延しています。調べてみたら[音声詳細設定]-[デジタル音声出力タイミング] で調整できるとのことなのですが、[-2]から[+2]の間で調整しても遅延はなおりません。買い替え前のシャープAQUOS46型のときは、遅延は全く発生しませんでした。何か改善方法があればご教授ください。
1点
>kamepie2005さん
光デジタル入力できる、オンキョーのアンプって、型番は?
(アンプが古そうですが、)
リップシンクの調整機能って、HDMI音声の場合という制約があったりしませんか?
65インチの大型4Kテレビで、ブルーレイを一切、再生しないのですか?
光デジタル接続では、ドルビーTrueHDなどが、一切再生できず、
ダウンコンバートですので、まずは、AVアンプを変更してHDMI接続で、eARC接続をというコメントに、なっていきますね。
書込番号:26107184
13点
>kamepie2005さん
こんにちは。
テレビの内蔵信号であるチューナーやネット動画アプリなどは、テレビ内部で映像と音声のタイミングが調整されて(映像信号処理に時間がかかる分音声を遅らせてタイミングを合わせる)出力されるので正常動作していれば遅延はありません。テレビの光デジタル出力も同様です。
なので、お使いのテレビのソフトのバグ等の要因で一時的な不具合が生じている、というのをまずは疑うべきですね。
バグかどうかまでは直接確認できませんが、対処方法はあります。
・まずはテレビの電源コンセントを抜いて10分放置してからコンセントを挿しなおしてみてください。
・それで直らないようならテレビのメニューから初期化1を実行してみてください。
ちなみに、音声出力タイミング調整はHDMI限定の話です。
HDMIにつないだアンプにレコーダーなどがつながっている場合、レコーダー出力の映像がテレビの映像信号処理でどの程度遅れるかをあらかじめアンプとテレビがネゴしてその分レコーダーからの音声をアンプ側で遅らるのです。光デジタルではテレビからの音声出力なのでタイミング調整は必要ありません。
書込番号:26107196
3点
bl5bgtspbさん、返信ありがとうございます
私自身、デジタル難民というか浦島太郎状態で「eARC」とか「ドルビーTrueHD」という内容が理解できずネットで検索する有り様でした(笑)
オンキョーのアンプは、TX-NR66 という約10年前のアンプです。HDMI端子はたくさん付いてるのですが、レグザのHDMI端子と結合しても音声は再生できなかったです。やはり規格が違うんですかね?
初歩的なことを聞いて恐縮ですが、昔のRCA端子は出力用と入力用が明確に別れてたんですが、今のHDMI端子は双方向ということなんでしょうか?
書込番号:26108243
0点
プローヴァさん、返信ありがとうございます。
電源コンセントをしばらく抜いてみて初期化1を実行しましたが症状は変わりません。
ひょとして10年もののAVアンプ側で処理が手こずってるんですかね
あるいはレグザ社の陰謀で、迫力ある音を聞きたければ自社のサウンドバーを購入するしかないよ、、、ってことでしょうか(笑)
書込番号:26108253
0点
>kamepie2005さん
TX-NR66というのはググっても出てきませんでしたので、詳細不明でHDMI規格のレベルもわかりかねます。
10年くらい前ならヒットしてもよさそうですが、このあたりもあやふやなんですかね。
オンキョーは一度倒産しているので、その際に倒産前の商品情報は散逸してしまっています。
せめてアンプの詳細でもわかれば原因推定位はできるのですが。
>>今のHDMI端子は双方向ということなんでしょうか?
ARCと書いてあるテレビとアンプをつなぐHDMI端子だけはテレビに対して出力するのがメインですが、テレビの出す音をアンプに返します(Audio Return Channel)ので、双方向と言えます。それ以外のアンプの入力用HDMIは単方向です。
型番を再確認するとか、取説を確認する等で、せめてお使いのアンプの詳細がわからないことにはこれ以上どうにもならないと思います。
書込番号:26108693
1点
プローヴァさん、こんにちは
何度も投稿ありがとうございます
眠気まなこで投稿したんでAVアンプの型番が間違ってました
すいません
正しくは TX-NR626でした
失礼しました
で取扱説明書を探し出して読んでみてました
アンプにはHDMI端子が8個ほどあって、テレビのHDMI入力端子に接続推奨の端子があったのでその端子とテレビ側のeARC対応端子を接続してみました
でも残念ながら音は出ませんでした
ひょっとしたらHDMIケーブルが古いものでeARCに非対応かもしれないので、eARC対応HDMIケーブルを購入してみようかと考えています
書込番号:26110337
0点
>kamepie2005さん?
