
このページのスレッド一覧(全30586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 12 | 2024年11月17日 22:27 |
![]() |
59 | 7 | 2025年1月15日 11:57 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2024年11月7日 01:09 |
![]() |
38 | 17 | 2024年11月13日 13:09 |
![]() |
63 | 9 | 2024年11月5日 18:45 |
![]() ![]() |
71 | 15 | 2024年11月8日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]
皆さまこんにちは。
10年ぶりにテレビを買おうと、こちらの掲示板のご意見を参考にさせていただきながら勉強しています。
先日、近くの量販店に立ち寄りましたところREGZA 65X8900L が目に止まりました。
それほど知識がないものですから、よく分からないのですが、感覚的にですが、
価格を含めて画質とのバランスが良いかなと思いました。(2年前のモデルというのは承知しております)
雑談ばかりで、価格交渉はほぼしなかったのですが、店員さんが価格コムを見て最安値を提示してくれました。
実店舗でそれは無いと、勝手に思っていたので意外でした。
その日は用事があったので帰宅したのですが、
今週末にバーゲンがあるので、他のモデルも安く出来るかも知れませんとのことでした。
本当はパナソニックのTV-65W95Aが見たかったのですが、、、現物がなかったです。
どうも、液晶は販売にあまり積極的ではないようです。。。
有機ELの方はありましたが、高かったので... そこまではと言った感じです。
長くなりましたが、REGZA 65X8900L と TV-65W95A では個人的にどちらが良いと思われますか?
また、その価格帯なら、これはどう? というのがあればご意見いただけるとありがたいです。
現在はSONYの40型の液晶で、地デジやBSで野球放送見たり、アマゾンプライムなどで時々映画鑑賞する程度です。
一応、1500mm幅のラックに入れますので、ほぼ正面からの鑑賞になります。 部屋は昼間でも暗めです。
色々なご意見参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
9点

https://kakaku.com/item/K0001452595/
https://kakaku.com/item/K0001624178/
65インチのテレビがラックに入るかどうか
1,500mm幅のラックに入れられるとのことですが…
ラックの形状や正確な大ささ・内寸?等は分かりませんが、テレビを嵌め込む様に設置するのであれば
レグザとビエラの幅はそれぞれ1,449mmと1,448mmです。テレビをラックの中に収めるのであれば、苦労するのではないかと思います
設置した後は、背面や側面に手出しはできないかもしれません
どちらが良いかはご予算次第でしょう
レグザX8900Lか目に止まり、ビエラZ95Aが気になるのであれぼ、予算があればビエラZ95Aが良いのかもしれません
テレビで何を見るかにもよると思います
ときどきはアマゾンプライムで映画も鑑賞されるのであれば、有機ELが良いのかもしれません
地デジとBSが主なら液晶でも十分だとも思います
有機ELで地デジの番組を一定以上の時間を見るのは疲れるかもしれません。良くも悪くもライトな見映えの液晶は、地デジの視聴に向いていると思います
書込番号:25952118 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

☆ ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見いただきありがとうございます。
>1,500mm幅のラックに入れられるとのことですが…
言葉足らずですみませんでした。
内寸1500mmです。
65インチの場合、約1450mm幅でしたので大丈夫かなと
ただ、仰るように移動させないと側面からの作業は厳しいだろうとは思います。
ビエラの方は有機ELのZ95Aは予算オーバーですので、
TV-65W95Aの「ミニLEDバックライト+量子ドット」の方を検討しています。
>有機ELで地デジの番組を一定以上の時間を見るのは疲れるかもしれません。
>良くも悪くもライトな見映えの液晶は、地デジの視聴に向いていると思います。
なるほどです。
量販店では、一時的にしか見ないですから
どうしてもインパクトの強い絵の方に行きがちですね。
年代と価格を合わせないと個人の好みはあるにせよ正確には判断できないのでしょうけど。
雑感ですが、やはり黒の表現の違いはスチール画像などですと特に分かる感じでした。
アクオスはちょっと全体的に色が浅い感じがしました。 疲れにくそうですが。
逆にソニーは濃すぎる感じもあったりで。
候補のREGZA 65X8900Lは、ちょっと暗いかなとは感じましたが。
ハイセンスも悪くない印象だったのですが、
店員さん曰く、日本メーカーの方が... なんて意見もありました。
店舗で見るのと実際に自宅の部屋で見るのでは印象も変わるでしょうし、
微調整は可能でしょうが、10年使うとなると迷いますね。
書込番号:25952312
9点

>You Know My Name.さん
こんにちは。
当方、有機と液晶それぞれ複数台のユーザーです。有機ELの画質にほれ込んで2016年から有機の購入を始めました。
予算は20万円台前半ということですね。
パナソニックはTVのハイエンドモデルを有機ELとしていますので、同社の液晶モデルは例えばソニーのXR90のようにハイエンドを目指した性能設定になっていません。あくまで有機の少し下あたりを狙った商品企画です。なので値段が53万円のブラビア65XR90などに比べてお安くなっています。
液晶と有機を比べると液晶のメリットはピーク輝度だけです。それ以外の視野角の広さ、画素応答速度の高速さ、色むら・輝度むらの少なさ、暗部階調の再現性の良さなど、ディスプレイの基礎体力に依存する部分は測定できる物理特性も見た印象も有機の方が断然上です。
こういうことを書くと有機派だろうとかいう液晶派が湧いてきますが、測定できる値が違うのですからハナから話にならないですね。有機ELで地デジを見ると目が疲れるだの根も葉もないことを言う人も少なくありません。
色々なコンテンツを見ると、有機に比べて液晶の方がより綺麗に見えることはありません。ピーク輝度を盛った液晶はHDRコンテンツのためですが、実際のコンテンツはほぼ1000nit上限でグレーディングされているので、輝度を盛ったメリットを感じられる実映像は非常に限られます。
ということでブラビアは輝度を盛った設定になっているので値段も高い、と言うわけです。W95Aは同社のハイエンド液晶ですが液晶テレビ全体としては最高のモデルではありません。
有機の中にも階層はあって、X8900LやX8900Nは普通クラスです。上位クラスはパナソニックZ95AやレグザX9900Nなどになりますので、輝度も高く値段も高くなります。
まあそんな感じなので、W95AとX8900Lを比べると見た目の輝度感はほぼ同等、ディスプレイの性能差でX8900Lの勝ちと言うことになろうかと思います。X8900Lが量販店にあるならよいですが、通販ショップで薄型テレビを買われる際は、初期不良交換などのプロセスや期間に難ありなのでご注意ください。
書込番号:25952610
1点

