
このページのスレッド一覧(全30561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2025年8月26日 12:43 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2025年9月3日 11:17 |
![]() |
86 | 10 | 2025年8月28日 17:15 |
![]() |
161 | 17 | 2025年8月27日 13:17 |
![]() |
4 | 8 | 2025年8月23日 23:04 |
![]() |
29 | 10 | 2025年9月18日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
DENONのサウンドバー DHT-S218をHDMI(eARC)で接続しています。65U8N内蔵のアプリAmazonプライムでドルビーアトモスの映画「フォールアウト」を吹き替えではなく英語で視聴するのですがサウンドバーのLED表示がドルビーアトモスになりません。なぜでしょうか?このサウンドバーの別のHDMIに接続されているファイヤーステックのAmazonプライムで同じ「フォールアウト」を視聴するとサウンドバーのLED表示はドルビーアトモスになります。U8Nの音声設定のデジタル音声出力はビットストリーム-デジタルスルーになっています。よろしくお願い致します
書込番号:26273107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> なぜでしょうか?
配信の場合、ドルビーアトモスの音源は、「ドルビーデジタルプラス」で伝送されて、サウンドバーやAVアンプが解釈して、アトモスとして再生します。
テレビ内蔵アプリの問題、テレビの設定の問題などが理由で、
途中で変化してしまい。サウンドバーに、「ドルビーデジタルプラス」のまま伝送されない場合に、アトモスになりません。
FireTVの場合は、
テレビのeARC機能でビットストリーム出力できている。
もしくは、サウンドバーのHDMI入力へ、直接入力させる事で、アトモス再生が期待できます。
TV内蔵アプリは、早々とサポートが切られるでしょうし。
こういった問題を起こしがちなので、FireTVを持っているなら、使った方が良いですよ。
書込番号:26273354
10点

ドルビーデジタルプラスのまま出力されず。
ドルビーデジタルに、ダウンコンバート、されているのでしょう。
テレビの設定で、ビットストリーム設定にしていても、ダメならば、
内蔵アプリでは、あきらめです。
書込番号:26273361
10点

>もりぴょんさん
こんにちは。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
まずは、上記操作ガイドの212ページのDolby ATMOSはオンに設定されているか確認してください。
その上でアトモスランプがつかない場合ですが、
65U8N内蔵のアプリAmazonプライムで視聴する際、タイトルのサムネイルにはDolbyATMOSの表示が出てきていますか?もし出ているのにS218のアトモスランプがつかない場合、内蔵アプリの問題と思われます。これはアップデートを待つしかありません。
タイトルのサムネイルにATMOSの表示が出てこないのでしたら、内蔵アプリ自体がアトモス非対応と言うことになります。どちらかですね。
ネット動画配信の場合、圧縮アトモスでDolby Digital Plusのコンテナ上でのアトモスとなりますが、それでも表示はアトモスになるのが正常です。実際にfire TV stickではそうなっていますよね。
書込番号:26273382
1点

テレビの設定の「Dolby ATMOSのオン」はサウンドバー使用時は設定来ません。とりあえずテレビスピーカーに一旦切り替えて設定を見てみました。ONになっています。テレビスピーカーでATMOSで再生しているのか確かめる方法はありません。
書込番号:26273462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりぴょんさん
で、タイトルのサムネイルのマークの方はどうなっているのですか?アトモスと出ていますか?
書込番号:26273478
0点