TR626のARCと書いてある方のHDMI出力と、テレビのeARCと書いてあるHDMI端子をHDMIケーブルで繋ぐのが必要です。そうなってますか?
HDMIケーブルを買うなら認証品を買われてください。エレコムなどが安いです。
書込番号:26110710 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
eARC対応のHDMIケーブルを購入し、あれやこれやいろんなところを触っているうちになんとかHDMI経由で外付けスピーカーから音声が出るようになりました。ただ光ケーブルのようにテレビとアンプ双方から同時に音声をだすことができないんで遅延の比較はできないですが、まあ当初よりは違和感が減ったような気がします。いろいろありがとうございました。
PS
それにしてもテレビ側もアンプ側も設定項目が多すぎてまるでカオスというかラビリンス状態です(笑)
書込番号:26121635
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 75C61B [75インチ]
このサイズが108,000円はけっこういいと思い、今日も電器店でチェック。新しいとても良い発見をした。ブラウザがあるみたいだ。しかし、喜んだのもつかの間、視聴予約の時間変更ができない、残念だ。T CLお持ちの方、TCLの機種はすべて視聴予約の時間変更はできないのでしょうか?また録画時間の変更はできますか?よろしく。
0点
とうぜん予約の変更は出来ます。
75C61bの取説が見つけられませんでした。
TCLの違う機種の取説で予約変更は見れます。
50ページ 予約
https://tclo365.sharepoint.com/sites/HQ-Downloads/Shared%20Documents/Forms/AllItems.aspx?id=%2Fsites%2FHQ%2DDownloads%2FShared%20Documents%2FJapan%2FTV%2FC%2DSeries%2FC815%2FDownload%20Files%2F80120%2D000761%2DC815%2DUM%2Epdf&parent=%2Fsites%2FHQ%2DDownloads%2FShared%20Documents%2FJapan%2FTV%2FC%2DSeries%2FC815%2FDownload%20Files&p=true&ga=1
書込番号:26106710
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
REGZA55z870mと迷ってます。値段でこちらの商品u8nが安いので購入しようと考えてます。
全録不要ですし、2番組録画可能でしたら困る事はないのかなと。ただ重量が約10kg差があるのは素人考えで全録以外にも機能が相当違いがあるのかと思い質問してみました。現在視聴TVは14年前に購入したプラズマTV パナソニック46インチですが重さはかなりあります。
書込番号:26106503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私、今日偶然にも25キロと15キロの液晶テレビを持ってみました。25キロと言うからとても重いだろうなと想像していたのですけど、意外と軽かったです。持ち方は底の片方をよいしょそして今度は反対側の底をよいしょ。こういう風に持てば、1人ででも移動することができそうでした。口コミなどで軽かったと言う意見がありましたけど、まさにその通りでした
書込番号:26106663
0点
>Akichachaさん
10kg差は大きいですね
恐らくレグザはスタンドが重いのではないでしょうか
スペック表ではスタンド込みの重量となっています
書込番号:26107150
4点
>Akichachaさん
こんにちは。
55Z870Mは本体20kg、スタンド込み25kg
55U8Nは本体14.8kg、スタンド込み15.8kgです。
55型の場合、本体の重量は5kg差位ですね。ちなみに75型は本体も10kg以上差があります。
各メーカー、過去からの経緯があって構造は結構細かいところで差が出たりするものです。
樹脂の厚みにしてもコストダウンのためにぎりぎりまで攻めるか、余裕を持たせたり過去機種の流用等でそこそこの厚みになるか、など各メーカーの事情がありケースバイケースです。
ハイセンスとレグザではレグザの方がハイブランドなので、重いのは納得感がありますが、性能に与える影響等までは過度に重量とリンクして考える必要はないと思います。心配なら、店頭で画面をちょっと揺らしてみて、振動のおさまりなどを見て剛性感などに差があるかなどは確認してみてもいいかも知れませんね。
元々レグザとハイセンスは同じ系統のチップを使っていても画作りは違うとハイセンス自体が明言しています。日本人になじみやすいのは個人的にはレグザの方だと思っています。
書込番号:26107213
![]()
1点
ありがとうございます。
25kg頑張って運び出します。
書込番号:26107657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@starさん
なるほどと納得致しました。
まさか台座で重さが違う発想力まで辿りつきませんでした。ありがとうございます♪
書込番号:26107659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