☆ プローヴァさん
こんにちは。
有機ELと液晶の根本からの特性の違いについてのご説明ありがとうございます。
>こういうことを書くと有機派だろうとかいう液晶派が湧いてきますが
いえいえ、ご経験に基づいたご意見ですので素直に受け入れたいと思います。
テレビに限った事ではないですが、価格の上下には理由があるという事ですね。
ですので、自分の眼力?と財力次第のところはあるのかなと思っています。
miniLED機にも興味はあったのですが、プローヴァさんのお話から、
価格が同等なら有機EL推薦かなぁと言った感じでしょうか。
この部分で、すっきりしました。
実は、息子はLGの有機EL55型を使っているのですが、問題ないとの事で奨めてきます。
パネル提供元なので、それも有りなのかなと思っていますが。。。
一方で、型落ちで安いのがあればSONYは?と推薦してきます。どっちやねんって、感じです。
>通販ショップで薄型テレビを買われる際は、
>初期不良交換などのプロセスや期間に難ありなのでご注意ください。
ご忠告ありがとうございます。
特にモニター関連は、個人的にはですが、2年〜3年で不調(パネル交換や電源部の交換)になる
確率も高かったので出来るだけ近くの量販店の実店舗から長期保証で購入したいと考えています。
先日の店舗では在庫が1台でしたので、売れてしまっている可能性もありますので、
着地点は変わるかも知れませんが、購入の際にはまたご報告させていただきます。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
書込番号:25953086
0点

中間報告です。
先ほど、REGZA 65X8900Lを検討していた店舗より連絡があり
「残りの1台が売れてしまいました」 との事でした。
本日は、1日仕事だったため店舗に出向けなかったのです。
かなり気持ちが傾いていただけに残念ですが、仕方ないですね。
明日、店員さんと新たな良い取引が出来れば良いのですが。。。
書込番号:25955446
1点

皆さま、こんにちは。
決定しました。
着地点が大きく変わってしまいました。
レグザ系にしようと、あらかじめ旧モデルの型番を
8モデル程ピックアップしてメモしていったのですが、
調べてもらいましたが、のきなみ在庫なし。
(もちろん、ネットだと購入は可能だと思うのですが)
店員さんを信じて推しのモデルにしました。
シャープの4TーC65GP1です。
https://jp.sharp/aquos/products/gp1/?prod-variation=65v
左右に移動すると画質を損なうテレビも少なくない中、
このテレビは視野角が広い方だと感じました。
シルバーのベゼルがちょっと気になりましたが、
2画面表示できるのも、何気に嬉しかったです。
約33万円でしたが、3万円のメーカーキャッシュバックがあるので、
実質30万円ってところです。
店員さんはちなみにソニー党ではあるらしいですが...
キャッシュバックを含めた価格差があるので、
現地点ではお勧めできないとの事でした。
ただ、最後まで隣にあったVIERA TV-65Z95Aが気になりました。
同じドラマを見ていても、城に対する光源の当たり方
額の汗などの表現の美しさ、画面内にスポットライトを当てている印象でした。
値引出来ない価格の高さで諦めざるを得ませんでしたが。
素晴らしいく上品な画質だと感じました。
ご予算があれば、私の一押しです。
明日納品可能との事でしたが、諸事情により日曜日にしていただきました。
予算はかなりオーバーしてしまいましたが、大画面テレビ楽しみです。
こんなところです。
書込番号:25956534
1点

ごめんなさい。
大きな変換ミスしていました。 m(_ _)m
誤 >城に対する光源の当たり方
正 >白に対する光源の当たり方
白い衣服(ドラマでは割烹着だったと思いますが)
外光が当たった時の微妙な濃淡(諧調性と言いますか)ですね。
自分は写真を趣味にしていますので、(白飛びのチエックで)目が行ってしまうんだと思います。
書込番号:25957692
4点

>You Know My Name.さん
こんばんは。
シャープの4TーC65GP1の感想をもっと聞きたいです。
書込番号:25957962
3点

☆ Red_ribbonさん
こんにちは。
感想と言われても...
私自身、テレビに対する経験や知識が無いものですから、あまり気の利いた事は言えないのです。
テレビを買うのは10年ぶりです。
ですので、今回の質問になったわけです。
ご予算があれば(好みのメーカー、パネル、インチサイズで)上位モデルが間違いないと思います。
フラッグシップって、その時のメーカーの精一杯を注ぎ込んでいると考えています。
今回、4TーC65GP1にして良かったと思えることは、型落ちじゃない今年のモデルという事でしょうか。
それでいて、同年の他社のフラッグシップより安価であったという事がポイントになりました。
ただ、何度も言いますが、幸か不幸か隣がV-65Z95Aだったことです。
店頭ではデフォルトの設定とのことですから、照明環境は同等でした。
価格差は大きいですが、4TーC65GP1も決して目を凝らさなければ見劣りするような画質ではなかったです。
上にも書きましたが、視野角は広いです。 個人的には好印象です。 (首振りも出来ますが)
自宅にあるテレビ(ブラビア 、ビエラ)及びPCモニター(IPSノングレア)は視野角が広いものが多いからです。
10年前に買ったブラビアは斜めからだと白かったので、今はこうなんだと、びっくりしたものでした。
実際は、正面から見るのが普通ですから、あまり実用上は問題にならないと思いますが、ただ店頭では気になりますね。
機能面ですが、仕様表を見ればだいたいの判断は出来ると思います。
個人的には2画面表示が嬉しかったです。(パナソニックも出来るみたいですが)
まだテレビが届いてないので、なんともの部分はありますけど、
自宅だと比較できないので、レスポンスや操作性のコメントしかできないかも知れません。
書込番号:25958881
2点

>You Know My Name.さん
ちなみにですが。
シャープの有機のフラッグシップGS1もなかなかですよ。ソニーのA95Lは昨年モデルのサムスンパネルですが、GS1は今年モデルの最新サムスンパネルを使っています。Z95Aと比べるならGS1の方かも知れません。
シャープのminiLEDフラッグシップは、ソニーXR90が出るまではピーク輝度でチャンピオンでしたので実力はお墨付きです。
書込番号:25959367
3点

☆ プローヴァさん
先だっては、アシストありがとうございました。
お陰様で、ゴールを決めることが出来ました。
そして更なるコメントもありがとうございます。
掲示板を見て購入検討されてる方とも共有させていただきたく思います。
フラッグシップの有機パネル(現行モデル)となると、さらに価格が上昇しますので厳しかったですね。
有機パネルにこだわるならグレードダウン(旧年式の意味もを含めて)となったのだと思います。
>Z95Aと比べるならGS1の方かも知れません。
そうなんですか、GS1は無かったので、見てみたかったですね。
価格はキャッシュバックもあるしビエラよりお安くなるしょうから、気に入ったら買いでしょうね。
しかし、私は「Tuned by Technics」のブランド表記に加点してしまいました。
書込番号:25960016
1点

