
このページのスレッド一覧(全30587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 15 | 2024年10月25日 09:55 |
![]() |
78 | 9 | 2024年10月28日 10:01 |
![]() |
17 | 3 | 2024年10月24日 08:01 |
![]() |
42 | 7 | 2024年10月24日 08:57 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2024年10月23日 07:13 |
![]() |
44 | 6 | 2024年10月26日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
2011年に購入したZG1、特に大きな不具合もなく未だに健在です。
故に13年以上買い替えず今に至るのですが、そろそろ大きく綺麗なテレビ欲しいな…とも思ってます。
そこで質問なのですが、こちらの機種に買い替えた場合、ZG1に繋いでる外付けHDDで録りためた番組は見れなくなるのでしょうか?
また、サイズですが現在42インチなので、65インチくらいが欲しいと思ったのですが、リビングの設置場所が角のスペースで壁から少し前に設置することになるので65だとあまりにも大きく(想像です)…
一昔前は、大は小を兼ねる、大きさは数日で慣れる…
で大きいものを選んできましたが、昔ほどテレビも見なくなり消してる時間も増えました。
55インチでも十分大きく満足できますでしょうか?
量販店は広く65インチでも大きく感じませんが、10畳程度の部屋には大きいですよね?
人の主観はそれぞれなので、中々お答えにくいかと思いますが、経験談でも構いません。
コメントいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25937281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなこたママさん
HDDそのものは新しいテレビで使うことが出来ますが、初期化しないと使えないので今録画してある番組は見れなくなります
サイズは今なら65インチでというのはあるとは思いますが10畳の部屋の角に置くとスペース的に厳しいかもしれませんね
書込番号:25937300
11点

>今日の天気は曇りですさん
早々にありがとうございます。
なるほどですね、初期化したら見れませんね。
Blu-rayレコーダーも繋いでますが、こちらは繋げば見れますか?
レコーダーも10年選手ですww
そうなんです!
折角買い替えるなら、壊れない限り10年以上使うので、65インチいきたかったのですが、角置きには大き過ぎます。←予想
部屋のバランス的にテレビが主張し過ぎるのは好ましくないです。
書込番号:25937313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Blu-rayレコーダーも繋いでますが、こちらは繋げば見れますか?
レコーダーはテレビとは独立した機器なので、テレビを替えても
HDMIケーブルで繋げば、見られます。
42ZG1の取説によれば、テレビの外付けHDDに録画した番組は、
LANケーブル経由で東芝製レコーダーにダビング出来るようです。
ただし、当時発売されていたレコーダーなら出来ても、最近の機種が出来るかは不明です
書込番号:25937346
12点

>はなこたママさん
レコーダーは問題なく使えますね
HDMI連動機能も問題なく使えるので電源や入力切替も自動で使えるので安心してください
角設置については65インチで幅約145cm、55インチで幅約125cm、42ZG1は幅約100cmですので今角設置しているのであればそこからどれくらい前にくるのかシミュレーションできますが大きな薄型テレビを角に置くと必要以上のデッドスペースが出来てしまうので55インチだとしても平面設置の方がいいでしょうね
書込番号:25937352
11点

>はなこたママさん
似たような理由で東芝のレグザを42インチから55インチに買い替えました。
テレビ台は当時のサイズで42インチまでだったんですが、今のテレビはフチが細くなり
55インチがぎりぎり入ったんで選びました。
地上波がメインなら粗が目立たない55インチぐらいがちょうどいいと思います。
書込番号:25937356
9点

>不具合勃発中さん
夜分にありがとうございます。
レコーダーへのダビング…恐ろしく時間が掛かるので諦めます。
>今日の天気は曇りですさん
夜分に再びありがとうございます。
平面設置出来るお家が羨ましいです。
息子の部屋が5畳と狭いのですが、平面設置なので50インチ置いてます。←息子ながら羨ましいw
>たぬしさん
夜分にありがとうございます。
42からの買い替えですと55インチでも大きいですよね?
テレビはもっぱらサブスク視聴です。
地上波見なくなりました…時代ですね
レグザの足は中央部なので今のテレビ台に置けなくはないけど台も新調予定です。
皆様夜分にお付き合いいただきましてありがとうございます。
ブラビア、ビエラ…メーカー多数ありますが、機能と価格からレグザかなと思ってます。
こちらの機種で検討してみようと思います。
書込番号:25937374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55インチは今のテレビの画面が対角線上に30センチ画面が伸びた感じにイメージすればいいと思う
65インチなら55センチ伸びた感じ
書込番号:25937378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>X指定さん
夜分にありがとうございます。
55でも30センチ伸びた感じですか?
つまり30センチ大きくなるということでしょうか?
書込番号:25937451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなこたママさん
うちも42ZG1を地デジ専用機(笑)で使っていましたが、10年目で電源が入らなくなって買い換えましたね(;^ω^)
13年目で健在とは長持ちで素晴らしいですね
書込番号:25937495
8点