この画面の事でしょうか? Dolby ATMOSと表示されています
書込番号:26273498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色んな情報ありがとうございました。自己フォローです。3つの内蔵アプリでDolby ATOMSの映画を再生してみてサウンドバーの表示がATOMSになるか検証してみました。
@Amazonプライムビデオ→ならない
AU-NEXT→ならない
BDisney+→なる❗️
ファイヤーステックでこの3つを再生させた所サウンドバーの表示は全てDolby ATMOSの表示になりました。
内蔵アプリの問題orテレビの問題だと思っています。ファイヤーステックで視聴するのが一番確実のようですね。ありがとうございました
書込番号:26273514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりぴょんさん
アトモスマークは出ているのにアトモスにならないのですね。
Disney+はOKでそれ以外がNGと言うことですと、やはり内蔵アプリの問題ということになろうかと思います。
アップデートされるかは不明ですがそれまではfire TV stickを使うしかないですね。
書込番号:26273552
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]
【困っているポイント】
・K-75XR90とMDR-HW700DSの接続設定について教えてください。
【使用期間】
・K-75XR90は最近購入致しました。
・MDR-HW700DSは7年以上前に購入。2年ほど使用致しましたが引越に伴い使用せず保管しておりました。
【利用環境や状況】
・MDR-HW700DSの利用目的は『家族が寝静まった後、サラウンドヘッドホンだけで映画鑑賞』です。
・説明書に従いK-75XR90側のHDMI3(ARC対応)とMDR-HW700DS側のHDMI OUT端子(ARC対応)に接続を致しました。
・MDR-HW700DSのヘッドホンですがフル充電後の稼働時間は3時間程です。
・ 光デジタルでの接続も検討致しましたが壁掛設置時に光デジタル配線をしておりませんので配線済のHDMIで試みている状況です。
【質問内容、その他コメント】
・いろいろと設定を試してみたのですが、残念ながらヘッドホンから音声が聞こえない状況です。
・ヘッドホンから音声が聞こえるように接続場所や設定を教えていただきたいです。
→実際に接続をされて活用されている方やAVにお詳しい方から御教を授頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>しろたんとねこさん
こんにちは。いろいろ試されているようですが、
『音声出力→オーディオシステム設定→デジタル音声出力設定→オートからパススルー優先へ変更』はやってみてもダメでしたか?汗
SONYの使い方相談窓口でリモートサポートを試みるのも1つ手かと思います。分かるかどうかは微妙ですがテレビの状態や接続機器など結構深いところまで確認できるみたいなので(^^)
とにかく使えるようになるといいですね。。。
書込番号:26273624 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>しろたんとねこさん
こんにちは。
MDR-HW700DSはちょっと鬼門と言うか、規格制約で1系統しか許されないHDMI出力を切り替えるようなトリッキーな仕組みをもっているため、接続や動作にやや難があります。
下記に詳しく載っていますので、お使いの接続方法に近いものを選んで、手順に従ってスイッチ設定や配線等確認してみてください。他にAVアンプやサウンドバーを使わないのなら接続例1でよいと思います。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html?srsltid=AfmBOop71HGBCB43PVx60HHmkUeQ3MDunyDPCJ9MUpMsmlNEICwlV3JV
書込番号:26273696
2点

>しろたんとねこさん
接続とスイッチ切り替えが出来たら、テレビのメニューからスピーカー出力を内蔵スピーカーから外部オーディオに切り替えてください。HDMI接続の外部オーディオの作法です。
そうすればヘッドフォンから出音できるはずです。
書込番号:26273723
2点

>プローヴァさん
>ジュラララスさん
このたびは迅速かつわかりやすいご回答をいただき本当にありがとうございます!
御教授頂いた方法を試したところ...
MDR-HW700DSのヘッドホンから無事にK-75XR90の音声が流れるようになりました!
これで深夜に映画鑑賞ができるようになりました。
この度は本当にありがとうございました!
書込番号:26274333
5点

>しろたんとねこさん
解決したみたいで!良かったですね(^^)
書込番号:26280356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8R [65インチ]
お世話になります。
最新のU8Rか一代前のU9Nで購入を迷っています。
音にこだわりはありませんがデフォルトでひどいようならサウンドバーも購入を検討しています。
用途としてはテレビ・アマプラ・ゲームと幅広く利用したいと思っています。
買うならどちらがおすすめでしょうか?
6点