☆ Red_ribbonさん
まだ見てらっしゃるでしょうか?
もはや板違い(機種違い)ですので、最後のレスにします。
本日、4TーC65GP1届きました。
ユーチューブでHRDコンテンツや見たり音楽を聴いたりしましたが、自分のレベルでは満足でした。
サウンドバー追加は、もういいのかなと...
昔の三菱のブラウン管テレビは、5.1chサラウンドで純正ダイヤトーンのスピーカーを繋いでいましたが、
音質はともかくも迫力と言う点ではバラして配置するのには及ばない気がしています。
テレビの回転スタンドは最初良くないと思っていたのですが、実際よく見ると凄くカッコ良かったです。
首も含めて鉄製ですね、65インチ用だと6.5kgもあり、吸い付くようになるので簡単に動かせません。
リモコンボタンの配置もよく考えられていると感じました。
最初から?が無いですね。よく使うボタンは親指付近に間隔開けて集中しているので
操作性は良い(理解しやすい)ですね、声の認識も悪くなく、グーグルテレビで良かったかも。
ただ、チャンネル切り替わりレスポンスはそれほど良くない気もします。 (昔のテレビと変わらない)
(.こんなものかも知れませんが、バーが表示されて読みに行ってる感じが..)
グーグルテレビのレスポンスが(見せ方?)良いのでそう感じるのかも知れませんが。
画質は、地デジではコントラストの強さも手伝ってか、人工的な赤は強めな感じですね。
ソースに寄るかも知れません。 ネット動画で見る流血シーンが多いうウォーキングデッドなどは、良い感じです。
一般的な民法より、ネット配信の海外ドラマや映画、HDRコンテンツなどは非常に見ごたえあると感じました。
ただ実際、家においてみると他に作業をしている場合など横から見る場合もあり、
やはり視野角は広い方が良いと感じました。
@ 設置してみました。 両側25o程度の余裕があり回転させても干渉しません。
向かって左側に電源スイッチ、アンテナ、HDMI入力が集中配置で操作しやすいです。
A 右に30度回転させて、左の位置から見てみましたが画質には大きく影響ないようです。
B ハイトスピーカーは20度前面に傾斜していますが、棚
板に直行しそうな懸念を感じたのでなるべくテレビを前に設置しました。
(まぁ、そんな事を言い出したら背面スピーカーはあるし、ラックには入れられないのでしょうけど)
C テストのために 3840/2160 4KサイズトリミングJPEG元画像です。
テレビで見ると、解像感はそのままでしたが、色はそのままでは?
スチール写真表示は色調整が必要と感じました。
書込番号:25964942
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
2年前にXRJ-65X95Jを26万円で購入し、気に入っていたのですが一昨日小学生の子供が誤ってリコーダーを画面にぶつけて画面が破損してしまい、買い替えなければならなくなりました。現在、テレビ台にぎりぎりジャストで入っているので、外形寸法がほぼ同じサイズのテレビしか選択できず、同じく65インチのBRAVIAで買い替えようと思います。予算は25万円程度で検討しています(もちろん予定外の出費なので安ければ安いに越したことはありません。)ビックカメラの5年保証をつけていたのですが、今回は外的破損なので保障外。やんちゃな小学生2人がおりますので、今回の買い替えの際は物損もカバーできる保証に入ろうと思っております。
全く同じ機種を買うことも考えていますがXRJ-65X95Jは2021年発売モデルなので、もっと新しい機種で同程度の価格帯のものはないかな、と思いこちらのサイトとソニーのサイトで比較検索しました。…結果、似たような機種が多すぎて混乱してしまいました。
どなたか詳しい方、お勧め機種を教えていただけると幸いです!
4点

>ミニトマトメロンパンさん
「65インチBRAVIA、倍速機能つき、予算300,000円」でリスト化してみました。6機種に絞られますね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=65&pdf_pr=-300000
2022年モデルのXRJ-65X95Kが、フラッグシップでMini LED・量子ドットです。2021年モデルのフラッグシップ、XRJ-65X95Jの直接の後継機ですね。
ただし、XRJ-65X95Kはもう大手量販店では入手できないようです。
次点だと、XRJ-65X90Lでしょうか。こちらは大手量販店でも扱いがあります。スペック等はリストの比較機能を使ってみて下さい。
書込番号:25951138
12点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001347767_K0001448859_K0001528407_K0001528410_K0001528411&pd_ctg=2041
https://kaago.com/arch8215/BRAVIA-XRJ-65X95K-%5B65%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%5D/?itemcode=9700000002396
https://online.nojima.co.jp/contents/premium-encho-hosho/
XRJ-65X95JとKの販売はネット通販だけです
物損にも対応なら引用したURLくらいかもしれません
価格は30万円は超えます
XRJ-65X90Lは大手家電量販店で扱いがあります
価格は27万円前後から
ノジマオンラインは物損も対応するけれど価格は30万円を超えて破損には対応しません
不注意による破壊・故障に対応する保証は少ないでしょう。物損に対応なら、ネット通販で購入で延長保証は指定保険会社で加入や、クレジット・カードのショッピング・プロテクション等を考えることになると思います
直ぐにでもご購入されたいのかもしれませんが、なかなか難しい買い物になるのではないかと思います
書込番号:25951175 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ミニトマトメロンパンさん
こんにちは
家財保険を契約していれば補償されます。
火災保険の建物は昨今爆上がり、家財は据え置きか安い傾向にありますので、加入をお薦めします。
今回のケースでは、購入金額26万→突発的な事故(免責5万)→保険金21万貰える事になります。
最近の改訂で免責1万から5万になったのは痛いですが、他の家電、家財はもちろん火災 落雷 風災等にも対応しますので、加入しておいた方が良いです。
書込番号:25951555 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

訂正です
保険金21万貰える事になります→修理可能であれば修理費か購入金額の何れか低い方の額でしたm(._.)m
書込番号:25951570 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミニトマトメロンパンさん
こんにちは。
ブラビアの65型で、25万前後の物を高い順に並べると下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=65&pdf_so=p2&pdf_pr=-300000
Lは23年モデル
Kは22年モデル
Jは21年モデル
になります。予算を考慮すると型落ちモデルになりますね。
初期不良などの保証のことを考えれば量販店購入一択ですから、そうなると現実的にはLしか選択肢がありません。
下記あたりしかなさそうすね。
量販店で値切ってみてください。都市部なら、価格コム最安値くらいなら行けそうです。
XRJ-65X90L 214000円
https://kakaku.com/item/K0001528410/
書込番号:25951605
2点

>プローヴァさん
>aki31485854さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>すずあきーさん
みなさま、貴重なアドバイスをありがとうございました。子供に高額なテレビを破壊されて落ち込み、困り果てて、初めてこちらに書き込んでみた次第です。翌日には皆さまからのコメントをいただいていて、気持ちも上向きになり救われました。そして内容も、本当に有用でした!
本日ビックカメラに出向いて、BRAVIAの普通の液晶とminiLED(?)なる進化型液晶画面を見比べてきました。価格ドットコムの最安値を店員さんに提示して交渉し、XRJ-65X90Lを購入してきました。店頭価格30万円から24万5000円+ポイント15%まで値引きしてもいました。
物損保障はあきらめて、ポイント5%使って通常の5年保証をつけました。あわただしくテレビを購入したので、これからゆっくりと家財保険について調べて検討しようと思います。
皆さまのおかげで、かなり時間を節約でき、なにより苦悩から解放され本当に本当に助かりました。
ありがとうございまsた。
書込番号:25952227
1点

