
このページのスレッド一覧(全30586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 7 | 2024年11月20日 19:00 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2024年11月20日 14:56 |
![]() ![]() |
61 | 7 | 2024年11月23日 07:43 |
![]() |
11 | 2 | 2024年11月19日 23:13 |
![]() |
57 | 8 | 2024年12月21日 21:33 |
![]() |
13 | 3 | 2024年11月18日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
皆様の画質調整についてお聞きしたいです。
現在おまかせAIで地デジを観てるのですが
少し暗く感じます。
オススメの画質調整がありましたら教えて
頂きたいです。
書込番号:25967651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

省電力➁でちょうどいいです
暗いとお感じでしたら省電力をオフで試されてみてはどうでしょう?
書込番号:25967656
3点

文字化けしてしまいました
省電力2でちょうどいいです
書込番号:25967657
4点

@star さん
ありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:25967939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ココモとサスケさん
リモコンの[設定]ボタン>映像設定>画面の明るさ
を明るく設定してみてください。
これは、周囲の明るさに合わせて「AI自動」で画面の明るさを調整したうえで、さらにお好みに微調整を加えるもので、お望みの動作だと思います。
機能操作ガイド 200ページ 参照
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
書込番号:25967994
2点

すずあきーさん
ご丁寧にありがとうございます。
だいぶ明るくなりました。
その他オススメの設定がありましたら
教えて頂きたいです。
書込番号:25968010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ココモとサスケさん
好みが出やすいのが「色温度」ですかね。
リモコンの[設定]ボタン>映像設定>映像調整>色詳細調整>色温度
を好みに調整してみて下さい。
「AI自動」の時は、周囲の視聴環境に応じて画面の色温度を自動調整した上で、さらにお好みに暖色系・寒色系が微調整できます。
大きく周囲の色が変わる昼と夜に調整を行い、どちらでも問題のない値にします。
この項目は、特に好みとずれが無ければ、標準の値の0のままで構いませんよ。
機能操作ガイド 191ページ 参照
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
書込番号:25968053
3点

>すずあきーさん
ありがとうございます。
大変好みの画質になりました。
設定の項目が多くて悩んでいたので
助かりました。
書込番号:25968096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
【困っているポイント】
Bluetoothイヤホンと有線イヤホン
両方試したのですが、音が小さいです。
Bluetoothイヤホン側の音も最大にしているのですが…
有線イヤホンもTVの音量80位に
して聴いて普通位の音です
音を大きくして聴きたいのですが
何か設定の仕方がありますでしょうか?
書込番号:25967578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kk@@@さん
このTVを使っている訳では無いのですが
リモコンでメニューから音声調整を開いてヘッドホン/イヤホン音量という項目はありますか?
もし有るのなら音量設定を上げれば改善されますよ
書込番号:25967655
8点

アドレスV125S横浜 さん
返信ありがとうございます。
設定メニューにイヤホン/ヘッドホン
出力等の設定ございませんでした、代わりにスピーカー出力切換と言うメニューがありまして、テレビスピーカーと光デジタル音声出力と二つの項目から、光デジタル音声出力設定した所、音声が大きくなり!
アドバイスのおかげで解決いたしました
ありがとうございました。
書込番号:25967733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kk@@@さん
>有線イヤホンもTVの音量80位に
>して聴いて普通位の音です
大音量でイヤホンを使い続けると難聴の原因になるとかそういうのがあるにで以前のような大音量にならないようになってますね
書込番号:25967746
8点

>kk@@@さん
>>光デジタル音声出力設定した所、音声が大きくなり
確認ですが、BTはTVの機能を使って音声送信していて、別途BT送信機等をTVに接続しているわけではないですよね?
であれば光デジタル設定で音が大きくなるというのは正直かなり不思議な挙動です。
書込番号:25967779
0点