Ishaanさん
回転台があるU9Nが良い場合も。
書込番号:26272764 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001626011_K0001626014_K0001687321_K0001687325&pd_ctg=2041
https://www.hisense.co.jp/tv/u8r/d5.php
両者は何れも大手家電量販店で約18万円からです
65U8Rには2画面表示(機能)が搭載されています
U9NがU8Rに優るであろうことは予想できるけれど、テレビとゲームの範囲であれば、差異は認められないとも思います。2画面表示は無くても良いけれど、あれば便利に使うと思います。多分とても
そうであるならば、2画面表示の65U8Rを選択するということはあると思います
お勧めがどうかはさておいて何方かを選ぶならば、65U8Rを選びます
2画面の対象は地デジ、BS/CSとスマートフォンに限られるし、他にも制限はあるのだろうけれど、ひとつのテレビでふたつのソースを見られるのは便利と予想できます
書込番号:26272775 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Ishaanさん
U8R、U9Nどちらも良くて選ぶのが難しいですよね。
明るさで行くと、
U8R HDR輝度:2,762cd/m2
U9N HDR輝度:2,434.9cd/m2
U8N HDR輝度:1,353cd/m2
となっており、U8R、U9Nで拮抗しています。U8NからU8Rへ世代が変わって、性能もよくなっているようです。
その他スペックですと、
・U8R、U9Nともに、広視野角パネルPRO(ハロー低減テクノロジー)採用
・U9Nは、高級なARコート(低反射)採用
・音質では、U8R、U9Nはイネーブルドスピーカー採用
その他の項目では、下記に付けるレビューが参考になりそうですが、U8R、U9Nとスペックが似ているので、新しいU8Rで、というのもアリかなと。
U8RとU8Nの比較
https://www.youtube.com/watch?v=JS6I6O5fKOw
U9NとU8Nの比較
https://www.youtube.com/watch?v=D6jxLVhlRaw
書込番号:26273048
17点

>すずあきーさん
ありがとうございます。
値段も同じくらいで性能も近く最新のU8Rでよいのかなと思いはじめています。
書込番号:26273146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ishaanさん
こんにちは。
youtubeやavwatchなど国内メディアのライターさんによる測定値は信憑性の点で疑問が残りますね。
例えばU9Nですが、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1634530.html
こちらによればピーク輝度は10%ウィンドウで2923nit、100%で781nitとなっていますが、
https://www.youtube.com/watch?v=D6jxLVhlRaw
こちらによれば、10%が1571nit、100%が1558nitとなっています。
10%と100%の輝度がほぼ同じと言うのもあり得ない話ですし、ピーク輝度の出やすい10%ウィンドウでメディアによってここまで差があるとぶっちゃけどっちが正しいのだろう、という感触を持ちます。
ハイセンスを持ち上げたければ、都合の良い数値だけピックアップして紹介すればよいのでしょうが、それもあまり意味がないと感じます。
一般には分割数が多いU9Nの方が素性的には良いはずですが、展示品実機を見てもさほどの差は感じないですね。
書込番号:26273389
3点

>プローヴァさん
「ハイセンスU8N vs U9N」
https://www.youtube.com/watch?v=D6jxLVhlRaw
の概要欄にある通り、U9NとU8Nは輝度の再測定が行われています。下記リンク。
明記しませんでしたが、こちらを取り上げる必要があるため、書き込みに採用しています。
「輝度再測定」
https://www.youtube.com/watch?v=uo1DLbb67uk
この動画によると、65U9Nは、HDR Dynamicで、
10%ウィンドウ:2434.9cd/m2
100%ウィンドウ:747.55cd/m2
となっています。
なお、前の書き込みの65U8Nの輝度値は、「U8RとU8Nの比較」とした動画のHDR Standard Modeの値です。
比較のための参考程度に、単純に明るい数字が出たものを取り上げました。
書込番号:26273457
17点

>すずあきーさん
リンク先ありがとうございます。
測定やり直ししたのは良いとしても、やり直しでここまで値が異なるのはちょっと理解できませんね。そもそも1回目の測定値で疑問を感じずそのまま掲載しちゃってますからね。
youtuberのライターの方は技術者ではないと思いますが、基本のキが理解できていない可能性があります。
書込番号:26273503
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24J300 [24インチ]
2009年に購入したビエラが故障してしまったのですが部屋の大きさ的に20型台しか置くことができず、原状パナソニック・シャープ・東芝の24型しかないことと、J-COMのSTBがパナソニック製なので同じメーカーが良いのでは?とヨドバシカメラで勧められたためこの商品を注文しました(後日別の店員さんに聞いたら全然他のメーカーでも大丈夫ですよ?と言われてしまったのですが・・・)。納品を待っている間色々なサイトの口コミを見ていると、再三「音が悪い」という内容を見かけたので「どのくらい悪いんだろう?」と戦々恐々していたのですが、自分が想像していた以上に悪く(籠もった音)かなりショックを受けています。音が悪い原因は色々な方が解説なさっているので理由はわかったのですが、何か改善する方法はないでしょうか?(設置方法など)。サウンドバーしか方法がないのであればお勧めの商品はありますか?(3万円ちょっとの24型のテレビでしかもワンルームなのにサウンドバーもなぁ・・・?とは思うのですが)。よろしくお願い致します。
書込番号:26271212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2045/
ホームシアターの口コミに投稿した方がより適切なアドバイスを貰えるかもしれませんよ。
書込番号:26271245 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>しろやまとさん
サウンドバーは昨今の液晶テレビの音質を手軽にグレードアップしてくれるアイテムです。
下手な外部スピーカー使うより、HDMI(ARC)で電源、音量なども連動し使いやすいです。
テレビが小型なら、サウンドバーもそれに合った小型の物を選べば良いだけ。
Bluetooth機能で、スマホの音楽再生なども出来て便利だと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001596913/
書込番号:26271252
14点