現行機種の XR70 のSPECを見ると、パネルが普通の液晶からMINILEDになっているところ以外は、
殆どX90シリーズと同様のため、実質は90シリーズの後継という位置づけ。
X95Jの後継機種は、スペック上でみると、X95K、X95L、XR90との3機種のみ。
XR90が値段が高い理由は、MINILEDの要因もあるが、SONYが意図的に値段を上げた部分もあると思われる(PS5同様)
XR90ではなく、X90Lで交換するのは、消費者舐めすぎ。昔のソニーでなくなり、ケチそのもの。
以前は東芝REGZAにおいても同様な事象(オセロ)が発生したが、メーカーがリコール対応。
100%発生する高額商品の不具合に対し、SONYがリコールするどころか、スペックが劣るもので交換対応というのは、
まことに 遺憾極まりない。
書込番号:26037897
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43FN2 [43インチ]
元々使用していた4T-C40AJ1が急に壊れてしまい、慌てて買い替えました。
音質に大きなこだわりはなく、前のものにも不満はありませんでしたが、買い替えてから今まで見ていた映像を見直すと、聞こえ方にかなり違いがあります。
・YouTubeでゲーム実況を見る際、実況者の声は割れるほど大きいのにゲーム音声が異常に小さい
・音の響きが良いのはいいのですが、響きすぎて聞こえにくい
総じて、メインで聴こえてほしいであろう音声が今までよりもかなり大きく、合わせて小さくするとそれ以外の音が引っ込んでしまうような印象です。
設定を色々いじってはみましたが、なかなか不満は解消しません。テレビ本体の買い替えは正直厳しいので、何か設定方法のアドバイス、その他改善案があればご教示いただきたいです。
現在はAVモード標準、高音+6、低音-6、サラウンドオフで視聴しています。当初はどちらもゼロでしたが、男性の声が響きすぎるためこの設定になりました。
書込番号:25951122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chiiiii_さん
このTVに限らず
・薄型=スピーカーが小さい
・狭枠額縁=自分の方にスピーカーが向いて無い
結局物理法則です。
なので流行りとしてサウンドバーが隆盛ですが
別の方法でも小さめのスピーカーを自分に向けて置けば
カナリの改善は見込めます。
書込番号:25951221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>chiiiii_さん
こんにちは。
以前お使いのAJ1は典型的な底面スピ−カーの薄型テレビですので、お世辞にも音が良いモデルではありません。
底面スピーカーの場合、原理的に音が濁り、周波数特性が凸凹になり、どこから音が出てるかわからないような定位の悪い感じに鳴ります。スピーカーが底面だと前に出た音と後ろの壁に反射して戻る音が時間差で混ざってしまい、なんとも妙な感じの音になります。原理的な素性の悪さなので設定を弄って解決はしません。
ところが、そういう「よろしくない」感じの音でも慣れてしまうとそういうものと思ったりします。
新しいテレビも底面スピーカーですが、前向きに音が出るように反射板が入っています。反射板のメリットは少なくとも後ろの壁方向に音は回らないという点ですね。前のテレビよりは音の素性は多少良いのですが、古いテレビに耳が慣れているので違和感を感じるのだと思いますよ。
なので、買ったばかりで無闇にトーンを弄ったりせず、高音、低音をゼロに戻してサラウンドをオフにして2か月くらい聞いてみてください。そのうち耳が慣れるのでこんなものかなと思うようになると思います。
オーディオ的な耳を持つ人なら、薄型テレビの音の悪さに耐えられずサウンドバーやサラウンドシステムを入れようとしますが、サウンドバーもテレビよりはマシですが大して音が良い機器でもないので、サラウンドシステムで単体スピーカーを鳴らすのが満足度が高いですね。
書込番号:25951260
1点

chiiiii_さん
皆さんも書かれている様に、テレビ本体のスピーカーではなく、サウンドバーや外部スピーカーもあるでしょうが、お一人で視聴されているのであれば、ネッグスピーカーという選択もあります。
対応スピーカーなら、テレビのリモコンで音量調整もできます。
声もそうですが、CMを聞いていると思ったより音に拘っているなと感じました。
書込番号:25951357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chiiiii_さん
各社上位機種は薄型テレビでもここまで出せるんだという感じになっているのでサウンドバーを買う場合でもある程度のものを選ばなければどっちつかずとうことが起きやすいのですが、こちらのTVはそこまででもないようですので2万円程度のサウンドバーでも満足できるのではないでしょうか?
音声実用最大出力(JEITA) 35W(10W+10W+15W)
スピーカー ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
書込番号:25951601
5点

皆様、様々なアドバイスありがとうございました!
前のテレビに耳が慣れている、というのは確かにあるかもしれません。私自身が「前と違う」ということに敏感な部分もあると思います。設定をあまり弄らないようにして、少し我慢してみようと思います。
私のテレビであれば高価な機器を購入しなくても色々と改善の余地がありそうですので、我慢できない、ストレスだとなったら、サウンドバーやスピーカーを検討しようと思います。
書込番号:25952232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
サウンドバーが実質使えないので諦めていましたが、やはり外部スピーカーを導入したくおすすめを教えてください。
予算は4万円です。良いものなら5万円までなら。
よろしくお願いしますm(_ _)m。
書込番号:25950922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今はほとんどの製品がサウンドバータイプになってますね。
セパレート型で安価なのは下記製品ぐらいと思います。
別途AVアンプが必要なので、合わせると5万円程度に収まると思います。
6本のユニットへの配線が大変なので心して下さい。
https://kakaku.com/item/K0001079142/
書込番号:25951016
10点

>mabopower9さん
>サウンドバーが実質使えないので諦めていましたが
これはTVが直置きデザインのためサウンドバーを置くと画面の下部が隠れてしまうからということでしょうか?
もしそれが理由でしたら
1画面が隠れてしまうということは解消されませんがリモコン受光部を塞がない長さのサウンドバーを使う
2ホームセンターで板を切り出してもらいTVを嵩上げする
3サウンドバー取付用のステーを使いTVの上部に取り付ける
あたりでしょうか?
X9400は接地面が大きいので2は選びにくいように思うので画面下部を諦めて1か画面が隠れるのはダメということでしたら3になるかと思います
書込番号:25951611
11点

>mabopower9さん
こんにちは。
本機は外部スピーカー端子付きなのでパッシブスピーカーが使えますね。
大手メーカー品でペア5万円以内のものをリストアップしました。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=76,86,382,897,13176&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=2&pdf_so=p2&pdf_pr=-50000
この中ですと、
Polk Signature Elite ES20
DALI OBERON1
ヤマハ NS-B330
このあたりでしょうか。
書込番号:25951616
1点