>野良猫のシッポ。さん
コメントありがとうございます。
この前、いきなり電源オフになったり…
たまーに、えっ?っていうことはありますが、まだまだいけそうです。
当たりでしたね笑
今はどちらの機種お使いなんですか?
書込番号:25937497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ地デジ用だからとSHARPの 4T-C43CL1 という43インチの4KTVにしてしまいましたね(;^ω^)
価格はamazonで7万程でしたね。
画質はまずまずで、高画質機能盛り盛りのZG1の方が良かったかな〜?といった感じですね。
書込番号:25937511
8点

>野良猫のシッポ。さん
お得にお買い物されたんですね。
ZG1良いです!
でも当初はZ8000を狙ってたんですが、悩んでるうちに時期外してしまい…
でも昨日までうちのテレビはZ8000だと思い込んでて…
テレビの右下見たらZG1の文字があり笑ってしまいましたw
書込番号:25937521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆々様、多数のコメントありがとうございました。
購入した際は、またコメントさせていただきます。
書込番号:25937528
0点

テレビ画面のサイズは対角線の長さで、単位のインチは約2.5センチ
書込番号:25937533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>X指定さん
ありがとうございます。
だいぶ大きくなりますね。
買うのが楽しみになりました。
書込番号:25937628
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
https://www.hisense.co.jp/tv/u7n/d6.php
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
65インチは広視野角パネルを採用しています
ADS(IPS相当)かもしれません
55インチ以下は表記がありません
VAだと思います
視野角(上下/左右)は178度/178度です
そんな角度から見たら区別はつかないだろう等とかは突っ込まないでも、斜めからも見ても見えるということだと思います。表現は拙いかもしれません
白っぽくなるかどうかは言及されていません
A4Nは32インチはADSです
ハイセンスは仕様で明らかか明示的です
心配をしないで安心を求めるならADS(広視野角パネル)の機種・サイズを探して目的と価格が合うものから選ぶということもあると思います
書込番号:25936744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>みー豚さん
>視野角はどうですか?
43U7Nの視野角は178度です。
書込番号:25936752
15点

>みー豚さん
こんにちは
薄型テレビの液晶パネルはIPSか、VAになります。前者は視野角が広くてコントラストが悪い、後者は視野角が狭くてコントラストが良い、と言う特徴があります。
43U7NはVA液晶ですのでIPS液晶使用の薄型テレビよりは視野角が狭く、斜め視で黒が浮いたり色が白っぽくなりやすいですね。
IPSでもVAに比べて片側10度くらい余裕が出る程度なのでこの点が気になるならやはり有機ELが良いですね。
書込番号:25936858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様色々な回答いただきありがとうございます。
有機ELと非常に迷ってはいます。
ただ、有機ELだと値段が10万以上になってくるのでそこで躊躇しています。
少し話題がズレてすみません。
書込番号:25937073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日買いました。10年ぶりの購入なんですが…私は色合いとかカスタマイズしたいタイプです。BD鑑賞で、コントラストは+7にしておいてますが、斜めから見てやや白っぽくなりますが、マニア以外何も感じない人がほとんどではないかという僅かなもので、全く気にならないレベルだと感じました。
書込番号:25940148 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>おきもんさん
ありがとうございます!
そうですか、それならこの製品を第1候補にしたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:25940574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度検証しました。個人的感覚ですが書きます。
アマプラで推しの子、映画マリオブラザーズは白っぽさは気になりませんでした。
発色良いな!画面綺麗!の方が勝ります。
TVerのドラマは少し白っぽくなるかなと感じます。
ドラマは高画質配信ではないので、色合いを気にしたところで、とは思いましたけども。
地上波のドラマもやや薄い色になるけれど見にくいと感じませんでした。
地上波のニュース番組の生放送では人物の色合いが気になるかもと思いました。文字ははっきり読めます。白っぽくなる角度だと、そもそも文字等が細長くなり読みにくいです。文字が読みやすい角度の範囲では、白っぽさは許容範囲ではないかなと思います。
バラエティ番組も人物はやや色が薄くなるけど、文字は白っぽくならないので、見にくさは感じません。
一昔のモニターの白っぽいのは、画面全体が白っぽかったと思うのですが、このテレビはコントラストが高い文字やベタ塗りされてるロゴなどはあまり白っぽくなっていないように感じました。多少色合いは変わります。
観察してみてわかるレベルかなと思います。
書込番号:25941066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おきもんさん
非常に詳細な回答感謝いたします!
今のVAも大分改善されているんですかね?
あまり気にせず購入しようと思えました、ありがとうございました!
書込番号:25941279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
>零戦1さん
TV自体は同じもので販売ルートの違いですね(E4NはAmazon専売?)
比較的多いのが大手量販店向けモデルと通販など特定販売モデルに分かれていて、どこで買うかによってどちらを選べるのか(どちらしか選べないのか)が決まる感じです
4NはAmazonかそれ以外かなのでAmazonで買うのであればE4N、近くの量販店や楽天やYahooなど他の通販で買うのであればA4Nになりますね
書込番号:25936255
7点