https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx
https://search.kakaku.com/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%20%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/
テレビの背面にヘッドホン/イヤホン端子があります
アンプを内蔵するアクティブ・スピーカーが良いと思います
工作するのが好きなら・嫌いでなければ、
道具が揃っているならば、
キットで自作もあります
高額でなければ、出来合いの製品が音は上回ります
アンプも必要な製品が多いだろうし
サウンドバーも良いけれど、その感想は至極まっとう
アクティブ・スピーカーが良いと思います
予算の範囲で音質に拘るならひとつだけモノラルで
広がり感が欲しければ2台で。モノラルですが
何処かで2チャンネルのステレオで応用できるかも
書込番号:26271267 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
テレビと連動・連携しなくても良いのであれば、ミニ・コンポやポータブル・オーディオ等もあります
絶滅危惧種ですが
CDを聴くとかラヂオを聞くとかなら良いと思います
オン・タイマーの機能を搭載するなら(搭載する製品は無いかもしれません)、用意する音楽か、指定するラヂオ局の放送で目覚めることもできるでしょう
テレビの他にも音のある生活をしているならば、良さそうです
ポータブル・オーディオなら持ち出すこともでます
書込番号:26271286 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>しろやまとさん
そもそも、20インチクラスに音質を求めるのは無理がありますが、
スピーカーが、画面下のフレームに下向きについてませんか?
下向きについて、テレビの後方に、音が抜けていってませんかね?
オームセンターや100円ショップなどに行って、細長い木材を買ったりして、
後方に音が抜けないよう、テレビ台と、画面の下枠との間の隙間を、板などでふさいで、
前方に音を反射させるようにしてみては?
うちにあるテレビは、そうしています。
書込番号:26271314
14点


>しろやまとさん
TVの音質向上と言ったらサウンドバーだけど24インチを置くのがギリギリって部屋にサウンドバーを置けるのか?というのと安すぎるTVに2万とか出してサウンドバーを買うのもどうなのかな?ってのがありますね
置き場所も最小限で値段も安くということでPC用のスピーカーでいいのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D4TRVKGG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B077XHBHCP/
薄型テレビでさらに小型となると本当に音を鳴らすだけというレベルのスピーカーしか付いてないからこのレベルのスピーカーでも音質向上は実感できますよ
デメリット・注意点としてはボリュームをTVのリモコンではなくスピーカー本体のつまみで変えなければいけないところだけど24インチのTVだとそんなに離れた位置で見るとも思えないし、大画面TVに比べて大音量で見ることもないと思うしそこまで不便でもない気はします(TVによってはボリュームでスピーカー<イヤホン>の音が変わるものもあります)
せっかくスピーカーを付けるんだからもう少しいいやつでもいいんだけど接続がイヤホン端子のものを選んでください
書込番号:26271345 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>bl5bgtspbさん
御回答ありがとうございます。ただお言葉ですが、こちらも別に良い音質を求めているわけではありません。とにかく音が籠もっててセリフとかも何を言っているのか聞き取りづらいので(特に低音)普通に何を言っているのかが聞ければいいんです。以前使ってたビエラとは雲泥の差でかなりビックリしています。ご指摘の通り、この商品はスピーカーが底(下部)に付いているそうなので音が前面に回らずこのように聞こえるそうです。だからサウンドバーかな?と思ったんです。ところでですが、材質は木材の方がいいのでしょうか?
書込番号:26271400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
なるほど!!PC用スピーカーは気づきませんでした!!小型なので良いかもしれませんね。価格も優しいですね(笑)。参考にしてみます!!
書込番号:26271404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
大きさ(というか、主に価格ですが、笑)を気にしていましたが、テレビの大きさに合わせて小型のものを選べばよいことに気づいていませんでした。あと、励ましのお言葉ありがとうございます。壊れてしまったビエラはちゃんと日本製でしたし、音も画質も今回購入したものよりも断然良かったのでかなりショックが大きかったので・・・。参考にさせていただきます!!
書込番号:26271411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3万円くらいのテレビに、1〜2万円のサウンドバーは、コスパが悪すぎ、
ミライスピーカーにしても、約2万円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CVN2WT21/
小型アンプ内蔵スピーカーは、テレビと電源の連動ができないし。
> 改善する方法はないでしょうか?(設置方法など)
設置方法の工夫という事で、提案している訳ですが?、
テレビの背面に、低音、高音ともに抜けてしまい、スカスカな音なんでしょう?
まずは、新品の中身の入ったティッシュの箱でも、この場所に置いてみて、
後ろに抜けている音を、前面に反射させて、試してみるくらいの工夫を
やってみてもいいのではないですか?
効果が期待できるなら、木材を買ってくればいいし。
音を反射させるのだから、木材が良いです。化粧合板のです。
書込番号:26271539
14点