>mabopower9さん
追加です。
1本売りのスピーカーで検索するとフロア型も選べます。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=76,86,382,897,13176&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-25000
この中だと、
ソニー SS-CS3
Polk MXT60
JBL Stage A170
あたりでしょうか。
X9400の内蔵アンプはデジアンなので、結構大きめのスピーカーでもならせますよ。
書込番号:25951622
0点

ご回答下さりありがとうございます!
返信遅れて申し訳ありません!
基本的に外部スピーカーはHDMI接続ではありませんよね?
スピーカーの基本が分からず、、
3.1チャンネル?か2.1チャンネルで良いかとは考え出しましたが基本が勉強不足で、、すいません。
書込番号:25955432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線はスピーカー用で繋ぐのですね、ソニーのトールボーイにしてみたいと思って来てます。
書込番号:25956767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます!
耐震や、テレビの後ろが窓なので現実難しいかなぁと、、、
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25956769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます!
配線は大変そうですね汗。
リビングなのでもう少し簡素化してみようかとおもいました!。
参考にさせていただきます!ありがとうございます!
書込番号:25956771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mabopower9さん
AVアンプやサウンドバーなどのアンプ内蔵商品はHDMIでつなぎますが、本機は外部スピーカー端子があるので、普通のスピーカーをそのままつなげる珍しい機種です。後継機はスピーカー端子削除されました。
繋ぐのはスピーカーケーブルでワンタッチです。
普通のテレビ見るときの音量で聞いていれば、後ろが窓だろうが近所迷惑にはなりません。
書込番号:25958203
1点

>mabopower9さん
今は有線じゃなくてBluetoothのもあるので検討して見ては?
高いと思うけど
書込番号:25958254
2点

ありがとうございます!今回スピーカーの勉強になりました。
お手頃なソニーSS~CS3を購入しました!先程届いたのですがケーブルは入っていませんでした(笑)
Amazonで当日配達待ち中です。
幾度となくご返信頂いて本当にありがとうございます!
書込番号:25958617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます!
珍しくスピーカーに直接繋げられるそうなので、今回はソレにチャレンジしてみます!
楽しみです!(*^^*)
書込番号:25958620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コードが到着して接続、している途中でまさかのテレビ本体の外部スピーカー接続の赤と黒のプラスチックのレバーが折れました😭
ヨドバシ5年保証入ってたと思うけどまさかの悲ピーマンで出来たらヨドバシに問い合わせます😭
最悪( ´A` )
書込番号:25959063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず繋いで鳴らした感想を。
高音から低音までそれなりなんでしょうけど高コスパなスピーカーです。
やはりテレビ本体の音声はダメすぎますね。
書込番号:25959534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mabopower9さん
満足されたようで安心しました。
SS-CS3は超ハイコスパなスピーカーですよ。ユニットの取り付け穴を円形にくり抜いた廃材もエンクロージャーに補強板として貼るなど、自作っぽい工夫満載な逸品です。
書込番号:25959577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
いつもご教授下さりありがとうございます!
>アドレスV125S横浜さんや他の方もありがとうございます!
別物になった良い音で観る映画とか本当に良いですね。
買って良かったです!
スピーカーコネクタのレバーの折れなどの損傷はヨドバシ5年保証の対象外なようです。自分で直せないものかと思いますが、検索しても幾千ある品物によってマチマチですし配線とかに弱いので無理そう。
明日明後日にはメーカーから電話い頂けるようなので相談してみようと思います。
書込番号:25959600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670N [50インチ]
ヤマダ電機の大型店に670Nの55か65インチを買うのに見に行ったら、店員さんに質問したところ、レグザ670N買うならSHARPの GP1かソニーのMINIledを買った方がいいですよと言われました。
確かに画像は明るく綺麗ですが、値段が倍位しますし、私は4Kも見るつもりもないです。売場では670NはMINIled のテレビより、暗く感じましたが、どうなんでしょう高価な買い物だけに悩んでおります。
因みに日立Woooの42xp05プラズマテレビからの買い換えです。主に見るものはアマプラとテレビだけです。リビング正方形10畳でサイズも55か65か迷ってます。
質問が多いですが、何卒指南頂きたい次第です。宜しくお願いいたします。
書込番号:25950527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

店の在庫の問題でしょう。
自分で観て判断すべきでしょう。個人的にはパナソニックです。
他社は副業というかメインではないでしょう。
ソニーはソフト産業へ傾注。
シャープは液晶パネル工場操業停止。次期iPhoneモデルから液晶不採用。
レグザはブランドのみで中国の会社。
多分、ソニーはサムスン、シャープとレグザはLGのパネルだと思います。
延長保証は担保(保証)内容を確認の上、契約すべきでしょう。
書込番号:25950552
10点

まずはご予算でご検討されたら良いのではないかと思います
価格が倍くらいなら品位が良くても当たり前です
普及価格帯の乗用車を検討していたら、2台を買える価格の高級車を勧められたと考えたら如何でしょうか。その品位が必要かどうか
レグザにも上位機種はあります
価格帯が同じ様な他社品を勧めるならまだ分かるけれど、価格が倍くらいの他社品を勧める理由が分かりません
明るく綺麗な画質のために、当初予算の倍を費やすかどうかをご判断されることではないかと思います
今までがプラズマテレビだからテレビには高品位をお求めだとは思うけれど、今のテレビであればZ670Nで十分ではないかとも思われます
ご視聴される放送波は地上波が主体であるならば、Z670Nを超える品位のテレビは必要でもありません
書込番号:25950587 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
>55か65か迷ってます。
REGZA 55Z670N [55インチ]で良いかと。
書込番号:25950626
9点

お詳しいですね、貴重な意見ありがとうございます。
なんか、店員さんもそんなこと言ってました。
ありがとうございます。
書込番号:25950630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非常に分かりやすい表現で嬉しいです。
やはり、40万もするテレビは4Kも見ないしやめる覚悟ができました。
ありがとうございます。
あとは、55か65インチの値段が差が無いのでそれを決めるだけです。
書込番号:25950638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

湘南MOONさん55でいいのは何故でしょうか?65だと見ていて疲れるとか部屋の大きさの問題でしょうか?
ほかのかた初めて価格に書き込むので名前を書くのがわからなくてすいません。
書込番号:25950644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
大は小を兼ねます、後すぐに慣れてしまいます
うちは5.5畳ですけど49型ですが大して大きく感じません
古いTVは縁が幅広なのでその分を差し引いて大きい方が良いですよ
書込番号:25950700
7点