有難う御座います。アマゾンでよく見たらAとEの違いだけで値段が違うのでどちらを選んだら良いのか
解らなかったので有難う御座います。
書込番号:25936354
1点

>零戦1さん
>アマゾンでよく見たらAとEの違いだけで値段が違うのでどちらを選んだら良いのか
>解らなかったので有難う御座います。
Amazonでどちらも購入出来るということであれば安い方でいいでしょうね
ハイセンスは3年保証ですしこのくらいの値段のTVであれば不要かもしれませんが、A4Nが延長保証加入可、E4Nが延長保証加不可のようなので保証に入る場合はA4Nになりますね
32E4N 29800円
32A4N 27064円
今見たところA4Nの方が安いので延長保証に入らなくてもA4N一択ですが(但しAmazon直販ではA4N欠品中)
書込番号:25936408
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E7H [55インチ]
今月のAmazonの安売りで我が家のTVをハイセンスに乗り換えました。14年間使った東芝TVの画面が暗くなり鮮やかさが失われたからです。
製品に問題はなく、37インチから55インチの画面の大きさに圧倒されています。
困っていることは今まで使ってきたFire Tvステックの電源と音量調節ボタンがハイセンス55E7Hでは反応・連動しなくなったことです。前東芝TVでは電源入力も音量調節も問題なくテレビ本体と連動していました。
ハイセンス55E7HにはNetflixなどが初期搭載されているので、Fire Tvステックを使わなくて済むのですが、私にはどうしても必要なアプリがあるのです。それは「Smart YouTube」と言います。「YouTube」系のアプリです。
二つのリモコンを使い分ければ解決するのですが、東芝で動いてハイセンスで動かないのは摩訶不思議です。
どなたか解決法を教えていただけませんでしょうか?
1点

>ずるずる坊主さん
>>Fire Tvステックの電源と音量調節ボタンがハイセンス55E7Hでは反応・連動しなくなったことです。
FireTV Stick側の設定を新しいTVのリモコンコードに設定し直す必要が有ります。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q00008tlXyHSAU/
書込番号:25935740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ずるずる坊主さん
☆こういう話は、結果が反映されるテレビ側でなく先に原因側の
Fire TV Stickで調べるのが筋では?
設定が正しくできていれば、どちらかの不具合かもしれませんが、
まずは、Fire TV Stick設定の確認をしてみては?
自分のはレグザとですが、まだやっていません。
Fire TV Stickリモコンによるテレビの電源オフと音量調整
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q00008tlXyHSAU/fire-tv-stick%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%A8%E9%9F%B3%E9%87%8F%E8%AA%BF%E6%95%B4
「Smart YouTube」って非公式アピリみたいな?・・・
Fire TV Stickって色々な国で売っているようですから、テレビリモコンコードが
ないということもないだろうが、ハイセンステレビが出稼ぎ中なので検証はでき
ない。
書込番号:25935744
8点

>ずるずる坊主さん
>困っていることは今まで使ってきたFire Tvステックの電源と音量調節ボタンがハイセンス55E7Hでは反応・連動しなくなったことです。前東芝TVでは電源入力も音量調節も問題なくテレビ本体と連動していました。
ハイセンスだから動かないというわけではなく、FireTVStickに前に使っていたTVの情報が残ったままになっているために動かないだけですよ
FireTVStickの設定メニューから機器のコントロール>機器の管理>テレビ>テレビを変更と進んでいきこちらをハイセンスに切り替えることでFireTVStickのリモコンで新しいテレビが操作できるようになります
書込番号:25935755
8点

・自分のはレグザとですが、まだやっていません。
・機器のコントロール>機器の管理>テレビ>テレビを変更
やってみたら、上記操作でできたよ!
書込番号:25935772
8点

あとから新しくなった、テレビに原因と思ってしまうと、間違い。
音量と電源は、赤外線だから、FireTV のリモコンにハイセンスの信号をださせないと
Fire TVの使い始めに、テレビに対応した設定をした事を忘れてるのでしょうけど、やり直しですよ。
書込番号:25935780
5点