ホームセンターに行って、木材などを見た事がなくて、
「木材のカット」と書かれて、高額なものを予想するのですかね。
小さな「きれっぱし」くらいなら数百円ですよ。
書込番号:26271550
14点

>しろやまとさん
こんにちは
薄型テレビは底面にスピーカーがあるので音は篭ります。4Kテレビでも中級機くらいなら同じような感じです。
PCスピーカーだと、テレビと電源連動はしないので、いちいち電源を個別にオンオフするか、つけっぱなし(大して電力は食いません)で使うようになりますが、それでよければ下記あたりですかね。
ちゃんと低音出そうなのはサウンドバーくらいしてしまいますので、テレビの篭った感をなくすくらいの意味で。
https://s.kakaku.com/item/K0001638806/
別途USB電源アダプターが必要です。
サウンドバーですと安くて小さめなのは下記あたりでしょうか。こちらは電源連動します。
https://s.kakaku.com/item/K0001046535/
書込番号:26271576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けスピーカーはたくさんあるけど、おける場所があるの?
イヤホン端子をつかってもいいなら、小型スピーカーなどもいいね
こういうのはもあるし安価です。(アナログ入力あり)
https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550317665/
書込番号:26271722
12点

VIERAよく知らないけど
グラフィックイコライザーの機能が付いてるなら、こもりやすい低音域のボリュームを下げたら聞きやすくなるんじゃないかな?
書込番号:26271971 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://youtu.be/9RzXZfNOLXc?si=3zdBI8BMSxD14PBC
後方に抜ける音を、前面に反射させる。という意図の話
youtubeで、いくつか、同様の工作の紹介がありますよ。
私の提案したのは、一枚板を、立てるだけなんですけどね。
書込番号:26272509
10点

皆様御回答ありがとうございました。
教えていただいた内容を参考にしてやってみます!!
書込番号:26274472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65P745 [65インチ]
はじめまして。
題名の通りなのですが、2画面に分割され、それぞれの画面で地上波を見る事はこのテレビで出来ますか?
デジタルチューナーが2つあれば出来ると聞いた事があるので、検索した結果このテレビが安かったので候補にあります。
私の認識で合ってるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26270996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tcl.com/jp/ja/news/new-product-2023
https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/p745
プレスリリースとメーカー製品情報ページには、画面分割(2画面機能)の機能の搭載があるとは書いてありません
テレビに搭載するチューナの数と2画面は別の動作です。2画面で見ることはできないでしょう
チューナの数が2台以上のときは、画面で視聴している番組の他に、チャンネルは自由に選択して番組の録画ができます
画面分割ができるのはシャープ、パナソニックとTVS REGZAの一部のテレビです
3社のテレビといえども、すべての機種で2画面を表示できるわけではありません。検討するときは調べて確認してから
2画面の何れも視聴する対象を自由に選べることでもなく、制限はあります。テレビ放送や外部入力等
何れも地上波であれば、実現できない機種は少ないと思います
書込番号:26271037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryuryu53さん
TCLで2画面機能付きのものは、下記リストの34機種となります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=15011&pdf_Spec002=1
もう一度候補を絞り込んで、その後再度質問されてはどうでしょうか。
メーカー問わずですと、2画面機能付きのものは、下記199機種となります。いろいろ条件で絞り込んでみてください。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
書込番号:26271073
1点