>アドレスV125さん
5.5畳で49インチは逆にテレビが立派に見えそうですね、たしかに大は小を兼ねるありますね、しかし、デンキチWeb買おうと思っていたら65の在庫が無くなってしまって、ヤマダWebで買おうかと思ったけど、保証が怪しいみたいなので、ちょっと色々見てみます。ありがとうございます。
書込番号:25950729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の大きさに不満があるのでしょうか?
大きさにこだわりがあまりなく、迷っていてどちらでもいいなら55Zでいいかと。
大きさにこだわりがおありなら、すでに55Zの選択肢はありませんよね?
価格も電気代も少しは抑えれますし。
見る場所にもよるでしょうが、10畳くらいなら個人的には43Zで十分ですね。
書込番号:25950748
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C42BE1 [42インチ]
恐れ入ります
パナソニックTHL42-DT60が、突然映らなくなりまして。(古いですし) 予算的に 2T-C42BE1 を検討しております。
そこで、教えていただきたいのですが…。
この 2T-C42BE1に、クロームキャスト GA-00439-JP を接続し。視聴できるのかどうか?
それを踏まえて、購入したいと考えております。
補足といたしましては。
このクロームキャストを購入した目的は、単にYouTubeを視聴するために購入しました。
THL42-DT60を購入した頃は、YouTubeを視聴できていたのですが。あるときを境に、視聴できなくなり。自分なりにしらべ、クロームキャストを購入しました。ただ、今ふりかえると。
※あんまり詳しくないのですが………
THL42-DT60も、動画視聴を目的に 購入したのではなく。価格やデザインで選びました。
そして、クロームキャストでYouTubeを視聴していた というよりも。スマホAndroidのYouTube再生画面を、テレビで見ていた。それ以外の動画は、見ていません。
※やり方を知りません。
そもそもクロームキャストでは、いろんな視聴可能な動画アプリ? で。YouTube以外の動画も、視聴できると、後に なんかで読みましたが。そういう使い方は、しておりません。
※やり方を知りません。
話しが長くなり、すみません。
まとめますと。
Wi-Fiの環境で
2T-C42BE1で
GA00439-JPのクロームキャストで
Androidスマホ
という条件で。
クロームキャストでダウンロード?
等々をしながら。
YouTubeほか、可能な動画アプリ?
なんかを、視聴できるのかどうか。
あるいは、そもそもクロームキャストでは。スマホの画面を、テレビで見る(キャスト? ミラーリング?) しかできない。
のか?
この 2T-C42BE1では、そのミラーリングキャスト? しかできない。
あるいは、ミラーリングキャストさえもできない。
そのあたりを、教えていただけないかと………。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25950003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>年金当座きりん柄さん
初めまして。
2画面機能がなくてもよければ、シャープにこだわらければ、5万円程度で43型4Kテレビを購入できます。
YouTubeを含むネット動画もリモコンに専用ボタンがありクロームキャスト関係なくテレビ単体で見れます。
ハイセンスの43E6Kなど5万円以下で買えますし、ハイセンスのテレビはメーカー3年保証です。
書込番号:25950054
11点

クロームキャスト単体で動画配信サービスは視聴できます。テレビの機種は関係ありません。テレビのHDMI入力につなぎます
・クロームキャストが対応する動画配信サービスは視聴できる
・動画配信サービスのアプリケーションが用意されていればダウンロードして視聴できる
・Androidが対応するアプリケーションはキャストができてミラーリングが使える
故障したパナソニックは画面分割機能(2画面機能)と倍速駆動です
シャープは画面分割機能(2画面機能)はあるけれど倍速駆動ではありません
それで良ければ、でしょうか
書込番号:25950074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>bsdigi36さん
早速のご返信ご回答、ありがとうございます。そこまで、広く調べてなかったので。その価格帯での4K ハイセンスは、知りませんでした。
パナソニック
REGZA
シャープ
自分なりに、もう一度 いろいろ調べてみて。ちょっと目先を変えもって、検討したいと思います。
今回は、本当にありがとうございます。
書込番号:25950082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご返信 ご回答、ありがとうございます。
Chromecastの機能や、 2T-C42BE1のスペックと合わせ。勉強になりました。
それでですね。
厚かましいと申しますか、誠に恐縮なんですけども…
いただいた内容をふまえて、あと少々 質問させてもらうのは。いかがなもんでしょうか?
※お手すきの時間で、かまいませんので。
書込番号:25950094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>年金当座きりん柄さん
>この 2T-C42BE1に、クロームキャスト GA-00439-JP を接続し。視聴できるのかどうか?
>このクロームキャストを購入した目的は、単にYouTubeを視聴するために購入しました。
お使いのクロームキャストを使うということは考えない方がいいでしょうね
それを踏まえてTV選びですが、どこのメーカーにするにしてもスマートTV機能の付いたものを購入してください
今のTVは一定のモデルより上の機種になるとTVだけでYouTubeをはじめ有名どころの配信サービスに対応しているのでクロームキャストを使う必要がなくなります
bsdigi36さんも書かれるハイセンスを例に出すと
43E6K
https://kakaku.com/item/K0001583915/
5万円程度で4Kになりますし、TVの機能で使える配信サービスも有名どころは網羅されているかと思います
https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/d1.php
この中ですと、YouTube、Tver、Abematv、Net-VISIONが無料で見れるサービスで他にNHK+にも対応しているので登録するだけでNHK総合、Eテレの番組が放送から一週間見逃し視聴が可能です
このあたりの配信サービスは他メーカーのTVでも対応していると思います
またハイセンスはメーカー保証3年ですので他メーカーに比べると有利だと思いますが、ハイセンスのTVにせよ他メーカーのTVにせよ可能であれば延長保証に加入して5年保証にしておくことをオススメします
ここからは少しややこしいかもしれないので読み飛ばしていただいてかまいません、少しややこしいかもしれませんが昔のクロームキャストはスマホの画面を映すなどスマホで操作しなければいけなかったのですが最近のクロームキャストは単体でYouTubeなど見れるようになっているのですがお持ちのクロームキャストは旧タイプなので使いづらいというのもクロームキャストを使わないことをオススメする理由ですね
今のクロームキャストはリモコンが付いており単独でいろんな事ができます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1DJB527/
クロームキャストに似たような製品がAmazonからも出ており圧倒的に売れているのはこちらだと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BW2L198L/
もし使い勝手を考え買い替えなどあるようでしたらAmazonの方をオススメします
書込番号:25950110
10点

Chromecast GA00439-JPは、2T-C42BE1に限らず、HDMI接続のテレビ又はモニターで使えます。
動作はどんなテレビに接続しても同じはずで、テレビ側で必要な機能は無いです。
スマホのChromecast対応アプリ(Youtube以外でも)からキャストボタンを押せば映せます。
Chromecastの機能的には、画面のキャストとアプリからのキャストがあります。
画面のキャストは、スマホ画面をリアルタイムにミラーリングします。
アプリからのキャストは、対応アプリでキャストボタンを押すと、Chromecastが同じ動画を再生します。
テレビ内蔵機能でYoutube等が使えなくなるのは、製品によりますがサポートが終了するからです。
Chromecastは現状サポート期間が非常に長く使えてます。
2014年発売の第1世代Chromecastでは2024年3月にようやくサポート終了してます。
Chromecast自体製造は終了して新製品に移行してますが、旧製品はまだまだ使えるでしょう。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1614469.html
このシャープのテレビにChromecast接続すれば、そこそこ長く使えると思います。
ただずっと使えるかどうかはGoogleのサポート次第かと。
まあChromecastが使えなくても、アマゾンのFire TV Stickなどの他デバイスがあります。
Fire TV StickはChromecastと違って専用リモコンも付いてて単独でYoutube等が観れます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BW2L198L
書込番号:25950114
10点