>bl5bgtspbさん
>今日の天気は曇りですさん
>よこchinさん
>balloonartさん
ありがとうございました。Fire Tvでリモコンの設定をハイセンス用に変更することで解決できることを理解しました。
お騒がせしてしまいました。もう少し自分自身の努力が必要だと痛感しています。
書込番号:25935840
2点

親切なアドバイスをいただいた皆さんに感謝です。
先ほど、Fire TvのリモコンをハイセンスTVに同期させることが出来ました。
Fire Tvを購入し、初めて電源を入れた時に東芝TVでは何もしなくても電源と音声の強弱ができた記憶があったので、ハイセンスでも同じようにできるはずだと言う「思い込み」が間違いの元でした。
皆さんが教えてくれたようにもう少し自分自身で努力すれば良かったと反省しています。
大変お世話になりました。
自分にとっては「Smart YouTube」は必要なアプリですので、「YouTube」を視聴するのにFire Tvは手放せません。それが唯一の理由です。
書込番号:25936451
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
PS5とヤマハサウンドバーSR−B30を接続する際、どの様に繋ぐのが最良となるでしょうか?
テレビ側(ハイセンス 75E7N PRO)、eARC.ARC対応はHDMI2のみとなっていた為、PS5をHDMI2に接続するのか、サウンドバーをHDMI2に繋いだ方が良いのか分からず、御教授頂けると助かります。
書込番号:25935250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神の眼さん
SR-B30Aですね、このサウンドバーは外部入力用のHDMI端子が無いので
PS5はTVに入力する必要が有りますが
TVからSR-B30Aへの音声出力は
eARC(エンハンスド・オーディオ・リターン・チャンネル)対応のHDMI2の端子に接続して下さい。
取扱説明書P13
https://www.hisense.co.jp/tv/e7npro/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:25935279 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>神の眼さん
付け加えると、PS5の4K120Hz・VRRといった機能を使うには、PS5を「HDMI入力1」に接続する必要があります。
PS5:HDMI入力1
SR-B30A:HDMI入力2
という接続が最良となります。
書込番号:25935289
10点

>よこchinさん
>すずあきーさん
早々に御回答頂きありがとうございます。
大変分かりやすくまた、勉強になりました。
書込番号:25935317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]
本機種を購入し、既に所有しているREGZAのブルーレイレコーダー(タイムシフト機能無し)と接続して使用しています。
おそらくダメとは思っていますが念のため質問させて頂きます。
テレビにはタイムシフト用のHDDのみ接続している場合、タイムシフト保存番組をレコーダーにダビングやムーブをする方法はあるでしょうか?
やはり録画用のHDDをテレビに追加するしかありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:25934422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小市民ですがさん
>本機種を購入し、既に所有しているREGZAのブルーレイレコーダー(タイムシフト機能無し)と接続して使用しています。
レコの機種名を書かれたら、具体的なアドバイスが受けられるかもしれません。
書込番号:25934447 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>小市民ですがさん
テレビ側のタイムシフト用ハードディスクから同じくテレビ側の通常録画用ハードディスクに一旦移さないとレコーダーに移すことはできませんね。
ですので通常録画用ハードディスクの追加が必要です。
書込番号:25934529 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>小市民ですがさん
>レコーダーへの録画方法
お使いのREGZAのブルーレイレコーダーの
品名を書かれた方が良いアドバイスがあるのでは。
書込番号:25934596
6点

>REGZAのブルーレイレコーダー
(タイムシフト機能無し)と
接続して使用しています。
おそらくダメとは思っていますが
念のため質問させて頂きます。
>タイムシフト保存番組を
レコーダーにダビングや
ムーブをする方法はあるで
しょうか?
持ってるレコーダーが
TVからのレグザリンクダビングに
対応したモデルだとしても、
TV側タイムシフトマシン録画の
セオリーに準じてなければ
レコーダーへの録画番組のダビング
又はムーブはできん。
タイムシフトマシン録画で録って
いる番組は「仮録画」という
立ち位置だからそのままでは
観る事はできても、残す事は
できない。なので「保存」という
指示をして録画番組を別の処に
移す作業が必要になる。
書込番号:25934733 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

やはり出来ない事がよく分かりました。皆様書き込みありがとうございました。
書込番号:25934841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビにはタイムシフト用のHDDのみ接続している場合、タイムシフト保存番組をレコーダーにダビングやムーブをする方法はあるでしょうか?
>やはり録画用のHDDをテレビに追加するしかありませんか?
https://www.regza.com/tv/lineup/z970n/features/timeshift
を良く読んで下さいm(_ _)m
<特に「※」の部分。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25938531
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