訂正します
不正確な案内でした
案内のある様に海外メーカ製にも、TCLにもあります
海外メーカ製のテレビに2画面機能を搭載する機種は少なくなく有る様です
TCLの65C755がエディオンネットショップで約11万
国内メーカ製テレビもあるけれど、比べると高いです
書込番号:26271081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速回答頂きありがとうございます。
チューナーの数と分割画面に映せるかは違うんですね。
勘違いをしていましたので、ここで質問して良かったです。
もう少し自分でも調べてみます。
ありがとうござまいました!
書込番号:26271101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
早速回答頂きありがとうございます。
また、画面分割の商品リストまでありがとうございます。
検索時に「画面分割」の項目があったんですね…
この項目が探せなかったので、チューナー2つで検索をしていました。
教えて頂いたリストから検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26271105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
再度、回答頂きありがとうございます。
海外製でもあるんですね!
参考にして探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:26271108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/c755
申し訳ありません
再び訂正します
拙速でした
TCLのC755はマルチビュー2.0が最大4画面ですが、取扱説明書の78頁の「マルチビジュアル」によると
・HDMI入力ひとつか、あるいは
VODアプリ(内蔵の動画配信の視聴プログラム)
・最大3台までのスマホの画面(ミラーリング)
地上波デジタル放送どころかテレビ放送番組はひとつとして視聴することはできません
検索してリストアップしたら、2画面でふたつの地デジが視聴できるかの確認が必要です
書込番号:26271238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
何度も丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございました。
的確なご説明をいただき、大変助かりました。
知識がとても豊富な方だと感じ、安心して質問することが出来ました。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:26271343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670R [43インチ]
購入を検討しています。
ブラウン管時代に購入したテレビ台を32V型の薄型テレビに
そのまま使用しています。
今回、本機種を購入を機にテレビ台の更新も考えています。
必要条件はキャスターが付いていること、だけです。
できるだけ安価なものを探しています。
よろしかったらおすすめのテレビ台をシェアしてください。
0点

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8050817/
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8050819/
https://www.yodobashi.com/product/100000001004427083/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=705841614397&gad5=322281853913189545&gad6=&gad_campaignid=21465029223&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gtbelSGTwG_KgZ3OrJvAIsOp&gclid=Cj0KCQjwqqDFBhDhARIsAIHTlkv87KAwvZOxH5uxAIp2qx9yfVtA-zwn6rUSNDwEqsH9Q_qOH_baSxAaAuXDEALw_wcB&xfr=pla
外出に制限が無ければ、近隣に家具店、ホームセンタや家電量販店等があるならば、訪問して実際にテレビ台を見るのも簡単に選べる方法だと思います
事前に調べて訪問すれば、現地で検討する時間は少なくなると思います
検索では得られない型落ち品が安く売られていたりすることはあるかもしれません
通販は手軽ですが、返品は不可のことも多いです
外出に制限があったり、近所に店が無かったりでは、ニトリや他の通販等にカタログを求めて、カタログで選ぶのも良いと思います
書込番号:26270448 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%9F-TV-BS80H-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%9F%E5%B7%A5%E7%94%A3%E3%80%90TIMEZ%E3%80%91BS%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-26v-32v%E5%9E%8B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0/dp/B00AXY6LQK
少し高いですが、私も使っているこのスタンドはどうでしょうか?
書込番号:26270596 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ふたば24さん
こんにちは
本機はセンタースタンドなので、両端にスタンドがつくような機種と違って幅の狭いテレビ台でも使えるメリットがあります。32型のテレビ台なら買い替えなくてもそのまま使えると思いますよ。
画面が台から左右にはみ出すので、その辺りが嫌なら買い替えとなりますが、テレビ台はサイズも色々ですし引き出し付きや無し、引き出しのバリエーションも色々です。
ソファを買い替えるので漠然とおすすめを教えて欲しいというのと同じで答えようがありません。
一度家具屋さんや家電量販店などに行ってどういうものが欲しいのか絞り込んだ方がよろしいですよ。
書込番号:26270661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなさん
さっそくの有用なコメントありがとうございました。
カタログを確認すると、スタンド幅が現在使用している
テレビ台より小さいためそのまま流用できることが
わかりました。センタースタンドはよい設計ですね。
最初はM550の購入を考えていましたので、
てっきり同じ仕様かと思ってました。
みなさん、ありがごうざいました。
書込番号:26271192
2点