理解出来ました。
昭和生まれ 重いのは=品質が良いとの頭の片隅に何故かありまして。
品質に大きな違いはなさそうなのでハイセンス買うとなりましたが、最後の(REGZAの方が日本人向きの画に)
また迷いそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26107667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Akichachaさん
私も同じく「重い商品は間違いない」って感覚はあります(笑)。
もしハイセンス買うなら、近所の量販店を回ってハイセンスの実機の画を確認してからにした方がいいですよ。レグザと同じものが安く買えるわけではありませんので。
書込番号:26107707
0点
>プローヴァさん
こんにちは
実機は見に行けませんでしたが、REGZA買いました。
コジマネットで5年保証もあり値段も3万位高かったのですが、プラズマテレビより電気代も安くなるはずと考え購入しました。日本人向きとハイスペックが響きました 笑
ありがとうございました
書込番号:26108429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Akichachaさん
良かったですね。それなら安心感があると思います。
書込番号:26108583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 50UT8000PJB [50インチ]
【使いたい環境や用途】普段使い
【重視するポイント】PinP機能と4Kがあるテレビ
【予算】70000円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
PinP機能の表示の仕方、音はどうなるのか?
気になります
書込番号:26106292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名取柊さん
価格コムのスペック欄(間違い多し)には2画面に〇が付いてますが、オンラインマニュアルには2画面は載ってないです。
同じLGのC4のマニュアルには「スマート機能活用」の欄にマルチビューの説明が載っていますので、UT8000には搭載されていない可能性があります。
書込番号:26106338
![]()
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます😊
ちょっと残念です
7万円台だとパナの43インチの2画面だけになるのかな?
他も探します
書込番号:26106454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名取柊さん
LGのスペック情報早速修正されているようですね。
7万円台で4Kで2画面ありを検索すると以下の1代しか該当しません。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec118=3,4&pdf_so=p1&pdf_pr=-79999
書込番号:26107360
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W80A [43インチ]
PinP機能があるのは43インチでは
このシリーズだけですか?
前の書き込みに、楽天セールで50インチがかなり安く限定セールだったようで
発売して時間も経ってないから価格が高いだけかな
一応お気に入り登録しました
みてないけれど、この機種のPinP機能はどの程度の大きさに
なるのでしょうか?
あと、音声は両方出す事が出来るのかなど知りたいです
よろしくお願いします🙇🙇🙇
書込番号:26106160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムで検索かけたらPinP機能があるのが
LGにも有りました
LGでは50インチで72800円と大きさと価格が下でしたので移動します
書込番号:26106194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう、この機種には興味が無いようですが、一応書いておきます。
この機種は、PinPではなくて、左右に分かれる2画面機能です
https://panasonic.jp/viera/feature/2024/easy.html
※4K衛星放送視聴中は2画面表示できません。
2画面表示中は左画面の音声を出力します。
Dolby Vision®は2画面表示できません。
43W90Aも同じです
書込番号:26106214
![]()
5点
>名取柊さん
2画面の大きさとか音声に関しては、HPの説明が分かりやすいと思います。
音声は左側のみ出るようです。
https://panasonic.jp/viera/feature/2024/easy.html
書込番号:26106227
3点
>ひまJINさん
>不具合勃発中さん
ありがとうございます😊
最近のPinPはゲーム画面のようになりますね
右の音はヘッドホンで聴けるようにすると便利かもですね
書込番号:26106278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






