液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

壁寄せ、スタンドの使用について

2024/11/27 15:59(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]

スレ主 覇王さん
クチコミ投稿数:102件

年内での購入を検討しています。

WALLなどの壁寄せスタンドを使用する場合、吸着の付いている丸い足の部分は取り外すことができるのでしょうか?
ご教授いただければありがたいです。

書込番号:25976204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/27 16:18(10ヶ月以上前)

>覇王さん
こんにちは。
もちろんです。
壁掛けの場合も壁寄せスタンドの場合も付属のスタンドは取り外します。

書込番号:25976221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 覇王さん
クチコミ投稿数:102件

2024/11/27 16:39(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

早速お返事ありがとうございました!
これで安心して購入できそうです。
20年使用したパイオニアPDP 504 HDからの買い替えなので、液晶はどうしても画質が受け入れられませんでした。楽しみです!

書込番号:25976247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/27 17:31(10ヶ月以上前)

>覇王さん
プラズマから有機に買い替える人は多いです。
同じ自発光ですが大幅に輝度アップし、コントラストも真に無限大になりますのでお楽しみに。

書込番号:25976295

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-4W100とのリンク

2024/11/27 14:48(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]

クチコミ投稿数:3件

パナソニックのレコーダーのディーガDMR-4W100を所持しています。
DMR-4W100は「お部屋ジャンプリンク」というDLNAに準拠した機能を持っているようですが、こちらのREGZA 40V34を別の部屋に設置してDMR-4W100に録画した番組をWi-Fi経由で視聴することは可能でしょうか。
双方の部屋から同じSSIDでアクセスすることは可能です。

こう言った機能が世の中にあることは認識していますが、実際に繋げたことがなく、また各社呼び方がバラバラなので質問させていただきます。

書込番号:25976119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/27 14:53(10ヶ月以上前)

>GREENGLASSHOMEさん
>こちらのREGZA 40V34を別の部屋に設置してDMR-4W100に録画した番組をWi-Fi経由で視聴することは可能でしょうか。

設定さえ済ませているのであれば問題なく視聴は可能ですよ

再生して見続けるというのであればTVで録画したものを見ているのとさほど変わりはないのですがネットワーク越しになるため、録画リストから番組を探したり、再生ボタンを押してから再生されるまで、途中で早送りをしたりすると少しタイムラグが発生するのはどうしても避けられませんが

書込番号:25976127

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2024/11/27 15:18(10ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りです様

早々に教えていただきありがとうございます。

寝室で時々見るぐらいなので、多少の操作性は問題ありません。
こちらのTVを購入の方向で検討します。

ありがとうございました。

書込番号:25976162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3万円くらいのサウンドバーと比べて

2024/11/27 13:39(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

今週末に納品予定です。
現在は55Z700Xを床より1.6mくらいの高さに壁掛けして、その下にソニーのサウンドバーHT-X8500 が付いてます。

870Nは700Xに比べて本体スピーカーの性能向上してると思いますが、HT-X8500くらいの3万円程度のサウンドバーと比べて音質はどうでしょうか?
HT-X8500を流用するか、870N本体スピーカーで使うか迷っています。870Nにキャリブレーション機能があるので充分なのかなと。Atmos再生も出来るようですし。

どちらが良いでしょうか?

書込番号:25976063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/27 13:51(10ヶ月以上前)

>aimeiさん
>Atmos再生も出来るようですし。

試してみて納得がいかなければで良いんじゃない?

色々検証してみましょうよ

書込番号:25976076

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/27 14:00(10ヶ月以上前)

>aimeiさん
こんにちは

>>870Nは700Xに比べて本体スピーカーの性能向上してると思いますが、HT-X8500くらいの3万円程度のサウンドバーと比べて音質はどうでしょうか?