43インチのテレビ台の代わりにはなりますがスチールラックを使ってます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4550084450902-25-72437.html
艶消しブラックでいい感じなのと、もしサラウンドバーとかを設置の時に下の段に
設置とか色々と出来ますし。
普通の扉があるテレビ台みたいな感じではないですが、テレビの上にも
物も置けてテレビの高さもある程度お気に入りの高さに調整とかも出来て
便利なので、見た目を気にしないならお勧めです。
艶消しブラックなのでテレビを置いてもシルバーメッキタイプと違って
テレビ映像が反射しにくいので。
書込番号:26290481
0点

>SaGa2さん
有用なコメントありがとうございます。
ちなみに、転倒防止策はどのようにされていますでしょうか?
今は耐震マット(ジェル)を使用しています。
よろしかったらご教示いただきたくよろしくお願いたします。
書込番号:26292017
0点

>ふたば24さん
テレビ台の代わりにスチールラックを利用して43インチテレビを
2台同様に設置してますが両方共に耐震マット関連は敷いてないです。
スチールラックになるので、TV脚が2脚タイプの場合は
そのまま設置すると網目に脚が嵌ってしまって安定感が
なくなるので、設置時はテレビの下に木の板を1枚敷いて
その上にテレビを載せてる状態になります。
もし地震or物が当たってとかの不可抗力でTVが倒れてしまって
破損しても、火災保険のOPで家財に入ってたら修理費用が出るので。
スチールラックのキャスターにロックが付いてるのは
互い違いの位置に設置してます。
そうするともし地震で揺れてもスチールラックの重心次第では
スチールラック自体が倒れ難くなるみたいです。
詳細は、YouTubeで実際に車輪ロック位置によって倒れやすいかの
実験動画を観て確認した配置です。
下記の動画ですので参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WSg3E1_XzLc
書込番号:26292034
0点

>SaGa2さん
ご返信ありがとうございます。
何かしらの耐震固定は必須と考えておりますので
参考にさせていただきます。
書込番号:26292279
0点

スチールラックとかをテレビ台にしてしまうと、重心が高い位置に
TVになる事もあるので、もしTVを耐震ジェルとかで設置してしまうと
TV本体が倒れなくてもTV台と一緒に巻き添えでTV台が倒れてしまいます。
もし耐震ジェルを使う場合は、細いローボードタイプのTV台に対しては
重量配分にも注意が必要だと思います。
耐震ジェルを使うと逃げる力を台と一体型になってしまって
逃げる力を分散させないデメリットもあるので。
※
自分の体験になりますが、阪神大震災の時に揺れ始めた時ですが
何故か分からないけど・・・
咄嗟に重心が高い位置に設置してたのは、当時ブラウン管テレビの
26インチワイドのテレビで結構な重量があったので落ちない様に
抑えましたが(苦笑)
後々考えたら・・・
ベッドの足元に設置してたので倒れられると
身動きが出来なくなると思ってだったのかも?
設置位置が約1m30前後(ベッドの高さを含めたら約160cm)の位置だったんですが
その時の台にしてたのは、1段2段目はローボード2台重ねて
その上に昔ながらのキャスターを外したTV台にTVを置いてたので。
0段目※コンクリートブロックで高さ調整
1段目※ビデオテープ
2段目※システムコンポ(今だとバブルコンポ)
3段目※ビデオデッキ
他の高い位置に置いてた箱とかの荷物は床に落ちましたが(^^;
書込番号:26292948
0点

>SaGa2さん
コメントありがとうございます。
現在使用しているテレビ台は重量、サイズ的に倒れる可能性は、たとえ
上に何かしらのものを置いても極めて低いと考えております、床置きした
電子レンジをイメージしてもらえばわかりやすいかなと。これが倒れるのは
建物崩壊時かとw
あとご存知でしたらすみません、耐震ジェルには遊びがあって、ダイレクトに
固定物に振動を伝えることはなく振動する力を減衰する設計になっています。
免震構造の建物と同じとは言えませんが物理的には似たような感じです。
書込番号:26293093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