>年金当座きりん柄さん
こんにちは。
>>Wi-Fiの環境で2T-C42BE1でGA00439-JPのクロームキャストでAndroidスマホという条件で。クロームキャストでダウンロード?等々をしながら。YouTubeほか、可能な動画アプリ?なんかを、視聴できるのかどうか。
可能です。ご心配なく。シャープが好きでchromecastも活かしたいならこの構成で問題ないです。
ただchromecastを繋がなくてもyoutubeの他アマゾンプライムやネットフリックスなどメジャーどころの動画ならテレビ内蔵アプリで見れる機種が存在しますので、そういうものを選んだ方が使い勝手は良いですね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,3790,24128&pdf_Spec037=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec301=40,43&pdf_so=p1
上記が40-43型でyoutube, amazonPrime, Netflixに対応する大手メーカーのテレビを価格順に並べたリストです。
シャープは台湾メーカーですがやはり中国メーカーであるハイセンスには価格の安さでは勝てません。
ただハイセンスとシャープのテレビも色合いなど画質は異なりますので、ハイセンスを買われるなら必ず実機を店頭で確認されてからにしてください。
書込番号:25950132
1点

>年金当座きりん柄さん
こんにちは。
2T-C42BE1ではないですがシャープ液晶テレビを数機種、仰るChromecast含め類似のストリーミングデバイスも幾つか使っています。
>この 2T-C42BE1に、クロームキャスト GA-00439-JP を接続し。視聴できるのか
できます。
クロームキャスト GA-00439-JP が求めるテレビに対する要件は「HDMI入力があること」だけで、テレビのメーカー・機種云々は関係ないです。
よって以下については、、、
>Wi-Fiの環境で
>2T-C42BE1で
>GA00439-JPのクロームキャストで
>Androidスマホ
>という条件で。
>クロームキャストでダウンロード?等々をしながら。
>YouTubeほか、可能な動画アプリ?
>なんかを、視聴できるのかどうか。
はい、できます。
>あるいは、そもそもクロームキャストでは。
>スマホの画面を、テレビで見る(キャスト? ミラーリング?) しかできない。のか?
スマホ画面のまんまの見た目をテレビ画面に映す「ミラーリング」もできる、
スマホに映っている動画+音声コンテンツ部分だけをテレビに映す「キャスト」もできる、です。
但しご承知の通りで、後者は「Chromecast対応」なアプリ・配信サービスであれば、です。
>この 2T-C42BE1では、そのミラーリングキャスト? しかできない。
>あるいは、ミラーリングキャストさえもできない。
いずれも いいえ です。上述のごとくで、テレビ機種には依存しないので。
今回2T-C42BE1を買って据えたとして、
「今までお使いのTHL42-DT60+お持ちのChromecast+同スマホで今まで出来てたことが、今回テレビをTHL42-DT60から2T-C42BE1に変えたら出来なくなる」
は一切無いです。
今までChromecast絡みでご自身が未だやったことがないことについては、テレビを買い換えて無事据え終わったらでも、ご自身で試してみましょうよ。
#人に教わろうと教わるまいと、実際のモノで試して出来ることは出来るし、出来ないことはどうやっても出来ない、ってだけですから(笑)。
それでもし不便さを感じる/もっと便利に使いたいってな欲が出てきたら(いちいちスマホを弄らないでも直接的に=テレビ画面を見ながらそれ専用のリモコンを弄ればYoutube云々の動画サービスを見聞きできるようにしたい、とか)、
追って実勢¥5000かのこの辺↓を買い足す→今お持ちのChromecastの代わりにテレビへ繋いで使う、って感じがお勧めかと。
●Google Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow] 価格比較 - 価格.com
https://kakaku.com/item/K0001475102/
ご自身が今後使うか使わないかわからない機能に、敢えて今から先行投資する=それ対応な高機能?テレビを敢えて高いお金を払って買う、ってするまでもないでしょう。
お試しを/ご検討を。
書込番号:25950194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001285779_K0001576213_K0001583915_K0001602635_K0001614549_K0001658470_K0001198498&pd_ctg=2041
少し前までならレグザの40V34が良かったと思います。最近の値上げラッシュ前の設計です。価格が同じなら最近の製品、例えば40V35Nよりも良いとも考えられました
現在であれば40V35Nを選ぶ方が良いかもしれません
少し前までは40V34よりも40V35Nが高かったです
今は40V34を扱う店舗は減って以前よりも高くなっているし、40V35Nは以前よりも安くなっています
40V35Nは画面分割機能(2画面機能)は無いけれど
・動画配信サービス各種に対応
・キャスト/ミラーリングに対応(40V34は非対応)
お持ちのクロームキャストで動画配信サービスを視聴されても良いし、テレビで動画配信サービスを視聴することも、スマートフォンからキャスト/ミラーリングで視聴することもできます
ご選定されたシャープのテレビと所有するクロームキャストの組み合わせでも良いし、レグザ単体でも目的のことはできると思います(レグザは2画面機能は無いけれど)
新しいストリーミング・デバイスのご購入は、新しいテレビのご購入後にご不満があれば、ご検討されるということもあると思います
ハイセンスのテレビは低価格で多機能です
ときどき赤色に違和感があるとの書き込みはあるけれど慣れたとか、調整で緩和されたとかもあります
動画配信サービスが国内の事業者では、アプリケーションがうまく動作しない様に思われる書き込みはありました。YoutubeやNetflix等の海外発の動画配信サービスは問題ないと思います
書込番号:25950374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>今日の天気は曇りですさん
ご多忙の中、ご返信ご回答。ありがとうございます。
『ここからは少しややこしい』
のところも、すべて読ませていただきました。
手持ちのChromecastにこだわらす、4Kを踏まえた選択肢。保証内容、すごく参考になりました。
それなりの価格で、4Kもありうることがわかりました。
今、アタマの中が けっこうチャンポン状態になっていますので。
機能面等々 もう一度考えて、決めたいと思います。
今回は、本当にありがとうございます。感謝、申し上げます。
書込番号:25950896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
お忙しい中、ご返信ご回答をくたさり。ありがとうございます。
また今回。ありがたいことに、たくさんの方からの ご回答があり。
自分なりに、一歩理解が進むと。
2T-C42BE1とGA-00439-JPに こだわった質問が。
いかに『シーラカンス』的な質問になっているのか……
な、気持ちです。
そんな中、そんなシーラカンス的なレベルに あえて降りて来てくれて。
手持ちの機材と 2T-C42BE1の、質問と心配になっている部分に ご回答していただいて。
ほんとに、感謝申し上げます。
これ、ややこしくなるし。極力 簡潔にしたい意図で。 最初の質問には、書いていないのですけど。
DT60と 2T-C42BE1