薄型テレビは内容積が小さすぎますので音質向上と言っても限界があります。正直いってZ870Nの音響が、700Xより良くなっているという印象はありません。3万円のサウンドバー、X8500等の方がまともな音が聞けますよ。

>>870Nにキャリブレーション機能があるので充分なのかなと。Atmos再生も出来るようですし。

キャリブレーションに期待があるなら、キャリ前後で音がどう変わるかは店頭ででもおやりになってみてください。薄型テレビの音の悪さは、あんなので何とかなる問題ではないのです。
本機にはトップツイーターがついてるので上下方向の音の広がりはある程度ありますが、アトモスイネーブルスピーカーではありませんし、アトモス音声はただの疑似再生に過ぎません。再度スピーカーもないので左右の音の広がりもありません。
疑似再生で音の移動感は出ませんので、名ばかりのアトモスということです。
これは本機に限った話ではなく、この程度の価格帯の薄型テレビはどれも似たようなものです。カタログの美辞麗句にごまかされないよう。

>>HT-X8500を流用するか、870N本体スピーカーで使うか迷っています。

Z870Nが来た時点で内蔵スピーカーとX8500を聞き比べて見て、内蔵スピーカーの方が良ければ、X8500を売りに出すなりオクに流すなりされればよろしいかと思いますよ。

書込番号:25976081

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2024/11/27 14:18(10ヶ月以上前)

同じく 井坂十蔵

「テレビに音響は期待はできません」
と言うのは簡単です(簡単に言うけれど)

既にサウンドバーはお持ちなのだし、近日中にテレビも設置されるのだし。試して結果で考えたら良いのではないかと思います

テレビで電気的/電子的にいろんな音場再生や効果等を得られるとしても、テレビのスピーカが決定的だと思います

設置の都合でサウンドバーを置くか、置かないかを搬入までに決めなければならない限りは

サウンドバー流用で用意すれば良いと思います
鳴らさずにするのはいつでもできるのであれば

書込番号:25976102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/27 14:48(10ヶ月以上前)

>aimeiさん
870Nは700Xに比べて本体スピーカーの性能向上してると思いますが、HT-X8500くらいの3万円程度のサウンドバーと比べて音質はどうでしょうか?

700Xと比べるで良くなっているということははっきりと分かるかと思います
特にサラウンド感はかなり増しているのですがHT-X8500あたりと比べると音が軽く感じられるでしょうね

久しぶりにTVを買い替えたらスピーカーがかなり良くなっていてサウンドバーは不要になったという人、TVのスピーカーは確かによくなっているけどやはりサウンドバーは必要だという人どちらもそれなりに多いでしょうし

実際に870Nで満足できるのか、やはりHT-X8500の方がいいと思うのかサウンドバーは必要だけどもっといいサウンドバーが欲しくなるかはその人次第でしょうしすでにHT-X8500をすでにお使いなので実際に両方を聴き比べてて試してみるのが確実だと思います

書込番号:25976120

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/27 18:19(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>キャリブレーションに期待があるなら、キャリ前後で音がどう変わるかは店頭ででもおやりになってみてください。薄型テレビの音の悪さは、あんなので何とかなる問題ではないのです。

店頭と家では音の反響する環境が違うのだから判らないのではないですか?

>アトモス音声はただの疑似再生に過ぎません

疑似再生じゃダメなの?

>これは本機に限った話ではなく、この程度の価格帯の薄型テレビはどれも似たようなものです。
>カタログの美辞麗句にごまかされないよう。

TVに使われているアトモス全てがダメって事で良いんですか?

素朴な疑問なので、教えてもらえると助かります、悪意では無いですからwww

書込番号:25976354

ナイスクチコミ!20


スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

2024/11/28 08:54(10ヶ月以上前)

回答頂いた皆様、ありがとうございます。
まとめると、HT-X8500の方がまだ良さそうな感じですかね。
実際に870Nでサウンドバーと比較された方の感想が無かったので何とも言えませんが、どちらかがハッキリと優勢と言えないレベルという事なんでしょうか。
HT-X8500は人の声がこもる感じが強いので、870Nに少し期待したのですが。

なんにせよ、皆様が言うように納品後に両方試してみます。
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:25977077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

2024/12/08 13:04(9ヶ月以上前)

解決済みにしましたが、購入して一週間たちましたのでSONYのHT-X8500と内蔵スピーカーの比較結果を書いておきます。

・内蔵スピーカー
全体的に音が軽いが思ったよりも低音も出る。
人の声が聞き取りやすい。
予想以上に音の広がりが自然に感じる。
キャリブレーション効果がハッキリ出る。
高音は若干キツく、刺さる感じがする。