今日の天気は曇りです さん
返信ありがとうございます
そう言う事だったんですね
前のTVではその様な事が無かったので…
書込番号:25967787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kk@@@さん
普段、Bluetooth発信できるレグザは、Bluetoothイヤホンで聞いたり、Bluetooth発信
できないレグザは、有線イヤホンで聞いたりします。
・Bluetoothイヤホンと有線イヤホン両方試したのですが、音が小さいです。
1.Bluetoothイヤホン側の音も最大にしているのですが…
→Bluetoothイヤホンに切り替えたとき接続前のTVの音量状態に依存されるので、
接続後にTVの音量を上げてもだめですか?
2.有線イヤホンもTVの音量80位にして聴いて普通位の音です
→通常20チョットで使っているが、30まで行けば爆音です。
80はどこかおかしいです。
マイク付きイヤホンを使っていてコードの接触が悪い、合わない、ヘッドホンなどの
インピーダンスが合わないなど思いつくが?
まさか音量調整器が間に入っていて最小音量になっていたりして。(自分も良くやるが)
書込番号:25967824
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
質問です
55 90Aを購入しました。
リモコンのYouTubeボタンから
YouTubeに飛べす
YouTube説明画面のみ
Amazonログインはしてます
YouTubeボタンをおして
直ぐにYouTubeには飛べないのでしょうか?
書込番号:25967237 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>けらけら04さん
こんにちは。
症状だけからは原因はわかりませんが、不明動作の際にスマートテレビ一般的にユーザーレベルでいくつか試せることはあります。
テレビ本体中央底面に本体の電源ボタンがありますので、15秒長押ししてください。画面が暗転しfireTVロゴが出れば再起動プロセスに入っています。再起動で直るかどうか確認してください。
同時にリモコンの電池を1本一旦抜いてまた挿してみてください。
直らない場合、電源コンセントを抜いて10分放置、再度入れてみてください。
まずはこのあたりお試しください。
書込番号:25967542
3点

>けらけら04さん
こんにちは
新しいVIERAはAndroidをフォークしたFireTV OSですので、細かいバグや不具合は多いです。メーカーもすべては直せませんので諦めるしかありません。
対処方法は明確です。
まずはリモコンの電源ボタンを長押ししてOSを再起動させる事ですね。ただこれで全て解決するとは限りません。
ダメだった場合はメニューからストレージのリセットという項目を探して実行して下さい。
各種初期設定がやり直しになりますので面倒ですが、サービスを読んでもこれは実行されるので、仕方ないです。
ソフト起因の問題はこれで解決するはずです。録画物は消えませんのでご安心を。
書込番号:25967589 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>けらけら04さん
>Amazonログインはしてます
You Tubeにログインの間違いじゃないの?
You Tubeにログインしてないからダメなんじゃない
書込番号:25967662
12点

>けらけら04さん
こんにちは
音声認識で
「YouTubeで○○再生して」
と言っても、だめですか?
書込番号:25967814
9点

・リモコンのYouTubeボタンから
YouTubeに飛べす
YouTube説明画面のみ
Amazonログインはしてます
YouTubeボタンをおして
直ぐにYouTubeには飛べないのでしょうか?
→fire tv stickにてAmazonログイン後に動画視聴中から同じことをしても
YouTubeアカウント選択画面になる。テレビも一緒だった。
アカウント選択は見る都度に行う必要があるようで、YoutubeにしろAmazonに
しろアカウントで見れるもの、見れる条件が違うのだから、アカウントを選択
しないと動画が見れないのは普通だと思う。
当たり前のような気がするがYoutubeのログイン画面がでないならそうなの
だろうから皆さんのレスのようにトラブルなのだろ、リセットぐらいしか手がな
いかなぁ・・・
書込番号:25968123
10点

>アドレスV125S横浜さん
間違えてません
Amazon FireTV OS なんです
書込番号:25970880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>Z95Aさん
ありがとうございます!
お2人のアドバイスを試し
10分電源落としたり色々しましたが
変化はなく
2時間くらいしたら
いきなりボタン押したら
直接飛びました
更新されたのかな?と
思います
対応ありがとうございました
書込番号:25970883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
今回55Z870Nを購入し、純正のタイムシフトマシン用HDDも同時購入し接続しました。
他の部屋にハイセンスの65U8Nがあるんですが、この機種から55Z870Nでタイムシフトマシン機能で録画した番組は再生できるんでしょうか?
2点