2画面表示もそうですが、イヤホン接続時に。本体スピーカーの音声の入り切りが、設定できまして。
ヘッドホンが必要なときに接続。
それを終えたら、その都度ジャックを抜く。
これがけっこう、自分的にはネックというか………。
でまあ。
価格
サイズ42以下はサイズダウンになる
イヤホン設定
DT60は倍速だか、技術は10年が経過しているし。 2Kの2T-C42BE1が、そう画質が劣る…ことは ないだろう………
ということで、今回の質問に至ったしだいです。
そして………
皆さんのアドバイスで。低価格の4Kが アタマに潜入してきて。
※4K、魅力的ですし。動画も元々 視聴可能(の理解です)ですし。
良い意味で、混乱しております。
ちょっと悩んで、考えたいと思います。
今回は、本当に ありがとうございます。
※長文、すみませんでした。
書込番号:25950948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>年金当座きりん柄さん
色々お迷いのようですね。
その お迷い がひとつ減るかも?な追加情報です。
>イヤホン接続時に
>ヘッドホンが必要なときに接続。
>それを終えたら、その都度ジャックを抜く
>これがけっこう、自分的にはネック
あーありますね。。。
イヤホン/ヘッドホンジャックにプラグを挿すと問答無用でスピーカー出力が切られちゃうテレビ機種と、そうでなくユーザーが選択可能な(=イヤホン/ヘッドホンとスピーカーの同時併用するかしないかを設定で選べる)機種。
でも、今時はその機能の有無でテレビの機種選びに悩むことはないですよ。
個々のテレビ機種のイヤホン/ヘッドホンジャック周りの作りがどうあれ、
「光デジタルオーディオ出力端子」ってのが背面に付いている機種さえ選んでおけば、あとは安価な外付けの機器購入で対処できるんです(=内蔵スピーカーに関係なく常に使えるイヤホン/ヘッドホンジャックをテレビに付け足せる)。
「光デジタルオーディオ出力端子」の有無なら、各々のテレビ機種の仕様表を見れば容易に判りますよね。
その付け足す機器「D/Aコンバータ」って実勢価格¥1000〜3000くらいで、機体もコンパクトでテレビ本体の裏側かテレビ台の隅っこかに置きっぱなしにしておけます。
設置も繋いで電源を入れればよく、もしかしたらテレビ内の設定項目を1〜2つ弄るかも?くらいです。一度使えたらあとは電源入れっぱの放置でOK、都度の設定だの調整だのも不要です(そのコンバーターを介したイヤホン/ヘッドホンで聞く音量を調整したいとき以外は)。
モノは「daコンバータ 光 spdif ヘッドホン」みたくにネット検索すると沢山?出てきます
一例でamazon扱いだとこの辺↓です。
●PROZOR 192kHz デジタル to アナログ 音声変換器(以下長過ぎるので略)- amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B14RML24
●REIYIN DA-01 高性能192kHz 24bit DAC デジタル(光&同軸)→アナログ(RCA) Toslink/Coaxial から RCA/AUX オーディオ変換器(以下長過ぎるので略)- amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791D7D8T
一体どんなもの?評判どうなの?は各々のリンク先でご確認を。
書込番号:25951483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お礼がおそくなり、申し訳ございません。
また、再度のご回答とアドバイス。
本当に深く、感謝申しあげます。
ありがとうございます。
今回、たくさんの方からのご回答やアドバイスをもらって。
2T-C42BE1とGA-00439-JPにこだわった質問が、ちょっと滑稽と申しますか…。
まあ、なにがなんでもGA-00439-JPを使わなきゃイヤだ!
ということでもないんですけど。
価格帯と、GA-00439-JPが使えるなら それでいいか………で、脳内が固まっているような感じでした。
ただ、似たような価格で 4Kのチョイスができること。
その場合、クロームキャストさえも必要がなくなる。
いろいろ勉強になりました。
REGZA、ハイセンスの解説 ありがとうございます。
今ちょっと、バタバタしておりまして。時間のあるとき、価格や昨日面等々 吟味して。最終決断したいと、考えております。
では、これにて失礼いたします。
本当に、ありがとうございます。
書込番号:25953434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご多忙の中、ご返信ご回答 ありがとうございます。
また、お礼がおそくなりましたこと。申し訳ございません。
今回の、ご回答やご提案 アドバイス。ありがとうございます。
こちらのクチコミを、利用するのは はじめて(の記憶です)だったんですが。
ありがたいことに、たくさんの方々のご回答があり。
ボクも、少し理解も進んで……。
自分の質問
2T-C42BE1とGA-00439-JPのコンビネーションが。
現在販売されている、4K動画視聴アプリ内蔵(?)テレビが存在する現状においては。
ちょっと、ピントがズレてるというか。
『クロームキャスト、もう必要ないでしょ………。』的な。
そんな中でですね。
2T-C42BE1と GA-00439-JPについてのご回答、ありがとうございます。
そして、クロームキャストを必要としないテレビのご提案アドバイス。
その機種の、価格別ラインナップ。
購入時の注意点。
こちらも、なかり参考になり。勉強させていただきました。
まあ、テレビは早くほしいのですけど。 ここは、ちょっとじっくり考えて。 決断したいと考えております。
今回は、本当にありがとうございます。
文中の失礼非礼、お許しください。
※長文、すみませんでした。
書込番号:25953444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
今回は、ご多忙中にもかかわらず。
ご返信ご回答。そして、再度のアドバイス等々をいただきまして。
本当にありがとうございます。
また、お礼がおそくなり 申し訳ございません。
で、今回 たくさんの方々から ご回答やアドバイスがありまして。
少し理解が進みますと。
自分の質問が、ちょっと滑稽というか。
『クロームキャスト、もう必要ないでしょ?』な現状や。同価格帯での4Kラインナップしかりで。
そんな中、ボクのレベルまで降りて来てくれて。
2T-C42BE1とGA-00439-JPとの コンビネーションへの、解説やご回答。
ありがとうございます。
とりあえずは。
DT60と、なんら変わりなく視聴できることは安心しました。
その上で。
さらなる便利さや快適さを求めるなら、GA-00439-JPに代わる機器を購入する………
そういう選択肢もある。
これも、理解できました。
そして例の、イヤホン同時出力の件。
その機能を、テレビの選択肢の条件から外せる。
コンバータの情報とアドバイス。
こちらも、ありがとうございます。
皆さんの。
ご回答
情報
提案
アドバイス
これらをフルに参考にして。
機種、決めたいと思います。
今回は、本当にありがとうございます。
文中の非礼失礼、お許しください。
※長文、すみません。
追伸
最後になんですけど。
DT60が壊れて、いちばん最初にフォーカスしてたのは。
パナの、 TV-43W80A一択だったんです!
ただまあ、いろいろフトコロ事情もあり。価格や機能をふまえた結果。
2T-C42BE1と GA-00439-JPのコンビになりました。
そして、このコンビは。
果たして、だいじょうぶなのか?
が、質問に至る経緯です。
書込番号:25953600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