・HT-X8500
音の質感・量感が内蔵スピーカーより良い。
人の声は籠もって聞こえる。
音の広がりサウンド感がいまいち。疑似感が強い。
低音は内蔵スピーカーよりも出ない。

事前予想ではHT-X8500が優勢だったのですが、
意外な事に内蔵スピーカーの方が個人的には良かったです。
なので、現在は内蔵スピーカーで使用しています。

ただ、あくまでHT-X8500との比較であって内蔵スピーカーも物足りない感じがします。
今までHT-X8500でも不満なかったのに不思議ですね。

書込番号:25991154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

X9900NとX8900N、どちらがよいか

2024/11/26 20:27(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]

クチコミ投稿数:52件 REGZA 55X9900N [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900N [55インチ]の満足度5

現在有機ELテレビの購入を検討している者です。
X9900NとX8900Nは価格コム価格で約10万円の差がありますが、それだけの価値はあると思いますか。
また、画質(特に不安なのは輝度)、音質、映像エンジン等どの程度違いがありますか。
よろしくお願いします。

書込番号:25975321

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/26 21:24(10ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん
こんばんは
輝度はX9900NがX8900Nの約1.5倍です。この差は誰が見てもわかる差で、特にHDRコンテンツでは威力を発揮します。

表面処理もグレアのX9900Nの方がハーフグレアのX8900Nに比べて有機ELらしい見えになっています。
グレアはパネルの反射率が低い有機ELだからできる処理で、黒の艶感がでます。液晶でグレアにすると反射率が高いので白っぽく見えてしまい黒の艶感は出ません。
有機なのにハーフグレア処理のパネルは黒の艶感をスポイルするのでコストダウン策とはいえ勿体無いですね。

これだけはっきりとした画質差があるのですから、値段の差は当然と私は思います。特に私のように画質の優先度が高い者なら迷う事なくX9900Nになると思います。

ただ決めるのはスレ主さんなので、よくお考えになってください。この画質差を値段ほどの差と考えるかどうかはスレ主さんの価値観次第だと思いますよ。

書込番号:25975409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件 REGZA 55X9900N [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900N [55インチ]の満足度5

2024/11/26 21:31(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
私の様々な難問に付き合ってくださりありがとうございます。
X9900Nが量販店と交渉して25万円(メーカーキャッシュバック含めると23万円)まで値下げ出来たら買うことにします。
黒が美しく、かつ明るいX9900Nを使える日が楽しみです。

書込番号:25975414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件 REGZA 55X9900N [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900N [55インチ]の満足度5

2024/11/30 19:32(10ヶ月以上前)

X9900N購入しました!
届くのが楽しみです。質問にのっていただきありがとうございました。

書込番号:25980372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


satton87さん
クチコミ投稿数:13件

2024/12/12 07:18(9ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん
こんにちは。
差し支え無ければどの量販店か、社名を教えて頂けますか?
参考にさせて頂きたいです。

書込番号:25995839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件 REGZA 55X9900N [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900N [55インチ]の満足度5

2025/01/19 16:06(8ヶ月以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
ケーズデンキにて購入しました。

書込番号:26042795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/19 19:34(8ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん

私も質問です。場所と合計金額を教えてください。
広島のケーズデンキは、X9900Nは39万でした

書込番号:26043028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件 REGZA 55X9900N [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900N [55インチ]の満足度5

2025/01/19 20:16(8ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
甲信越の店舗にて店頭表示価格41万円でした。
そこから交渉にて24.8万円にて購入しました。

書込番号:26043072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 REGZA 55X9900N [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900N [55インチ]の満足度5

2025/01/19 20:18(8ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
店舗はケーズデンキです。

書込番号:26043079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


satton87さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/19 21:34(8ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:26043196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/20 05:26(8ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん
>交渉にて24.8万円にて

ちょっと信じられないね。どういう交渉したんですか?

書込番号:26043464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 REGZA 55X9900N [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900N [55インチ]の満足度5

2025/01/20 07:15(8ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
当時、価格コム自体の価格も24.5万円ほどになっていたのでそのことも踏まえて交渉しました。
購入時期は12月上旬です。
ケーズデンキは昔から贔屓にしていたのでそのこともあるかもしれません。

書込番号:26043514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


satton87さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/20 08:20(8ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
こんにちは。横から失礼します
私も検討しているので興味深いです。
55X9900Nを39万で購入なさったのですか?
買ったのでしたらいつ頃でしょうか?
それとも店頭掲示価格ですか?