65U8Nで55Z870Nの録画番組は視聴できます
65U8Nではメディア・プレーヤ(相当)は使わず、
録画リストの再生機器選択で55Z870Nを指定する
再生にメディア・プレーヤ(相当)を実行して
「(DTCP-IP)サーバが選べない?!」
の相談が多かった様に記憶します…多分
書込番号:25967002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

再度確認しましたが、サーバー機能をオンにしていませんでした。
無事視聴することができました。
ありがとうございました。
書込番号:25967222
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
有機ELへの買い替えを検討しています。
ハーフグレアは白っぽくなることもボヤけることも認識していますが、実際に家で使用して感じるレベルなのでしょうか?
是非使用している方の感想をお聞きしたいです。
現在55Z730Xを使用していますが、映り込みがかなり気になります。(液晶のグレアでARコートもない世代なので反射して当然ですが)
有機ELの方が反射率が低いとはいえ、黒が深ければ反射は目立つので体感だと液晶並に気になるのでは?と考えハーフグレアを検討しています。
量販店でみた感じではモヤっと感や白っぽさは感じなかった(というか反射具合の差も感じなかった…)のですが、眩しさに弱い体質の為量販店の環境で正常に判断できている自信がなく、家での使用感をうかがえればと思います。
(理論上の話や、感じ方は人によるとかの話は結構です。)
書込番号:25966095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エレファントヤカマシさん
こんばんは
グレア処理の有機の反射率は、ハーフグレア液晶の反射率の半分以下ですので、反射像は前者の方が確実に暗く量販店店頭でもその様子は確認できます。
当方は体験済みですが、こればかりは自宅環境で見ても理屈通りにしかなりません。
本機はハーフグレア有機なので、店頭で見ても天井の蛍光灯像が滲んで見えます。有機としてはもったいないですね。
Z730Xよりは本機の方が反射率が低いため確実に映り込み妨害は少なくなりますが、有機本来の艶感のある黒を楽しみたい場合はやはりグレア有機の方が見えはベターですね。
書込番号:25966278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エレファントヤカマシさん
こんばんは
グレアとハーフグレアの比較画像を上げときます
見え辛いのがハーフグレアです
400nitの明るい液晶ならハーフグレアでも
明るくすれば使えますが
有機ELは200nitなのでハーフグレアは昼間は使えないですね
書込番号:25967310 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>プローヴァさん
液晶ハーフグレアの半分以下とは、そんな数値があるんですね。あまり反射率に関する数字は調べてもでてこないんで知りませんでした。
youtubeでX9900Nは反射も抑えられているという比較動画が上がってましたし、やっぱどうせ有機にするなら9900かなあー
確かにマイクロレンズアレイってことはフラットじゃないフィルターを通ってるってことなので反射も抑えられるのかも。だとしたら画質的にはいいことづくしですね。
タイムシフトもスピーカーもいらないから安くして欲しい…
>Z95Aさん
写真までありがとうございます。
右上がノングレで左上がハーフ?なんか赤っぽさの方が気になりますね…
>有機ELは200nitなのでハーフグレアは昼間は使えないですね
ハーフグレアの方が反射が抑えられる分明るい環境での視聴に向いていると思うのですが違うんですかね?
書込番号:25970599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エレファントヤカマシさん
こんばんは
ハーフグレアは表面処理のザラザラ光り拡散なので
表面処理が同じなら、液晶も有機も変わらないですよ
ただ有機の方がグレア気味で拡散が少ないだけです
横からや上からの光りも拡散するから、白っぽくモヤり
明るい昼間だと見にくくなります
グレアは鏡と同じに、反射するだけなので
横や上の光を乱反射しないから、クリアに見えます
明るい光源が後ろに無ければ、反射しないから大丈夫です
もし反射しても上げた写真のようにノングレアよりも反射光は暗いです
書込番号:25970637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エレファントヤカマシさん
海外サイトのrtingsなどで測定結果を公開してますので興味があればご覧ください。この辺りは測定値にそった見え方になるのでユーザーに体験談等を聞く必要も無いわけです。
また、おっしゃるようにMLA付きパネルでは正反射率の数値も改善されているので見え方はMLA無しよりもさらに上になります。
書込番号:25970927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エレファントヤカマシさん
こんにちは
液晶テレビからの買い換えで8月にX8900NとX9900Nの両機種を同時に購入しました。
判りやすく言えば確かにX9900Nは澄みきったクリアな画像、
対してX8900Nは色が微かに薄まった?微かに白っぽくも感じられますが両機種を見比べればの感想であり、
X8900Nだけを単独で見れば買い換え前の液晶テレビよりクリアでキレイできめ細かい画像です。
明るさの違いも明らかですが、これも比較しなければ気が付かない?気にならないかも。
今回の買い換え前の液晶テレビ購入時に一度失敗しているのですが、
当時も2台のIPS機と1台のVA機を同時購入したら、
VA機がやたらと白っぽい画像で違和感酷く購入数日でその1台もIPS機に買い直して大きな出費に。
しかし今回は全てX9900Nで揃えたかったものの、
一部屋ダケは視聴距離の問題で48v型(イヤ本当は40v型以下レベルが妥当)が限界で再び一台ダケX8900Nとなった次第です。
自分のワガママで強引に有機ELへ統一の為に!
X8900Nでも液晶に比べて非常にキレイであり、X9900Nと両機種購入・見比べなければ満足出来る商品と思いますよ。
自分は全録機能が必須なので…
この機種はタイムシフトマシンが付いていないので、
他居室にタイムシフトマシン機があればそちらを見に行く機能のタイムシフトリンクは付いていますが…
申し訳ありませんが、我が家のテレビ設置環境が何れも外光が殆ど直接は当たらないので…
天井照明の写り込みは確かにX9900Nの方が光り輝かない?様子です。
自分はX8900Nでも大してキニナラナイのですが、サイズと予算が折り合えば絶対にX9900Nがお薦めではありますね!
個人的には2〜3年で買い換えるモノでも無いので背伸びしてでもより良い方を買ってしまうのが常です。
どうしても個人差は避けられないので、
また体質的事情があれば測定値などデータを活用しながらも店頭にてご自身で見比べるしか無いかとも思います。
個人的感想となってしまい参考にはならないかと…申し訳ありません。
書込番号:25985577
12点

>ぼくちんだよさん
すごい!個人で両方購入している方がいるとは…
とても貴重な意見ありがとうごさいます。
今回はむしろ個人的な意見が聞きたかったので有難いです。
X9900Nにかなり気持ちが傾いてきました。あとは妻を納得させられるかです笑
書込番号:25991910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>Z95Aさん
>ぼくちんだよさん
みなさんご回答ありがとうごさいました。
結局55X9900Nを購入しました。
店舗で色々試すとMLAのX9900Nの方がハーフグレアのX8900Nより反射が気にならない気がした点と、やはり8800Nは他社と比べても画質と明るさが物足りなかったですね。
Z95Aとも悩みましたがX9900Nが最終的に\250000+ポイント10%+メーカーキャッシュバック+HDD2TB付き となり価格差が十数万円となった為、X9900Nに流れてしまいました。
来週末に届くので、届いたらレビューも書かせていただきます。
書込番号:26008420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
こちらのテレビにyas-107を接続してますが、毎回サブメニューからサウンドバーに設定しないと切り替わらないのですが、電源オンしたら自動的にサウンドバーを優先にする方法はあるのでしょうか。
書込番号:25964850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-A-Rさん
>電源オンしたら自動的にサウンドバーを優先にする方法はあるのでしょうか。
HDMIの連動設定を下記の通りに変更してください
・HDMI連動機能>使用する
・リモコン動作モード>テレビ優先
・連動機器→テレビ入力切替>連動する
・テレビ→連動機器電源オフ>連動する
・連動機器→テレビ電源>連動する
・eARCモード>オフ
・電源オン時有線スピーカー>サウンドシステム
自動でサウンドバーを使う以外の項目も入っていますが使い勝手を考えるとこちらの設定で問題ないと思います
書込番号:25964875
13点

>W-A-Rさん
こんばんは
デバイス設定→外部入力→外部入力設定→電源ON時優先スピーカー
を外部オーディオに設定して下さい。
書込番号:25964910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