私もKent_nattouさんと同じ、ブラックフライデー期間であろう2024/11/30に日立縦型洗濯機BW-X120K(W)を保証・設置・故障した洗濯機のリサイクル込でぴったり130,000円で購入しています。
商品のクチコミに交渉の際の詳細を書きましたので、是非ご覧下さい。上の条件自体は一発で出ています。
因みに店頭掲示価格は税込で19万保証設置込の「リサイクル費4,000円程度別」でした。

価格コム掲載の当時大手最安値であったジョーシンwebが商品単品で131,700円で、発行されたクーポンや追加で払う延長保証費用を考えても、私としても良い意味で「えっ!?」という感じでした。

ジョーシンwebでの購入であれば設置・延長保証費用込で136000円(リサイクル別?)程度でした。因みに、恥ずかしながらケーズさんにリサイクル料金の事については言われるまで失念していたので、ジョーシンのリサイクル費用までは調べていなかった筈です。この点だけ少々不正確ではあります。


購入は滋賀県内のケーズデンキです。11年ぶりの利用で、付き合いは無いと言える状態だと思います。トラブルを避ける為に店舗まではご容赦下さい。

可能な限り安くする手段として、幾つかのYOUTUBE動画を参照し、
「大型セール期間(ブラックフライデー・年末・決算等)に、欲しい物、ある程度の予算(大手の価格コム掲載価格等で良い)を決め、夕方近辺(閉店ギリギリは駄目)付近に行き、中堅以上であろう社員に声をかけ、目的物の在庫を確認する。
希望納期以内であれば、価格交渉。店員の時間を取りすぎない事を意識して、商品の細かい不明点を確認・注意点有れば説明してもらう。当然ですが相手も人間なので決して高圧的にならずに。ゴールの見えない交渉を避ける為に予算を伝えても良い。その方が大きい値引きを引き出しやすい事も有る。
他店情報を聞かれたら大抵の場合、価格コムの大手掲載価格程度は対応出来る」と考えました。

この通り動き、予算を伝える前にその金額を下回ったので私は購入と相成りました。

参考になれば幸いです。

書込番号:26043563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/20 09:38(8ヶ月以上前)

>satton87さん
詳細な情報ありがとうございます。

店頭掲示価格です。
地元のケーズはちっとも安く買えないので過大広告で文句をいいたいところです。

書込番号:26043654

ナイスクチコミ!2


satton87さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/20 11:58(8ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
結局タイミングと交渉相手の店員さんの影響力・我々への心証が大事なんでしょう。特に価格コム掲載価格より安くを求めると。
店員さんの名刺には「主任」と有りましたし、その洗濯機は丁度他の大手も安くしていました。

テレビで言えば去年末LG有機ELテレビの55G4を最終的に検討していたんです。エディオンネットでとあるシークレットクーポンを使用して21.3万になる上、dポイント2万前後のポイント付き。
もう決めようと思ったんですが、ケーズに取扱が無かった為、6年前に洗濯機を買ったヤマダに15時頃に電話して上記の情報を元に交渉してみました。結果、ポイントバック分全ては反映出来ないものの、21万になりました。
納期が3ヶ月と言われたので断りましたが、他大手のウェブショップが安くしている時期は他店も期待出来ます。電話だけでこの条件が出るのですから、買う意思をその場で見せ、他店の具体的な情報を伝え、彼らがそれを確認したなら更に安くなるか、納期も現実的になったかもしれません。
店員の時間を無駄に取らせない様にする事は意識して下さい。働き方改革の進む昨今、これはカスハラと並んで心証を最も悪くする行為だと思います。交渉の障害となるでしょう。

因みにテレビ自体は見送りする事にしました。
冷静に考えたらまだ必要ないなと…

本気で購入検討中でしたら、是非意識して試してみて下さい。

書込番号:26043780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

65W90Aとの比較

2024/11/26 17:53(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670N [65インチ]

スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

買い替え検討中です。
現在2012年の60inchPanaのテレビから買い換えで予算が20万程度、主に地デジ、BSとアマプラやネットフリックスでの映画を
ホームシアターで試聴です。
こちらの機種とPanaのW90Aが価格的にも候補として見てきましたが、画質等違いがわかりません。
それぞれの特徴などご意見を伺いたく投稿致しました。
宜しくお願いします。

書込番号:25975124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/26 18:13(10ヶ月以上前)

>o-shiさん
>こちらの機種とPanaのW90Aが価格的にも候補として見てきましたが、画質等違いがわかりません。

画質の違いが分からなかったということなのでその他機能などで選ぶ感じでしょうか?

Z670Nはタイムシフト無しのREGZAになるので通常録画のみになりますが、地上波をよく見る、録画することが多いようでしたらREGZAが使いやすいと思います

それ以外の機能でいうとそこまで大きな差もないでしょうし好みの問題でしょうかね

書込番号:25975147

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/26 18:19(10ヶ月以上前)

>o-shiさん

画質は用意されたものを使うもよし、ユーザー設定を使って自分好みに変えるもよし

なので、その他の機能で決めた方が良いと思いますけど

書込番号:25975151

ナイスクチコミ!13


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2024/11/26 19:57(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>今日の天気は曇りですさん
機能面は両者さほど大差ないとの事、また画質は調整で解決出来そうなので後はOSの操作性等好みで選びたいともいます。
ありがとうございました。

書込番号:25975282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/26 21:50(10ヶ月以上前)

>o-shiさん
こんばんは
画質に関しては両者共にミドルレンジの倍速モデルですので大雑把に言えば、画質は似たようなクオリティです。良し悪しというより色合いなど好みの問題レベルですね。
好みと言っても両方共に日本人好みの画質ですので、どちらを買っても大きな違和感はないでしょう。

機能面に関しては細かい差があります。
パナソニックは外出先からスマホアプリで録画予約を入れられますし、外出先からリモート視聴もできます。レグザはどちらもできません。

パナソニックは最近プラットフォームをfire TV OSに切り替えたので、今後のアプリ対応等はある意味安心です。新しいアプリが出る場合、fireは、1番最初に導入されますからね。

レグザは過去一度Androidを一年だけ導入して翌年にやめてますので、このまま独自OSでいつまで突っ走るかは要注目です。

まあただどちらも主要配信アプリには対応していますので、さほど心配はする必要ありません。レグザでももし困ったらfire TV stickを挿せば解決です。

書込番号:25975442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 11:04(10ヶ月以上前)

最近レグザTVも、ようやくスマホのLINEでリモート録画は出来るようになったようです。でも録画一覧等は見られないようです。
参考までに送っておきます。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1606007.html

https://www.regza.com/charm/line

書込番号:25979732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2024/11/30 17:59(10ヶ月以上前)

>ひろろびろさん
>プローヴァさん
色々ご意見ありがとうございます。
ほぼパナソニックで決めようと思っています。

書込番号:25980274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

発売直後の8月ごろだったかな?に65Z970Nを購入しました。

それまではソニーの55インチテレビにサウンドバーHT-Z9Fをリア無しで使っていたのですが、新しいテレビを購入するにあたり、液晶の一番いいやつを選べばサウンドバーは要らないだろうという目論見でこの機種を選びました。

ところが実際に家で聴いてみると、サラウンド効果はともかく重低音が全く期待はずれで、しぶしぶHT-Z9Fを継続使用しています。
とはいえ、やっぱりZ9Fもリア無しで使っているとイマイチなので、サウンドバーを買い替えたいな、と考えています。

そこで、皆さんにご質問なのですが、65Z970Nとサウンドバーを併用されている方はいらっしゃいますか?
実際に使われている方に、@どの機種を使っているか、Aサウンドバーと65Z970N本体のサウンドを比較してどうか、という2点を教えて頂きたいです。

ちなみに、買い替え候補としては、ゼンハイザーのAMBEO Soundbar Plus(ウーハーを別途付けるかは悩み中)、又は、JBL BAR 1000(ウーハー標準付属)のどちらかを考えています。

書込番号:25974579

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/26 11:39(10ヶ月以上前)

>nobu11111さん
こんにちは。
薄型テレビは内容積が決定的に不足しますので、65型程度では低音感も出ません。サブウーファー内蔵といってもトランジスタラジオのスピーカーくらいの口径ですので満足な低音は望むべくもありません。

で、サウンドバーですが、ご存じのようにテレビのスピーカーよりはワンランク上の普通の音がきけますよね。

Z9Fは比較的高級なラインではありますが、別体サブウーファーがついただけの只の3.1chですので、音の広がりと言う点では不満を感じて当然です。
なのでグレードアップするとしたら、サイド方向に音を出すスピーカーやリアスピーカーなどを付けた状態の機器を選んだ方がいいと思います。

ただ、サウンドバーに過度にお金をかけるのは反対です。お金をかければかけるほど音質コスパが悪化するからです。
私はソニーのA7000にサブウーファーとリアSPをつけていますが、まあサウンドバーとしては悪くありませんが、かけた費用程の音では到底ありません。リビングのインテリアのノイズにしたくなかったので、極力シンプルにということでこういう構成にしましたけど、音質だけで言えば同じ予算でAVアンプと単体スピーカーに投資した方が遥かに音質満足度は大きいですよ。

サウンドバーがオーディオ機器の中では原理的に音が悪い理由は明確です。
サウンドバーって左右一体の小型筐体に小型ユニットを一杯詰め込みますので、これでは低域がロクに出せません。なので、アンプで低域をブーストしますが、そうすると中高域のひずみが増えて音が濁ります。
左右一体なのでセパレーションもよくありません。
またテレビボードの上に直置きするのでボードで音が反射しますし、テレビ画面にも反射して遅れた複数の音が直接音と混じるので混変調が起こります。これも音質悪化の原因ですね。

ということでオーディオ機器視点で見ると、話にならない程音の悪い構成なのがサウンドバーという機器です。

候補の2台の中では、文句なしにBAR1000がお勧めですね。

なぜなら25cmウーファーで低音も一応ちゃんと出るし、リアスピーカーで広がりもまあまあ出るので、コスパがとてもよいからです。余計なものを追加で買わずに済みますしサウンドバーの範疇ではまあまあいい方の音が聞けますので。
AMBEOもウーファーがないと低域も中高域も話になりませんが、システムするとA7000同様高くてコスパが悪いだけですのでお勧めしません。

書込番号:25974678

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2024/11/26 12:21(10ヶ月以上前)

>nobu11111さん
私は65Z870Nですが、同じくHT-Z9Fリアなし利用です。前のTVから継続利用です。
今までサブウーファーを利用されていたならテレビの低音は物足りませんよね。

私もリアスピーカーや上方スピーカーが欲しいとずっと思っています。
現時点であればJBL BAR1000が候補です。
Z9Fと同時にリアスピーカーも買っておけば良かったとちょっと後悔しています。。

参考にならずすみません。環境が似ていたため書き込んでしまいました。

書込番号:25974732

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 18:33(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

やはりBAR 1000ですかね
ずっとHT-Z9Fで低音に慣れていたので、テレビの重低音がこんなにショボいとは思ってもみませんでした。
東芝はブラウン管時代からのBAZOOKAのイメージもあって過度な期待をしすぎました(笑)

書込番号:25976366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 18:38(10ヶ月以上前)

>はるまきくんさん

後悔も私と同じですね!
私もリアスピーカー買っておけばよかったと思ってます!(笑)

書込番号:25976369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/04 07:56(10ヶ月以上前)

ちょうどタイミングよく、私が知りたかった情報がPhile Webで公開されましたね(笑)

【動画公開中】4Kレグザ×サウンドバー4機種一斉レビュー! 1万円/3万円/5万円/10万円…価格帯別に比較試聴!
https://www.phileweb.com/review/column/202411/29/2493.html

リプライを頂いたお二方も言及されていたBAR 1000がやはり良さそうですね、
ということでこちらを購入したいと思います。

Goodアンサーは色々と見解を頂いたプローヴァさんとさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25985059

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/04 09:09(10ヶ月以上前)

>nobu11111さん
はい。
本質的な音の良さでオーディオ機器としてサウンドバーを選ぼうとしても、いくら大枚はたいても音はたいして良くはありません。割り切ってちゃんと低音が出る、ちゃんと音が空間定位する、広がって聞こえる、等の映画音響主体で選んだ方が満足感が高いです。コスパも超大事ですね。

そういう意味ではBAR1000一択です。対抗馬がありません。

書込番号:25985155

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング